説明

硫黄含有重合体

【課題】クレー分散能、再汚染防止能、洗浄率等の点で高い基本性能を発揮する硫黄含有重合体、該重合体の原料としての硫黄含有単量体を提供する。
【解決手段】分子内に2価の硫黄原子(−S−)又はスルホン基(−SO−)を有する重合体を用いることにより、硫黄原子又はスルホン基に起因して重金属イオンに高い親和性を有するという特性が発揮される。該重合体は、エポキシ化合物とメルカプト化合物を反応させることによって得られる硫黄含有単重体を重合して得られる。該重合体は、洗浄剤ビルダー組成物、水処理剤、顔料分散剤、繊維処理剤又は漂白剤組成物として有用である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、硫黄原子を有する単量体、重合体、及び、これら製造方法に関する。より詳しくは、液体や粉体の洗浄剤ビルダー、水処理剤、繊維処理剤やその他の分散剤等に好適であり、例えば、洗浄剤ビルダーとして活性剤と共に用いると、高い洗浄力を発揮する硫黄含有重合体、該重合体の原料として用いることができる硫黄含有単量体その製造方法及び用途に関する。
【背景技術】
【0002】
水溶性を発現する基を有する高分子化合物は、例えば、水中での分散性や洗浄性等の特性を有する場合、粉末及び液体洗剤を構成する成分である洗浄剤ビルダーやその他の種々の用途に用いられており、工業的に有用である。このような高分子化合物を含む洗浄剤ビルダーは、洗濯により取り除かれた汚れによる再汚染を防止して高い洗浄力を発揮するだけでなく、色調が良好(透明)で、臭気が少ない等の特性をもつものが、洗剤を用いる需要者に好印象を与えることから好まれている。このような特性を向上して洗浄剤ビルダー等の性能や品質を向上することが求められている。
【0003】
従来の洗浄剤ビルダーとしては、アミノ基や水溶性を発現する基等に起因する特性を有するアミノ基含有水溶性共重合体が知られている。例えば、従来のアミノ基を有する重合体としては、洗剤用ビルダー及びそれを含有する洗剤組成物(例えば、特許文献1参照。)が開示されている。
またアミノ基含有水溶性共重合体を漂白や染色等に用いることについて、例えば、漂白剤組成物及び漂白方法(例えば、特許文献2参照。)、木材パルプの漂白処理方法(例えば、特許文献3参照。)、セルロース系遷移の染色方法(例えば、特許文献4参照。)、クラフトパルプ製造工程における蒸解釜内の付着防止方法(例えば、特許文献5参照。)が開示されている。
しかしながらこれらの重合体は、アミノ基を有することから、色調が充分なものではなく、また、アミン系であることに起因して臭気の点においても良好なものとすることが求められていた。また、これらの特性を向上することにより、洗浄剤ビルダーに加えて、各種用途にも適用することができるようにするための工夫の余地があった。
【特許文献1】特開平5−311194号公報
【特許文献2】特開平5−302289号公報
【特許文献3】特開平5−302288号公報
【特許文献4】特開平5−287685号公報
【特許文献5】特開平5−287690号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、クレー分散能、再汚染防止能、洗浄率等の点で高い基本性能を発揮することができる硫黄含有重合体、該重合体の原料として用いることのできる硫黄含有単量体、及び、これらを効率よく、生産性よく製造する方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者等は、洗浄剤ビルダー等の各種用途に有用な重合体、及び、該重合体の原料として用いることができる単量体について種々検討したところ、該重合体又は単量体が、分子内に硫黄を有するものとすると、硫黄原子又はスルホン基に起因して、重金属イオンに高い親和性を有するという特性が発揮されることを見いだした。また、硫黄原子又はスルホン基の優れた耐塩性に起因して、カルシウムイオン硬度に依存せず、高硬度下でも優れた機能を発揮し、各種用途に好適に用いることができ、例えば、該重合体を有する洗浄剤ビルダーは、高硬度下におけるクレー分散能、キレート能、再汚染防止能、洗浄力に優れるものとなることも見いだした。なお、硫黄原子又はスルホン基の優れた重金属イオンとの親和性を充分に発現するためには、カルボキシル基が硫黄付近に密集する等の形態にはならないようにすることが好ましい。
更に、単量体又は重合体が硫黄原子を含有するものとすると、高い性能を保持した上で、色調、臭気に優れた、使用感のよい高品質のものとすることができ、上記課題をみごとに解決することができることに想到した。なお、このような優れた性能を有する重合体の原料として用いることができる上記硫黄含有単量体は、現時点では見つかっていない。更に、洗浄剤ビルダ一組成物、水処理剤、顔料分散剤、繊維処理剤、漂白剤組成物等の様々な用途に好適に適用することができることも見いだし、本発明に到達したものである。
【0006】
すなわち本発明は、下記一般式(1);
【0007】
【化1】

【0008】
(式中、Xは、−S−又は−SO−を表す。Rは、水素原子又は−CHを表す。Rは、−CH−又は−CO−を表す。Rは、炭素数1〜10の有機基を表す。)で表される構造単位を有する硫黄含有重合体である。
以下に本発明を詳述する。
【0009】
本発明の硫黄含有重合体は、重合体一般式(1)で表される構造単位を有するものである。
上記式中、Xは、2価の硫黄原子(−S−)又はスルホン基(−SO−)を表す。このように硫黄原子又はスルホン基を有することにより、重金属に親和性を有する特性を有することとなり、例えば、洗浄剤ビルダー等の種々の用途に好適に用いることができる。上記2価の硫黄原子(−S−)又はスルホン基(−SO−)において、−S−は、重金属に対する効果が高く、−SO−は、分散効果が高く、酸化安定性に優れる。−S−及び−SO−のいずれもXとして好適に用いることができるが、酸化安定性に優れ、各種用途に好適に用いることができる−SO−がより好ましい。
【0010】
上記Rは、水素原子又は−CHであり、Rは、−CH−又は−CO−である。R及びRの組み合わせとしては、Rが水素原子、Rが−CH−である組み合わせ、Rが−CH、Rが−CO−である組み合わせが好ましい。
上記Rは、炭素数1〜10の有機基である。炭素数1〜10の有機基としては、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状炭化水素を示す。好ましくは、炭素数1〜8であり、より好ましくは、1〜5である。
【0011】
上記一般式(1)におけるRは、
(I)カルボキシル基又はその塩形態の基、
(II)スルホン酸基又はその塩形態の基、
(III)水酸基、及び、
(IV)アミノ基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基を有する有機基であることが好ましい。
【0012】
上記(I)のカルボン酸基又は(II)のスルホン酸基は、−COOM又は−SOで表される塩の形態であってもよく、Mとしては、アルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子、アンモニア、有機アミン等が好ましい。
上記アルカリ金属原子としては、例えば、ナトリウム、リチウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等が好適であり、アルカリ土類金属原子としては、例えば、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム等が好適である。有機アミンとしては、例えば、モノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン等のアルキルアミン;モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン;エチレンジアミン、トリエチレンジアミン等のポリアミン等が好適である。
【0013】
上記(I)〜(IV)における有機基としては、炭素数1〜10の直鎖状、分岐状又は環状炭化水素であることが好ましい。
上記炭素数1〜10の炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ノニル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基等のアルキルアリール基;シクロオクチル基等の多環式アルキル基を挙げることができ、これらの1種又は2種以上が用いられる。すなわち、炭素数1〜10のアルキル基、アリール基、アルキルアリール基又は多環式アルキル基であることが好ましい。
【0014】
上記一般式(1)におけるRは、下記一般式(2)〜(9);
【0015】
【化2】

【0016】
(式中、M〜Mは、同一若しくは異なって、水素原子、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩である。R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子又は有機基であり、同じ窒素原子に結合するR及びRは、同時に水素原子となることはない。)のうちのいずれかの基であることが好ましい。
