説明

籾摺精米機

【課題】脱ぷ部における脱ぷ率低下や、脱ぷ部の損傷を防止するとともに、粗選別の選別精度を向上することができる籾摺精米機を提供する。
【解決手段】原料籾を受ける籾ホッパと、該籾ホッパで受けた原料籾を脱ぷする脱ぷ部と、該脱ぷ部で脱ぷされた摺米を風選する風選部と、該風選部で風選された玄米を受けて精米する精米部とを機枠内に備えた籾摺精米機であって、前記籾ホッパと前記脱ぷ部との間には、前記原料籾中に混入する籾よりも大きな夾雑物を除去する揺動式の夾雑物除去部を設けるとともに、該夾雑物除去部で除去された夾雑物を機外に排出するための開口部を前記機枠に穿設したので、脱ぷ部に原料籾を供給する前に効率的に異物を除去することができ、脱ぷ部における脱ぷ率低下や、脱ぷ部の損傷を防止するとともに、粗選別の選別精度を向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、籾摺精米機に関し、特に、原料籾に混入するわら屑、小石などを除去する夾雑物除去部に関する。
【背景技術】
【0002】
脱ぷ機能と精米機能とを併せ持つ籾摺精米機の夾雑物除去装置として、例えば、特許文献1や特許文献2に開示されたものが知られている。これら従来の籾摺精米機の夾雑物除去装置は、脱ぷ部と精米部との中間工程(接続部分)に夾雑物除去装置が配置されている。すなわち、従来の籾摺精米機の夾雑物除去装置にあっては、原料籾とこれに混入するわら屑が籾タンクから直接脱ぷ部に供給され、まず、籾の脱ぷに伴ってわら屑を揉んで柔らかくするように軽く圧搾処理がなされ、次いで、重量が軽くて小さくなったわら屑は風選部により籾殻と一緒に機外に排出される一方、重量が重い大きなわら屑は夾雑物除去装置によって取り除かれるものである。つまり、脱ぷ部と精米部との接続部分に夾雑物除去装置を配置する目的は、脱ぷ部の詰まりを防止するよりも、むしろ、精米部へのわら屑の流入を阻止し、精米部におけるムラ搗きや詰まりを防止することに力点がおかれることにある。
【0003】
しかし、近年の耕地の区画整備事業や、台風や大雨災害などによる水路の氾濫により、圃場内には、大小の石や大小の木片などが散乱している状況にある。また、近年の自走しながら稲を刈取り、籾の脱穀処理及び藁(わら)の裁断処理を行う自脱型コンバインにあっては、畦際の穀稈をスムーズに刈り取る機構や、圃場四隅の手刈り面積を減らす機構等も備えられ、収穫能力が格段に向上している。このため、自脱型コンバインによって収穫された穀物中に、粒径が5mm以上の小石や、長さ30mm以上のわら屑を取り込んでしまう可能性が高い。したがって、農家用の小型の穀類調製機械においてもあらかじめ原料籾から異物を除去しておくことが重要になる。例えば、異物の混入した原料籾を脱ぷ部に供給した場合、ロール形籾すり機にあっては、急激な脱ぷ率低下を引き起こしたり、ロールが詰まったり、ロール間隙調節装置を損傷するなど大きな損害を与える原因となる。また、衝撃式籾すり機にあっても、脱ぷファンやライナを損傷するなど大きな損害を与える原因となる。
【0004】
そこで、特許文献3のように、籾は通過するが、粗大異物は通過しない粗選別網を籾タンク上面に覆い、脱ぷ部に原料籾を供給する前にあらかじめ籾から粗大異物を取り除いておくことが考えられる。しかしながら、単に粗選別網を籾タンク上面に覆っただけでは、ほぐし作用がないために籾に混入する大きなわら屑等を取り除くことができず、粗選別が十分であるとは言い難(かた)かった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第3408084号公報
【特許文献2】実公平5−22267号公報
【特許文献3】実開昭60−42352号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は上記問題点にかんがみ、脱ぷ部における脱ぷ率低下や、脱ぷ部の損傷を防止するとともに、粗選別の選別精度を向上することができる籾摺精米機を提供することを技術的課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため請求項1記載の発明は、原料籾を受ける籾ホッパと、該籾ホッパで受けた原料籾を脱ぷする脱ぷ部と、該脱ぷ部で脱ぷされた摺米を風選する風選部と、該風選部で風選された玄米を受けて精米する精米部とを機枠内に備えた籾摺精米機であって、前記籾ホッパと前記脱ぷ部との間には、前記原料籾中に混入する籾よりも大きな夾雑物を除去する揺動式の夾雑物除去部を設けるとともに、該夾雑物除去部で除去された夾雑物を機外に排出するための開口部を前記機枠に穿設する、という技術的手段を講じた。
