説明

端用床材

【課題】単位床化粧材の端部をいずれの寸法幅で切断した場合も、端用床材を切断された単位床化粧材の端縁に沿うように、見栄えよく単位床化粧材に連結固定することができる端用床材を提供すること。
【解決手段】床材本体と、この床材本体の下面から突出し、敷設される下地床面と前記床材本体との間に隙間を形成する多数の脚部を有する単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材であって、前記単位床化粧材側の端面に少なくとも1つの貫通孔を有する端用床材本体と、一側に前記単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部が設けられ、他側に前記貫通孔に前記端面側から挿入可能で、貫通孔に挿入されたときに前記単位床化粧材方向への抜けを抑止する抜け抑止手段を有する棒状または帯状をした長尺係止部が設けられた連結部材とを備えるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ベランダやバルコニーのコンクリート床等の下地床面に敷設される単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、バルコニー、ベランダ等の意匠性を上げる為に、下地床面となるコンクリート床面や防水シートの上に単位床化粧材を敷設することが行われている。
すなわち、単位床化粧材は、通常、正方形や長方形をしているとともに、雄連結部を一側縁に有し、この雄連結部と連結可能な形状の雌連結部を前記とは異なる側縁に有し、雄連結部を隣接して配置される別の単位床化粧材の雌連結部に次々に連結させることにより、下地床面の大きさ及び形状に応じて、必要な枚数の単位床化粧材を下地床面に敷き並べて、下地床面を覆い隠す化粧床面を形成できるようになっている。
【0003】
しかし、敷設する床面の大きさは、単位床化粧材の整数倍になっているとは限らないため、単位床化粧材を連結した敷設面の端には、壁面などとの間に隙間が生じる場合がある。
このような場合、この隙間をそのまま放置すると、見栄えが悪いという問題や、この隙間から風が単位床化粧材の下側に入り込み、単位床化粧材がめくり上がってしまうという問題が生じる。
【0004】
そこで、単位床化粧材の連結端部での見栄えをよくする、あるいは、耐風性能を向上させるために、単位床化粧材の雄嵌合部、雌嵌合部あるいは脚部に嵌合することによって、隙間側の最外縁の単位床化粧材に連結可能な雄嵌合部あるいは雌嵌合部を備えた、上記隙間に納まる寸法をしたスロープ材や耐風用端材等の端用床材(特許文献1〜特許文献3参照)が提案されている。
【0005】
しかし、上記の端用床材を用いる場合においても、隙間の寸法が端用床材の寸法と一致しない場合があるため、寸法の異なる端用床材を用意したり、単位床化粧材の端用床材側の端部を所定の寸法幅で切断したりして、隙間の寸法に合わせる必要がある。
しかしながら、寸法の異なる端用床材を用いる場合には、施工現場において、隙間の寸法に適合する端用床材を選択する必要があり、作業に手間取る上、適合する端用床材が不足した場合には、作業がストップしてしまう危険性がある。
一方、単位床化粧材を切断する場合には、端用床材の雌嵌合部に嵌合可能な位置に、単位床化粧材の脚部が設けられていなければ、端用床材を単位床化粧材に連結することができないため、単位床化粧材の切断位置が制約されてしまう。
【0006】
【特許文献1】実公平4−27420号公報
【特許文献2】特開平11−303366号公報
【特許文献3】特開2003−56166号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、単位床化粧材の端部をいずれの寸法幅で切断した場合も、端用床材を切断された単位床化粧材の端縁に沿うように、見栄えよく単位床化粧材に連結固定することができる端用床材を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、床材本体と、この床材本体の下面から突出し、敷設される下地床面と前記床材本体との間に隙間を形成する多数の脚部を有する単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材であって、前記単位床化粧材側の端面に少なくとも1つの貫通孔を有する端用床材本体と、一側に前記単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部が設けられ、他側に前記貫通孔に前記端面側から挿入可能で、貫通孔に挿入されたときに前記単位床化粧材方向への抜けを抑止する抜け抑止手段を有する棒状または帯状をした長尺係止部が設けられた連結部材とを備えていることを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、抜け抑止手段が、長尺係止部の長さ方向に所定ピッチで形成された鋸歯状列歯であることを特徴とする。