上記M〜Mが、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム基又は有機アミン基である場合、上記一般式(2)〜(4)及び(7)は、塩を表すこととなる。このような塩の形態は、上述したものと同様である。なお、上記一般式(8)におけるアミノ基は、4級化していてもよい。
上記R及びRにおいて、有機基としては、同一若しくは異なって、Rと同じであることが好ましい。
【0017】
上記硫黄含有重合体の重量平均分子量としては、本発明の作用効果が発揮される限り、特に限定されない。
上記重量平均分子量としては、例えば、本発明1000〜100000であることが好ましい。1000未満又は100000を超えると、硫黄含有重合体の分散性能が低下するおそれがあり、液体洗剤として用いる場合の相溶性が低下するおそれがある。
上記重量平均分子量としては、1500〜60000であることがより好ましく、2000〜40000であることが更に好ましく、2500〜20000であることが特に好ましい。
上記硫黄含有重合体の重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲルパーミュエーションクロマトグラフィー)による測定値である。なお、測定条件、装置等を例示すれば、以下の通りである。
【0018】
GPCのカラムは、東ソー株式会社製G−3000PWXL(商品名)を用いた。
移動相としては、リン酸水素二ナトリウム12水和物34.5g及びリン酸二水素ナトリウム2水和物46.2g(いずれも試薬特級)に純水を加えて全量を5000gとし、その後0.45μmのメンブランフィルターでろ過した水溶液を用いた。
検出器としては、日立製作所製のL−2400を用い、検出波長UV:214nmとした。
ポンプとしては、株式会社日立製作所製のL−7110(商品名)を用いた。
移動相の流量は、0.5ml/分とし、温度は35℃とした。検量線は、創和科学社製のポリアクリル酸ナトリウム標準サンプルを用いて作成した。
【0019】
上記硫黄含有重合体としては、上記一般式(1)で表される構造単位(以下、硫黄含有単位とも言う。)を有するものであればよく、硫黄含有単位以外の構成単位(以下、「その他の構成単位」とも言う。)を含む共重合体であってもよい。
上記その他の構成単位としては、硫黄含有単位以外のものであれば特に限定されず、上記硫黄含有重合体の用途に応じて適宜選択することができる。また、後述するように、硫黄含有重合体を容易に製造することができることから、その他の構成単位を形成する単量体(「その他の単量体」とも言う。)として下記単量体が好適である。
【0020】
上記その他の単量体としては、例えば、不飽和モノカルボン酸系単量体、不飽和ジカルボン酸系等の不飽和カルボン酸系単量体;スチレン、ブロモスチレン、クロロスチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン等のスチレン系単量体;ビニルアルコール、(メタ)アリルアルコール、3−メチル−2−ブテン−1−オール、3−メチル−3−ブテン−1−オール、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチル等の水酸基含有不飽和炭化水素;ビニルピロリドン等の窒素原子含有不飽和単量体等が好適である。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。その他の単量体は、不飽和カルボン酸系単量体、スチレン系単量体、水酸基含有不飽和炭化水素及び窒素原子含有不飽和単量体からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。より好ましくは、不飽和カルボン酸系単量体を必須とすることであり、更に好ましくは、不飽和モノカルボン酸系単量体を必須とすることであり、最も好ましくは、(メタ)アクリル酸を必須とすることである。
上記硫黄含有単量体と不飽和カルボン酸系単量体とを含む単量体成分を共重合して得られる共重合体を、ポリカルボン酸系共重合体ともいう。
【0021】
上記不飽和カルボン酸系単量体としては、重合性不飽和基とカルボキシル基とを有する単量体であればよいが、不飽和モノカルボン酸系単量体や不飽和ジカルボン酸系単量体等が好適である。
上記不飽和モノカルボン酸系単量体としては、分子内に不飽和基とカルボキシル基とを1つずつ有する単量体であればよく、好ましい形態としては、下記一般式(12)で表される化合物である。
【0022】
【化3】

【0023】
上記一般式(12)中、R13は、水素原子又はメチル基を表す。M11は、水素原子、又は、金属原子、アンモニア、有機アミン等の塩形態を表す。
上記一般式(12)のM11が塩形態である場合、上記Mと同様である。更に、アンモニウムであってもよい。このような不飽和モノカルボン酸系単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸等;これらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等が好適である。これらの中でも、洗浄剤ビルダーとして用いる場合としては、分散性能の向上の面から、(メタ)アクリル酸、その一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩等を用いることが好ましく、不飽和カルボン酸系単量体として好適である。
【0024】
上記不飽和ジカルボン酸系単量体としては、分子内に不飽和基を1つとカルボキシル基を2つとを有する単量体であればよいが、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、フマル酸等や、それらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩及び有機アンモニウム塩(有機アミン塩)等、又は、それらの無水物が好適である。
上記不飽和カルボン酸系単量体としては、これらの他にも、不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数1〜22個のアルコールとのハーフエステル、不飽和ジカルボン酸類と炭素数1〜22のアミンとのハーフアミド、不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数2〜4のグリコールとのハーフエステル、マレアミド酸と炭素数2〜4のグリコールとのハーフアミド等が好適である。
【0025】
上記その他の単量体としては、以下のものを用いてもよい。
1,3−ブタジエン、イソプレン、イソブチレン等のジエン類;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸エステル類;ヘキセン、ヘプテン、デセン等のα−オレフィン類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル類;酢酸ビニル等のビニルエステル類;酢酸アリル等のアリルエステル類等。
【0026】
上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数1〜22個のアルコールとのジエステル、上記不飽和ジカルボン酸類と炭素数1〜22のアミンとのジアミド、上記不飽和ジカルボン酸系単量体と炭素数2〜4のグリコールとのジエステル。
【0027】
ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等の二官能(メタ)アクリレート類;ビニルスルホネート、(メタ)アリルスルホネート、2−(メタ)アクリロキシエチルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシプロピルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホネート、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルスルホフェニルエーテル、3−(メタ)アクリロキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシスルホベンゾエート、4−(メタ)アクリロキシブチルスルホネート、(メタ)アクリルアミドメチルスルホン酸、(メタ)アクリルアミドエチルスルホン酸、2−メチルプロパンスルホン酸(メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシ−3−アリルオキシプロパンスルホン酸、スチレンスルホン酸等の不飽和スルホン酸類、並びに、それらの一価金属塩、二価金属塩、アンモニウム塩及び有機アンモニウム塩(有機アミン塩)。
【0028】