【0008】
また、請求項2記載の発明は、前記夾雑物除去部が、長孔が多数穿設された底部、該底部側辺縁に立設した2つの側壁及び前記底部後辺縁に立設した後壁からなる選別網板と、該選別網板を傾斜させて前記機枠に吊下支持するために、前記2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆及び前記後壁に固着した支持杆からなる3点の支持部材と、該3点の支持部材で吊下支持された選別網板を揺動させるための揺動機構とを備える、という技術的手段を講じた。
【0009】
さらに、請求項3記載の発明は、前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さと、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さとを異ならせて、前記選別網板を水平方向に対して5°傾斜させて機枠に吊下支持させることを特徴とする。
【0010】
そして、請求項4記載の発明は、前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さを100mm、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さを20mmとして、前記選別網板の後壁を傾斜高位側とする一方、該該傾斜高位側の後壁に固着した支持杆を支点として、前記選別網板を揺動させることを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、前記選別網板の後壁の幅方向中央部を支点として、前記選別網板を揺動することを特徴とする。
【0012】
請求項6記載の発明は、前記選別網板の角部を支点として、前記選別網板を揺動することを特徴とする。
【0013】
請求項7記載の発明は、前記揺動機構が、前記選別網板の後壁における所定箇所を加振すべく、該選別網板の後壁と平行になるように軸架した回転軸と、該回転軸に取り付けた偏心輪と、該偏心輪と前記選別網板の後壁における所定箇所との間に接続された、前記偏心輪の回転運動を往復運動に変換する連結杆とを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
請求項1記載の発明によれば、原料籾を受ける籾ホッパと、該籾ホッパで受けた原料籾を脱ぷする脱ぷ部と、該脱ぷ部で脱ぷされた摺米を風選する風選部と、該風選部で風選された玄米を受けて精米する精米部とを機枠内に備えた籾摺精米機であって、前記籾ホッパと前記脱ぷ部との間には、前記原料籾中に混入する籾よりも大きな夾雑物を除去する揺動式の夾雑物除去部を設けるとともに、該夾雑物除去部で除去された夾雑物を機外に排出するための開口部を前記機枠に穿設したものであり、選別網板上に落下した原料籾が揺動作用によってほぐされ、これに伴って籾よりも大きな粗大異物を機外にすばやく取り除くことができる。すなわち、脱ぷ部に原料籾を供給する前に効率的に異物を除去することができ、脱ぷ部における脱ぷ率低下や、脱ぷ部の損傷を防止するとともに、粗選別の選別精度を向上させることができる。
【0015】
請求項2記載の発明によれば、前記夾雑物除去部が、長孔が多数穿設された底部、該底部側辺縁に立設した2つの側壁及び前記底部後辺縁に立設した後壁からなる選別網板と、該選別網板を傾斜させて前記機枠に吊下支持するために、前記2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆及び前記後壁に固着した支持杆からなる3点の支持部材と、該3点の支持部材で吊下支持された選別網板を揺動させるための揺動機構とを備えたものである。これにより、長孔が多数穿設された底部を有する選別網板を、3点の支持部材のうち、いずれかの支持部材を支点とし、この支点を中心に円弧を描くように揺れ動かすことができる。そして、籾は長孔から落下させる一方、わら屑や小石など夾雑物は選別網板上を滑流させて分離することができる。
【0016】
請求項3記載の発明によれば、前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さと、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さとを異ならせてあり、前記選別網板を水平方向に対して5°傾斜させて機枠に吊下支持させることができる。
