説明

移動吊り足場装置及び移動吊り足場工法

【課題】移動時の障害物を交わして移動足場を移動させる。
【解決手段】第1ハンガーレール10a,10bに沿って移動する第1梁部材1に形成された移動足場が橋脚A0(障害物)の手前に到達すると、第1ハンガーレール10a,10bに併設する第2ハンガーレール20c,20d側に第1梁部材1を移動させ、第2ハンガーレール20c,20dに吊り下げ支持された第2梁部材2の下に連結して、第1梁部材1を第2ハンガーレール20c,20d下に吊り下げ支持させる。移動した第1梁部材1は、長手方向が第2ハンガーレール20c,20dに沿うように旋回され、第2ハンガーレール20c,20dに沿って橋脚A0の後側に移動させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、橋梁,高架式の道路や鉄道,ビル等の構築物の建設工事、これら構築物に対する高所の点検・塗装・補修工事等に用いられる移動吊り足場装置及び工法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
移動吊り足場装置は、本出願人によって各種のものが提案されており、地上から順次足場を組み上げることができない橋の裏面や高層建築物の側面などに架設される足場として、多くの実績を積んでいる。この移動吊り足場装置は、架設,撤去を最小限の資材によって短時間で行うことができ、省資材による低コスト、工期の短縮化が可能になるだけでなく、高い安全性を確保することができ、更には道路規制等、工事周辺への影響を最小限に抑えることができるものとして、高い評価を受けている。
【0003】
下記特許文献1に示されたものは、その一例であり、これを図1によって説明する。同図(a)は移動吊り足場装置の架設状態を示す説明図であり、同図(b)はI部分の拡大部分断面図である。
【0004】
この移動吊り足場装置は、橋梁Aにおける支持梁A1のリブ部A1aに固定具J1でハンガーレールJ2を吊り下げ固定することで、一対のハンガーレールJ2を橋梁Aの長手方向に沿った両側に設置し、このハンガーレールJ2に沿って橋梁Aの幅方向に延びるトラス梁Bに形成される足場(図示省略)を移動可能に架設するものである。
【0005】
そして、この移動吊り足場装置は、ハンガーレールJ2に支持されてハンガーレールJ2に沿って走行可能な上走行部J3と、この上走行部J3に対して、垂直な吊り下げ部材J4を介して垂直軸回りに回転可能に連結された下走行部J5とを備え、下走行部J5がトラス梁Bの上辺部に形成されたラックレールB1に沿って走行可能に支持されることで、トラスト梁Bを橋梁Aの幅方向に移動可能にしている。また、トラスト梁Bの下辺部にもラックレールB2が形成されており、このラックレールB2に図示省略の走行部を支持させることでトラスト梁Bに対して水平又は垂直に移動可能な足場(床部)を架設することが可能になる。
【0006】
同図(b)に示すように、ハンガーレールJ2は逆T字形の断面を有するレールであって、その下面にラック歯J2aが形成されており、前述のラックレールB1,B2にもその上面又は下面に同様のラック歯B1a,B2aが形成されている。そして、上走行部J3にはハンガーレールJ2のラック歯J2aに噛み合うピニオン輪J3aが回動可能に内装されると共に、ラック歯J2aの裏側縁に当接支持される支持輪J2bが回動可能に内装されており、下走行部J5にも同様に、ラックレールB1のラック歯B1aに噛み合うピニオン輪J5aが回動可能に内装されると共に、ラック歯B1aの裏側縁に当接支持される支持輪J5bが回動可能に内装されている。
【0007】
【特許文献1】特許第2802307号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
このような移動吊り足場装置によると、橋梁Aの長手方向に向けて所定長さのハンガーレールJ2を延長架設しながら、そのハンガーレールJ2に沿って上走行部J3を移動させ、更に移動後のハンガーレールJ2を撤去する作業を繰り返しながら、トラス梁Bに支持された足場を橋梁Aに沿って順次移動させることができるものである。
【0009】
しかしながら、橋梁Aの幅方向に延設された状態のトラス梁Bに支持された足場を橋梁の長手方向に沿って移動する際には、橋梁Aを支持している橋脚が移動の障害物になって連続的に足場を橋梁に沿って移動させることができないという問題がある。これに対して従来は、橋脚の手前で一旦トラス梁Bを橋梁Aの下から撤去し、橋脚を超えたところで再び橋梁Aの幅方向にトラス梁Bを延設させる作業を行っており、橋脚の存在毎に点検・塗装・補修工事等が中断されることになるので、これによって工事の施工期間に影響が及び、また工事作業が繁雑になる問題が生じていた。
