説明

箱詰型薄葉紙製品

【課題】単箱であっても袋を必要とせずに容易に持ち運ぶことができ、付加価値の高い箱詰型薄葉紙製品を提供する。
【解決手段】紙箱1内に薄葉紙の積層物を収容してなる箱詰型薄葉紙製品において、紙箱1が、薄葉紙を収容する本体部2と、この本体部2から突出する把手部3とを有するものとする。把手部3は本体部2の外面に重なるように折り畳まれており、把手部3の使用に際して、把手部3が本体部2の外面から起立されるように構成されていると好ましい。また、本体部2は内部に収容された薄葉紙を取り出すための取出口が形成されるようになっており、把手部3は取出口上を横切らない位置に設けられるか、あるいは取出口上を横切らない位置に移動可能であるのが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ボックス型ティシュペーパーなどの箱詰型薄葉紙製品に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ボックス型ティシュペーパーなどの箱詰型薄葉紙製品は、立方体状または直方体状の紙箱内に収容された状態で販売および使用されている。紙箱の上面には取出口が形成されるようになっており、箱内に収容された薄葉紙は取出口を通して取り出されるように構成されたものが一般的である(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
また、ボックス型ティシュペーパーなどの箱詰型薄葉紙製品は、複数個まとめて包装し手提げ袋状にした形態で販売されるか(例えば特許文献3参照)、あるいは包装せずに(むき出しのままで)紙箱単品で販売されるのが一般的である(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特に、前者の包装形態の場合、持ち運びが容易になる利点がある。また、包装に商標や絵柄等の印刷を施したり、包装を透明にして紙箱外面に印刷された商標や絵柄を外面に露出させたりしており、購入者が買い物袋に入れずに包装袋を露出させて持ち運ぶ際、商標等が露出することにより、看板効果が発揮され、販売促進が図られるという利点もある。
【特許文献1】特開平11−130167号公報
【特許文献2】特開2002−249183号公報
【特許文献3】特開平8−244829号公報
【特許文献4】特開2003−341724号公報
【特許文献5】特開2005−153898号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の箱詰型薄葉紙製品は、その大きさ形状に起因して単箱では持ち運び難く、特に子供は両手を使用しないと持ち運ぶことができない、という問題点があった。
また、単品購入後の持ち運びには買い物袋が必要になり、昨今のレジ袋の削減を阻害するといった問題点や、購入者が製品を買い物袋に入れてしまうため、包装形態のような看板効果は発揮されないといった問題点、買い物袋に入れると非常に嵩張り、買い物袋が持ち運び辛くなるといった問題点もあった。
そこで、本発明の主たる課題は、単箱であっても袋を必要とせずに容易に持ち運ぶことができ、付加価値の高い箱詰型薄葉紙製品を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1記載の発明>
紙箱内に薄葉紙の積層物を収容してなる箱詰型薄葉紙製品において、
前記紙箱が、前記薄葉紙を収容する本体部と、この本体部から突出する把手部とを有するものである、ことを特徴とする箱詰型薄葉紙製品。
【0005】
(作用効果)
従来の箱詰型薄葉紙製品は、コスト、製造容易性、運搬容易性、保管容易性等の観点から、直方体や立方体とすることが大前提となっていた。本発明は、このような従来の考え方から離れ、紙箱を、薄葉紙を収容する本体部と、この本体部から突出する把手部とで構成することにより、単箱でも容易に持ち運ぶことができるようにしたものである。また、このような把手部を有することにより、単品購入後の持ち運びには買い物袋が不要になり、レジ袋の削減に寄与する他、製品が袋に入れられずに持ち運ばれた際には、他の消費者に対する看板効果が発揮されるようになる。さらに、把手部を有することにより、高機能な箱を使用しているという付加価値がもたらされる。
【0006】
<請求項2記載の発明>
前記把手部が前記本体部の外面に重なるように折り畳まれており、前記把手部の使用に際して前記把手部が前記本体部の外面から起立されるように構成されている、請求項1記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0007】
(作用効果)