【0017】
請求項4記載の発明によれば、前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さを100mm、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さを20mmとして、前記選別網板の後壁を傾斜高位側とする一方、該傾斜高位側の後壁に固着した支持杆を支点として、この支点を中心に円弧を描くように前記選別網板を揺動させることができる。
【0018】
請求項5記載の発明によれば、前記選別網板の後壁の幅方向中央部を支点として、前記選別網板を揺動することができ、請求項6記載の発明によれば、前記選別網板の角部を支点として、前記選別網板を揺動することができ、振動方向及び振幅を変えて、原料籾の品種、夾雑物の性状又は混入割合に応じて適切なほぐし作用を与えることができる。
【0019】
さらに、請求項7記載の発明によれば、前記揺動機構が、前記選別網板の後壁における所定箇所を加振すべく、該選別網板の後壁と平行になるように軸架した回転軸と、該回転軸に取り付けた偏心輪と、該偏心輪と前記選別網板の後壁における所定箇所との間に接続された、前記偏心輪の回転運動を往復運動に変換する連結杆とを備えたものであり、構造が簡単な揺動機構の構成であるから、夾雑物除去部の製造コストを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】本発明の実施形態に係る籾摺精米機の概略斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に係る籾摺精米機の縦断面図である。
【図3】図2の矢視A方向から見たときの夾雑物除去部の概略図である。
【図4】夾雑物除去部の拡大断面図である。
【図5】夾雑物除去部の概略斜視図である。
【図6】夾雑物除去部の平面図である。
【図7】夾雑物除去部の選別作用を示す説明図である。
【図8】本発明の第二の実施形態に係る夾雑物除去部の選別作用を示す説明図である。
【図9】本発明の第三の実施形態に係る夾雑物除去部の選別作用を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
本発明を実施するための最良の形態を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施形態に係る籾摺精米機の概略斜視図、図2は本発明の実施形態に係る籾摺精米機の縦断面図、図3は図2の矢視A方向から見たときの夾雑物除去部の概略図、図4は夾雑物除去部の拡大断面図、図5は夾雑物除去部の概略斜視図、図6は夾雑物除去部の平面図、図7は選別作用を示す説明図である。図8は第二の実施形態の説明図であり、図9は第三の実施形態の説明図である。
【0022】
<概要>
図1及び図2において、籾摺精米機1は、略直方体の機枠2の上方に原料籾の籾ホッパ3が設けられ、前記籾ホッパ3下方には、前記機枠2の略中間位置に、本発明の要部となる夾雑物除去部4が設けられる。該夾雑物除去部4の詳細構造については後述する。
【0023】
前記夾雑物除去部4の下方には(図2参照)、籾受樋19、傾斜状流下シュート20及び原料籾の供給部となる湾曲状流下シュート21を介して脱ぷ部5を配置する。該脱ぷ部5は一対の脱ぷロール5a,5bが上下に架設されており、摺米が水平方向に投げ出されるものである。そして、該脱ぷ部5の摺米排出側近傍には、脱ぷ速度を利用して摺米を垂直方向へ揚穀する角度変更板6と、上方搬送管7とが設けられる。前記角度変更板6と上方搬送管7との間には、揚穀しきれなかった摺米を回収するための若干の隙間Sが設けられ、さらに、角度変更板6下方にはこの揚穀しきれなかった摺米を受ける流穀板8と、流穀板8から受けた摺米を機外に排出する排出口42及び残留排出樋18が設置されている。
【0024】
略直方体の機枠2に対して脱ぷ部5は機枠2下部に配置されるが、該脱ぷ部5から機枠2上部に向けて摺米を揚穀するための上方搬送管7が配置される。上方搬送管7上端の機枠2左上部には(図2参照)、摺米を一時貯留する一時貯留タンク9が配置され、揚穀された摺米が上方搬送管7上端から矢印B方向に投げ出されて一時貯留タンク9に貯留される構成となっている。一時貯留タンク9内には、第1棚板10a,第2棚板10bが斜設され、該棚板10下方に風選室11が設けられている。該風選室11には、風路の傾斜上方側に吸引排塵ファン31が接続される一方、該吸引排塵埃ファン31と対向する機枠2には外気取入口12を設ける。そして、外気取入口12から吸引排塵ファン31に向かう側から順に玄米を落下選別するための玄米受樋13と、粃(しいな)や未熟粒などの二番物を落下選別するための二番物受樋14と、該二番物受樋14への排出量を調整する二番物調節弁15とが設けられている。符号17は二番物受樋14に連通する二番物排出樋であり、符号31aは吸引排塵埃ファン31の吸引口であり、符号31bは排風口を任意の角度に変更可能な排風管である。