(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアルキルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド等の不飽和アミド類;アリルアルコール等のアリル類;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の不飽和アミノ化合物類;メトキシポリエチレングリコールモノビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノビニルエーテル、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アリルエーテル、イソプレノールのエチレンオキサイド付加物等のビニルエーテル又はアリルエーテル類。
【0029】
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチルエチル(メタ)アクリレート、メトキシプロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート化合物類。
【0030】
本発明の硫黄含有重合体において、重合体を形成する各単量体の組成比としては、全単量体に対して、硫黄含有単量体が1〜50モル%、その他の単量体が99〜50モル%であることが好ましい。これらの単量体の重量割合が上記範囲を外れると、硫黄原子量の低下又は分子量の低下のため、本発明の作用効果を充分に発現することができないこととなる。より好ましくは、硫黄含有単量体が5〜40モル%、その他の単量体が95〜60モル%である。
【0031】
上記その他の単量体の割合が多過ぎると、共重合体の調製においてゲル化や架橋反応が起こり、共重合体の水溶性が低下するおそれがある。硫黄含有単量体を得る際に用いる不飽和化合物の量を調整することにより、共重合体一分子あたりのその他の単量体により形成される構成単位(その他の構成単位)の数を少なくしたり、その他の単量体の量を調整することにより重合度を低くしたりして、水溶性の低下を防ぐことができる。
【0032】
上記硫黄含有重合体が、不飽和カルボン酸系単量体からなる成分を含む場合の重合体(ポリカルボン酸系共重合体)を形成する各単量体の組成比は、全単量体に対して、硫黄含有単量体が1〜50モル%、不飽和カルボン酸系単量体が50〜99モル%であることが好ましい。更にこれらと共重合可能な上記その他の単量体を含んでもよい。より好ましくは、硫黄含有単量体が5〜40モル%、不飽和カルボン酸系単量体が95〜60モル%であり、更に好ましくは、硫黄含有単量体が10〜30モル%、不飽和カルボン酸系単量体が90〜70モル%である。なお、不飽和カルボン酸系単量体としては、前述のように、(メタ)アクリル酸(塩)が特に好ましい。
【0033】
本発明はまた、下記一般式(10);
【0034】
【化4】

【0035】
(式中、Xは、−S−又は−SO−を表す。Rは、水素原子又は−CHを表す。Rは、−CH−又は−CO−を表す。Rは、炭素数1〜10の有機基を表す。)で表される硫黄含有単量体でもある。
上記X、R、R及びRは、それぞれ、上述したX、R、R及びRと同様であることが好ましい。
【0036】
前記一般式(10)におけるRは、
(I)カルボキシル基又はその塩形態の基、
(II)スルホン酸基又はその塩形態の基、
(III)水酸基、及び、
(IV)アミノ基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基を有する有機基であることが好ましい。
【0037】
前記一般式(10)におけるRは、下記一般式(13)〜(20);
【0038】
【化5】

【0039】
(式中、M〜M10は、同一若しくは異なって、水素原子、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩である。R及びR10は、同一若しくは異なって、水素原子又は有機基であり、同じ窒素原子に結合するR及びR10は、同時に水素原子となることはない。)のうちのいずれかの基であることが好ましい。
上記式中、M〜M10、R及びR10は、M〜M、R及びRと同様であることが好ましい。
【0040】
本発明はまた、上記硫黄含有単量体を製造する方法であって、上記製造方法は、下記一般式(11);
【0041】
【化6】

【0042】
(式中、R11は、水素原子又は−CHを表す。R12は、−CH−又は−CO−を表す。)で表されるエポキシ化合物とメルカプト化合物とを反応させる工程を含む硫黄含有単量体の製造方法でもある。
上記一般式(11)で表されるエポキシ化合物を用いることにより、硫黄原子又はスルホン基を有する単量体を容易に効率よく製造することができる。
【0043】
上記一般式(11)で表されるエポキシ化合物において、R11及びR12は、それぞれR及びRと同じであることが好ましい。
上記エポキシ化合物としては、アリルグリシジルエーテル(AGE)、グリシジルメタクリレート(GMA)等の重合性二重結合を有するエポキシ化合物が好ましい。
【0044】
上記メルカプト化合物としては、メルカプト基を有するものであれば特に限定されず、例えば、メルカプトプロピオン酸(MPA)、メルカプトエタノール(ME)、チオグリセロール(TG)、メルカプトこはく酸、システイン、メルカプト酢酸が好ましい。より好ましくは、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノール、チオグリセロールであり、更に好ましくは、メルカプトプロピオン酸、メルカプトエタノールである。
上記エポキシ化合物とメルカプト化合物との割合としては、反応工程において用いるエポキシ化合物全量に対して、反応工程において用いるメルカプト化合物の全量が、1.0〜2.0であることが好ましい。より好ましくは、1.0〜1.5であり、更に好ましくは、1.0〜1.2である。
【0045】
上記エポキシ化合物とメルカプト化合物との反応工程(以下、単に「反応工程」とも言う。)としては、エポキシ化合物とメルカプト化合物とが反応する限り特に限定されず、重合性二重結合を有するエポキシ化合物にメルカプト化合物を付加させる反応工程であることが好ましい。具体的には、(1)メルカプト化合物の水溶液にエポキシ化合物を添加する形態、(2)溶媒を用いず、エポキシ化合物にメルカプト化合物を添加する形態等が好ましい。上記形態の中でも、温度制御が容易であるため、(1)の形態が好ましい。
【0046】
上記(1)の形態においては、反応温度は、30〜70℃であることが好ましい。30℃以下であると、反応が遅くなり、70℃以上であると、副反応が起こってしまうおそれがある。より好ましくは、40〜60℃であり、更に好ましくは、50℃程度である。
上記反応は、メルカプト基が酸化されないように、窒素雰囲気下で行うことが好ましい。なお、窒素ガスの代わりに不活性ガスを用いてもよい。
上記エポキシ化合物の添加方法としては、滴下して添加する形態が好ましい。
【0047】
上記反応は、例えば、H−NMRスペクトルにおけるエポキシ化合物のエポキシ環由来のシグナルの消失より確認することができる。
H−NMRスペクトルの測定方法は、下記のとおりである。
機種:varian社製 gemini2000(200MHz)
溶媒:D
共鳴周波数:199.93MHz
プロープ:5mmスウィッチャブルプロープ
観測核:水素核
測定条件:90度パルス 10μsec.(45度パルスを照射)
待ち時間:1.254sec.
積算回数:16回
温度:室温
サンプル調整法:減圧乾燥により溶媒分を完全に除去した硫黄含有重合体0.1gにDOを加えて1.0gとし、完全に溶解させたものをサンプルとした。
【0048】
上記製造方法は、上記一般式(11)で表されるエポキシ化合物とメルカプト化合物とを反応させる工程の後、酸化処理を施す工程を含むことが好ましい。酸化処理を施すことにより、硫黄含有単量体中の−S−を−SO−に酸化処理でき、より安定な硫黄含有単量体とすることができ、各種用途に好適に用いることができる。
上記酸化処理工程は、上述したエポキシ化合物とメルカプト化合物とを反応させる工程の後に行うことが好ましく、上記反応工程に引き続き行うこともできる。
上記酸化処理工程としては、硫黄含有単量体中の−S−を−SO−に酸化処理できるものであれば特に限定されず、例えば、上記反応工程において得られた反応液に、酸化処理剤を添加する形態が好適である。
【0049】
上記酸化処理剤としては、過酸化水素、酸素、過硫酸塩が好ましい。より好ましくは、過酸化水素、酸素であり、更に好ましくは、過酸化水素である。
上記酸化処理工程においては、反応温度は、30〜70℃であることが好ましい。より好ましくは、40〜60℃であり、更に好ましくは、50℃程度である。
【0050】
上記酸化処理反応は、例えば、H−NMRスペクトルにおける硫黄原子周りのプロトン由来のシグナルの低磁場シフトにより確認することができる。
H−NMRスペクトルの測定方法は、上記のとおりである。
【0051】
上記製造方法として最も好ましくは、下記反応式(1);
【0052】
【化7】

【0053】
で表されるように、アリルグリシジルエーテルとメルカプトプロピオン酸との反応工程により、−S−を有する硫黄含有単量体を合成し、次いで、過酸化水素を用いた酸化処理工程により−SO−を有する硫黄含有単量体を得ることができるものである。
【0054】
本発明は更に、上記硫黄含有重合体を製造する方法であって、上記製造方法は、上記硫黄含有単量体を水性媒体中で重合する工程を含む硫黄含有重合体の製造方法でもある。
