説明

神経成長因子(NGF)産生抑制剤及びかゆみ抑制外用剤

【課題】皮膚での神経成長因子(NGF)産生主要細胞であるケラチノサイトからのNGF産生を抑制し、知覚神経線維の表皮への伸長を抑制する物質を配合した皮膚外用剤の提供。
【解決手段】フキ抽出物、知母抽出物、シラカバ抽出物、ヨモギ抽出物の1種または2種以上を有効成分として配合するNGF産生抑制剤。該NGF産生抑制剤は、ケラチノサイトからのNGF産生を抑制し、知覚神経線維の表皮への伸長を抑制することが可能であり、かゆみ抑制外用剤、敏感肌用化粧料に使用できる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は,神経成長因子(NGF)産生抑制剤およびかゆみ抑制外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
かゆみは、皮膚、粘膜、角膜のみで生じる特有の感覚で「掻破したいという欲望をおこさせる不快な感覚である」と定義されており、皮膚科日常診療において頻繁に遭遇する重要な愁訴のひとつとされている。かゆみによる掻破行動が二次的な皮膚病変を形成することから、そのメカニズムの解明と抑制対策は多くの疾患において重要な課題である。
【0003】
かゆみの発症には、末梢性のかゆみと中枢性のかゆみの2種類あることが明らかにされている。末梢性のかゆみは皮膚に生じた炎症などにより皮膚の表皮・真皮境界部に存在する知覚神経の自由神経終末、いわゆるかゆみ受容体の活性化により生じる。主体となる起痒因子はマスト細胞より放出されるヒスタミンと考えられており、その拮抗薬が臨床使用されている。ヒスタミン拮抗薬にはH1受容体拮抗薬であるクロルフェニラミン、クロモグリク酸などがあるが、抗ヒスタミン作用を有する外用剤には副作用があることが問題とされている。
【0004】
かゆみの抑制に関する技術として特許文献1のような出願がなされている。しかし、これもヒスタミン受容体の拮抗作用の効果を示すにとどまっている。このような物質では、ヒスタミンの関与しない乾燥性のかゆみなどには効果がない。
【0005】
その他かゆみ防止に関する化粧料として、特許文献2や特許文献3のような出願がなされている。これらは、いずれも乾燥によるかゆみ防止を目的としているが、いずれも官能評価での効果を示すのみで、かゆみの作用機序を特定したかゆみ防止剤とはなり得ていない。
【0006】
近年の研究では、健常人では表皮・真皮境界部までしか存在が認められていない痛みやかゆみの知覚神経線維が、アトピー性皮膚炎の皮膚や乾燥した皮膚では多数表皮内に進入していることが知られている。表皮内知覚神経線維の増加は、外部からの物理的・化学的刺激に過敏な状態、すなわちかゆみや痛みを伝える求心性のインパルスが生じやすい知覚過敏状態にあり、敏感肌と深く関与していると考えられる。また、神経成長因子(以下、NGFと記載。)の発現がアトピー性皮膚炎の皮膚では増加しているという報告があり、実際にアトピー性皮膚炎の症状としてかゆみがあげられる。各種刺激によりケラチノサイトから分泌されたNGFが表皮・真皮境界部に存在する知覚神経線維に作用し、表皮内への進展を促進させると考えられる。さらにNGFは一定の実験条件下ではマスト細胞からのヒスタミン放出を誘導する。このことから、NGFは知覚神経線維の増加を促すのみならず、マスト細胞の活性化を誘導し掻痒の増強を引き起こすものと考えられる。
【0007】
そこで、NGF抑制を目的として特許文献4のような出願がなされている。この特許文献4に関わる発明は正常ヒト線維芽細胞(NHDK)からのNGF産生を抑制する物質に関わるものであるが、皮膚におけるNGFの主要産生源はケラチノサイトである。また線維芽細胞は真皮に存在するため、神経の表皮内への侵入には関係していないと考えられる。
【0008】
正常ケラチノサイトを用いてNGF抑制の実験を行ったものとしては特許文献5のようなものが出願されている。しかし、明細書の図7−9のグラフが示すように、抑制効果が十分に得られていない。
【特許文献1】特開2004−59546号公報
【特許文献2】特開2002−265327号公報
【特許文献3】特開2001−354552号公報
【特許文献4】特開2005−350412号公報
