説明

管用可撓性継手

【課題】 本発明は共通中心線上に直列に配置される複数のヒューム管等の対向端接続部において、ゴム等による可撓性短円筒を対向端部に亘って密着嵌合し、上記対向端接続部の屈曲性大で安全性の高い可撓性継手を得ることを目的とする。
【解決手段】 共通中心線c上に直列に配置した複数の等径管1,1’の対向端部において、上記対向端部にそれぞれ小径短筒2,2’を対向方向に突設し、上記両小径短筒2,2’の外周に亘って伸縮可能な可撓性ベローズ筒3を嵌合し、一方の等径管の上記小径短筒2の外周に上記ベローズ筒3の基端部3a外周を締付固定し、他方の等径管の上記小径短筒2’の外側に上記ベローズ筒3の先端部3bを摺動自在に嵌合する円筒形空間sを形成する鋼管4を他方の等径管2’に共通中心線c上に固定してなる管用可撓性継手。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は土中に推進又は埋設されるヒューム管等の可撓性継手であって、継手部分の止水及び防水を充分行う技術分野に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、土中に埋設されるヒューム管等に可撓性継手が使用されている。この可撓性継手は管の連結部に設けられて、地盤変動、地震等により発生する管の折曲や偏心等の変位や振動を吸収して、管の破損や漏洩を防止するものである(例えば特許文献1)。
【0003】
ところで特許文献1では、継手がゴム製の薄膜状であり、土圧等の外圧、内部の水圧等に対して十分な強度が得られず、破損する危険がある。
【0004】
又継手がゴム製の薄膜状なので外圧により管の連結部に剪断力が生じて管の連結位置が径方向にずれてしまい、流路が十分に確保できず流下機能を阻害される危険がある。
【0005】
さらにゴムの伸縮(変形)により可撓性を得ているので、ゴムの疲労により寿命が低下するという問題があった。
【0006】
【特許文献1】実公平4−10468号公報
【0007】
そこでヒューム管の対向接続端部即ち継手部分に円環状段面を境に上記ヒューム管と同心の小径管を対向方向に突設し、両小径管の外周に天然又は合成ゴムによる環状又は筒状弾性止水体を嵌合し、該止水体の基部内周を一方の上記小径管の基部外周に締付具で締付固定し、該止水体の本体及び先端部を他方の上記小径管の外周に摺動自在に密着止水する装置が開発された(例えば特許文献2)。
【0008】
しかし、上記止水体は弾力性が強くて良いが、柔軟性、可撓性及び伸縮性に欠けるため、屈曲した継手部において、上記止水体に印加される剪断力、引張り力及び圧縮力に柔軟に対応し難く、屈曲性に劣るという問題があった(例えば特許文献2)。
【0009】
【特許文献2】特開2005−48886号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は共通中心線上に直列に配置される複数のヒューム管等の対向端接続部において、
ゴム等による可撓性短円筒を対向端部に亘って密着嵌合し、上記対向端接続部の屈曲性大で安全性の高い可撓性継手を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の目的を達成するため本発明は
第1に共通中心線上に直列に配置した複数の等径管の対向端部において、上記対向端部にそれぞれ小径短筒を対向方向に突設し、上記両小径短筒の外周に亘って伸縮可能な可撓性ベローズ筒を嵌合し、一方の等径管の上記小径短筒の外周に上記ベローズ筒の基端部外周を締付固定し、他方の等径管の上記小径短筒の外側に上記ベローズ筒の先端部を摺動自在に嵌合する円筒形空間を形成する鋼管を他方の等径管に共通中心線上に固定してなる管用可撓性継手、
第2に上記ベローズ筒の先端部に上記他方の等径管の小径短筒の外周面及び上記鋼管の内周面と摺動接触する縁を形成した上記第1発明記載の管用可撓性継手、
によって構成される。
【0012】
従って共通中心線の方向に直列する等径管の方向を変更すると、対向する小径短筒の対向端面が変更方向に開き、可撓性ベローズ筒が伸縮すると共に、可撓性ベローズ筒の基端部外周が一方の小径短筒の外周と共に移動し、該ベローズ筒の先端部は他方の小径短筒と鋼管との間の円筒形空間内を摺動して、外部から進入する水を止水する。
【0013】
上記止水はベローズ筒の先端部の内外周が上記鋼管内周面及び他方の小径短筒の外周面に摺動自在に圧接することによって行われ、かつ上記ベローズ筒の基端部外周を一方の小径短筒の外周に締付固定することによって行われ、
開いた対向小径短筒間は上述のように上記ベローズ筒によって止水される。
【発明の効果】
【0014】
本発明は上述のように可撓性ベローズ筒が外向及び内向弯曲部によって伸縮可能とされており、直列等径管が屈曲変向して継手部の対向端面が開いても、上記ベローズ筒の圧縮及び引張り量が大であり、また可撓性ベローズ筒の先端が摺動することで屈曲部において柔軟性及び止水性に富むものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