上記硫黄含有単量体を水性媒体中で重合することで、水溶性単量体の共重合が可能であり、重合温度の制御が容易であるという利点がある。
【0055】
上記硫黄含有重合体の原料としては、上記硫黄含有単量体を含むものであればよく、硫黄含有単量体以外の単量体が含まれていてもよい。このような単量体としては、上述のその他の構成単位を形成する単量体が好適である。重合方法としては、溶液重合や塊状重合等の方法により行うことができ、特に限定されるものではない。
【0056】
上記水性媒体としては、水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;グリセリン;ポリエチレングリコール;ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、n−ヘプタン等の芳香族又は脂肪族炭化水素類;酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジメチルホルムアルデヒド等のアミド類;ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル類等が好適である。これらは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、単量体成分及び得られる共重合体の溶解性の点から、水及び炭素数1〜4の低級アルコールからなる群より選択される1種又は2種以上の溶媒を用いることが好ましい。
【0057】
上記溶媒の使用量としては、単量体成分100質量%に対して50〜300質量%が好ましい。より好ましくは、60質量%以上であり、更に好ましくは、70質量%以上である。また、より好ましくは、280質量%以下であり、更に好ましくは、250質量%以下である。溶媒の使用量が50質量%未満であると、得られる共重合体の分子量が高くなるおそれがあり、300質量%を超えると、得られる共重合体の濃度が低くなり、溶媒除去が必要となるおそれがある。なお、溶媒は、重合初期に一部又は全量を反応容器内に仕込んでおけばよいが、溶媒の一部を重合反応中に反応系内に添加(滴下)してもよいし、単量体成分や開始剤等を予め溶媒に溶解させた形で、これらの成分と共に重合反応中に反応系内に添加(滴下)してもよい。
【0058】
上記製造方法においては、開始剤を用いて重合反応を開始させてもよい。開始剤としては、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素を必須として含むことが好ましい。このような開始剤としては、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素に加えて、重金属イオンを含むものであることがより好ましい。この場合、上記開始剤は、重金属イオンと、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素とを組み合わせたものであることが好ましく、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素は、1種又は2種以上が含まれていればよい。このような組み合わせとしては、重金属イオン及び亜硫酸(塩)、重金属イオン及び亜硫酸水素塩、重金属イオン及び過酸化水素等が好適である。
上記(重合)開始剤としては、本発明の硫黄含有重合体を得ることができるものであればその種類や添加量は特に限定されるものではないが、以下のものを好適に用いることができる。
【0059】
上記開始剤に必須として含まれる金属イオンとは、比重が4g/cm以上の金属を意味する。上記金属イオンとしては、例えば、鉄、コバルト、マンガン、クロム、モリブデン、タングステン、銅、銀、金、鉛、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウム等が好ましい。これらの重金属は1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、鉄がより好ましい。
上記重金属イオンのイオン価は特に限定されるものではなく、例えば、重金属として鉄が用いられる場合、開始剤における鉄イオンとしては、Fe2+であっても、Fe3+であってよく、これらが組み合わされていてもよい。
【0060】
上記重金属イオンは、開始剤にイオンの形態として含まれるものであれば特に限定されないが、重金属化合物を溶解してなる溶液を用いる方法を用いると、取り扱い性に優れるため好適である。その際に用いる重金属化合物は、開始剤に含有することを所望する重金属イオンを含むものであればよく、用いる開始剤に応じて決定することができる。
上記重金属イオンとして鉄を用いる場合、モール塩(Fe(NH(SO・6HO)、硫酸第一鉄・7水和物、塩化第一鉄、塩化第二鉄等の重金属化合物等を用いることが好ましい。また、重金属イオンとしてマンガンを用いる場合、塩化マンガン等を好適に用いることができる。これらの重金属化合物を用いる場合においては、いずれも水溶性の化合物であるため、水溶液の形態として用いることができ、取り扱い性に優れることになる。なお、上記重金属化合物を溶解してなる溶液の溶媒としては、水に限定されるものではなく、本発明の硫黄含有重合体の製造において、重合反応を妨げるものでなく、かつ、重金属化合物を溶解するものであればよい。
【0061】
上記重金属イオンは、本発明における重合工程において、触媒量含まれていることが好ましい。本明細書でいう触媒量とは、触媒として、最終目的物にとりこまれるものでなく作用するものであり、具体的には、100ppm以下であり、好ましくは、10ppm以下であり、より好ましくは5ppm以下である。
上記重金属イオンの含有量は、また、重合反応完結時における重合反応液の全質量に対して好ましくは0.1〜10ppmであることが好ましい。重金属イオンの含有量が0.1ppm未満であると、重金属イオンによる効果が充分に発現しないおそれがある。一方、重金属イオンの含有量が10ppmを超えると、得られる重合体の色調の悪化を来たすおそれがある。また、重金属イオンの含有量が多いと、生成物である重合体を洗浄剤ビルダーとして用いる場合に、洗浄剤ビルダーの汚れの原因となるおそれがあり、スケール防止剤として用いる場合に添加する重合体のスケールが増加するおそれがある。
なお上記重合反応完結時とは、重合反応液中において重合反応が実質的に完了し、所望する重合体が得られた時点を意味する。例えば、重合反応液中において重合された重合体がアルカリ成分で中和される場合には、中和した後の重合反応液の全質量を基準に、重金属イオンの含有量を算出する。2種以上の重金属イオンが含まれる場合には、重金属イオンの総量が上述の範囲であればよい。
【0062】
上記亜硫酸(塩)としては、亜硫酸又はその塩をいい、亜硫酸が塩である形態が好適である。亜硫酸が塩である場合、金属原子、アンモニウム又は有機アンモニウムの塩が好適である。
上記金属原子としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属の一価の金属原子;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の二価の金属原子;アルミニウム、鉄等の三価の金属原子等の塩が好ましい。また、有機アンモニウム(有機アミン)としては、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミンや、トリエチルアミン等が好適である。更に、アンモニウムであってもよい。これらの中でも、ナトリウム塩が好ましい。
上記亜硫酸水素塩を用いる場合の塩の形態としては、上記の塩が好適である。
亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素を用いる量としては、単量体1molに対して20g以下であることが好ましい。より好ましくは、15g以下であり、更に好ましくは、10g以下である。
【0063】
上記開始剤としては、重金属イオンと、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素とを必須とする開始剤を必須とすることが好適であり、これらに加えて過硫酸(塩)を併用する形態も好ましい。
上記過硫酸(塩)としては、過硫酸又はその塩をいい、過硫酸が塩である形態が好適である。過硫酸が塩である場合、上記の金属原子、アンモニウム又は有機アンモニウムの塩が好適である。
上記過硫酸(塩)を併用する場合、その用いる量としては、単量体1molに対して10g以下であることが好ましい。
上記開始剤としては、例えば、過酸化水素(H)/過硫酸ナトリウム(NaPS)/Fe、過酸化水素(H)/Fe、亜硫酸水素ナトリウム(SBS)/過硫酸ナトリウム(NaPS)/Fe、SBS/酸素/Fe等の形態が好ましい。より好ましくは、過酸化水素(H)/過硫酸ナトリウム(NaPS)/Fe、過酸化水素/Fe、亜硫酸水素ナトリウム(SBS)/過硫酸ナトリウム(NaPS)/Feであり、更に好ましくは、SBS/NaPS/Feである。
【0064】