【0010】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、脚部固定部が、脚部が嵌合する嵌合凹部を備えていることを特徴とする。
【0011】
本発明において、端用床材の材質としては、特に限定されるものではなく、例えば、合成樹脂、金属材料などが挙げられる。合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−α−オレフィン共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体などオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン三次元共重合体等のポリスチレン系樹脂などが挙げられるが、成型性、経済性などを考慮すると、オレフィン系樹脂が望ましい。
【発明の効果】
【0012】
請求項1記載の発明は、床材本体と、この床材本体の下面から突出し、敷設される下地床面と前記床材本体との間に隙間を形成する多数の脚部を有する単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材であって、前記単位床化粧材側の端面に少なくとも1つの貫通孔を有する端用床材本体と、一側に前記単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部が設けられ、他側に前記貫通孔に前記端面側から挿入可能で、貫通孔に挿入されたときに前記単位床化粧材方向への抜けを抑止する抜け抑止手段を有する棒状または帯状をした長尺係止部が設けられた連結部材とを備えているので、単位床化粧材の端部をいずれの寸法幅で切断した場合でも、端用床材を単位床化粧材の端縁に沿わせて、見栄えよく単位床化粧材に連結固定することができる。すなわち、単位床化粧材の端部を任意の寸法幅で切断できるので、納まり調整の寸法に制約がない。
【0013】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、抜け抑止手段が、長尺係止部の長さ方向に所定ピッチで形成された鋸歯状列歯であるので、請求項1記載の発明の効果に加えて、単位床化粧材方向への抜けを効果的に抑止でき、しかも、長尺係止部の挿入長さを簡単かつ確実に調整することができる。
【0014】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、脚部固定部が、脚部が嵌合する嵌合凹部を備えているので、請求項1または2記載の発明の効果に加えて、脚部を嵌合凹部に嵌合させるだけで、簡単かつ確実に、脚部を脚部固定部に固定することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明にかかる端用床材の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
まず、本実施形態で用いられる単位床化粧材について説明する。
図1、図2に示すように、本実施形態の単位床化粧材Aは、合成樹脂製で、略矩形状に形成された表面材Bと、表面材Bを設置面上に支持する合成樹脂製の枠体Cとを備えている。
枠体Cは、表面材Bを下方から受ける本体部Dと、本体部Dの下面から本体部Dの厚さ方向に突出する多数の脚部Jと、本体部Dの隣接する二辺に沿って設けられる複数の雄嵌合部Eと、本体部Dの残りの二辺に沿って設けられる複数の雌嵌合部Fとを備えており、表面材Bと本体部Dとを接着剤を介して一体化することにより、床材本体Gを構成している。
脚部Jのうち数個は、雌嵌合部Fと同一直線上に配置されている。また、脚部Jは、単位床化粧材Aがベランダやバルコニーのコンクリート床面(以下、「下地床面」と記す)上に敷設されたときに、下地床面と本体部Dとの間に排水空間となる隙間を形成するようになっている。
そして、複数枚の単位床化粧材Aを、雄嵌合部Eと雌嵌合部Fとの嵌合によって連結しながら下地床面上に敷き並べたときに、最も外側に位置する単位床化粧材Aと建物壁面との間に、端用床材が入り込むだけの幅の隙間がない場合には、図2において二点鎖線で示すように、最も外側に位置する単位床化粧材Aの端部を切り取って、幅調整用単位床化粧材A1を形成して用いる。
【0016】
本実施形態の端用床材1は、合成樹脂からなり、図3に示すように、端用床材本体2と連結部材3とから構成されている。
端用床材本体2は、図4に示すように、長手方向の寸法が、単位床化粧材Aの一辺の長さと同じである平面視長方形をしており、一方の長辺とこの長辺に隣接する一方の短辺に沿って雌嵌合部21が設けられている。長辺側の雌嵌合部21は、単位床化粧材Aの雄嵌合部Eと同じピッチで設けられている。
また、端用床材本体2の雌嵌合部21側の側壁20には、断面矩形をした貫通孔23が、単位床化粧材Aの脚部Jの間隔に合わせて、複数設けられている。
【0017】
連結部材3は、図5〜図7に示すように、単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部4と、この脚部固定部4から一方向に延びる長尺係止部6とを備えている。
