説明

磁気記録用カード

【課題】単純な層構成でありながら、意匠性に優れ、偽造防止効果を備えた磁気記録用カードを提供することを目的とする。
【解決手段】薄板状の透明基材の片側全面に透明基材側から透明樹脂による光回折構造層,透明反射層,透明保護層が順次形成され、残る片側全面に黒色系の磁気記録層が形成された磁気記録用カード、および、透明反射層と透明保護層の間又は透明保護層の表出面に、さらに、印刷層が形成された磁気記録用カードを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、意匠性に優れ、偽造が困難で、かつ、磁気記録可能な磁気記録用カードに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、磁気記録部を備え、全面又は一部にホログラムなどの偽造対策を施したカードが利用されている。
このようなカードの中で、磁気記録情報の読取出力が低下することなく、ホログラム形成層の耐久性が得られ、しかもホログラム形成層が隠蔽され、その存在が容易には判らないホログラム隠蔽磁気記録カードが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開平10−157350号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載されているホログラム隠蔽磁気記録カードは、磁気記録情報の読取出力が低下することなく、ホログラム形成層の耐久性が得られ、しかもホログラム形成層が隠蔽されその存在が容易には判らないホログラム隠蔽磁気記録カードを提供することにあるとしている。
そこで本発明は、単純な層構成でありながら、意匠性に優れ、偽造防止効果を備えた磁気記録用カードを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために、本発明の磁気記録用カードの第一の態様は、薄板状の透明基材の片側全面に透明基材側から透明樹脂による光回折構造層,透明反射層,透明保護層が順次形成され、残る片側全面に黒色系の磁気記録層が形成されたことを特徴とするものである。
【0006】
また、第二の態様は、第一の態様において、透明反射層と透明保護層の間、又は透明保護層の表出面に、さらに、印刷層が形成されたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0007】
1)本発明の磁気記録用カードの第一の態様のように、薄板状の透明基材の片側全面に透明基材側から透明樹脂による光回折構造層,透明反射層,透明保護層が順次形成され、残る片側全面に黒色系の磁気記録層が形成されたことによって、単純な層構成でありながら、意匠性に優れた磁気記録用カードを提供することができる。
本発明のように反射層を透明にし、磁気記録層を黒色、または、黒色に近い茶色とすることによって光回折構造層による図柄が、深みを感じさせる高級感溢れる効果を演出し、カード保持者にはカードを所持する楽しみを提供する。また、カード発行者に対しては、偽造防止効果を伴ったカードとして提供することができる。
2)また、第二の態様のように、第一の態様において、透明反射層と透明保護層の間、又は透明保護層の表出面に、さらに、印刷層が形成されたことによって、デザインのバリエーションを広げることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面を参照して、本実施の形態の磁気記録用カードの一例について説明する。
図1は、図2のA−A線断面図で本実施の形態の磁気記録用カードの一例について説明するための図、図2は、磁気記録用カードのデザイン面の一例について説明するための図,図3は、図2のA−A線断面図の他の一例について説明するための図,である。
【0009】
図1,図2を参照して、本実施の形態の磁気記録用カードの一例について説明する。
本実施の形態の磁気記録用カード1は、薄板状の透明基材10の片側全面に透明基材側から透明樹脂による光回折構造層11,透明反射層12,透明保護層13が順次形成され、残る片側全面に黒色系の磁気記録層15が形成されている。
図2で判るように、光回折構造層11による図柄が、黒色系の磁気記録層15をバックにしてカラー又は無彩色の幽玄な図柄として視認される。
カラー又は無彩色の図柄の中の「Member Card」なる文字は光回折構造の図柄の一部としてデザインされている。
【0010】
「Member Card」なる文字は、印刷によって表示することもできる。
その場合は、「Member Card」なる文字(図1における印刷層14)は、図1に示すように、透明反射層12と透明保護層13の間に設けるか、図示しないが透明保護層13の表出面に設けることができる。
この印刷層14には、カードの名称が印刷されたり、文字によるカードの取り扱い内容が印刷されたり、カード発行会社の情報、等が印刷される。
印刷層14には、単色による印刷や、複数色による印刷が施される。
【0011】
図1を参照して、本実施の形態である磁気記録用カードの作製方法の一例について説明する。
先ず、ロール状の透明基材10の片側全面に、ロールコーターなどを使用して磁気記録層15を形成する。磁気記録層15の表出面に耐久性を付与するための保護層を形成する場合もある。また、磁気記録層15の表出面又は保護層の表出面に注意文言などの印刷を施す場合もある。
【0012】
次に、透明基材10の磁気記録層15が形成された面の逆面全面に、やはり、ロールコーターなどを使用して光回折構造層11を形成するための透明な樹脂を形成する。
透明な樹脂層の表面に常温又は加熱した光回折構造の型版(原版)を押し付け、光回折構造の複製(光回折構造層11)を作製する。
【0013】
前述の複製された光回折構造層11の表面に蒸着又はスパッタリング手段によって透明反射層12を形成する。
【0014】
さらに、前述の透明反射層12を保護するために透明保護層13を形成する。
これまでの一連の工程は、ロール状の透明基材10を使用して処理してきたが、印刷層14を形成する場合は、通常、多面付けされたシート状態で、シート用の(枚葉)印刷機によって行う。
印刷層14を透明反射層12と透明保護層13の間に形成する場合は、透明反射層12が形成されたロール状の透明基材10を、シートカットし、多面付け状態のシートにし、シート(枚葉)印刷機によって印刷層14を形成し、印刷層の上から透明保護層13を印刷又はシートコータによって形成する。