セメント又はレジン等による複数の等径管(ヒューム管)1,1’を共通中心線c上に直列に接続する。
【0016】
上記接続部では、等径管1,1’の対向端部にそれぞれ該等径管1,1’の外径よりも小径の短筒2,2’を対向方向に突設する。
【0017】
一方の短筒2は他方の短筒2’より上記中心線cの方向に短く(約1/2)、外周面及び対向先端面2”,2”が鋼板7,7で被覆され、両短筒2,2’の基部段面8,8’を環状円板8”,8”で被覆する。
【0018】
他方の短筒2’の基端の上記環状円板8”の外周には円筒形空間sを形成するため鋼管4を固定し、他方の短筒2’の先端(図1、図2右方)を一方の短筒2の上記環状円板8”の外周に向わせ、該外周と上記鋼管4の先端4’との間に間隙tを介在させる。
【0019】
そして上記両小径短筒2,2’の外周面に亘って天然又は合成ゴムによる可撓性ベローズ筒3を嵌合し、
一方の上記小径短筒2の基部外周に上記ベローズ筒3の基端部3aの外周に2個の半円弧形バンドb,bを当てて該バンドb,bの衝合端部b’,b’をボルトb”,b”で締付けることによってベローズ筒3の基端部3aを一方の小径短筒2の外周面に締付固定する。
【0020】
上記ベローズ筒3の先端部2bは上記円筒形空間s内に挿入し、摺動自在に鋼管4の内周面及び他方の小径短筒2’の外周面に圧接嵌合させる。
【0021】
上記先端部3bは図1(イ)(ロ)図に示すように内外先向2股縁9,9及び外側後向縁10を備え、該先端部3bを他方の小径短筒2’の外周面及び鋼管4の内周面に圧着させる。
【0022】
上記基端部3aの外周には外側後向縁11を備え、やはりこれを図1(イ)(ロ)図に示すように鋼管4の先端部4’の内周面に圧着させる。
【0023】
又ベローズ筒3の中央部3cは図1(イ)(ロ)図に示すように蛇腹状外向弯曲部3’,3’、蛇腹状内向弯曲部3”,3”が設けられ、可撓性ベローズ筒3が伸縮可能とされ、等径管1,1’の対向端接続部の屈曲に追随する。
【0024】
上記鋼管4の外周面にはカラー5が設けられており、カラー5の両端5’,5’を上記対向等径管1,1’の外周に鉄筋12,12によって固定し、上記間隙tに沿って周方向に複数の小スリット6,6を複数列に千鳥位置に穿設してなるものである。
【0025】
従って上記接続部分において図2に示すように等径管1,1’を変向屈曲させると千鳥位置にある上記小スリット6,6が開いてカラー5は図2、図3(イ)(ロ)図に示すように開口13する。
【0026】
その状態において上記ベローズ筒3の先端部3bは上記鋼管4の内周面及び上記小径短筒2’の外周面に圧接し上記空間s内を止水状態に摺動する。
【0027】
上記摺動はベローズ筒5が蛇腹形であるため圧縮又は引張り量が比較的柔軟であり、かつ等径管1,1’の屈曲配置(図2)に対応し易い。
【0028】
尚図中14で示すものは小径短筒2,2’の対向面シール、15は鋼管4の一端支持鉄筋である。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】(イ)図は本発明の管用可撓性継手の縦断側面図、(ロ)図は可撓性ベローズ筒の縦断面図である。
【図2】等径管の屈曲継手部の縦断面図である。
【図3】(イ)図は2個の直列等径管の屈曲状態斜視図、(ロ)図は(イ)図の一部拡大斜視図である。
【符号の説明】
【0030】
c 共通中心線
1,1’ 等径管
2,2’ 小径短筒
3 可撓性ベローズ筒
3’ 外向弯曲部
3” 内向弯曲部
3a 基端部
3b 先端部
3c 中央部
s 円筒形空間
4 鋼管
5 カラー
6 小スリット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
共通中心線上に直列に配置した複数の等径管の対向端部において、
上記対向端部にそれぞれ小径短筒を対向方向に突設し、
上記両小径短筒の外周に亘って伸縮可能な可撓性ベローズ筒を嵌合し、
一方の等径管の上記小径短筒の外周に上記ベローズ筒の基端部外周を締付固定し、
他方の等径管の上記小径短筒の外側に上記ベローズ筒の先端部を摺動自在に嵌合する円筒形空間を形成する鋼管を他方の等径管に共通中心線上に固定してなる管用可撓性継手。
【請求項2】
上記ベローズ筒の先端部に上記他方の等径管の小径短筒の外周面及び上記鋼管の内周面と摺動接触する縁を形成した請求項1記載の管用可撓性継手。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−336671(P2006−336671A)
【公開日】平成18年12月14日(2006.12.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−158689(P2005−158689)
【出願日】平成17年5月31日(2005.5.31)
【出願人】(500038662)麻生商事株式会社 (11)
【出願人】(000104490)キーパー株式会社 (23)
【出願人】(391052460)日混工業株式会社 (1)
【Fターム(参考)】