【0018】
脚部固定部4は、略筒状で、単位床化粧材Aの脚部Jが嵌合可能な嵌合凹部5を備えている。嵌合凹部5の内径は、脚部Jの外径と同じ径もしくは大径であれば構わないが、脚部Jを嵌合凹部5に弾性嵌着させて固定するためには、単位床化粧材Aの脚部Jと同径であることが望ましい。
【0019】
長尺係止部6は、板状の基部7と、基部7の上下面に長尺係止部6の長さ方向に形成された鋸歯状列歯8とから構成されている。
鋸歯状列歯8は、所定ピッチで設けられた多数の単位鋸歯9からなり、単位鋸歯9は、基部7の上下面から略垂直に立ち上がる係止壁部91と、この係止壁部91の先端から長尺係止部6の遊端側に下り勾配となる傾斜部92とから構成されている。
【0020】
端用床材本体2の単位床化粧材A側の側壁20の厚みtが2mm〜3mmの場合は、単位鋸歯9のピッチaは、5mm〜6mmが好適である。また、単位鋸歯9の係止壁部91の高さbは、貫通孔23内を通過中に破損しないように、2mm〜3mmが好適である。
基部7の厚みTは、所望の強度を有し、かつ嵩張らないように、1mm〜2mmであることが好ましい。
鋸歯状列歯8の係止壁部91の先端間の距離cは、貫通孔23の上下寸法hよりも少し長くなっている。
長尺係止部6の設置面からの高さは、図8に示すように、端用床材本体2の貫通孔23と同じ高さとなっている。
【0021】
上記構成の端用床材1を幅調整用単位床化粧材A1の端部に取り付けるには、図8に示すように、まず、連結部材の長尺係止部6を、幅調整用単位床化粧材A1側から端用床材本体2の貫通孔23に挿入し、鋸歯状列歯8を貫通孔23の端縁24に係止させる。
次に、端用床材1を幅調整用単位床化粧材A1の切断端面K側に配置し、連結部材3の嵌合凹部5に幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jを嵌合させる。
そして、端用床材本体2を静止させた状態で、長尺係止部6の遊端部を挿入方向に引っ張る。すると、鋸歯状列歯8の弾性変形により長尺係止部6が貫通孔23内を通過し、幅調整用単位床化粧材A1の切断端面Kが端用床材本体2の側壁20側に接近していき、調整用単位床化粧材A1の切断端面Kが端用床材本体2の側壁20に当接する。
長尺係止部6は、端用床材本体2の貫通孔23に一旦挿入されると、挿入方向と反対方向には戻らないため、幅調整用単位床化粧材A1の切断端面Kが端用床材本体2の側壁20に当接した状態で保持される。
【0022】
したがって、本実施形態の端用床材1によれば、脚部固定部4の嵌合凹部6に幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jを嵌合させた後、端用床材本体2を静止させた状態で、長尺係止部6の遊端部を挿入方向に引っ張るだけで、単位床化粧材Aの端部をどのような寸法幅で切断した幅調整用単位床材A1に対しても、端用床材1を幅調整用単位床化粧材A1の端縁に沿わせて、見栄えよく幅調整用単位床化粧材A1に連結固定することができ、しかも連結固定した状態を保持できる。すなわち、単位床化粧材Aの端部を任意の寸法幅で切断でき、納まり調整の寸法に制約がない上、端用床材1の取り付け作業を簡素化できる。
【0023】
また、長尺係止部6に鋸歯状列歯8が設けられているので、幅調整用単位床化粧材A1方向への抜けを効果的に抑止でき、しかも、長尺係止部6の挿入長さを簡単かつ確実に調整することができる。
【0024】
また、脚部固定部4に脚部Jを嵌合可能な嵌合凹部5が設けられているので、簡単かつ確実に、幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jを脚部固定部4に嵌着させることができる。
【0025】
さらに、端用床材本体2は、連結部材3を介して、幅調整用単位床化粧材A1に連結されており、幅調整用単位床化粧材A1の切断端面Kに固定されていない。そのため、周囲温度が変化した場合には、幅調整用単位床化粧材A1が、端用床材本体2とは独立して伸縮することができる。その上、連結部材が弾性変形して、幅調整用単位床化粧材A1の熱伸縮を吸収するため、伸縮に伴う応力の発生を防止できる。
【0026】
また、端用床材本体2は、長辺に沿って雌嵌合部21が設けられているので、単位床化粧材Aを切断しない場合には、単位床化粧材Aの雄嵌合部Eに端用床材本体2の雌嵌合部21を嵌合させることにより、端用床材本体2を端用床材として使用することもできる。
【0027】
なお、幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jを嵌合凹部5に遊挿するとともに、長尺係止部6を端用床材本体2の貫通孔23に幅方向に遊びを持たせた状態で挿入させる構成とした場合には、端用床材1の連結部材3の延長線上に幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jが配置されていなくても、幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jに嵌合させることができる。したがって、幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jの配置位置を自由に設計しやすい。