【0025】
符号16は精米部であり、該精米部16は精白転子16aが横軸回りに回転する横型精米機であり、該精白転子16aの外周部に精米網16bが設けられ、精白米の排出口に抵抗蓋16cが設けられ、排出口に連設した精米排出樋16dと、精米網16b下方には糠排出樋16eを斜架させ、機枠2に穿設した排出口43から機外に排出できる構成となっている。
【0026】
<夾雑物除去部>
次に、夾雑物除去部4について詳述する。図2乃至図7に示すように夾雑物除去部4は、長孔22が多数穿設された底部23aを有する選別網板23を、ある支点を中心に円弧を描くように揺れ動かすことにより、籾を長孔22から落下させる一方、わら屑や小石など夾雑物は選別網板23上を滑流させて分離を行うものである。符号41は除去された夾雑物を機外に排出するために前記機枠2に開口した開口部であり、符号40は該開口部に設けた夾雑物排出樋である。
【0027】
前記選別網板23は、底部23aの2つの側辺縁に側壁23b,23cが立設されるとともに、底部23aの後辺縁に後壁23dが立設される。該側壁23b,23c及び後壁23dには、選別網板23を機枠2に吊下支持するための支持杆24a,24b,25が固着され、さらに、前記選別網板23を揺動させるための揺動機構26が設けられている。
【0028】
底部23aに設けられる長孔22は、一例として、短径が6mm、長径が29.5mmのものが挙げられる。選別網板23は幅約350mm、長さ約300mmの矩形状であり(図5参照)、水平方向に対して5°傾斜して機枠2に吊下支持される。すなわち、側壁23b,23cはその傾斜下方側に一対の支持杆24a,24bをそれぞれ固着して取付部材28a,28bを介して機枠2に吊下支持する一方、傾斜上方側の後壁23dはその幅方向中央に支持杆25を介してL字型支柱29に支持し、前記選別網板23を3つの支持杆24a,24b,25により3点支持させる構成とするとよい。そして、前記支持杆24a,24b,25は、選別網板23が揺動可能となるよう、弾性体を用いるのがよく、例えば、硬質ウレタンゴムや板ばねなどを採用することができる。前記L字型支柱29は、籾ホッパ3と傾斜状流下シュート20との間に接続されており(図4参照)、後壁23dが実質的に機枠2に吊下支持されることになる。なお、前記支持杆24a,24bの長さを約100mmとし、前記支持杆25の長さを約20mmとして、長さを異ならせることで前記選別網板23を水平方向に対し5°傾斜して吊下支持させることができる。
【0029】
<揺動機構>
選別網板23を揺動させる揺動機構は、前記機枠2前面壁2a及び後面壁2bに設けた軸受27a,27b間に、前記選別網板23の後壁23dと平行となるように回転自在に横架した回転軸32と、該回転軸32に取り付けた偏心輪33と、この偏心輪33に取り付けた偏心ブラケット34と、該偏心ブラケット34と前記選別網板23の後壁23dとの間に揺動可能に接続した連結杆35とによって構成される。前記回転軸32端部には揺動プーリ36が軸着され(図3、図6参照)、図示しないモーターの回転軸に固定されたモータープーリーと、前記揺動プーリ36との間に掛け回されたベルト37によって回転軸32が駆動される。これにより、回転軸32の回転に伴って偏心輪33が回転され、図6の実線の状態から鎖線で示す状態の範囲で揺動されることになる。すなわち、偏心輪33が回転されると偏心ブラケット34を介して連結杆35が往復運動し、選別網板23の後壁23dに設けた支持杆25(幅方向の中央)が回動の支点となり、選別網板23の傾斜下方側が前記支点を中心に円弧を描くように振れ、図6のように実線の状態から鎖線で示す状態の範囲で揺動されることになる。
【0030】
<作用>
次に、上記構成における作用を説明する。籾摺精米機1を起動して、籾ホッパ3から原料籾を投入する。このとき、籾ホッパ3の開口部3aには、径が100mm以上の粗大異物の流入を阻止するための粗選別格子30がフック38に吊り下げ支持されており、原料籾に粗大異物が混入していた場合に異物の流入が阻止される。