上記(重合)開始剤としては、上記の他に通常用いられているのものを併用することができ、例えば、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩;重亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸カリウム、重亜硫酸アンモニウム等の重亜硫酸塩;ピロ亜硫酸塩;2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)塩酸塩、4,4’−アゾビス−4−シアノパレリン酸、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系化合物;過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、過酢酸、ジ−t−ブチルパーオキサイド、クメンヒドロパーオキサイド等の有機過酸化物等が好適である。これらの重合開始剤は、上述の重金属イオンと、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素とを必須とする開始剤とともに1種又は2種以上を併用してもよい。このような場合、重金属イオンと、亜硫酸(塩)、亜硫酸水素塩又は過酸化水素とを必須とする開始剤に対する通常用いられている開始剤の割合としては、10質量%以下が好ましい。
【0065】
上記通常用いられている開始剤としては、過硫酸塩と重亜硫酸塩とをそれぞれ1種以上用いることが好ましい。この場合、過硫酸塩1質量部に対して、重亜硫酸塩を0.5〜5質量部用いることが好ましい。より好ましくは、1質量部以上であり、更に好ましくは、2質量部以上である。また、より好ましくは、4質量部以下であり、更に好ましくは、3質量部以下である。重亜硫酸塩が0.5質量部未満であると、低分子量化する際に開始剤総量が増加するおそれがあり、5質量部を超えると、副反応が増加し、それによる不純物が増加するおそれがある。
【0066】
上記開始剤(必要に応じて、上記通常用いられている開始剤を含む開始剤)の使用量は、単量体1molに対して、2〜20gであることが好ましい。このような範囲とすることで、硫黄含有重合体を効率よく生産することができる。より好ましくは、4〜18gであり、更に好ましくは、6〜15gである。
【0067】
上記共重合方法においては、連鎖移動剤も必要に応じて使用することができる。このような連鎖移動剤としては、通常用いられているものを1種又は2種以上使用できる。
【0068】
上記重合開始剤及び連鎖移動剤の反応容器への添加方法としては、滴下、分割投入等の連続投入方法を適用することができる。また、連鎖移動剤を単独で反応容器へ導入してもよく、単量体成分を構成する硫黄含有単量体やその他の単量体、溶媒等とあらかじめ混同しておいてもよい。
【0069】
上記共重合方法において、単量体成分や重合開始剤等の反応容器への添加方法としては、反応容器に単量体成分の全てを仕込み、重合開始剤を反応容器内に添加することによって共重合を行う方法;反応容器に単量体成分の一部を仕込み、重合開始剤と残りの単量体成分を反応容器内に添加することによって共重合を行う方法、反応容器に重合溶媒を仕込み、単量体成分と重合開始剤の全量を添加する方法等が好適である。このような方法の中でも、得られる共重合体の分子量分布を狭く(シャープに)することができ、洗浄剤ビルダーとして用いる場合の分散性を向上することができうることから、重合開始剤と単量体成分を反応容器に逐次滴下する方法で共重合を行うことが好ましい。
【0070】
上記共重合方法において、共重合温度等の共重合条件としては、用いられる共重合方法、溶媒、重合開始剤により適宜定められるが、共重合温度としては、通常、0℃以上であることが好ましく、また、150℃以下であることが好ましい。より好ましくは、40℃以上であり、更に好ましくは、60℃以上であり、特に好ましくは、80℃以上である。また、より好ましくは、120℃以下であり、更に好ましくは、110℃以下である。
【0071】
上記共重合温度は、重合反応において、常にほぼ一定に保持する必要はなく、例えば、室温から重合を開始し、適当な昇温時間又は昇温速度で設定温度まで昇温し、その後、設定温度を保持するようにしてもよいし、単量体成分や開始剤等の滴下方法に応じて、重合反応中に経時的に温度変動(昇温又は降温)させてもよい。
上記共重合時間としては、30〜300分であることが好ましい。より好ましくは、60〜240分であり、更に好ましくは、120〜180分である。
【0072】
上記共重合方法における反応系内の圧力としては、常圧(大気圧)下、減圧下、加圧下の何れであってもよいが、得られる共重合体の分子量の点で、常圧下、又は、反応系内を密閉し、加圧下で行うのが好ましい。また、加圧装置や減圧装置、耐圧性の反応容器や配管等の設備の点で、常圧(大気圧)下で行うのが好ましい。
反応系内の雰囲気としては、空気雰囲気でもよいが、不活性雰囲気とするのが好ましく、例えば、重合開始前に系内を窒素等の不活性ガスで置換することが好ましい。
【0073】
上記共重合における重合中のpHは、用いる原料、開始剤等によって適宜設定することができ、例えば、(1)硫黄含有単量体がアリル系の場合、重合中のpHは中性以下が好ましく、(2)開始剤として、過硫酸塩と重亜硫酸塩とを併用する場合は、酸性条件下で行うことが好ましい。
上記重合反応が(1)である場合、中性以下で行うことによって、硫黄含有単量体の重合率が向上する。
上記pH条件としては、重合中の反応溶液の25℃でのpHが1〜7であることが好ましい。より好ましくは、6以下であり、更に好ましくは、5以下である。
【0074】
上記重合反応が(2)である場合、酸性条件下で行うことによって、重合反応系の水溶液の粘度の上昇を抑制し、共重合体を良好に製造することができる。また、高濃度の条件下で重合反応を進行させることができるので、製造効率を大幅に上昇することができ、最終固形分濃度が40%以上の高濃度重合とすることができる。更に、硫黄含有単量体の重合性を向上することができる。
上記酸性条件としては、重合中の反応溶液の25℃でのpHが1〜6であることが好ましい。より好ましくは、5以下であり、更に好ましくは、3以下である。
上記共重合方法により得られる共重合体は、そのままでも洗浄剤ビルダーの主成分等として用いることができるが、必要に応じて、更にアルカリ性物質で中和して用いてもよい。アルカリ性物質としては、一価金属及び二価金属の水酸化物、塩化物及び炭酸塩等の無機塩;アンモニア;有機アンモニウム(有機アミン)等を用いることが好ましい。
【0075】
共重合を行う際の中和率は、開始剤によって適宜変更できる。例えば、過硫酸塩と重亜硫酸塩とを併用する場合は、上記その他の単量体が塩を形成し得るものである場合、その他の単量体の中和率を0〜60mol%として単量体成分の共重合を行うことが好ましい。その他の単量体の中和率は、その他の単量体の全モル数を100mol%としたときに、塩を形成しているその他の単量体のmol%で表されることになる。その他の単量体の中和率が60mol%を超えると、共重合工程における重合率が上がらず、得られる共重合体の分子量が低下したり、製造効率が低下したりするおそれがある。より好ましくは、50mol%以下であり、更に好ましくは、40mol%以下、特に好ましくは、30mol%以下であり、より特に好ましくは、20mol%以下であり、最も好ましくは、10mol%以下である。
【0076】
上記その他の単量体の中和率を0〜60mol%として共重合を行う方法としては、例えば、その他の単量体が不飽和カルボン酸系単量体である場合、全て酸型である不飽和カルボン酸系単量体、すなわち全ての不飽和カルボン酸系単量体において上記一般式(12)におけるM11が水素原子であるものを中和せずに共重合に付することにより行う方法や、不飽和カルボン酸系単量体をアルカリ性物質を用いてナトリウム塩やアンモニウム塩等の塩の形態に中和するときに中和率を0〜60mol%としたものを共重合に付することにより行う方法等が好適である。
【0077】
本発明はそして、上記硫黄含有重合体を含有してなる洗浄剤ビルダー組成物、水処理剤、顔料分散剤、繊維処理剤又は漂白剤組成物でもある。
上記硫黄含有重合体は、洗浄用ビルダー、水処理剤、又は、繊維処理剤に用いられるものであることが好ましい。このような重合体を含む洗剤(洗浄剤ビルダー組成物)においては、クレー分散能等に起因する洗浄力や漂白剤の安定化能を有し、また、液体洗剤を構成する成分として用いる場合には、液体洗剤中に溶けるという性質を有することになる。その他の水溶性共重合体が用いられる技術分野において、例えば、水処理剤、繊維処理剤や各種分散剤等の分野において処理能力等の基本性能を向上することができる。
【0078】
上記洗浄剤ビルダー組成物は、上記硫黄含有重合体を洗浄剤ビルダー成分として有するものであり、衣料用、食器用、住居用、業務用、身体用において好適に用いることができるものである。上記洗浄剤ビルダー組成物は、液体洗浄剤ビルダーも含まれ、洗浄中の衣類等に汚れが再付着するのを防止するための作用を発揮する洗浄剤組成物である。硫黄含有重合体が汚れの再付着を防止する場合、硫黄原子やスルホン基を含有することに起因して、高い分散性を示し、他の単量体により形成される立体構造に起因する反発作用とともに、その他の単量体に由来する疎水性基を有するときには汚れとの親和性を低下させる作用を発揮し、その他の単量体に由来する親水性基を有するときには汚れの分散作用が発揮されることになる。その他、アニオン性、カチオン性といったイオン性によっても、汚れに対する相互作用は変化する。
