説明

筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造

【課題】筒状鋼材の端部に接合金具の固定継合板を嵌入し、筒状鋼材の内周面と固定継合板の外周廻り外面との間の隅肉溶接により固定することになり、筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成され、突出継合板に筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面及び筒状鋼材の端面に当接して嵌入位置を定める位置決め面からなる切欠段部が形成されているから、接合作業の効率化を図ることができる。
【解決手段】筒状鋼材Wの端部に溶接固定される固定継合板1及び固定継合板の外方板面に直交状に突出形成されて接合部材Sに接合される突出継合板2からなり、固定継合板は筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成され、突出継合板に筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面3a及び筒状鋼材の端面に当接して嵌入位置を定める位置決め面3bからなる切欠段部3が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は例えば鋼構造物における柱材、梁材、胴縁材、吊り束材として使用される角パイプや丸パイプ等の筒状鋼材の端部をL形鋼材、I形鋼材、H形鋼、他の筒状鋼材、溝形鋼等の接合部材に接合する際に用いられる筒状鋼材端部接合金具及びその接合構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の筒状鋼材端部接合金具として、例えば、上記筒状鋼材の端部に溶接固定される固定継合板及び該固定継合板の外方板面に直交状に突出形成されて上記接合部材にボルト締結構造により接合される突出継合板からなる構造のものが知られている。
【0003】
しかして、上記固定継合板を筒状鋼材の端面形状よりひと回り大きな形状に形成し、この固定継合板を筒状鋼材の端面に隅肉溶接し、溶接後、突出継合板を接合部材にボルト締結構造により接合し、これにより筒状鋼材と接合部材とを接合するようにしたり、あるいは、上記固定継合板を筒状鋼材の端面形状と同一形状に形成し、この固定継合板及び筒状鋼材の突き合わせ角面に開先を形成し、固定継合板と筒状鋼材とを突き合わせ開先溶接し、溶接後、突出継合板を接合部材にボルト締結構造により接合し、これにより筒状鋼材と接合部材とを接合することになる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平10−24393号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら上記従来構造の前者の構造においては、隅肉溶接により上記固定継合板と上記筒状鋼材との溶接強度は高く得られるものの、固定継合板は筒状鋼材の端面形状よりひと回り大きな形状に形成されているから、固定継合板は筒状鋼材の外周面よりはみ出し、筒状鋼材の外周面より突出するはみ出し部が形成され、はみ出し部が存在することにより組立時の位置決めにも罫書作業が必要となって作業進行の妨げとなることがあったり、はみ出し部が運搬の支障になったりして、多大な労力と慎重な作業が必要となり、又、後者の構造にあっては、突き合わせ開先溶接により上記固定継合板と上記筒状鋼材との溶接強度は低くなるし、固定継合板と筒状鋼材との突き合わせ部分に溶接ビードからなるはみ出し部が露呈形成され、はみ出し部を除去するための研削仕上げ作業も必要となることがあるという不都合を有している。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、筒状鋼材の端部を接合部材に接合する際に用いられる接合金具であって、上記筒状鋼材の端部に溶接固定される固定継合板及び該固定継合板の外方板面に直交状に突出形成されて上記接合部材に接合される突出継合板からなり、該固定継合板は上記筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成され、該突出継合板に該固定継合板の該筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面及び該筒状鋼材の端面に当接して該固定継合板の嵌入位置を定める位置決め面からなる切欠段部が形成されていることを特徴とする筒状鋼材端部接合金具にある。
【0007】
又、請求項2記載の発明は、上記固定継合板及び上記突出継合板はそれぞれ別体に形成されていることを特徴とするものであり、又、請求項3記載の発明は、上記別体に形成された該固定継合板及び突出継合板は嵌合凸部及び嵌合溝部の相互嵌合により位置決めされた状態で一体に溶接されていることを特徴とするものであり、又、請求項4記載の発明は、上記突出継合板と上記接合部材とはボルト締結構造により接合されていることを特徴とするものである。
【0008】
又、請求項5記載の発明は、上記請求項1〜4のいずれか1項に記載の筒状鋼材端部接合金具が用いられ、筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状の上記固定継合板を上記切欠段部により該筒状鋼材の端部内方位置に位置決め状態で溶接固定し、上記突出継合板を上記接合部材に接合してなることを特徴とする筒状鋼材端部接合構造にある。