箱詰型薄葉紙製品では、前述のとおり運搬・保管容易性は非常に重要である。把手部を設ける場合、本項記載のように、把手部を本体部外面に重ねて折り畳んでおき、使用者が使用に際して把手部を起立させるように構成することによって、従来の製品と変わらない運搬・保管容易性を有する製品となる。
【0008】
<請求項3記載の発明>
前記本体部は内部に収容された薄葉紙を取り出すための取出口が形成されるようになっており、この取出口を開閉する開閉蓋が備え付けられている、請求項1または2記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0009】
(作用効果)
取出口に開閉蓋を設けることで、持ち運びに使用開始後の持ち運びに伴うゴミ等の侵入を抑制し、衛生的な使用が可能になる。
【0010】
<請求項4記載の発明>
前記本体部は内部に収容された薄葉紙を取り出すための取出口が形成されるようになっており、前記把手部は前記取出口上を横切らない位置に設けられるか、あるいは前記取出口上を横切らない位置に移動可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0011】
(作用効果)
一般的な箱詰型薄葉紙製品は、使用に際して本体部に取出口が形成されるようになっており、使用者はこの取出口を介して薄葉紙を取り出すようになっている。本項記載のように、把手部を取出口上を横切らない位置に設けるか、あるいは取出口上を横切らない位置に移動可能に設けることで、把手部が薄葉紙の取り出しの妨げにならない。これに対して、把手部が取出口上を横切る位置に固定されてしまうと、薄葉紙の取り出しが困難となる。
【0012】
<請求項5記載の発明>
前記本体部は立方体状または直方体状をなすとともに、上面に取出口が形成されるようになっており、かつ側面の上端部が前記把手部として前記上面より突出している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0013】
(作用効果)
本項記載の形態は、前述した本発明の利点を全て有しながら、従来の製品と殆ど変わらない製造形態で把手部を設けることができ、最小限のコスト増で製品化が可能であるという利点がある。
【0014】
<請求項6記載の発明>
前記把手部は前記上面と前記側面との交差部位を折り位置として折り畳み可能に構成されている、請求項5記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0015】
(作用効果)
このように把手部を折り畳み可能に構成することで、商品展示の際等において箱積みが容易になる。
【0016】
<請求項7記載の発明>
前記把手部は前記本体部から切り離し可能に構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。
【0017】
(作用効果)
このように構成しておくことで、持ち運び後等、必要に応じて把手部を本体部から切り離すことができ、把手部が設置やティシュペーパー取り出しの邪魔にならなくなる等の利点がもたらされる。
【発明の効果】
【0018】
以上のとおり、本発明によれば、大人子供を問わず、単箱であっても袋を必要とせずに容易に持ち運ぶことができ、付加価値も高まる等の利点がもたらされる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明に係る薄葉紙としては、ティシュペーパー、トイレットペーパー、ちり紙等を挙げることができるが、以下では、ティシュペーパーの場合について説明する。なお、ティシュペーパーの縦方向及び横方向については、抄紙のMD方向を縦方向、CD方向を横方向とする。これは、箱内の収納段階では、箱の長手方向が横方向、長手方向と直交する幅方向が縦方向となる。また、ティシュペーパーには2枚重ね(2プライ)や3枚重ね(3プライ)の場合と、枚葉(1プライ)のものがあるがいずれも本発明の収納箱で利用可能である。2枚重ねの場合、重ね枚数としては200組、合計400枚のものが好適である。
【0020】
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の箱詰型ティシュペーパー製品の外観を示しており、図2は展開図を示している。この製品は、紙箱1内に図示しないティシュペーパーを積層収容してなるものであり、紙箱1は、ティシュペーパーを収容する本体部2と、この本体部2から突出する把手部3とを備えている。本発明では、紙箱1の把手部3を有する面を上面と定義しているが、製造段階、販売段階、使用段階において必ずしも把手部が上とならなくても良い。
【0021】
