説明

移動通信方法及び無線基地局

【課題】マクロセルによるカバレッジエリア及びCSGセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複している場合であっても、CSGセルによるカバレッジエリア内で、移動局の接続状態への遷移の成功確率を向上させる。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNB#1が、無線基地局HeNB#1に対して、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を通知する工程と、無線基地局HeNB#1が、ランダムアクセスプリアンブル#1を検出した場合に、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1に基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行う工程とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信方法及び無線基地局に関する。
【背景技術】
【0002】
図5に示すように、LTE(Long Term Evolution)方式の移動通信システムでは、無線基地局eNB#1配下のマクロセル#1によるカバレッジエリア及び無線基地局HeNB#1配下のCSG(Closed Subscriber Group)セル#1によるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されているケースが想定され得る。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】3GPP TS36.300
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、かかるケースにおいて、マクロセル#1において待ち受け状態(IDLE状態)であり且つCSGセル#1に対するアクセス権を有していない移動局UEが、CSGセル#1によるカバレッジエリア内で、待ち受け状態から接続状態(Connected状態)に遷移することを試みる場合、CSGセル#1からの干渉によって、マクロセル#1における下り制御信号の受信に失敗し、かかる遷移が失敗に終わる可能性があるという問題点があった。
【0005】
特に、かかる遷移を行うに当たって行われるランダムアクセス手順(Random Access Procedure)では、無線基地局eNB#1から移動局UEに対して、HARQ(Hybrid-HARQ)制御を行うことなく、ランダムアクセス応答信号が送信されるため、かかるケースでは、移動局UEは、かかるランダムアクセス応答信号の受信に失敗する可能性が高い。
【0006】
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、マクロセルによるカバレッジエリア及びCSGセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複している場合であっても、CSGセルによるカバレッジエリア内で、移動局の接続状態への遷移の成功確率を向上させることができる移動通信方法及び無線基地局を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の第1の特徴は、第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおける移動通信方法であって、前記第1無線基地局が、第2無線基地局に対して、該第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを通知する工程と、前記第2無線基地局が、前記ランダムアクセスプリアンブルを検出した場合に、前記ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズに基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、該ランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行う工程とを有することを要旨とする。
【0008】
本発明の第2の特徴は、第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおいて該第1無線基地局として機能する無線基地局であって、前記第2無線基地局に対して、前記第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを通知するように構成されている送信部を具備することを要旨とする。
【0009】
本発明の第3の特徴は、第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおいて該第2無線基地局として機能する無線基地局であって、前記第1無線基地局から、該第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを取得するように構成されている受信部と、前記ランダムアクセスプリアンブルを検出した場合に、前記ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズに基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、該ランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行うように構成されている制御部とを具備することを要旨とする。
【発明の効果】
【0010】
以上説明したように、本発明によれば、マクロセルによるカバレッジエリア及びCSGセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複している場合であっても、CSGセルによるカバレッジエリア内で、移動局の接続状態への遷移の成功確率を向上させることができる移動通信方法及び無線基地局を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る無線基地局eNB#1の機能ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る無線基地局HeNB#1の機能ブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムで用いられるRACH手順について説明するための図である。
【図5】従来の移動通信システムについて説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1乃至図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムについて説明する。本実施形態では、本実施形態に係る移動通信システムとして、LTE方式の移動通信システムを例示して説明するが、本発明は、LTE方式以外の移動通信システムにも適用可能である。
【0013】
図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、マクロセル#1を管理する無線基地局eNB#1と、CSGセル(或いは、フェムトセルと呼ばれてもよい)#1を管理する無線基地局HeNB#1とを具備している。
【0014】
本実施形態に係る移動通信システムでは、マクロセル#1によるカバレッジエリア及びCSGセルによるカバレッジエリアは、地理的に少なくとも一部で重畳するように形成されている。具体的には、図1に示すように、本実施形態に係る移動通信システムでは、マクロセル#1によるカバレッジエリア内に、CSGセル#1によるカバレッジエリアが含まれるような構成となっている。