【0079】
上記洗浄剤ビルダーは、界面活性剤との相溶性に優れ、得られる洗剤が高濃縮の液体洗剤となる点から、液体洗浄剤ビルダーとして好適に用いることができる。界面活性剤との相溶性に優れることにより、液体洗剤に用いた場合の透明性が良好となり、濁りが原因として起こる液体洗剤の分離の問題を防ぐことができる。また、相溶性が優れることにより、高濃縮の液体洗剤とすることができ、液体洗剤の洗浄能力を向上することができる。
上記洗浄剤ビルダーは、再汚染防止能に優れ、更に、長期間保存した場合の性能低下や低温で保持した場合の不純物析出等が生じにくい極めて高品質剤性能で安定性に優れた洗浄剤ビルダーとすることができる。
【0080】
本発明の硫黄含有重合体は、耐塩性に優れた硫黄原子又はスルホン基を有することから、カルシウムイオン硬度に依存せず、高硬度下でも優れた機能を発揮することができ、例えば、該重合体を洗浄剤ビルダーとして用いる場合、高硬度下におけるクレー分散能、キレート能、再汚染防止能、洗浄力に優れるものとなる。
本発明の硫黄含有重合体を洗浄剤ビルダーとして用いる場合、硬水中における再汚染防止能が、91%以上であることが好ましい。より好ましくは、91.5%以上であり、更に好ましくは、91.8%以上である。また、硬水中におけるクレー分散能は、1.20以上であることが好ましい。より好ましくは、1.21以上であり、更に好ましくは、1.22以上である。上記再汚染防止能が91%未満であったり、クレー分散能が1.20未満であったりすると、洗浄剤ビルダーとしての基本性能に劣るおそれがある。上記において硬水中とは、カルシウムイオンを炭酸カルシウムとして100ppm含有する水を意味し、高硬度水とは、硬水と同じ意味である。なお、上記再汚染防止能、クレー分散能は、以下の方法により求めることができる。
【0081】
<再汚染防止能>
(1)JIS−L0803準拠綿布を5cm×5cmに切断し、白布を作成した。この白布を予め日本電色工業社製の測色色差計SE−2000型を用いて、白色度を反射率にて測定した。
(2)塩化カルシウム2水和物1.47gに純水を加え5000gとし、硬水を調製した。
(3)ターゴットメーターを25℃にセットし、硬水1Lとスミクレー(住友大阪セメント社製)1gをポットに入れ、100rpmで1分間攪拌した。その後、白布10枚を入れ100rpmで1分間攪拌した。
【0082】
(4)5%炭酸ナトリウム水溶液4g、5%直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(以下LASと略す)水溶液4g、ゼオライト0.15g、固形分換算で1%の重合体水溶液5gをポットに入れ、100rpmで10分間攪拌した。
(5)手で白布の水を切り、25℃にした硬水1Lをポットに入れ、100rpmで2分間攪拌した。これを2回行った。
(6)(3)〜(5)を3回繰り返した。
(7)白布に当て布をして、アイロンでしわを伸ばしながら乾燥させた後、上記測色色差計にて再度白布の白度を反射率にて測定した。
(8)以上の測定結果から下式により再汚染防止率を求めた。
再汚染防止率(%)=(洗浄後の白色度)/(原白布の白色度)×100
【0083】
<高硬度水でのクレー分散能>
(1)まず、グリシン67.56g、塩化ナトリウム52.6g、1mol/lのNaOH水溶液60mlにイオン交換水を加えて600gとしたグリシン緩衝溶液を調製した。
(2)塩化カルシウム2水和物を0.1634g、(1)の調製液60gを取って、純水を加えて1000gとし、分散液を調製した。また、固形分換算で0.1%の重合体水溶液を調製した。
【0084】
(3)約30ccの実験に用いる一般的な試験管に、住友大阪セメント社製「スミクレー」0.3gを入れ、(2)で調製した分散液27gと固形分換算で0.1%の重合体水溶液3gを添加した。このとき、試験液のカルシウム濃度は炭酸カルシウム換算100ppmとなっている。
(4)試験管をパラフィルムで密封した後、クレーが全体に分散するように軽く振り、さらに上下に20回振った。この試験管を直射日光の当たらないところに20時間静置した後、分散液の上澄みをホールピペットで5ml採取した。
(5)この液をUV分光器を用いて、波長380nmの条件で、1cmのセルで吸光度(ABS)を測定し、この値を高硬度水でのクレー分散能値とした。
【0085】
上記洗浄剤ビルダー中における硫黄含有重合体の含有割合としては、例えば、洗浄剤ビルダー100質量%に対して、0.1〜80質量%であることが好ましい。0.1質量%未満であると、洗浄剤ビルダー組成物として用いた場合の洗浄力が不充分になるおそれがあり、80質量%を超えると、不経済になるおそれがある。硫黄含有重合体の量は、より好ましくは、1質量%以上、更に好ましくは、5質量%以上である。また、より好ましくは、70質量%以下であり、更に好ましくは、65質量%以下である。
【0086】
上記洗浄剤ビルダーにおける硫黄含有重合体以外の他の組成成分や配合比率としては、通常洗浄剤ビルダーに用いることができる各種成分、及び、その配合比率に基づき、本発明の作用効果を損なわない範囲で適宜用いることができる。
【0087】
上記洗浄剤ビルダー組成物としては、粉末洗剤組成物であってもよいし、液体洗剤組成物であってもよい。上記洗浄剤ビルダー組成物には、上記洗浄剤ビルダー以外に、通常、洗剤に用いられる添加剤を用いることができる。上記添加剤としては、ポリアクリル酸、アクリル酸/マレイン酸コポリマー等のカルボン酸系ポリマー、ポリエチレングリコール、アルカリビルダー、キレートビルダー、カルボキシメチルセルロースナトリウム等の汚染物質の再沈着を防止するための再付着防止剤、ベンゾトリアゾールやエチレン−チオ尿素等のよごれ抑制剤、ソイルリリース剤、色移り防止剤、柔軟剤、pH調節のためのアルカリ性物質、香料、可溶化剤、蛍光剤、着色剤、起泡剤、泡安定剤、つや出し剤、殺菌剤、漂白剤、漂白助剤、酵素、染料、溶媒等が好適である。また、粉末洗剤組成物の場合にはゼオライトを配合することが好ましい。
【0088】
上記洗浄剤ビルダーの配合割合は、通常、洗浄剤ビルダー組成物100質量%に対して0.1〜20質量%が好ましい。より好ましくは、0.2質量%以上、15質量%以下であり、更に好ましくは、0.3質量%以上、10質量%以下であり、特に好ましくは、0.4質量%以上、8質量%以下であり、最も好ましくは、0.5質量%以上、5質量%以下である。洗浄剤ビルダーの配合割合が0.1質量%未満であると、充分な洗剤性能を発揮できなくなるおそれがあり、20質量%を超えると、経済性が低下するおそれがある。
【0089】
上記洗浄剤ビルダー組成物における上記硫黄含有重合体の配合形態は、液状、固形状等のいずれであってもよく、洗剤の販売時の形態(例えば、液状物又は固形物)に応じて決定することができる。重合後の水溶液の形態で配合してもよいし、水溶液の水分をある程度減少させて濃縮した状態で配合してもよいし、乾燥固化した状態で配合してもよい。
なお、上記洗浄剤ビルダー組成物は、家庭用洗剤の合成洗剤、繊維工業その他の工業用洗剤、硬質表面洗浄剤のほか、その成分の1つの働きを高めた漂白洗剤等の特定の用途にのみ用いられる洗剤も含む。本発明の硫黄含有重合体は、キレート能に優れるため、微量金属を捕捉することにより、過酸化水素を安定化でき、漂白剤の安定化能に優れることから、好適に用いることができる。
【0090】
上記界面活性剤は、アニオン系界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤及び両性界面活性剤から選ばれる少なくとも1種であり、これらの界面活性剤は1種又は2種以上を使用することができる。2種以上使用する場合、アニオン系界面活性剤とノニオン系界面活性剤とを合わせた使用量は、全界面活性剤100質量%に対して50質量%以上が好ましい。より好ましくは、60質量%以上であり、更に好ましくは、70質量%以上であり、特に好ましくは、80質量%以上である。
【0091】
上記アニオン系界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、アルケニルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩、アルケニル硫酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸又はエステル塩、アルカンスルホン酸塩、飽和脂肪酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキルエーテルカルボン酸塩、アルケニルエーテルカルボン酸塩、アミノ酸型界面活性剤、N−アシルアミノ酸型界面活性剤、アルキルリン酸エステル又はその塩、アルケニルリン酸エステル又はその塩等が好適である。
上記アニオン系界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
【0092】