【0031】
粗大異物が除去された原料籾は、流量調整弁39により流量が適宜に調整された後、夾雑物除去部4に供給される。夾雑物除去部4では、図7に示すように選別網板23の傾斜上端から下方に向けて略3分の1の箇所において、約20mm幅の穀物落下エリアに原料籾が供給される。このとき、回転軸32が回転することにより、偏心輪33が回転して偏心ブラケット34を介して連結杆35が往復運動し、選別網板23の後壁23dに設けた支持杆25(幅方向の中央)が回動の支点となり、選別網板23の傾斜下方側が前記支点を中心に円弧を描くように振れ、実線の状態から鎖線で示す状態の範囲で揺動されることになる。
【0032】
原料籾はこの揺動作用により、選別網板23上においてほぐし作用が生じ、原料籾の塊から籾に混入する大きなわら屑や小石や稲麹籾((いなこうじもみ)籾の全表面又は一部にカビが付着したもの。)等が露出することになる。具体的には、粒径が6mm以上の小石や稲麹籾、長さが30mm以上のわら屑は選別網板23を滑流して夾雑物排出樋40から機外に排出される一方(図5参照)、籾は長孔22から漏出して夾雑物除去部4下方の籾受樋19及び傾斜状流下シュート20上に落下することになる。夾雑物除去部4の揺動作用により発生した軽い塵埃などは、図2の太字矢印で示すように風選室11を経由して吸引排塵ファン31により吸引されることになる。
【0033】
籾受樋19及び傾斜状流下シュート20上に落下した籾は、シュート20上を流下しながら湾曲状流下シュート21に至り、上下に架設された脱ぷロール5a,5bからなる脱ぷ部5に供給されて脱ぷが行われる。このとき、異物として粒径が6mm以上の小石や、長さ30mm以上のわら屑などを含んでいないため、脱ぷロール5a,5bが詰まりや、脱ぷ率の低下や、脱ぷ部の損傷を防止することができる。
【0034】
上下に架設した脱ぷロール5a,5bからは、摺米が水平方向に投げ出されて角度変更板6に衝突し、その速度を利用して上方搬送管7により摺米が垂直方向に揚穀される。揚穀しきれなかった摺米は隙間Sに落下し、さらに、流穀板8により受けて残留排出樋18から機外に排出される。
【0035】
上方搬送管7により揚穀された摺米は一時貯留タンク9に貯留され、第1棚板10a,第2棚板10bを順次流下して風選室11に至る。該風選室11では、外気取入口12から吸入される外気に伴い(図2の太字矢印参照)、軽い籾殻が吸引排塵ファン31により吸引されて機外に排出されるとともに、重い玄米は落下選別されて玄米受樋13に至り、さらに、粃や未熟粒などの二番物は落下選別されて二番物受樋14に至る。
【0036】
玄米受樋13に溜まった玄米は、精米部16に至り、精米網16b内で回転する精白転子16aにより精米が行われ、精白米は精米排出樋16dから機外に排出され、精米網16bから漏出した糠は糠排出樋16eから機外に排出される。一方、二番物受樋14に溜まった二番物は、二番物排出樋17から直接機外に排出させるか、又は前述の間隙S、流穀板8及び残留排出樋18を介して機外に排出させることができる。
【0037】
以上のように、本実施形態では、選別網板23後壁23dの幅方向中央が支点となり、選別網板23の傾斜下方側が幅方向に振れて揺動されるので、ほぐし作用を伴って粗大異物を取り除くことができ、しかも、脱ぷ部に原料籾を供給する前に効率的に異物を除去することができ、脱ぷ部における脱ぷ率低下や、脱ぷ部の損傷を防止するとともに、粗選別の選別精度を向上することができる。また、複雑な構成の揺動機構を採用するのではなく、単純な構成の揺動機構であるから、夾雑物除去部の製造コストを著しく低減することができる。
【0038】
<第二の実施形態>
図8は、本発明の第二の実施形態に係る夾雑物除去部の選別作用を示す説明図である。本実施形態においては、第一の実施形態(図7)に代えて、支点の位置を選別網板23の角部に設け、加振点(加振する位置)を選別網板23後壁23dの幅方向中央に設けた構成である。この構成を採ることにより、振動方向及び振幅が変わるので、原料籾の品種、夾雑物の性状又は混入割合に応じて適切なほぐし作用を与えることができるという利点がある。
【0039】
<第三の実施形態>