【0015】
図2に示すように、無線基地局eNB#1は、RACH(Random Access Channel)手順実行部11と、送信部12とを具備している。
【0016】
RACH手順実行部11は、マクロセル#1において待ち受け状態の移動局UEとの間で、RACH手順を実行するように構成されている。
【0017】
例えば、RACH手順実行部11は、かかる移動局UEから、ランダムアクセルプリアンブルを受信した場合に、かかる移動局UEに対して、ランダムアクセス応答を送信するように構成されている。
【0018】
また、RACH手順実行部11は、かかる移動局UEから、「Scheduled Transmission」を受信した場合に、かかる移動局UEに対して、「Contention Resolution」を送信するように構成されている。
【0019】
送信部12は、無線基地局HeNB#1に対して、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1及びランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を通知するように構成されている。
【0020】
図3に示すように、無線基地局HeNB#1は、受信部21と、制御部22と、送信部23とを具備している。
【0021】
受信部21は、無線基地局eNB#1から各種信号を受信するように構成されている。
【0022】
具体的には、受信部21は、所定タイミングで、無線基地局eNB#1から、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1及びランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を取得するように構成されている。
【0023】
例えば、受信部21は、無線基地局eNB#1と無線基地局HeNB#1との間でコネクションを設定する際に、かかるランダムアクセスプリアンブル#1及びランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を取得するように構成されていてもよいし、定期的に、かかるランダムアクセスプリアンブル#1及びランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を取得するように構成されていてもよい。
【0024】
また、受信部21は、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1を検出するように構成されている。
【0025】
制御部22は、受信部21によってランダムアクセスプリアンブル#1が検出された場合に、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1に基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行うように構成されている。
【0026】
例えば、ランダムアクセス応答用受信期間は、図4に示すように、ランダムアクセルプリアンブル#1を送信した時点から3サブフレーム後に開始し、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1に対応する時間長を有する期間である。
【0027】
図4の例では、ランダムアクセス応答用受信期間は、サブフレーム#3からサブフレーム#12までの期間である。ここで、サブフレーム#0において、ランダムアクセルプリアンブル#1が送信され、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1は、10サブフレーム長であるものとする。
【0028】
例えば、上述の処理は、上述のランダムアクセス応答用受信期間内において、CSGセル#1において接続状態の移動局UEに対する下りデータ信号、例えば、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を介して送信されるデータ信号のスケジューリングを行わないようにする処理であってもよいし、CSGセル#1における下り制御信号、例えば、CRS(Cell-Specific Reference Signal)やP-SS(Primary Shynchronization Signal)やS-SS(Secondary Shynchronization Signal)等の送信電力を下げる処理であってもよい。
【0029】
送信部23は、CSGセル#1において接続状態の移動局UEに対するスケジューリング信号や下りデータ信号や下り制御信号等を送信するように構成されている。
【0030】
以下、図1を参照して、本実施形態に係る移動通信システムにおいて、CSGセル#1に対するアクセス権を有していない移動局UEが、マクロセル#1において待ち受け状態(IDLE状態)である場合に、CSGセル#1によるカバレッジエリア内で、待ち受け状態から接続状態(Connected状態)に遷移することを試みる動作について説明する。
【0031】
図1に示すように、かかる移動局UEが、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1を送信する(図4に示すサブフレーム#0)と、ステップS101Aにおいて、無線基地局eNB#1が、かかるランダムアクセスプリアンブル#1を受信すると共に、ステップS101Bにおいて、無線基地局HeNB#1が、かかるランダムアクセスプリアンブル#1が送信されていることを検出する。
【0032】
ここで、無線基地局HeNB#1は、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1(図4の例では、10サブフレーム長)に基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間(図4に示すサブフレーム#3〜#12)内において、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理として、CSGセル#1において接続状態の移動局UEに対する下りデータ信号のスケジューリングを行わないようにする処理及びCSGセル#1における下り制御信号の送信電力を下げる処理の少なくとも一方を行う。
【0033】
ステップS102において、無線基地局eNB#1は、HARQ制御を行うことなく、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答を送信する。
【0034】
ここで、移動局UEは、上述の処理が無線基地局HeNB#1によって行われているため、ランダムアクセス応答用受信期間(図4に示すサブフレーム#3〜#12)において、CSGセル#1からの干渉の影響が小さくなっているため、かかるランダムアクセス応答の受信に成功する可能性が高まっている。
【0035】
本実施形態に係る移動通信システムによれば、マクロセルによるカバレッジエリア及びCSGセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複している場合であっても、ランダムアクセス応答用受信期間では、マクロセル#1において待ち受け状態の移動局UEに対するCSGセル#1からの干渉の影響が小さくなっているため、RACH手順が成功する可能性が高まるため、CSGセル#1によるカバレッジエリア内で、移動局UEの接続状態への遷移の成功確率を向上させることができる。
【0036】
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
【0037】