【特許文献5】特開2004−107250号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、皮膚でのNGF産生主要細胞であるケラチノサイトからのNGF産生を抑制し、知覚神経線維の表皮への伸長を抑制する物質を配合した皮膚外用剤を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するため、本発明はNGF産生抑制剤として、フキ抽出物、知母抽出物、シラカバ抽出物、ヨモギ抽出物の1種または2種以上を含有することを特徴とするNGF抑制剤を提供する。
【発明の効果】
【0011】
神経成長因子の産生を抑制することにより、知覚神経の表皮への侵入を抑え、アトピー性皮膚炎によるかゆみや、乾燥によるかゆみを防ぐとともに、化粧品などへの知覚過敏を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明におけるNGFの抑制効果を測定する方法は、正常皮膚表皮角化細胞からのNGF mRNAを測定することにより行った。
【0013】
以下、本発明について詳細に記述する。本発明で用いられるフキはキク科の多年草で原産地は日本で、北海道から九州まで全国の山野に自生している。北海道や東北には、巨大なフキが自生し、この野生種を栽培したのが秋田フキである。葉の直径は1メートル、高さは2メートルにもなり、肉質が堅くて苦みがあり、現在では主に名産の砂糖漬けに使われている。全国で栽培されているフキの品種は、ほとんどが愛知早生フキである。フキには雄株と雌株があり、野生のフキには雌雄ほぼ同じくらいあるが、栽培されている愛知早生フキはすべて雌株で、受粉能力がなく種ができないため地下茎の株分けだけで増やしつづけている。ふきのとうや葉柄は食用として利用されている。
【0014】
本発明で用いられる知母とは、ユリ科ハナスゲの根茎のことである。ハナスゲの葉はスゲの葉によく似ており葉の間から花が出てくるので花のスゲからハナスゲという名を得た。また知母の名はハナスゲの古い根のそばに子が生じその根の形がチボウ(アリの卵とアブ)のようなところからチボウと呼ばれそれが誤って知母となった。知母はよく肥大し、外面は黄褐色で黄色の毛をよく除いた質の柔潤なものが良いとされている。消炎、解熱、鎮静、利尿目的に漢方薬として利用されている。
【0015】
本発明で用いられるシラカバはカバノキ科の落葉樹の一種である。明るい場所を好み、成長が早いため、山火事や伐採、山崩れなど何らかの理由で森林が消滅した場合、そのあとに真っ先に生える樹木の一つである。高さは20〜30mになる。幹は30〜1m程でまっすぐに伸びる。枝は多岐に別れて伸び卵形の樹幹を形成する。外皮は薄く、黄色みを帯びた白色で光沢があり、紙状に剥がれる。葉は対生して生え、卵状菱形もしくは三角状広卵形で周囲は鋸葉状。長さが4〜10cm、幅は3〜6cmほど。秋には黄色く紅葉する。花期は春。雌雄同株で、5cmほどの雄花は長枝の先から尾状に垂れ下がる。雌花は短枝に4cmほどの花穂をつける。樹液は人工甘味料キシリトールの原料になる。
【0016】
本発明で用いられるヨモギはキク科の多年草である。地下茎はやや横に這い、集団を作る。茎は立ち上がり、やや木質化する。葉は大きく裂け、裏面には白い毛を密生する。夏から秋にかけ、目立たない花を咲かせる。特有の香りがあり、春につんだ新芽を茹で、おひたしや汁物の具、また草もちにして食べる。また、天ぷらにして食べることもできる。香りの主成分はシネオール、ツヨン、β-カリオフィレン、ボルネオール、カンファー、脂肪油のパルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2などである。灸に使うもぐさ(艾)は、葉を乾燥させ、裏側の綿毛を採取したものである。
葉は、艾葉(がいよう)という生薬で止血作用がある。
【0017】
また、本発明に係る各抽出物の各種皮膚外用剤に対する配合量は、皮膚外用剤の実施形態、皮膚外用剤の使用形態に応じて変化させることができるので特に限定されない。原則的には有効量存在すれば良いことになるが、一般的には組成中乾燥重量に換算して0.0001〜100質量%が利用でき、好ましくは0.01〜10質量%、さらに好ましくは0.1〜5質量%である。特に用事調整のパウダー状の製剤などは、この本発明に係る抽出物が100%質量%を含めた高配合率で利用されることが想定される。そして、本発明で用いる抽出物は、それぞれの植物の全草又はそれらの葉、茎、根、果実、種子および花のうち1又は2以上の箇所を乾燥し、又は乾燥することなく粉砕またはそのままの状態で、溶媒により抽出ものをいう。ただし、知母に関して、抽出部位は根茎を用いる。