本体部2は従来製品と同様の立方体状または直方体状をなすとともに、上面2Uにはミシン目などの切りこみ目4が予め形成され、その切りこみ目4で囲まれる部分を剥いで折り返す若しくは剥ぎ取ることにより、取出口が形成されるようになっている。取出口は、長手方向に沿うスリットを形成したフィルムで覆いスリットを通してティシュペーパーを取り出すフィルムタイプと、フィルムを貼らないフィルムレスタイプとがあるが、本発明ではいずれも採用できる。
【0022】
把手部3は、本体部2の外面に突出するものであれば適宜形成することができるが、図1に示す形態では、本体部2の長手方向に沿う側面(背面)2Sの上端部を上面2Uより突出させて形成している。
【0023】
この把手部3には上面2Uと側面2Sとの交差部位に沿って折り線5が施され、この折り線5に沿って折り畳み可能に構成されている。把手部3の折り畳み位置は上面2U側が好ましいが、把手部3が本体部2から突出しないように本体部2の外面に重なれば良く、従って図示形態の場合には側面2S側でも良い。いずれにせよ、使用者が把手部3を本体部2外面から起立させることで機能させることができる。また、この形態では、把手部3は取出口上を横切らない位置に移動可能になっている。
【0024】
また、図示形態の把手部3には、長手方向中間部分における付け根部分に手を通すための手提げ穴3Hが形成されている。さらに、把手部3の長手方向中間部は手で持ち易いように、紙材の折り返しにより肉厚部3Tとされている。この場合、図示形態のように、紙材の折り返しにより、折り返し前の位置に、手提げ穴3Hの一部(または全部でも良い)が形成されるように構成されていると好ましい。
【0025】
(第2の実施形態)
図3は第2の実施形態を示しており、カットケーキ等の持ち帰り用の箱に良く用いられる把手形態を応用したものである。この紙箱11では、本体部12の上面が幅方向(前後方向)中央を境に第一部分13Aおよび第二部分13Bに分割されるとともに、各部分13A,13Bの幅方向中央側端部から連続して上方に突出する突出部分14A,14Bが形成され、この突出部分14A,14Bの長手方向両端部に上向きのフック部14F,14Fがそれぞれ形成されている。また、第一および第二部分13A,13Bは、長手方向に沿う一対の側面(前面及び背面)15,16からそれぞれ連続しており、側面15,16との境界を折り線として、観音開きの形態で開閉可能になっている。一方、長手方向と交差する側面(左右側面)17,18の上端から連続して上面13A,13Bより突出し、対応する側面との境界を折り線として移動するフラップ17F,18Fが形成されるとともに、このフラップ17F,18Fの幅方向中央の付け根部に掛止孔19,19が形成されている。
【0026】
このように構成された紙箱11では、第一および第二部分13A,13Bを閉じた状態で、突出部分14A,14Bの両端部に向かってフラップ17F,18Fを折り倒し、フラップ17F,18Fの掛止孔19,19にフック部14F,14Fを挿入して掛け止めることにより、紙箱11を封じるとともに、突出部分14A,14Bが把手部14として形成される。符号14Hは、突出部分14A,14Bの長手方向中間部分における付け根部分に形成された手提げ穴を示している。
【0027】
この形態では、把手部14は固定となるため、把手部14が横切らないような位置、例えば前面等に取り出し口15Hが形成されるようになっているのが好ましい。
【0028】
(第3の実施形態)
図4は第3の実施形態を示しており、ホールケーキ等の持ち帰り用の箱に良く用いられる把手形態を採用したものである。すなわち、この紙箱21は、本体部22の上面22Uの中央部に、逆さU字状の把手部23,23を一対平行に突出させたものである。この把手部23は、予め上面22Uの紙材に、付け根部を除く輪郭に沿ってミシン目などの切りこみ目を形成しておき(切断しておいても良い)、把手部23の使用に際してこの輪郭部分を切り離し、付け根部分を軸にして上方に折り返すことにより形成されるようになっている。この折り返しにより上面22Uの紙材に孔が形成されるが、予め、箱21内面における孔形成予定部分をフィルムや他の紙材等の塞ぎ手段22Fで塞いでおくことにより、内部のティシュペーパーの露出を防ぐことができる。
【0029】
図示形態では、把手部23が横切らない前面25等の位置に取り出し口25Hが形成されるようになっているが、把手部23は折り畳むことが可能であるため、折り畳み前または後において把手部23が横切らない位置に取り出し口25Hが形成されるようになっていても良い。
【0030】
(第4の実施形態)