【0010】
また、このような問題は橋梁に対する工事に限らず、移動吊り足場を移動する途中に移動を妨げる障害物が存在する場合に同様の問題が生じていた。
【0011】
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものであって、橋脚等の移動を妨げる障害物が存在する場合であっても、これを簡単且つ安全に交わして移動吊り足場を移動することを可能にし、点検・塗装・補修工事等の施工期間短縮を図ると共に工事作業の簡略化を図ることを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
このような目的を達成するために、本発明の特徴は、一つには、構築物に設置された左右一対の第1ハンガーレールと、該第1ハンガーレールのそれぞれに支持されると共に該第1ハンガーレールのそれぞれに沿って走行可能な一対の上走行部と、前記第1ハンガーレールにおける左側の前記上走行部と右側の前記上走行部によって左右両側が吊り下げ支持されて前記第1ハンガーレールと交差する方向に足場を延設する第1梁部材と、該第1梁部材の各上辺に沿って形成されたレール部を支持すると共に該レール部のそれぞれに沿って走行可能な一対の下走行部と、前記上走行部から前記下走行部をそれぞれ吊り下げ支持する吊り下げ支持部材とを備えると共に、前記第1ハンガーレールの延設方向に対する障害物を避けるように、前記第1ハンガーレールに併設して前記構築物に設置される左右一対の第2ハンガーレールと、該第2ハンガーレールのそれぞれに支持されると共に該第2ハンガーレールのそれぞれに沿って走行可能な一対の上走行部と、前記第2ハンガーレールにおける左側の前記上走行部と右側の前記上走行部によって左右両側が吊り下げ支持されて前記第2ハンガーレールと交差する方向に延設される第2梁部材とを備え、該第2梁部材の下辺に沿ってレール部を形成し、該レール部に走行可能に支持される連結走行部を設け、前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を前記連結走行部に連結することで、前記第1梁部材を前記第2ハンガーレール下で吊り下げ支持することを特徴とする。
【0013】
また、前述の特徴に加えて、前記連結走行部は、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部に支持されると共に該レール部に沿って走行可能な上走行部と、前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と、前記上走行部と前記下走行部を垂直軸回りに回転可能に連結する連結部材とを備え、前記第1梁部材のレール部端部が前記下走行部内に挿入できるようにしたことを特徴とする。
【0014】
更に、前述の特徴に加えて、前記第2梁部材は、前記連結走行部の下走行部の高さと前記第1梁部材のレール部の高さとが一致するように吊り下げ高さが設定されることを特徴とする。
【0015】
また、一つには、構築物に左右一対の第1ハンガーレールを設置し、該第1ハンガーレールと交差する方向に足場を延設する第1梁部材の左右両側を前記第1ハンガーレールのそれぞれから吊り下げ支持し、前記第1ハンガーレールでの支持位置を該第1ハンガーレールに沿って移動させると共に前記第1梁部材上辺の吊り下げ支持位置に対して前記第1梁部材を前記第1ハンガーレールと交差する方向に水平移動させることで、前記第1梁部材に形成された足場を前記第1ハンガーレールに沿う方向と前記ハンガーレールと交差する方向に移動可能に設置した移動吊り足場工法であって、前記第1ハンガーレールの延設方向に対する障害物を避けるように、前記第1ハンガーレールに併設して前記構築物に左右一対の第2ハンガーレールを設置し、前記障害物の手前で前記第1梁部材に隣接して、前記第1梁部材の上辺高さと略同じ高さに下辺高さが位置する第2梁部材を、前記第2ハンガーレールに吊り下げ支持する工程と、前記第2梁部材の長手方向が前記第1梁部材の長手方向と交差するように、前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで、前記第2梁部材を旋回させる工程と、前記第1梁部材をその長手方向に水平移動させ、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部と前