【0018】
本発明で使用される抽出物は各種溶媒にて抽出することが可能である。水のみを用いる場合のほかに、水と混和する極性溶媒を単独で用いることもできる。極性溶媒としてエタノール、プロピレングリコール、エレエングリコール、1,3-ブチレングリコールなどを用いることが可能であるが極性溶媒であれば、その限りではない。更に、エタノール、プロピレングリコール、エチレングリコール、1,3-ブチレングリコールの1種又は2種以上の混合溶媒を用いることができる。
【0019】
抽出時間・抽出温度等の抽出方法に関しても特に限定されない。例えば、水による抽出であれば、通常60℃下において、3〜4時間抽出を行い、エタノールなどの低沸点溶媒を使用する場合は還流器付きの抽出装置を使用する。抽出した溶液は、冷却後、ろ過をすることによって抽出物を得ることができる。更に、活性炭やその他樹脂などを用いて脱臭・脱色などを行うこともできる。
【実施例】
【0020】
(実施例1)
本実施例は、フキの葉抽出物を含有した神経成長因子抑制剤に関するものである。フキの葉を乾燥させ、10倍質量の水に浸し60℃で3時間抽出を行ったあとろ過し、凍結乾燥することによりフキの葉抽出物を得た。
【0021】
(実施例2)
本実施例は、フキの茎抽出物を含有した神経成長因子抑制剤に関するものである。フキの茎を乾燥させ、10倍質量の水に浸し60℃で3時間抽出を行ったあとろ過し、凍結乾燥することによりフキの茎抽出物を得た。
【0022】
(実施例3)
本実施例は、シラカバ抽出物を含有した神経成長因子抑制剤に関するものである。シラカバ枝を乾燥させ、10倍質量の水に浸し60℃で3時間抽出を行ったあとろ過し、凍結乾燥することによりシラカバ抽出物を得た。
【0023】
(実施例4)
本実施例は、ヨモギ抽出物を含有した神経成長因子抑制剤に関するものである。ヨモギの葉を乾燥させ、10倍質量の50%エタノールに浸し60℃で3時間抽出を行ったあと過し、凍結乾燥することによりヨモギ抽出物を得た。
【0024】
(実施例5)
本実施例は、知母抽出物を含有した神経成長因子抑制剤に関するものである。知母を乾燥させ、10倍質量のエタノールに浸し室温で24時間抽出を行ったあとろ過し、凍結乾燥することにより知母抽出物を得た。
【0025】
(実施例6)
〔NGF mRNAの抑制試験〕
〔実験方法〕
正常皮膚表皮角化細胞は、10%FBSを含むEpiLife-KG2(クラボウ製)で37℃、5%CO2下で培養した。正常ヒト表皮角化細胞を24ウェルマイクロプレートに3×104となるように分注し、72時間培養した。72時間後、培地を取り除き、各抽出物が、0.05%.もしくは0.01%及びサブスタンスPが10nMになるように培地とともに添加した。3時間後、細胞からRNAをRNeasy Mini Kit(QIAGEN社)を用いて抽出した。抽出したRNAをPrimeScript RT
reagent Kit(TaKaRa Bio)を用いて逆転写しcDNAとした。そのcDNAを鋳型にSYBER
Green法でReal-time PCRを行い、神経成長因子の発現量をもとめた。
【0026】
各抽出物のNGF産生阻害作用を以下に示す。
正常皮膚表皮角化細胞からのNGF mRNA測定の結果(図1)、培地のみの場合のNGF mRNA量を1としたとき、神経成長因子の産生を誘導するサブスタンスP10nMを添加したときのNGF mRNAは4.56であった。サブスタンスPに加え、各種抽出物を添加したときのNGF mRNA量は、フキの葉抽出物0.05%では1.53、フキの葉抽出物0.01%では3.53、知母抽出物0.05%では1.13、知母抽出物0.01%では2.63、シラカバ枝抽出物0.05%では2.16、シラカバ枝抽出物0.01%では3.80、ヨモギ抽出物0.05%では1.58、ヨモギ抽出物0.01%では3.17であり、いずれもNGF mRNA量が減少した。また、特許文献4で出願されている十薬の抽出物は0.05%では2.38、0.01%では3.75であり、本発明における物質はそれと同等もしくはそれ以上の効果を示す。
【0027】
以下に本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0028】
〔処方例1〕乳液の処方例(表1)
製造方法:A)〜F)までを加熱溶解し、80℃に保つ。G)〜J)までを加熱溶解し、80℃に保ち、A)〜Fに加えて乳化する。37℃まで撹拌しながら冷却する。
【0029】
【表1】