上記ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、高級脂肪酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキサイド付加物、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグリコキシド、脂肪酸グリセリンモノエステル、アルキルアミンオキサイド等が好適である。上記ノニオン系界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
上記カチオン系界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩等が好適である。
上記両性界面活性剤としては、カルボキシル型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤等が好適である。
上記カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤におけるアルキル基、アルケニル基は、メチル基等のアルキル基が分岐していてもよい。
【0093】
上記界面活性剤の配合割合は、通常、洗浄剤ビルダー組成物100質量%に対して10〜60質量%であることが好ましい。より好ましくは、15質量%以上、50質量%以下であり、更に好ましくは、20質量%以上、45質量%以下であり、特に好ましくは、25質量%以上、40質量%以下である。界面活性剤の配合割合が10質量%未満であると、充分な洗浄力を発揮できなくなるおそれがあり、60質量%を超えると、経済性が低下するおそれがある。
【0094】
上記洗浄剤ビルダー組成物が液体洗剤組成物である場合、液体洗剤組成物に含まれる水分量は、通常、液体洗剤組成物100質量%に対して0.1〜75質量%が好ましい。より好ましくは、0.2質量%以上、70質量%以下であり、更に好ましくは、0.5質量%以上、65質量%以下であり、特に好ましくは、0.7質量%以上、60質量%以下であり、より特に好ましくは、1質量%以上、55質量%以下であり、最も好ましくは、1.5質量%以上、50質量%以下である。
【0095】
上記液体洗剤組成物は、カオリン濁度が200mg/L以下であることが好ましい。より好ましくは、150mg/L以下であり、更に好ましくは、120mg/L以下であり、特に好ましくは、100mg/L以下であり、最も好ましくは、50mg/L以下である。
また、本発明の硫黄含有重合体を洗浄剤ビルダーとして液体洗剤組成物に添加する場合としない場合とでのカオリン濁度の変化(差)は、500mg/L以下が好ましい。より好ましくは、400mg/L以下であり、更に好ましくは、300mg/L以下であり、特に好ましくは、200mg/L以下であり、最も好ましくは、100mg/L以下である。カオリン濁度は、例えば、後述のカオリン濁度の測定方法により測定することができる。
【0096】
上記洗浄剤ビルダー組成物に配合することができる酵素としては、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ等が好適である。中でも、アルカリ洗浄液中で活性が高いプロテアーゼ、アルカリリパーゼ及びアルカリセルラーゼが好ましい。
上記酵素の添加量は、洗浄剤ビルダー組成物100質量%に対して5質量%以下であることが好ましい。5質量%を超えると、洗浄力の向上が見られなくなり、経済性が低下するおそれがある。
【0097】
上記アルカリビルダーとしては、珪酸塩、炭酸塩、硫酸塩等が好適である。上記キレートビルダーとしては、ジグリコール酸、オキシカルボン酸塩、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)、DTPA(ジエチレントリアミン五酢酸)、クエン酸等が好適である。本発明における共重合体以外のその他の水溶性ポリカルボン酸系ポリマーを用いてもよい。
上記洗浄剤ビルダー組成物は、分散能に優れ、更に、長期間保存した場合の性能低下や低温で保持した場合の不純物析出等が生じにくい極めて高品質剤性能で安定性に優れた洗剤とすることができる。
【0098】
上記硫黄含有重合体はまた、各種の用途において、分散性等の性能を発揮することができるものであり、例えば、水処理剤、分散剤、漂白剤組成物、キレート剤、過酸化物安定化剤、繊維処理剤、スケール防止剤(スケール抑制剤)、セメント添加剤、金属イオン封止剤、増粘剤、各種バインダー等のその他の用途においても好適に用いることが可能である。例えば、漂白剤組成物、繊維処理剤等においては、硫黄原子又はスルホン基が重金属イオンを捕捉して、過酸化剤の分解を抑制する効果がある。なお、漂白剤組成物とは、本発明の硫黄含有重合体と漂白剤とを有する組成物を意味する。
【0099】
上記分散剤は、水系の分散剤であればよく、例えば、顔料分散剤、セメント分散剤、炭酸カルシウムの分散剤、カオリンの分散剤等が好適である。このような分散剤は、硫黄含有重合体が本来有する極めて優れた分散能を発現することができる。また、長期間保存しても性能低下や低温保持時の不純物析出等も生じることのない極めて高品質高性能で安定性に優れた分散剤とすることができる。分散剤における硫黄含有重合体以外の他の組成成分や配合比率としては、通常分散剤に用いることができる各種成分、及び、その配合比率に基づき、本発明の作用効果を損なわない範囲で適宜用いることができる。
【発明の効果】
【0100】
本発明の硫黄含有重合体、は、上述の構成よりなり、キレート性能及びクレー分散能に優れる。また、本発明の製造方法によると、硫黄含有重合体及び該重合体の原料として用いることのできる硫黄含有単量体を効率よく、生産性よく製造することができ、得られる硫黄含有重合体は、洗浄用ビルダー(液体洗浄剤ビルダーも含む)、水処理剤、繊維処理剤等の用途に好適に用いることができるものである。また、本発明の硫黄含有重合体を含む洗浄剤ビルダーは、液体洗剤への相溶性に優れるとともに、再汚染防止能、洗浄率等の点で高い基本性能を発揮することができ、例えば、活性剤と共に用いることにより、洗浄剤として有用なものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0101】
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」は「重量部」を、「%」は「質量%」を意味するものとする。
【0102】
(5)実施例
(1)単量体の合成例
<合成例1>
温度計、攪拌機を備え、窒素雰囲気とした、容量2000mlの4つ口フラスコに、純水318.0gと、メルカプトエタノール156.3gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、アリルグリシジルエーテル(以下、AGEと略す。)228.3gを1時間かけて滴下した。AGEの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(a−1)の55%水溶液を得た。
上記反応中、溶液温度は50℃を維持し、窒素雰囲気とした。単量体(a−1)の生成は、H−NMRスペクトルにおけるAGEのエポキシ環由来のシグナルの消失より確認した。
【0103】
<合成例2>
温度計、攪拌機を備え、窒素雰囲気とした、容量2000mlの4つ口フラスコに、純水258.0gと、チオグリセロール216.3gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、アリルグリシジルエーテル(以下、AGEと略す。)228.3gを1時間かけて滴下した。AGEの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(b−1)の63%水溶液を得た。
上記反応中、溶液温度は50℃を維持し、窒素雰囲気とした。単量体(b−1)の生成は、H−NMRスペクトルにおけるAGEのエポキシ環由来のシグナルの消失より確認した。
【0104】
<合成例3>
温度計、攪拌機を備え、窒素雰囲気とした、容量2000mlの4つ口フラスコに、純水295.0gと、メルカプトプロピオン酸212.3g、及び48%水酸化ナトリウム(以下、48%NaOHと略す。)166.7gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、アリルグリシジルエーテル(以下、AGEと略す。)228.3gを1時間かけて滴下した。AGEの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(c−1)の54%水溶液を得た。上記反応中、溶液温度は50℃を維持し、窒素雰囲気とした。単量体(c−1)の生成は、H−NMRスペクトルにおけるAGEのエポキシ環由来のシグナルの消失より確認した。
【0105】
<合成例4>
温度計、攪拌機を備えた、容量2000mlの4つ口フラスコに、単量体(a−1)の55%水溶液702.6gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、35%過酸化水素水(以下、35%Hと略す。)194.3gを1時間かけてゆっくりと滴下した。35%Hの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(a−2)の50%水溶液を得た。上記反応中、溶液温度は50℃を維持した。単量体(a−2)の生成は、H−NMRスペクトルにおける硫黄原子周りのプロトン由来のシグナルの低磁場シフトより確認した。