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部とを連結させる工程と、前記レール部間の連結位置と前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで、前記第1梁部材の長手方向を前記第2ハンガーレールに沿う方向に旋回させる工程と、前記第2ハンガーレールに沿って前記第2梁部材を移動させることで、これに連結された前記第1梁部材を前記障害物の後側に移動させる工程と、前記レール部間の連結位置と前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで前記第1梁部材の長手方向を前記第2ハンガーレールと交差する方向に旋回させる工程と、前記第1梁部材を長手方向に沿って水平移動させ、前記障害物の後方側に延設される左右一対のハンガーレールに前記第1梁部材を吊り下げ支持させる工程とを有することを特徴とする。
【0016】
また、前述の特徴に加えて、前記第1ハンガーレールでの支持位置は、該第1ハンガーレールに支持されると共に該ハンガーレールに沿って走行可能な上走行部によって形成され、前記第1梁部材上辺の吊り下げ支持位置は、該第1梁部材上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部によって形成され、前記第2ハンガーレールに支持されると共に該第2ハンガーレールに沿って走行可能な上走行部と、前記第2梁部材上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と、該上走行部に上端が連結され該下走行部に下端が連結される吊り下げ支持部材とを備え、前記第2梁部材と前記第1梁部材の連結は、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部に支持されると共に該レール部に沿って走行可能な上走行部と前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と該上走行部と該下走行部を垂直軸回りに回転可能に連結する連結部材とを備えた連結走行部によってなされることを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
このような特徴を有する本発明によると、第1梁部材によって形成される足場を第1ハンガーレールに沿って移動させる際に、第1梁部材が移動の障害物に対面すると、この第1梁部材を、障害物を避けるように設置された第2ハンガーレールの下に移動させ、この第2ハンガーレールに沿って障害物の後側に第1梁部材を移動させることができ、障害物の後側に設置されるハンガーレールに沿って引き続き第1梁部材に形成された足場を移動させることができる。
【0018】
これによって、橋脚等、移動を妨げる障害物が存在する場合であっても、これを簡単且つ安全に交わして移動吊り足場を移動させることができ、点検・塗装・補修工事等の施工期間短縮を図ると共に工事作業の簡略化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図2は、本発明の実施形態に係る移動吊り足場装置の全体架設状態を示す説明図である。この実施形態では、橋梁Aの中央部に第1梁部材1によって一つの足場が形成され、橋梁Aの両側部に第2梁部材2,2’によって別の足場が形成されたものが示されているが、本発明の実施形態は、特にこれに限定されるものではなく、これとは異なる形態で第1梁部材1と第2梁部材2を架設することができる。
【0020】
図2において、橋梁Aの底面中央に架設された第1梁部材1は、垂直に立てた一対の梁部材間に足場を形成するものであり、橋梁Aの底面に橋梁Aの長手方向に沿って左右一対の第1ハンガーレール10a,10bを設置し、一本の第1ハンガーレール10aに対して吊り下げ支持部aを一対の梁部材のそれぞれに形成し、また、もう一本の第1ハンガーレール10bに対して吊り下げ支持部bを一対の梁部材のそれぞれに形成して、合計4点の吊り下げ支持部で足場を第1ハンガーレール10a,10bと交差する方向に延設支持している。
【0021】
一方、橋梁Aの側部に架設された第2梁部材2は、第1梁部材1と同様に、垂直に立てた一対の梁部材間に足場を形成するものであり、橋梁Aの側部底面に橋梁Aの長手方向に沿って左右一対の第2ハンガーレール20c,20dを設置し、一本の第2ハンガーレール20cに対して吊り下げ支持部cを一対の梁部材のそれぞれに形成し、また、もう一本の第2ハンガーレール20dに対して吊り下げ支持部dを一対の梁部材のそれぞれに形成して、合計4点の吊り下げ支持部で足場を第2ハンガーレール20c,20dと交差する方向に延設支持している。