【0015】
図3を参照して、図2のA−A線断面図の他の一例について説明する。
図に示す例は、透明基材10に使用する材料によって、前述の磁気記録層15や光回折構造層11がそのまま形成できない場合があり、これらの層を形成するための接着性を確保するための前処理を行った磁気記録用カードの断面の一例を示したものである。
透明基材10と磁気記録層15、透明基材10と光回折構造層11の間に、下塗り層16,17が形成されている。
下塗り層16と下塗り層17に使用される材料は、光回折構造層11,磁気記録層15に使用される樹脂によって決定される。
その他の構成については、図1で説明した構成と同様である。
【0016】
次に、図3を参照して本実施の形態の磁気記録用カードに使用される材料の一例について説明する。
透明基材10として下記の材料から選択して使用する。
例えば、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート,シクロヘキサンジメタノール共重合ポリエチレンテレフタレート(PET−G),ポリカーボネート,ABS,ポリプロピレン,PLAなどの樹脂フィルムから選択して使用する。
PLA(Poly Lactic Acid)は,トウモロコシ,イモ類,ビート,サトウキビなどの植物から取り出したでんぷんを発酵することによって得られるL−乳酸をモノマーとして重合させて合成するポリマーである。発酵直後の乳酸には、L体とD体の二つの光学異性体があるが、L体といわれる立体分子構造の乳酸から得られるポリマーが優れた特性を示すため、L乳酸が合成原料になる。PLAは、「生物由来の原料から製造されるために自然にやさしい」,「二酸化炭素の排出制御に役立つ」,「剛性および引っ張り強度が高い」,「透明性が高い」等の特徴がある。
透明基材は、180〜500μmの厚さのものから選択して使用される。
【0017】
光回折構造層11について説明する。
光回折構造層の代表的なものがホログラムである。
ホログラムとし、レインボウホログラム,リップマンホログラム等が代表的なものとして挙げられ、無彩色ホログラム,カラーホログラムが提供されている。
ホログラムは、機械的な切削により、また、電子線照射,レーザー光照射等により原版が作製され、複製される。
光回折構造層11が形成される樹脂としては、アクリル樹脂,ポリスチレン,ポリカーボネートなどの熱可塑性樹脂、ポリエステル(メタ)アクリレート,ウレタン(メタ)アクリレート,エポキシ(メタ)アクリレート,ポリエーテル(メタ)アクリレート,ポリオール(メタ)アクリレート,メラミン(メタ)アクリレート,トリアジン系アクリレートなどの熱硬化性樹脂をそれぞれ単独、或いは熱可塑性樹脂と混合して使用する。
更には、ラジカル重合性不飽和基を有する熱成形性物質、あるいは、これらにラジカル重合性不飽和単量体を加え電離放射線硬化性としたものなどを使用することができる。
上記の材料を用いて、例えば、干渉縞を表面凹凸のレリーフとして形成する場合には、干渉縞が記録された原版をプレス型として用い、上記樹脂層上に前記原版を重ねて加熱圧着し、光回折構造層11を形成する。
【0018】
透明反射層12は、光回折構造層11より屈折率が大きい、例えば、ZnS,TiO2,Al23,Sb23,SiO,TiO,SiO2等の金属、または、これらの酸化物を使用しスパッタリング、蒸着などの方法によって形成する。
【0019】
磁気記録層15は、所定の保持力を有する磁気材料を塗布して形成する。
Hc(保持力)が700〜3000(エルステッド)の磁性体は、黒色に近い色を呈しているが、磁性体が明るい茶色の場合は、黒色系顔料を加え、乾燥後の塗膜が黒色に近くなるようにして使用する。
【0020】
透明保護層13は、シリコーン系ゴム,シリコーン樹脂,ポリシロキサングラフトポリマー,紫外線硬化樹脂等から選択して使用し、コーティング又は印刷によって形成する。
【0021】
印刷層14は、市販のUV硬化型オフセットインキ、または、スクリーン用インキを使用して形成する。
【0022】
透明基材10として、前述のPLAなどの樹脂を使用する場合は、透明基材10に光回折構造層11及び磁気記録層15を形成のための前処理、または、易接着処理を行う。
前処理として、処理面にコロナ処理,オゾン処理,プラズマ処理等の前処理を行う。
前処理を行った表面、または、前処理を行わない状態の透明基材面に下塗り剤として、例えば、イソシアネート系,ポリエチレンイミン系,ポリブタジエン系,有機チタネート系等の樹脂から選択された樹脂をアンカー剤として塗布する。
【産業上の利用可能性】
【0023】
会員カード、ポイントカード等に利用できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】図2のA−A線断面図で、本実施の形態の磁気記録用カードの一例について説明するための図である。
【図2】磁気記録用カードのデザイン面の一例について説明するための図である。
【図3】図2のA−A線断面図の他の一例について説明するための図である。
【符号の説明】
【0025】
1 磁気記録用カード
10 透明基材
11 光回折構造層
12 透明反射層
13 透明保護層
14 印刷層
15 磁気記録層
16,17 下塗り層


【特許請求の範囲】
【請求項1】
薄板状の透明基材の片側全面に透明基材側から透明樹脂による光回折構造層,透明反射層,透明保護層が順次形成され、残る片側全面に黒色系の磁気記録層が形成されたことを特徴とする磁気記録用カード。
【請求項2】
請求項1に記載の磁気記録用カードにおいて、
透明反射層と透明保護層の間又は透明保護層の表出面に、さらに、印刷層が形成されたことを特徴とする磁気記録用カード。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−46840(P2010−46840A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−211367(P2008−211367)
【出願日】平成20年8月20日(2008.8.20)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】