【0106】
<合成例5>
温度計、攪拌機を備えた、容量2000mlの4つ口フラスコに、単量体(b−1)の63%水溶液702.6gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、35%H 194.3gを1時間かけてゆっくりと滴下した。35%Hの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(b−2)の50%水溶液を得た。上記反応中、溶液温度は50℃を維持した。単量体(b−2)の生成は、H−NMRスペクトルにおける硫黄原子周りのプロトン由来のシグナルの低磁場シフトより確認した。
【0107】
<合成例6>
温度計、攪拌機を備えた、容量2000mlの4つ口フラスコに、単量体(c−1)の54%水溶液902.3gを仕込んだ。次に、攪拌しながら、35%H194.3gを1時間かけてゆっくりと滴下した。35%Hの滴下終了後、さらに2時間反応させ、単量体(c−2)の50%水溶液を得た。上記反応中、溶液温度は50℃を維持した。単量体(c−2)の生成は、H−NMRスペクトルにおける硫黄原子周りのプロトン由来のシグナルの低磁場シフトより確認した。
【0108】
(2)重合体の合成例
<重合例1>
還流冷却管、攪拌機を備えた容量1.0LのSUS316製セパラブルフラスコに純水88.0gと、モール塩0.0137gを仕込み、攪拌下90℃に昇温した後、単量体(a−2)269.1g、80%アクリル酸(以下、80%AAと略す。)126.0g、48%水酸化ナトリウム5.8g、15%過硫酸ナトリウム(以下、15%NaPSと略す。)26.7g、35%亜硫酸水素ナトリウム(以下、35%SBSと略す。)34.3gをそれぞれ別の滴下口より滴下した。それぞれの滴下時間は、単量体(a−2)が160分間、80%AAが180分間、48%NaOHが180分間、15%NaPSが190分間、そして35%SBSが180分間とした。なお、滴下開始はすベて同時とした。80%AA滴下終了までの間、温度は90℃を維持した。さらに同温度を80%AA滴下終了後30分間にわたって維持して熟成を行い重合を完結した。重合の完結後、反応溶液を放冷してから、48%NaOH99.2gを加えて中和した。
このようにして、共重合体(1)を得た。
【0109】
<重合例2>
還流冷却管、攪拌機を備えた容量1.0LのSUS316製セパラブルフラスコに純水86.0gと、モール塩0.0116gを仕込み、攪拌下90℃に昇温した後、単量体(a−2)134.6g、80%AA153.0g、48%NaOH7.1g、15%NaPS26.7g、35%SBS34.3gをそれぞれ別の滴下口より滴下した。それぞれの滴下時間は、単量体(a−2)が160分間、80%AAが180分間、48%NaOHが180分間、15%NaPSが190分間、そして35%SBSが180分間とした。なお、滴下開始はすべて同時とした。80%AA滴下終了までの間、温度は90℃を維持した。さらに同温度を80%AA滴下終了後30分間にわたって維持して熟成を行い重合を完結した。重合の完結後、反応溶液を放冷してから、48%NaOH106.3gを加えて中和した。このようにして、共重合体(2)を得た。
【0110】
<重合例3>
還流冷却管、攪拌機を備えた容量2.5LのSUS316製セパラブルフラスコに純水225.0gと、モール塩0.0165gを仕込み、攪拌下沸点に昇温した後、単量体(a−2)269.1g、80%AA126.0g、15%NaPS26.7g、35%H 34.3gをそれぞれ別の滴下口より滴下した。それぞれの滴下時間は、単量体(a−2)が160分間、80%AAが180分間、15%NaPSが190分間、そして35%Hが180分間とした。なお、滴下開始はすべて同時とした。80%AA滴下終了までの間、温度は沸点を維持した。さらに同温度を80%AA滴下終了後30分間にわたって維持して熟成を行い重合を完結した。重合の完結後、反応溶液を放冷してから、48%NaOH99.2gを加えて中和した。このようにして、共重合体(3)を得た。
【0111】
<重合例4>
還流冷却管、攪拌機を備えた容量2.5LのSUS316製セパラブルフラスコに純水194.0gと、モール塩0.0136gを仕込み、攪拌下沸点に昇温した後、単量体(c−2)246.9g、80%AA94.5g、15%NaPS20.0g、35%H 25.7gをそれぞれ別の滴下口より滴下した。それぞれの滴下時間は、単量体(c−2)が150分間、80%AAが180分間、15%NaPSが190分間、そして35%Hが190分間とした。なお、滴下開始はすべて同時とした。80%AA滴下終了までの間、温度は沸点を維持した。さらに同温度を80%AA滴下終了後30分間にわたって維持して熟成を行い重合を完結した。重合の完結後、反応溶液を放冷してから、48%NaOH62.5gを加えて中和した。このようにして、共重合体(4)を得た。
【0112】
<重合例5>比較重合体
還流冷却管、攪拌機を備えた容量5.0LのSUS316製セパラブルフラスコに純水360.0gと、モール塩0.0160gを仕込み、攪拌下90℃に昇温した後、80%AA900.0g、48%NaOH41.7g、15%NaPS133.3g、35%SBS71.4gをそれぞれ別の滴下口より滴下した。それぞれの滴下時間は、80%AAが180分間、48%NaOHが180分間、15%NaPSが185分間、そして35%SBSが175分間とした。なお、滴下開始はすベて同時とした。80%AA滴下終了までの間、温度は90℃を維持した。さらに同温度を80%AA滴下終了後30分間にわたって維持して熟成を行い重合を完結した。重合の完結後、反応溶液を放冷してから、48%NaOH766.7gを加えて中和した。このようにして、比較重合体を得た。
【0113】
(3)評価実施例
上記共重合体(1)〜(4)及び比較重合体を用いて、高硬度水でのクレー(クレイ)分散能及び再汚染防止能を評価した。クレー分散能及び再汚染防止能の測定方法は、上述のとおりである。結果を表1に示す。
【0114】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記一般式(1);
【化1】

(式中、Xは、−S−又は−SO−を表す。Rは、水素原子又は−CHを表す。Rは、−CH−又は−CO−を表す。Rは、炭素数1〜10の有機基を表す。)で表される構造単位を有することを特徴とする硫黄含有重合体。
【請求項2】
前記一般式(1)におけるRは、
(I)カルボキシル基又はその塩形態の基、
(II)スルホン酸基又はその塩形態の基、
(III)水酸基、及び、
(IV)アミノ基からなる群より選ばれる少なくとも一つの基を有する有機基であることを特徴とする請求項1記載の硫黄含有重合体。
【請求項3】
前記一般式(1)におけるRは、下記一般式(2)〜(9);
【化2】

(式中、M〜Mは、同一若しくは異なって、水素原子、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩である。R及びRは、同一若しくは異なって、水素原子又は有機基であり、同じ窒素原子に結合するR及びRは、同時に水素原子となることはない。)のうちのいずれかの基であることを特徴とする請求項1記載の硫黄含有重合体。
【請求項4】
下記一般式(10);
【化3】

(式中、Xは、−S−又は−SO−を表す。Rは、水素原子又は−CHを表す。Rは、−CH−又は−CO−を表す。Rは、炭素数1〜10の有機基を表す。)で表されることを特徴とする硫黄含有単量体。
【請求項5】
請求項4記載の硫黄含有単量体を製造する方法であって、
該製造方法は、下記一般式(11);
【化4】

(式中、R11は、水素原子又は−CHを表す。R12は、−CH−又は−CO−を表す。)で表されるエポキシ化合物とメルカプト化合物とを反応させる工程を含むことを特徴とする硫黄含有単量体の製造方法。
【請求項6】
前記製造方法は、前記一般式(11)で表されるエポキシ化合物とメルカプト化合物とを反応させる工程の後、酸化処理を施す工程を含むことを特徴とする請求項5記載の硫黄含有単量体の製造方法。
【請求項7】
請求項1〜3のいずれかに記載の硫黄含有重合体を製造する方法であって、
該製造方法は、請求項4記載の硫黄含有単量体を水性媒体中で重合する工程を含むことを特徴とする硫黄含有重合体の製造方法。
【請求項8】
請求項1〜3のいずれかに記載の硫黄含有重合体を含有してなることを特徴とする洗浄剤ビルダー組成物、水処理剤、顔料分散剤、繊維処理剤又は漂白剤組成物。

【公開番号】特開2007−126567(P2007−126567A)
【公開日】平成19年5月24日(2007.5.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−320730(P2005−320730)
【出願日】平成17年11月4日(2005.11.4)
【出願人】(000004628)株式会社日本触媒 (2,292)
【Fターム(参考)】