本実施形態の第1の特徴は、無線基地局eNB#1(第1無線基地局)配下のマクロセル#1によるカバレッジエリア及び無線基地局HeNB#1(第2無線基地局)配下のCSGセル#1によるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおける移動通信方法であって、無線基地局eNB#1が、無線基地局HeNB#1に対して、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を通知する工程と、無線基地局HeNB#1が、ランダムアクセスプリアンブル#1を検出した場合に、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1に基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間(図4におけるサブフレーム#3〜#12)内において、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行う工程とを有することを要旨とする。
【0038】
本実施形態の第1の特徴において、上述の処理は、上述のランダムアクセス応答用受信期間内において、CSGセル#1において接続状態の移動局UEに対する下りデータ信号のスケジューリングを行わないようにする処理であってもよい。
【0039】
本実施形態の第1の特徴において、上述の処理は、上述のランダムアクセス応答用受信期間内において、CSGセル#1における下り制御信号の送信電力を下げる処理であってもよい。
【0040】
本実施形態の第2の特徴は、無線基地局eNB#1配下のマクロセル#1によるカバレッジエリア及び無線基地局HeNB#1配下のCSGセル#1によるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおける無線基地局eNB#1であって、無線基地局HeNB#1に対して、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を通知するように構成されている送信部12を具備することを要旨とする。
【0041】
本実施形態の第3の特徴は、無線基地局eNB#1配下のマクロセル#1によるカバレッジエリア及び無線基地局HeNB#1配下のCSGセル#1によるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおける無線基地局HeNB#1であって、無線基地局eNB#1から、マクロセル#1で用いられているランダムアクセスプリアンブル#1、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1を取得するように構成されている受信部21と、ランダムアクセスプリアンブル#1を検出した場合に、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズ#1に基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、ランダムアクセスプリアンブル#1に対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行うように構成されている制御部22とを具備することを要旨とする。
【0042】
なお、上述の無線基地局eNB#1/HeNB#1や移動局UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
【0043】
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
【0044】
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNB#1/HeNB#1や移動局UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNB#1/HeNB#1や移動局UE内に設けられていてもよい。
【0045】
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
【符号の説明】
【0046】
eNB#1、HeNB#1…無線基地局
UE…移動局
11…RACH手順実行部
12、23…送信部
21…受信部
22…制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおける移動通信方法であって、
前記第1無線基地局が、第2無線基地局に対して、該第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを通知する工程と、
前記第2無線基地局が、前記ランダムアクセスプリアンブルを検出した場合に、前記ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズに基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、該ランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行う工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
【請求項2】
前記処理は、前記ランダムアクセス応答用受信期間内において、該第2無線基地局配下のセルにおいて接続状態の移動局に対する下りデータ信号のスケジューリングを行わないようにする処理であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
【請求項3】
前記処理は、前記ランダムアクセス応答用受信期間内において、該第2無線基地局配下のセルにおける下り制御信号の送信電力を下げる処理であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信方法。
【請求項4】
第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおいて該第1無線基地局として機能する無線基地局であって、
前記第2無線基地局に対して、前記第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを通知するように構成されている送信部を具備することを特徴とする無線基地局。
【請求項5】
第1無線基地局配下のセルによるカバレッジエリア及び第2無線基地局配下のセルによるカバレッジエリアが少なくとも一部で重複するように形成されている移動通信システムにおいて該第2無線基地局として機能する無線基地局であって、
前記第1無線基地局から、該第1無線基地局配下のセルで用いられているランダムアクセスプリアンブル、及び、ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズを取得するように構成されている受信部と、
前記ランダムアクセスプリアンブルを検出した場合に、前記ランダムアクセス応答用受信ウィンドウサイズに基づいて決定されるランダムアクセス応答用受信期間内において、該ランダムアクセスプリアンブルに対するランダムアクセス応答に対する干渉の影響を低減するための処理を行うように構成されている制御部とを具備することを特徴とする無線基地局。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2013−106258(P2013−106258A)
【公開日】平成25年5月30日(2013.5.30)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−249819(P2011−249819)
【出願日】平成23年11月15日(2011.11.15)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】