【0028】
また、本発明の脚部固定部は、嵌合凹部5を備えたものに限られず、幅調整用単位床化粧材A1の脚部Jを固定できればよい。したがって、例えば、図9に示すように、脚部Jを受ける板状部11の上面に粘着剤層10を備えたものであってもよい。また、図10に示すように、脚部を受ける板状部11と、板状部11を脚部Jに固定するためのネジ12とから構成されていてもよい。
【0029】
また、本発明の抜け抑止手段は、鋸歯状列歯8に限られず、端用床材本体の貫通孔に所定の長さだけ挿入されたときに幅調整用単位床化粧材A1方向への抜けを抑止できるものであればよい。したがって、図11に示すように、球状係止部13を所定ピッチで設けるとともに、端用床材本体2の側壁20に、長尺係止部6の挿入方向下流側に向かって狭くなる貫通孔25を設けて、隣り合う球状係止部13を端用床材本体2の貫通孔25を臨む端縁24に係止させるようにしてもよい。球状係止部13は、弾性変形により貫通孔25内を通過可能な大きさであることが必要である。
【0030】
さらに、本発明の貫通孔は、上記の貫通孔23、25の形状に限定されるものではなく、例えば、長尺係止部6の挿入方向上流側から側壁20の厚さ方向中央部で一旦狭くなり、その後下流側に向かって再び広がる断面形状をしていても構わない。
【0031】
また、上記実施形態では、貫通孔23が、端用床材本体2の雌嵌合部21側の側壁20に、単位床化粧材Aの脚部Jの間隔に合わせて複数設けられているが、貫通孔23は少なくとも1個以上設けられていればよい。
【0032】
また、本発明の端用床材本体は、上記実施形態に限られず、一方の長辺側から他方の長辺側に向かって下方傾斜するスロープ材であっても構わない。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明に用いられる単位床化粧材Aの一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す単位床化粧材Aの底面図である。
【図3】本発明の端用床材の第1の実施形態を示す側面図である。
【図4】本発明の端用床材本体の実施形態の要部を拡大して示す斜視図である。
【図5】本発明の連結部材の第1の実施形態を示す斜視図である。
【図6】図5に示す連結部材の正面図である。
【図7】図5に示す連結部材の側面図である。
【図8】本発明の第1の実施形態の端用床材を幅調整用単位床化粧材A1に取り付ける様子を示す説明図である。
【図9】本発明の第2の実施形態の端用床材を幅調整用単位床化粧材A1に取り付ける様子を示す説明図である。
【図10】本発明の第3の実施形態の端用床材を幅調整用単位床化粧材A1に取り付ける様子を示す説明図である。
【図11】本発明の第4の実施形態の端用床材を幅調整用単位床化粧材A1に取り付ける様子を示す説明図である。
【符号の説明】
【0034】
1 端用床材
2 端用床材本体
23 貫通孔
25 貫通孔
3 連結部材
4 脚部固定部
5 嵌合凹部
6 長尺係止部
8 鋸歯状列歯(抜け抑止手段)
13 球状係止部(抜け抑止手段)
A 単位床化粧材
A1 幅調整用単位床化粧材(単位床化粧材)
G 床材本体
J 脚部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
床材本体と、この床材本体の下面から突出し、敷設される下地床面と前記床材本体との間に隙間を形成する多数の脚部を有する単位床化粧材の端部に取り付けられる端用床材であって、
前記単位床化粧材側の端面に少なくとも1つの貫通孔を有する端用床材本体と、
一側に前記単位床化粧材の脚部に固定される脚部固定部が設けられ、他側に前記貫通孔に前記端面側から挿入可能で、貫通孔に挿入されたときに前記単位床化粧材方向への抜けを抑止する抜け抑止手段を有する棒状または帯状をした長尺係止部が設けられた連結部材とを備えていることを特徴とする端用床材。
【請求項2】
抜け抑止手段が、長尺係止部の長さ方向に所定ピッチで形成された鋸歯状列歯である請求項1記載の端用床材。
【請求項3】
脚部固定部が、脚部が嵌合する嵌合凹部を備えている請求項1または2に記載の端用床材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2009−243127(P2009−243127A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−90227(P2008−90227)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(000002174)積水化学工業株式会社 (5,781)
【Fターム(参考)】