図3に示す形態は、取出口に15Hにフィルムを貼ることによりゴミの侵入を防ぐ形態であり、蓋は設けられていないが、図1や図5に示す形態1,31のように取出口を開閉する開閉蓋CPを備えているのは好ましい。図1に示す形態では、開閉蓋のCPの折り部となる部分を除き、取出口形状の周囲に沿って切りこみ目4を形成し、切りこみ目4で囲まれる部分を剥いで折り返すことによりように開閉蓋CPが形成されるものである。また、図5に示す形態は図3に示す形態の変形形態であり、本体部12上面において、第一部分13Aにおける第二部分13B側の縁部のうち、長手方向中間部を所定の幅で切り欠かれ取出口13Hが形成されるとともに、第二部分13Bから取出口13H上を覆うように突出し、本体部上面の幅方向中央の折り線を軸に開閉する開閉蓋CPが形成されたものである。図中の二点鎖線および矢印は開閉動作を表している。また、図示形態の開閉蓋CPは、第二部分13Bから連続する上方突出部分14Bの基端部に相当する素材部位を切断して、上方に突出させずに第一部分13A側に突出させたものであり、この切断により形成される上方突出部分14Bの切欠部(開閉蓋CPに相当する素材部分)が手提げ穴14Hとして形成されるようになっている。
【0031】
(第5の実施形態)
本体部2と把手部3,14,23との境界線に沿って、いずれか一方に切りこみ目や切取線等を施し、持ち運び後等、必要に応じて把手部3,14,23を本体部から切り離すことができるように構成しておくのも好ましい形態である。この場合、把手部3,14,23が設置やティシュペーパー取り出しの邪魔にならない利点がある。
【0032】
(他の実施形態)
本発明の箱詰型薄葉紙製品は、内部に収容された薄葉紙を使い切った後等、必要に応じて、内容物を詰め替えて使用する詰め替え用外箱として使用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明は、ティシュペーパー、トイレットペーパー、ちり紙等の薄葉紙を箱詰めしてなる箱詰型薄葉紙製品に適用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】第1の実施形態の斜視図である。
【図2】第1の実施形態の展開図である。
【図3】第2の実施形態の斜視図である。
【図4】第3の実施形態の斜視図である。
【図5】第4の実施形態の斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1…紙箱、2…本体部、3,14,23…把手部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙箱内に薄葉紙の積層物を収容してなる箱詰型薄葉紙製品において、
前記紙箱が、前記薄葉紙を収容する本体部と、この本体部から突出する把手部とを有するものである、ことを特徴とする箱詰型薄葉紙製品。
【請求項2】
前記把手部が前記本体部の外面に重なるように折り畳まれており、前記把手部の使用に際して前記把手部が前記本体部の外面から起立されるように構成されている、請求項1記載の箱詰型薄葉紙製品。
【請求項3】
前記本体部は内部に収容された薄葉紙を取り出すための取出口が形成されるようになっており、この取出口を開閉する開閉蓋が備え付けられている、請求項1または2記載の箱詰型薄葉紙製品。
【請求項4】
前記本体部は内部に収容された薄葉紙を取り出すための取出口が形成されるようになっており、前記把手部は前記取出口上を横切らない位置に設けられるか、あるいは前記取出口上を横切らない位置に移動可能である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。
【請求項5】
前記本体部は立方体状または直方体状をなすとともに、上面に取出口が形成されるようになっており、かつ側面の上端部が前記把手部として前記上面より突出している、請求項1〜4のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。
【請求項6】
前記把手部は前記上面と前記側面との交差部位を折り位置として折り畳み可能に構成されている、請求項5記載の箱詰型薄葉紙製品。
【請求項7】
前記把手部は前記本体部から切り離し可能に構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の箱詰型薄葉紙製品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−261636(P2007−261636A)
【公開日】平成19年10月11日(2007.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−89482(P2006−89482)
【出願日】平成18年3月28日(2006.3.28)
【出願人】(390029148)大王製紙株式会社 (2,041)
【Fターム(参考)】