【0030】
〔処方例2〕化粧水1の処方例(表2)
製造方法:A)〜E)を均一に混合する。F)〜H)を均一に混合し、A)〜E)混合物に加える
【0031】
【表2】

【0032】
〔処方例3)化粧水2の処方例(表3)
製造方法:A)〜E)を均一に混合する。F)〜H)を均一に混合し、A)〜E)混合物に加える。
【0033】
【表3】

【0034】
〔処方例4〕化粧水3の処方例(表4)
製造方法:A)〜E)を均一に混合する。F)〜H)を均一に混合し、A)〜E)混合物に加える。
【0035】
【表4】

【0036】
〔処方例5)化粧水4の処方例(表5)
製造方法:A)〜E)を均一に混合する。F)〜H)を均一に混合し、A)〜E)混合物に加える。
【0037】
【表5】

【0038】
〔処方例6〕化粧水5の処方例(表6)
製造方法:A)〜E)を均一に混合する。F)〜I)を均一に混合し、A)〜E)混合物に加える。
【0039】
【表6】

【0040】
〔処方例7〕軟膏の処方例(表7)
製造方法:A)を加熱溶解後冷却し、60℃でB)を添加後さらに37℃まで冷却する。
【0041】
【表7】

【0042】
〔処方例8〕用事調整用パウダーの処方例(表8)
製造方法:A)フキ抽出物そのものを用いる。
【0043】
【表8】

【産業上の利用可能性】
【0044】
本発明のフキ抽出物、知母抽出物、シラカバ抽出物、ヨモギ抽出物から選ばれる1種又は2種以上の神経成長因子産生抑制剤を配合することにより、知覚神経の表皮への侵入を抑え、アトピー性皮膚炎によるかゆみや、乾燥によるかゆみを防ぐとともに、化粧品などへの知覚過敏を抑制することができ、広く皮膚外用剤として応用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】正常ヒト表皮角化細胞NHEK(F)を用いたNGF産生抑制試験であり、十薬抽出物、フキの葉抽出物、シラカバ枝抽出物、ヨモギ抽出物、知母抽出物を0.01%もしくは0.05%添加したときのNGF mRNA量を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フキ、知母、シラカバ、ヨモギから選ばれる抽出物の1種又は2種以上を有効成分として配合することを特徴とする神経成長因子産生抑制剤。
【請求項2】
フキ、知母、シラカバ、ヨモギから選ばれる抽出物の1種又は2種以上を有効成分として配合することを特徴とするかゆみ抑制外用剤。
【請求項3】
フキ、知母、シラカバ、ヨモギから選ばれる抽出物の1種又は2種以上を有効成分として配合することを特徴とする敏感肌用化粧料。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2009−84222(P2009−84222A)
【公開日】平成21年4月23日(2009.4.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−256510(P2007−256510)
【出願日】平成19年9月28日(2007.9.28)
【出願人】(591230619)株式会社ナリス化粧品 (200)
【Fターム(参考)】