【0022】
ここで一つの吊り下げ支持部aは、第1ハンガーレール10aに支持されると共に第1ハンガーレール10aに沿って走行可能な上走行部11aを備えており、この上走行部11aが一つの第1ハンガーレール10a上で一対(二つ)設けられている。また、もう一つの吊り下げ支持部bも同様であって、第1ハンガーレール10bに支持されると共に第1ハンガーレール10bに沿って走行可能な上走行部11bを備えており、この上走行部11bが一つの第1ハンガーレール10b上で一対(二つ)設けられている。
【0023】
更に、第1梁部材1の各上辺には、各上辺に沿ってレール部1Aが形成されており、このレール部1Aを支持すると共にレール部1Aのそれぞれに沿って走行可能な一対の下走行部12a,12bが備えられおり、また、一つの上走行部11a(11b)から一つの下走行部12a(12b)をそれぞれ吊り下げ支持する吊り下げ支持部材13a(13b)が備えられることで、それぞれの吊り下げ支持部a,bが構成されている。
【0024】
図3は、吊り下げ支持部aの構造を詳細に示した拡大図である。第1ハンガーレール10aは逆T字形の断面を有するレールであって、橋梁Aの下面に形成された係止部Afに係止されるフック10afを備え、その下面に波形のラック歯10a0が形成されている。また、前述のレール部1Aにもその上面に同様のラック歯1A0が形成されている。
【0025】
上走行部11aには第1ハンガーレール10aのラック歯10a0に噛み合うピニオン輪11a3が回動可能に内装されると共に、第1ハンガーレール10aにおけるラック歯10a0の裏側縁に当接支持される支持輪11a1,11a2が回動可能に内装されている。また、下走行部12aにも同様に、レール部1Aのラック歯1A0に噛み合うピニオン輪12a3が回動可能に内装されると共に、レール部1Aにおけるラック歯1A0の裏側縁に当接支持される支持輪12a1,12a2が回動可能に内装されている。そして、吊り下げ支持部材13aの上端が上走行部11aに軸支され、吊り下げ支持部材13aの下端が下走行部12aに軸支されることで、上走行部11aに対して下走行部12aは垂直軸回りに回転可能に軸支されている。
【0026】
第2梁部材2,2’の上辺にもレール部2Aが形成されており、第1梁部材1を吊り下げ支持する吊り下げ支持部a,b及び第2梁部材2,2’を吊り下げ支持する吊り下げ支持部c,d,e,fは全て同様の構造に形成されている(吊り下げ支持部b,c,dは、上走行部11b,21c,21d、下走行部12b,22c,22d、吊り下げ支持部材13b,23c,23dをそれぞれ備える)。この吊り下げ支持部の構造によって、第1ハンガーレール10a,10bと交差する方向に延設される第1梁部材1及び第2ハンガーレール20c,20dと交差する方向に延設される第2梁部材2は、第1ハンガーレール10a,10b、第2ハンガーレール20c,20dに沿って走行可能であると共に、第1ハンガーレール10a,10b、第2ハンガーレール20c,20dと交差する方向に水平移動できるようになっている。
【0027】
また、吊り下げ支持部材23c,23dの長さ設定によって、第2梁部材2の下辺高さと第1部材1の上辺高さが略同じ高さに設定されている。そして、第2梁部材2の下辺に沿ってレール部2Bが形成されており、このレール部2Bには連結走行部30が走行可能に支持されている。連結走行部30は、第2梁部材2の一つのレール部2Bに2個づつ(合計4個)設けられる。
【0028】
連結走行部30は、図4に示すように、上走行部31と下走行部32を連結部材32で連結したものであり、上走行部31に対して下走行部32が垂直軸回りに回転可能に軸支されている。上走行部31は、レール部2Bに支持される支持輪31a,31bを備えると共に、レール部2Bのラック歯2A0に噛み合うピニオン輪31cを備えるものであり、下走行部32は、レール部1Aを支持する支持輪32a,32bを備えると共に、レール部1Aのラック歯1A0に噛み合うピニオン輪32cを備えるものである。また、下走行部32は、レール部1Aの端部が挿入可能な挿入開口部32Aを有しており、挿入開口部32Aから第1梁部材1のレール部1Aを挿入することで、第2梁部材2の下方に第1梁部材1を連結でき、第1梁部材1を第2ハンガーレール20c,20d下で吊り下げ支持できる構造になっている。
【0029】
このような第1梁部材1と第2梁部材2に形成される移動足場を用いると、足場を橋梁Aの長手方向及び幅方向に移動させることで、橋脚A0間で橋梁Aの底面全面に対して効率的に点検・塗装・補修工事等を施すことができる。