【発明の効果】
【0009】
本発明は上述の如く、請求項1又は5記載の発明にあっては、筒状鋼材の端部を接合部材に接合するに際し、筒状鋼材の端部に接合金具の固定継合板を嵌入し、固定継合板を筒状鋼材の内周面と固定継合板の外周廻り外面との間の隅肉溶接により筒状鋼材に固定することになり、この際、上記固定継合板は筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成され、突出継合板に固定継合板の該筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面及び筒状鋼材の端面に当接して固定継合板の嵌入位置を定める位置決め面からなる切欠段部が形成されているから、接合金具と固定継合板との溶接固定は筒状鋼材の内方位置での溶接となって溶接ビードが筒状鋼材の外周面に露呈することがなくなり、溶接ビードによるはみ出し部がなくなり、それだけ、接合作業の効率化を図ることができ、上記固定継合板は筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成されているので、固定継合板と筒状鋼材との溶接が容易となり、筒状鋼材の端面に当接して固定継合板の嵌入位置を定める位置決め面により筒状鋼材に対する固定継合板の内方位置を定めることができ、固定継合板と筒状鋼材との溶接を容易に行うことができる。
【0010】
又、請求項2記載の発明にあっては、上記固定継合板及び上記突出継合板はそれぞれ別体に形成されているから、接合金具を一体に形成する構造に比べ、接合金具を容易に製作することができると共に製作コストを低減することができ、又、請求項3記載の発明にあっては、上記別体に形成された固定継合板及び突出継合板は嵌合凸部及び嵌合溝部の相互嵌合により位置決めされた状態で一体に溶接されているから、接合金具を容易に一体に形成することができ、又、請求項4記載の発明にあっては、上記突出継合板と上記接合部材とはボルト締結構造により接合されているから、接合金具を介して筒状鋼材と接合部材とを容易に接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の実施の形態例の接合金具の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態例の接合金具の分解斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態例の接合構造の部分斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態例の接合構造の部分断面図である。
【図5】本発明の実施の形態例の接合構造の部分拡大断面図である。
【図6】本発明の実施の形態例の接合構造の部分斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態例の接合構造の部分縦断面図である。
【図8】本発明の実施の形態例の接合構造の部分平断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図1乃至図8は本発明の実施の形態例を示し、Kは接合金具であって、筒状鋼材Wの端部を接合部材Sに接合する際に用いられ、この場合、四角パイプ状の筒状鋼材Wの端部に溶接固定される固定継合板1及び固定継合板1の外方板面に直交状に突出形成され、この場合、H形鋼からなる接合部材Sに接合される突出継合板2からなり、この場合、固定継合板1は上記筒状鋼材Wの内周面形状に略合致する形状に形成され、突出継合板2に固定継合板1の筒状鋼材Wの端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面3a及び筒状鋼材Wの端面に当接して固定継合板1の嵌入位置を定める位置決め面3bからなる切欠段部3が形成されている。
【0013】
この場合、上記固定継合板1及び上記突出継合板2はそれぞれ別体に形成され、かつ、この場合、上記別体に形成された固定継合板1及び突出継合板2は嵌合凸部2a・2a及び嵌合溝部1a・1aの相互嵌合により位置決めされた状態で溶接部Pで隅肉溶接して一体に形成され、固定継合板1の四個の外側面のうち直交する二つの外側面1b・1bは筒状鋼材Wの四個の内周面のうち二つの内周面に合致する面に形成され、他の二面と筒状鋼材Wの内面との間には隙間が形成され、これにより固定継合板1は筒状鋼材Wの内周面形状に略合致する形状に形成され、二つの外側面1b・1bと筒状鋼材Wの二つの内面との当接により固定継合板1と筒状鋼材Wとの廻り方向の位置決めを行うようにしている。
【0014】
又、この場合、図6乃至図8の如く、上記接合部材Sの左右両側に2個の筒状鋼材W・Wを2個の接合金具K・Kを用いて接合する構造を示しており、接合部材Sの左右両側に接合板S・Sを溶接部Nで溶接固定し、各接合金具K・Kの突出継合板2・2に貫通穴4a・4aを形成し、上記各接合板S・Sに貫通穴4b・4bを形成し、貫通穴4a、貫通穴4b、ボルト4c及びナット4dからなるボルト締結構造4により接合金具Kを介して筒状鋼材Wと接合部材Sとを接合するようにしている。
【0015】