図9は、本発明の第三の実施形態に係る夾雑物除去部の選別作用を示す説明図である。本実施形態においては、第一の実施形態(図7)に代えて、支点の位置を選別網板23後壁23dの角部と幅方向中央との中間に設け、加振点を図7と同じ位置に設けた構成である。この構成を採ることにより、上記同様、原料籾の品種、夾雑物の性状又は混入割合に応じて適切なほぐし作用を与えることができるという利点がある。なお、支点の位置と加振点の位置との距離を長くすれば振幅が小さくなり、反対に支点の位置と加振点の位置との距離を短くすれば振幅が大きくなり、支点の位置と加振点の位置との距離によって振幅を適宜調節することができる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
脱ぷ機能と精米機能とを併せ持つ籾摺精米機や、籾ホッパを備えた穀物乾燥機など、穀物調製機械の夾雑物除去部として適用することができる。
【符号の説明】
【0041】
1 籾摺精米機
2 機枠
3 籾ホッパ
4 夾雑物除去部
5 脱ぷ部
6 角度変更板
7 上方搬送管
8 流穀板
9 一時貯留タンク
10 棚板
11 風選室
12 外気取入口
13 玄米受樋
14 二番物受樋
15 二番物調整弁
16 精米部
17 二番物排出樋
18 残留排出樋
19 籾受樋
20 傾斜状流下シュート
21 湾曲状流下シュート
22 長孔
23 選別網板
24 支持杆
25 支持杆
26 揺動機構
27 軸受
28 取付部材
29 L字型支柱
30 粗選別格子
31 吸引排塵ファン
32 回転軸
33 偏心輪
34 偏心ブラケット
35 連結杆
36 揺動プーリ
37 ベルト
38 フック
39 流量調整弁
40 夾雑物排出樋
41 開口部
42 排出口
43 排出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
原料籾を受ける籾ホッパと、該籾ホッパで受けた原料籾を脱ぷする脱ぷ部と、該脱ぷ部で脱ぷされた摺米を風選する風選部と、該風選部で風選された玄米を受けて精米する精米部とを機枠内に備えた籾摺精米機であって、前記籾ホッパと前記脱ぷ部との間には、前記原料籾中に混入する籾よりも大きな夾雑物を除去する揺動式の夾雑物除去部を設けるとともに、該夾雑物除去部で除去された夾雑物を機外に排出するための開口部を前記機枠に穿設したことを特徴とする籾摺精米機。
【請求項2】
前記夾雑物除去部は、長孔が多数穿設された底部、該底部側辺縁に立設した2つの側壁及び前記底部後辺縁に立設した後壁からなる選別網板と、該選別網板を傾斜させて前記機枠に吊下支持するために、前記2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆及び前記後壁に固着した支持杆からなる3点の支持部材と、該3点の支持部材で吊下支持された選別網板を揺動させるための揺動機構とを備えてなる請求項1記載の籾摺精米機。
【請求項3】
前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さと、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さとを異ならせて、前記選別網板を水平方向に対して5°傾斜させて機枠に吊下支持させてなる請求項2記載の籾摺精米機。
【請求項4】
前記選別網板の2つの側壁にそれぞれ固着した支持杆の長さを100mm、前記選別網板の後壁に固着した支持杆の長さを20mmとして、前記選別網板の後壁を傾斜高位側とする一方、該該傾斜高位側の後壁に固着した支持杆を支点として、前記選別網板を揺動させてなる請求項2又は3記載の籾摺精米機。
【請求項5】
前記選別網板の後壁の幅方向中央部を支点として、前記選別網板を揺動してなる請求項2乃至4のいずれかに記載の籾摺精米機。
【請求項6】
前記選別網板の角部を支点として、前記選別網板を揺動してなる請求項2乃至4のいずれかに記載の籾摺精米機。
【請求項7】
前記揺動機構は、前記選別網板の後壁における所定箇所を加振すべく、該選別網板の後壁と平行になるように軸架した回転軸と、該回転軸に取り付けた偏心輪と、該偏心輪と前記選別網板の後壁における所定箇所との間に接続された、前記偏心輪の回転運動を往復運動に変換する連結杆とを備えてなる請求項2乃至6のいずれかに記載の籾摺精米機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2011−5468(P2011−5468A)
【公開日】平成23年1月13日(2011.1.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−154381(P2009−154381)
【出願日】平成21年6月29日(2009.6.29)
【出願人】(000001812)株式会社サタケ (223)
【Fターム(参考)】