【0030】
そして、第1ハンガーレール10a,10bの延設方向に対する障害物となる橋脚A0を避けるように、第1ハンガーレール10a,10bに併設して第2ハンガーレール20c,20dが設置されているので、第1梁部材1を第2ハンガーレール20c,20d側に移動させ、第2ハンガーレール20c,20d下で吊り下げ支持することで、障害物となる橋脚A0を交わして、橋脚A0の後側に第1梁部材1を移動させることができる。
【0031】
以下、前述した第1梁部材1と第2梁部材2とを備えた移動吊り足場装置を用いた工法を、図5及び図6に基づいて説明する。
【0032】
図5(a)に示すように、設置された左右一対の第1ハンガーレール10a,10bに対して、第1ハンガーレール10a,10bと交差する方向に足場を延設する第1梁部材1が第1ハンガーレール10a,10bでの支持位置p1,p2,p3,p4で吊り下げ支持されている。各支持位置p1〜p4は、前述したように上走行部11a,11b等によって形成されており、第1ハンガーレール10a,10bに対して上走行部11a,11b等を走行させることで、第1梁部材1に形成された足場を第1ハンガーレール10a,10bに沿って移動させることができる。
【0033】
また、第1梁部材1の上辺に形成されたレール部1Aは、支持位置p1〜p4の下で下走行部12a,12b等によって支持され、レール部1Aに対して下走行部12a,12b等を走行させて、第1梁部材1上辺の吊り下げ支持位置に対して第1梁部材1を第1ハンガーレール10a,10bと交差する方向に水平移動させることで、第1梁部材1に形成された足場を第1ハンガーレール10a,10bと交差する方向に移動可能にしている。
【0034】
このような第1梁部材1を第1ハンガーレール10a,10bに沿って移動させて、第1梁部材1が橋脚A0の手前に到達すると、第1梁部材1の中間位置に下走行部からなる支持位置p5,p6を形成して、第1梁部材1の中間位置を橋梁Aから直接吊り下げ支持する。
【0035】
一方、第1ハンガーレール10a,10bの延設方向に対する障害物である橋脚A0を避けるように、第1ハンガーレール10a,10bに併設して左右一対の第2ハンガーレール20c,20dが設置されている。そして、この第2ハンガーレール20c,20dに上走行部21c,21d等からなる4つの支持位置q1,q2,q3,q4で第2梁部材2が吊り下げ支持されている。第2梁部材2は、橋脚A0の手間で第1梁部材1に隣接して吊り下げ支持され、第2梁部材2の下辺高さが第1梁部材1の上辺高さと略同じ高さになるように吊り下げ高さが設定されている。
【0036】
そこで、図5(a)に示すように、第2梁部材2を第1梁部材1のやや前方に移動させ、第2ハンガーレール20c,20dでの吊り下げ支持位置q1〜q4を変更することで、第2梁部材2を矢印で示す方向に旋回させる。これによって、図5(b)に示すように、第2梁部材2の長手方向を第1梁部材の長手方向に対して平面的に交差させる。
【0037】
次に、図5(b)の矢印で示すように、第1梁部材1をその長手方向に水平移動させ、図5(c)に示すように、第2梁部材1の下辺に形成されたレール部2Aと第1梁部材1の上辺に形成されたレール部1Aとを連結走行部30によって連結させる。
【0038】
この際には、支持位置p1〜p6に対応する下走行部に対してレール部1Aを走行させて第1梁部材1を水平移動させ、第2梁部材2の下辺に形成されたレール部2Aに配備された連結走行部30の挿入開口部32A(図4参照)に、第1梁部材1におけるレール部1Aの端部を挿入することで前述した連結がなされ、連結走行部30によって第1梁部材1を支持する連結位置r1,r2,r3,r4が形成される。この状態で、第1梁部材1に形成された足場は、第2梁部材2を介して第2ハンガーレール20c,20d下に吊り下げ支持された状態になっている。
【0039】
次に、第2ハンガーレール20c,20dでの吊り下げ支持位置q1〜q4を一旦後方に変更して、第1梁部材1及び第2梁部材2を図5(c)の矢印方向に移動させる。そして、更に支持位置q1〜q4を変更すると共に第1梁部材が第2梁部材2に連結される連結位置r1〜r4を変更することで、図5(d)の矢印に示すように第1梁部材1及び第2梁部材2を旋回させ、図5(e)に示すように、第1梁部材1の長手方向を第2ハンガーレール20c,20dに沿う方向に旋回させる。
【0040】