この実施の形態例は上記構成であるから、この場合、図2の如く、固定継合板1及び突出継合板2を別体に形成し、図1の如く、固定継合板1及び突出継合板2を溶接により一体に形成し、そして、筒状鋼材Wの端部を接合部材Sに接合するに際し、図3、図4、図5の如く、筒状鋼材Wの端部に接合金具Kの固定継合板1を嵌入し、固定継合板1を筒状鋼材Wの内周面と固定継合板1の外周廻り外面との間の隅肉溶接により筒状鋼材Wに固定し、接合部材Sには接合板Sが固定され、固定継合板1の外方板面に直交状に突出形成されている突出継合板2を接合部材Sの接合板Sにボルト締結構造4により接合することになる。
【0016】
この際、上記固定継合板1は筒状鋼材Wの内周面形状に略合致する形状に形成され、突出継合板に固定継合板の該筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面3a及び筒状鋼材Wの端面に当接して固定継合板1の嵌入位置を定める位置決め面3bからなる切欠段部3が形成されているから、接合金具Kと固定継合板1との溶接固定は筒状鋼材Wの内方位置での溶接となって溶接ビードBが筒状鋼材Wの外周面に露呈することがなくなり、溶接ビードBによるはみ出し部がなくなり、それだけ、接合作業の効率化を図ることができ、上記固定継合板1は筒状鋼材Wの内周面形状に略合致する形状に形成されているので、固定継合板1と筒状鋼材Wとの溶接が容易となり、筒状鋼材Wの端面に当接して固定継合板1の嵌入位置を定める位置決め面3bにより筒状鋼材Wに対する固定継合板1の内方位置を定めることができ、固定継合板1と筒状鋼材Wとの溶接を容易に行うことができる。
【0017】
この場合、図2の如く、上記固定継合板1及び上記突出継合板2はそれぞれ別体に形成されているから、接合金具Kを一体に形成する構造に比べ、接合金具Kを容易に製作することができると共に製作コストを低減することができ、又、この場合、図2の如く、上記別体に形成された固定継合板1及び突出継合板2は嵌合凸部2a・2a及び嵌合溝部1a・1aの相互嵌合により位置決めされた状態で一体に溶接されているから、接合金具Kを容易に一体に形成することができ、又、この場合、上記突出継合板2と上記接合部材Sとはボルト締結構造4により接合されているから、接合金具Kを介して筒状鋼材Wと接合部材Sとを容易に接合することができる。
【0018】
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、例えば、筒状鋼材Wは四角筒状の鋼材に限らず、丸パイプや異形筒鋼材などに適用することができ、又、接合部材Sは、H形鋼材に限らず、L形鋼材、I形鋼、他の筒状鋼材、溝形鋼等の各種の鋼材に適用することができ、又、接合金具K、固定継合板1、突出継合板2、切欠段部3の形態や構造、ボルト締結構造に代えて他の締結手段を用いるなど、適宜選択して設計される。
【0019】
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【符号の説明】
【0020】
K 接合金具
W 筒状鋼材
S 接合部材
1 固定継合板
1a 嵌合溝部
2 突出継合板
2a 嵌合凸部
3 切欠段部
3a 嵌入面
3b 位置決め面
4 ボルト締結構造

【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状鋼材の端部を接合部材に接合する際に用いられる接合金具であって、上記筒状鋼材の端部に溶接固定される固定継合板及び該固定継合板の外方板面に直交状に突出形成されて上記接合部材に接合される突出継合板からなり、該固定継合板は上記筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状に形成され、該突出継合板に該固定継合板の該筒状鋼材の端部内方位置への嵌入を許容する嵌入面及び該筒状鋼材の端面に当接して該固定継合板の嵌入位置を定める位置決め面からなる切欠段部が形成されていることを特徴とする筒状鋼材端部接合金具。
【請求項2】
上記固定継合板及び上記突出継合板はそれぞれ別体に形成されていることを特徴とする請求項1記載の筒状鋼材端部接合金具。
【請求項3】
上記別体に形成された該固定継合板及び突出継合板は嵌合凸部及び嵌合溝部の相互嵌合により位置決めされた状態で一体に溶接されていることを特徴とする請求項2記載の筒状鋼材端部接合金具。
【請求項4】
上記突出継合板と上記接合部材とはボルト締結構造により接合されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の筒状鋼材端部接合金具。
【請求項5】
上記請求項1〜4のいずれか1項に記載の筒状鋼材端部接合金具が用いられ、筒状鋼材の内周面形状に略合致する形状の上記固定継合板を上記切欠段部により該筒状鋼材の端部内方位置に位置決め状態で溶接固定し、上記突出継合板を上記接合部材に接合してなることを特徴とする筒状鋼材端部接合構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2011−189366(P2011−189366A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−57262(P2010−57262)
【出願日】平成22年3月15日(2010.3.15)
【出願人】(310004806)株式会社北陸製作所 (2)
【Fターム(参考)】