そして、図6(a)に示すように、橋脚A0の後方側に延設される第2ハンガーレール20c,20dに沿って第2梁部材2を移動させることで、これに連結された第1梁部材1を橋脚A0の後側に移動させる。そして、前述した支持位置q1〜q4及び連結位置r1〜r4を変更することで、第1梁部材1及び第2梁部材2を図6(a)の矢印の方向に旋回させる。これによって、図6(b)に示すように、第1梁部材1の長手方向が第2ハンガーレール20c,20dと交差する方向に旋回されることになる。
【0041】
次に、図6(b)に示す状態で、矢印のように、第1梁部材1及び第2梁部材2を橋脚A0の後方側に近接させて、第1梁部材1を長手方向に沿って水平移動させ、橋脚A0の後方側に延設される左右一対のハンガーレール10a’,10b’に第1梁部材1を吊り下げ支持させる。
【0042】
この際には、先ず、橋梁の中央位置に下走行部からなる支持位置p5’,p6’を形成する(図6(c)参照)。そして、図6(c)の矢印のように第1梁部材1を水平移動させて、第1梁部材1におけるレール部1Aの端部を支持位置p5’,p6’における下走行部に挿入する。その後は、図6(d),(e)に示すように、橋脚A0の後方側に延設されたハンガーレール10a’,10b’から支持位置p1’,p2’,p3’,p4’の下走行部で第1梁部材1のレール部1Aを支持し、連結が外れた第2梁部材2を矢印のように旋回させて、その長手方向が第2ハンガーレール20c,20dと垂直になるように支持する。
【0043】
このような実施形態に係る工法によると、第1梁部材に形成された移動足場を第1ハンガーレール20c,20dに沿って移動させる際に、移動の障害物となる橋脚A0が存在した場合にも、橋脚A0を交わして橋脚A0の後側に第1梁部材を移動させることができるので、橋脚A0毎に足場を組み直す必要が無く、効率的に移動足場による各種工事を進めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】従来技術の説明図である。
【図2】本発明の実施形態に係る移動吊り足場装置の全体架設状態を示す説明図である。
【図3】本発明の実施形態に係る移動吊り足場装置における吊り下げ支持部を示す説明図である。
【図4】本発明の実施形態に係る移動吊り足場装置における連結走行部を示す説明図である。
【図5】本発明の実施形態に係る移動吊り足場工法を説明する説明図である。
【図6】本発明の実施形態に係る移動吊り足場工法を説明する説明図である。
【符号の説明】
【0045】
1 第1梁部材
2,2’ 第2梁部材
1A,2A,2B レール部
1A0,2A0,10a0 ラック歯
10a,10b 第1ハンガーレール
11a,11b,21c,21d,31 上走行部
12a,12b,22c,22d,32 下走行部
13a,13b,23d,23d 吊り下げ支持部材
20c,20d 第2ハンガーレール
30 連結走行部
11a1,11a2,12a1,12a2
31a,31b,32a,32b 支持輪
11a3,12a3,31c,32c ピニオン輪
32 連結部材
A 橋梁
0 橋脚
1,p2,p3,p4,q1,q2,q3,q4 支持位置
1,r2,r3,r4 連結位置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
構築物に設置された左右一対の第1ハンガーレールと、
該第1ハンガーレールのそれぞれに支持されると共に該第1ハンガーレールのそれぞれに沿って走行可能な一対の上走行部と、
前記第1ハンガーレールにおける左側の前記上走行部と右側の前記上走行部によって左右両側が吊り下げ支持されて前記第1ハンガーレールと交差する方向に足場を延設する第1梁部材と、
該第1梁部材の各上辺に沿って形成されたレール部を支持すると共に該レール部のそれぞれに沿って走行可能な一対の下走行部と、
前記上走行部から前記下走行部をそれぞれ吊り下げ支持する吊り下げ支持部材とを備えると共に、
前記第1ハンガーレールの延設方向に対する障害物を避けるように、前記第1ハンガーレールに併設して前記構築物に設置される左右一対の第2ハンガーレールと、
該第2ハンガーレールのそれぞれに支持されると共に該第2ハンガーレールのそれぞれに沿って走行可能な一対の上走行部と、
前記第2ハンガーレールにおける左側の前記上走行部と右側の前記上走行部によって左右両側が吊り下げ支持されて前記第2ハンガーレールと交差する方向に延設される第2梁部材とを備え、
該第2梁部材の下辺に沿ってレール部を形成し、該レール部に走行可能に支持される連結走行部を設け、
前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を前記連結走行部に連結することで、前記第1梁部材を前記第2ハンガーレール下で吊り下げ支持することを特徴とする移動吊り足場装置。
【請求項2】
前記連結走行部は、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部に支持されると共に該レール部に沿って走行可能な上走行部と、前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と、前記上走行部と前記下走行部を垂直軸回りに回転可能に連結する連結部材とを備え、
前記第1梁部材のレール部端部が前記下走行部内に挿入できるようにしたことを特徴とする請求項1に記載された移動吊り足場装置。
【請求項3】
前記第2梁部材は、前記連結走行部の下走行部の高さと前記第1梁部材のレール部の高さとが一致するように吊り下げ高さが設定されることを特徴とする請求項1又は2に記載された移動吊り足場装置。
【請求項4】
構築物に左右一対の第1ハンガーレールを設置し、該第1ハンガーレールと交差する方向に足場を延設する第1梁部材の左右両側を前記第1ハンガーレールのそれぞれから吊り下げ支持し、前記第1ハンガーレールでの支持位置を該第1ハンガーレールに沿って移動させると共に前記第1梁部材上辺の吊り下げ支持位置に対して前記第1梁部材を前記第1ハンガーレールと交差する方向に水平移動させることで、前記第1梁部材に形成された足場を前記第1ハンガーレールに沿う方向と前記ハンガーレールと交差する方向に移動可能に設置した移動吊り足場工法であって、
前記第1ハンガーレールの延設方向に対する障害物を避けるように、前記第1ハンガーレールに併設して前記構築物に左右一対の第2ハンガーレールを設置し、前記障害物の手前で前記第1梁部材に隣接して、前記第1梁部材の上辺高さと略同じ高さに下辺高さが位置する第2梁部材を、前記第2ハンガーレールに吊り下げ支持する工程と、
前記第2梁部材の長手方向が前記第1梁部材の長手方向と交差するように、前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで、前記第2梁部材を旋回させる工程と、
前記第1梁部材をその長手方向に水平移動させ、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部と前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部とを連結させる工程と、
前記レール部間の連結位置と前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで、前記第1梁部材の長手方向を前記第2ハンガーレールに沿う方向に旋回させる工程と、
前記第2ハンガーレールに沿って前記第2梁部材を移動させることで、これに連結された前記第1梁部材を前記障害物の後側に移動させる工程と、
前記レール部間の連結位置と前記第2ハンガーレールでの吊り下げ支持位置を変更することで前記第1梁部材の長手方向を前記第2ハンガーレールと交差する方向に旋回させる工程と、
前記第1梁部材を長手方向に沿って水平移動させ、前記障害物の後方側に延設される左右一対のハンガーレールに前記第1梁部材を吊り下げ支持させる工程とを有することを特徴とする移動吊り足場工法。
【請求項5】
前記第1ハンガーレールでの支持位置は、該第1ハンガーレールに支持されると共に該ハンガーレールに沿って走行可能な上走行部によって形成され、
前記第1梁部材上辺の吊り下げ支持位置は、該第1梁部材上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部によって形成され、
前記第2ハンガーレールに支持されると共に該第2ハンガーレールに沿って走行可能な上走行部と、前記第2梁部材上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と、該上走行部に上端が連結され該下走行部に下端が連結される吊り下げ支持部材とを備え、
前記第2梁部材と前記第1梁部材の連結は、前記第2梁部材の下辺に形成されたレール部に支持されると共に該レール部に沿って走行可能な上走行部と前記第1梁部材の上辺に形成されたレール部を支持すると共に該レール部に沿って走行可能な下走行部と該上走行部と該下走行部を垂直軸回りに回転可能に連結する連結部材とを備えた連結走行部によってなされることを特徴とする請求項4に記載された移動吊り足場工法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate