説明

精神状態調整装置

【課題】 運転支援装置の作動状態に見合った運転者の精神状態にすることを目的とする。
【解決手段】 精神状態調整コントローラが、空調コントローラによる芳香の発生制御、オーディオコントローラによる1/fゆらぎ音の出力制御、及び表示コントローラと照明コントローラによる加飾色の変更制御を行うことで運転環境を調整する。そして、運転中の場合に運転者を覚醒させる環境に制御し、オートクルーズ中の場合に運転者を軽く鎮静させる環境に制御し、自動運転中の場合に運転者を鎮静させる環境に制御し、仮眠用として設けた制御が指示された場合に運転者を誘眠させる環境となるように制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、精神状態調整装置にかかり、特に、運転状況に応じて運転者の精神状態を調整する精神状態調整装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、運転者の眠気を覚ましたり、緊張状態を維持させたりする精神状態調整装置が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1の技術では、運転者の頭部振動などから運転者の緊張状態を推定したり、車速、操舵量、車外環境などから運転者の緊張状態を推定して、運転状況に応じた緊張状態を維持することが提案されている。
【0004】
詳細には、心身状態推定部によって、心身データベースの頭部振動ー緊張度マップを参照して心身状態検出部で検出された運転者の頭部振動に対応する運転者緊張度を推定する。また、運転状況推定部によって、環境データベースの車両状態マップを参照して運転環境検出部で検出された速度及び加減速に対応する最適緊張度を推定する。そして、環境制御部によって最適緊張度に対応する運転者緊張度を示す心身状態指数を算出して、心身状態指数と最適閾値との関係からマイナスイオン発生装置によるマイナスイオンの発生や、香り発生装置によるレオンの香りの発生を制御している。
【特許文献1】特開2003−245357号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、運転者の緊張度を一定範囲に保っているが、オートクルーズコントロール装置や自動運転装置等の運転支援装置を備えた車両は想定しておらず、運転支援装置が作動している場合には、運転者の運転負荷が軽減されるので、運転者の緊張度を維持する必要はなく、むしろある程度は、運転者をリラックスさせる方が好ましい。
【0006】
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、運転支援装置の作動状態に見合った運転者の精神状態にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、運転者に対して運転支援を行う運転支援装置と、前記運転支援装置の作動状態を判断する判断手段と、前記判断手段の判断結果に応じた運転者の精神状態となるように運転環境を調整する調整手段と、を備えることを特徴としている。
【0008】
請求項1に記載の発明によれば、運転支援装置では、運転者に対する運転支援が行われ、運転支援装置の作動状態が判断手段によって判断される。判断手段は運転支援装置の作動の有無等の作動状態を判断する。
【0009】
そして、調整手段では、判断手段の判断結果に応じた運転者の精神状態となるように運転環境が調整される。例えば、調整手段は、運転支援装置の作動状態に応じて、運転者に覚醒効果やリラックス効果を与える運転環境となるように調整する。
【0010】
このように、調整手段によって運転支援装置の作動状態に応じた運転者の精神状態となるように運転環境が調整されることにより、調整された環境によって運転支援装置の作動状態に応じた覚醒効果やリラックス効果を運転者に与えることができるので、運転支援装置の作動状態に見合った運転者の精神状態にすることができる。
【0011】
なお、運転支援装置が複数の運転支援状態を有する場合には、請求項2に記載の発明のように、判断手段が運転支援装置の複数の運転支援状態から作動状態として運転支援度を判断し、調整手段が運転支援度に応じて運転環境を調整するようにしてもよい。例えば、運転支援度が高いほど運転者にリラックス効果を与えるように運転環境を調整することで、運転者の精神状態を運転支援度に見合った状態に調整できる。
【0012】
調整手段は、請求項3に記載の発明のように、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、運転者を覚醒させる環境となるように、運転環境を調整するようにしてもよい。すなわち、運転支援装置による運転負荷の軽減がなされていない場合には、運転者を覚醒させるので、安全性を高めることができる。
【0013】
また、調整手段は、請求項4に記載の発明のように、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が作動状態である判断された場合に、運転者を鎮静させる環境となるように、運転環境を調整するようにしてもよい。すなわち、走行中に運転支援装置によって運転負荷が軽減されている場合には、運転者を鎮静させるので、安全を確保しつつ運転者をリラックスさせることができる。
【0014】
また、調整手段は、請求項5に記載の発明のように、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、運転者を誘眠させる環境となるように、運転環境を調整するようにしてもよい。すなわち、安全が確保された駐車中では、運転者を誘眠させるので、運転者が仮眠をとることが可能となる。
【0015】
また、調整手段は、請求項6に記載の発明のように、ゆらぎ音を発生するゆらぎ音発生装置、芳香を発生する芳香発生装置、及び車室内の加飾の色を変更する加飾色変更装置の少なくとも1つの調整装置を含み、これら少なくとも1つの調整装置によって運転環境を調整するようにしてもよい。なお、加飾色変更装置としては、例えば、車室内の照明の色を変更したり、表示装置等に表示される画像の基調となる色を変更したり、内装材の色を変更したりするものを適用することが可能である。
【0016】
この時、請求項6において、調整手段は、請求項7に記載の発明のように、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、ゆらぎ音発生装置によるゆらぎ音の発生を禁止し、走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が作動状態であると判断された場合、または走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、ゆらぎ音発生装置によってゆらぎ音を発生させるようにしてもよい。すなわち、運転支援装置が作動していない走行中に、ゆらぎ音の発生を禁止するので、運転者へのリラックス効果が抑制されて安全性を高めることができる。また、運転支援装置が作動している走行中または駐車中に、ゆらぎ音を発生させるので、運転者をリラックスさせることができる。
【0017】
或いは、請求項6において、調整手段は、請求項8に記載の発明のように、走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、芳香発生装置によって覚醒香料を発生させ、走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が作動状態であると判断された場合に、芳香発生装置によって鎮静香料を発生させ、走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、芳香発生装置によって誘眠香料を発生させるようにしてもよい。すなわち、運転支援装置が作動していない走行中に、覚醒香料を発生させるので、運転者を覚醒させることができ、安全性を高めることができる。また、運転支援装置が作動している走行中に、鎮静香料を発生させるので、運転者をリラックスさせることができ、安全を確保しつつ運転者をリラックスさせることができる。また、駐車中に、誘眠香料を発生させるので、安全が確保された駐車中に誘眠させることができ、運転者が仮眠をとることが可能となる。
【0018】
或いは、請求項6において、調整手段は、請求項9に記載の発明のように、走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、加飾色変更装置によって覚醒効果を与える色となるように加飾色を変更し、走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、判断手段によって運転支援装置が作動状態であると判断された場合、または走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、加飾色変更装置によって鎮静効果を与える色となるように加飾色を変更するようにしてもよい。すなわち、運転支援装置が作動していない走行中に、覚醒効果を与える色となるように加飾色を変更するので、運転者を覚醒させることができ、安全性を高めることができる。また、運転支援装置が作動している走行中または駐車中に、鎮静効果を与える色となるように加飾色を変更するので、安全を確保しつつ運転者をリラックスさせることができる。
【発明の効果】
【0019】
以上説明したように本発明によれば、運転者に対して運転支援を行う運転支援装置の作動状態の判断結果に応じた運転者の精神状態となるように運転環境を調整することで、調整された環境によって運転支援装置の作動状態に応じた覚醒効果やリラックス効果を運転者に与えることができるので、運転支援装置の作動状態に見合った運転者の精神状態にすることができる、という効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置の構成を示すブロック図である。
【0022】
図1に示すように、本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置10は、運転者の精神状態を調整する精神状態調整コントローラ12を含んで構成されている。
【0023】
精神状態調整コントローラ12は、運転者の運転を支援するクルーズコントロールシステム14、PKB(Parking Brake)スイッチ24、乗員検出手段26、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、及び表示コントローラ20に接続され、クルーズコントロールシステム14の作動状況や走行状態等に基づいて、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22等の環境調整手段を調整して車室内の環境を調整する。
【0024】
クルーズコントロールシステム14は、クルーズコントロールECU30を含んで構成されており、クルーズコントロールECU30にクルーズコントロールスイッチ32、ディスタンスコントロールECU(Electronic Control Unit)34、A/T ECU(Automatic Transmission Electronic Control Unit)36、ブレーキコントロールECU(Electronic Control Unit)38、及びエンジンECU(Electronic Control Unit)40が接続されている。
【0025】
クルーズコントロールスイッチ32は、運転者の運転支援を行うか否かの操作指示を行うスイッチであり、本実施の形態では、運転支援として、走行車速を一定に保つオートクルーズモードと、先行車と自車との走行車線を判断して車速に応じた車間距離を保ちながら追従走行を行う自動運転モードとを有して、クルーズコントロールスイッチ32は、オートクルーズモードと自動運転モードの作動指示を行うためのスイッチとして機能する。
【0026】
ディスタンスコントロールECU34はレーダーセンサ42に接続されており、レーダーセンサ42によって前方車両を検出し、レーダーセンサ42からのデータにより追従車両の決定と、車速毎に予め定めた目標車間距離になるように加速度を決定し、ブレーキ制御要求等をクルーズコントロールECU30に出力する。
【0027】
A/T ECU36は、エンジンECU40やクルーズコントロールECU30の指示に応じてA/Tのシフトアップやシフトダウンを行う。
【0028】
ブレーキコントロールECU38は、ディスタンスコントロールECU34からクルーズコントロールECU30に出力されるブレーキ制御要求等を受けて、ブレーキ制御を行う。
【0029】
エンジンECU40は、ストップランプスイッチ44、アクセルセンサ46、及び車速センサ48等の各種センサが接続されていると共に、スロットルコントロールモータ50が接続されており、各種センサの検出結果及びクルーズコントロールECU30からの要求に基づいて、スロットルコントロールモータ50を制御することで、加減速の制御を行う。
【0030】
空調コントローラ16は、車室内の温度を調整するためにブロアモータやエアコンコンプレッサ等の制御を行うと共に、芳香の発生を制御するようになっている。
【0031】
芳香の発生は、車室内に設けられるブロアユニットなどに、例えば、特開平11−278048号公報に記載の芳香発生装置等の技術を適用して、複数の香料を選択的に発生可能とすることでなされ、本実施の形態では、精神状態調整コントローラ12の要求に応じて発生する香料が選択制御されるようになっている。
【0032】
空調コントローラ16の制御によって発生する香料は、それぞれ精神状態を調整する香料が適用され、例えば、甘いリンゴのような香りで神経過敏の改善や不眠症の緩和等の効果を有するカモミール・ローマン、濃厚でビタースイートな草木の香りで神経の緊張緩和やストレスによる諸症状緩和や催眠作用を有するクラリセージ、樹脂系の甘くフレッシュな香りでリラックス効果や集中力向上効果や疲労緩和等の効果を有するサイプレス、柔らかで深みのあるウッディな香りでリラックス効果や鎮静作用等を有するサンダルウッド、かすかに甘くオイリーでウッディな香りで高揚作用や鎮静作用や疲労緩和等の効果を有するシダーウッド、少し甘くしみとおるようなフレッシュで温かみのある草木の香りでリフレッシュ作用や刺激を与えてエネルギー増進作用等を有するジュニパー、かすかに樟脳の香りがする温かみのあるスパイシーな香りでリラックス効果や鎮静作用等を有するスイートマジョラム、力強くグリーンフローラルの香りで鎮静作用や不安等を和らげる作用を有するゼラニウム、力強く甘いが軽くてリフレッシュする香りでリラックス効果や不眠症の緩和等の効果を有するネロリ、ウッディで少しムスクに似た香りで神経疲労緩和やストレス緩和等の効果を有するパチュリー、甘くスパイシーな樹脂系の香りでストレス緩和や鎮静作用等の効果を有するフランキンセンス、フレッシュで強くて甘く澄とおるミントの香りで神経強壮作用等を有するペパーミント、リッチで甘くてグリーン・フルーツ系のフルーティな香りで神経強壮作用やストレス緩和等の効果を有するベルガモット、フローラル&フルーツ系の芳醇な甘い香りで鎮静作用や神経強壮作用や近況緩和や不眠症緩和等の効果を有するマンダリン、かすかに甘くウッディで僅かに樟脳の香りで神経疲労回復や集中力低下の改善等の効果を有するユーカリ、少し荒削りな香りのあるフレッシュでフローラルな香りでリラックス効果やストレス緩和等の効果を有するラベンダー、フレッシュなシトラスの香りでリフレッシュ効果や強壮作用等を有するレモン、甘いレモンに似た芳醇な香りでリラックス効果や強壮作用やストレスによる諸症状緩和等の効果を有するレモングラス、深みのあるリッチな甘いバラの香りでリラックス効果や強壮作用等の効果を有するローズ、強く新鮮な樟脳や草木の香りでリフレッシュ効果や集中力向上等の効果を有するローズマリー等の香料を適用することができる。
【0033】
また、空調コントローラ16は、車室内の温度調整を行う際に、ブロアモータ等を制御して1/fゆらぎの風を発生するように送風制御が可能とされている。
【0034】
なお、1/fゆらぎは、いろいろな早さで変化するゆらぎを、ゆっくり変化する成分がどれくらいで、速く変化する成分がどれくらいかというように示したパワースペクトル密度を分析した時、周波数とパワーが逆比例した直線上に現れ、それぞれの成分振幅の二乗が1/fに比例するような「ゆらぎ」を1/fゆらぎという。
【0035】
オーディオコントローラ18は、複数の1/f作用を有する音を含む音楽等が記憶されており、精神状態調整コントローラ12の指示に応じて記憶された複数の音を選択出力するようになっている。オーディオコントローラ18に記憶された複数の音は、上述のパワースペクトル分析した時の周波数とパワーが逆比例した直線の傾きがそれぞれ異なるものが記憶され、本実施の形態では、パワースペクトル分析した時の周波数とパワーが逆比例した直線の傾きが、平均−0.6(例えば、−0.5〜−0.7程度)の傾きを持つ1/fゆらぎ音楽、平均−0.8(例えば、−0.7〜−0.9程度)の傾きを持つ1/fゆらぎ音楽、及び−1の傾きを持つ1/fゆらぎ音楽が記憶されている。
【0036】
表示コントローラ20は、複数の模様や画像が記憶されており、液晶モニタ等の表示装置を制御して、加飾模様や加飾画像を表示するようになっている。表示コントローラ20に記憶された複数の模様や画像は、1/fゆらぎ作用を与える画像や模様が複数記憶されており、運転者の精神状態を調整するためにそれぞれ異なる色を基調とした画像や模様が記憶されている。なお、画像や模様の基調となる色は、例えば、画像や模様の基調となる色を赤色とすることにより赤色が及ぼす効果によって心拍数を上げたりアドレナリンの分泌を良くして覚醒効果等を得ることができ、黄色とすることにより黄色が及ぼす効果によって短時間の集中を促す効果等を得ることができ、緑色とすることにより緑色が及ぼす効果によって神経系統の鎮静作用、緊張緩和、睡眠作用、ストレス減少等を得ることができ、青色とすることにより青色が及ぼす効果によって精神の鎮静化や安定作用、集中力促進作用、睡眠効果等を得ることができ、紫色にすることにより紫色が及ぼす効果によって催眠効果、血圧や脈拍低下作用等を得ることができる。また、その他の色を基調とした場合にはその色が及ぼす効果を得ることができる。また、表示コントローラ20に記憶する画像や模様は、色の組み合わせや柄等を色彩の心理的効果を利用した画像や模様とするようにしてもよく、これによっても運転者の精神状態を調整するとことが可能である。
【0037】
照明コントローラ22は、コンビネーションメータの照明やイルミネーション照明等の色の調整を行うようになっており、本実施の形態では、光源として赤、青、緑のLEDを適用して、照明色を複数の色に変化させるようになっており、運転者の精神状態を調整するために照明色の色を調整する。すなわち、照明コントローラ22は、例えば、上述したように、各色が及ぼす心理的効果を考慮した色の調整を行うことによって、運転者の精神状態を調整することが可能である。
【0038】
ところで、本実施の形態では、運転者の精神状態の位置付けを図2に示すように、不快ー快適軸と興奮ー鎮静軸とし、精神状態調整コントローラ12は、各軸の方向に運転者の精神状態が移行するように、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22を制御するようになっており、具体的には、快適かつ興奮方向の覚醒状態と、快適かつ鎮静方向を3つに分けた、軽いリラックス状態と、リラックス状態と、十分なリラックス状態との4状態を与える運転環境を、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22の組み合わせで生成して車室内の環境を調整する。
【0039】
続いて、上述のように構成された精神状態調整装置10の精神状態調整コントローラ12で行われる処理の流れの一例について説明する。図3は、本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置10の精神状態調整コントローラ12で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【0040】
まず、ステップ100では、乗員が乗車したか否か判定される。該判定は、例えば、カーテシスイッチやイグニッションスイッチ等を乗員検出手段26として精神状態調整コントローラ12に接続して、カーテシスイッチによってドアの開放を検出したり、イグニッションスイッチの操作等を検出することによってなされ、該判定が肯定されるまで待機してステップ102へ移行する。
【0041】
ステップ102では、リラックス効果を運転者に与えるように環境調整が行われる。例えば、表示コントローラ20によって1/f作用を有する画像や模様を表示したり、オーディオコントローラ18によって1/fゆらぎ作用を与える音楽や自然音を出力したりすることによって、図2に示したリラックス状態となるように、表示コントローラ20やオーディオコントローラ18が制御される。これによって、車室内の環境が調整されて、運転者にリラックス効果を与えることができる。なお、この時、空調コントローラ18によってリラックス効果を与える香料を発生させるようにしてもよい。
【0042】
次にステップ104では、運転中か否か判定される。該判定は、エンジンECU40及びクルーズコントロールECU30を介して得られる車速から走行中か否かを判定することによってなされ、該判定が肯定された場合にはステップ106へ移行し、否定された場合にはそのままステップ108へ移行する。
【0043】
ステップ106では、覚醒効果を運転者に与えるように環境調整が行われる。例えば、空調コントローラ16によって覚醒効果のあるローズマリーやジャスミン等の脳内においてアドレナリンが分泌され脳が活性化する成分の香料を1/fゆらぎの風に乗せて出力し、オーディオコントローラ18による1/fゆらぎ作用を与える音楽や音の出力を禁止し、表示コントローラ20によって赤色等のアドレナリンが多く分泌される色を基調として1/fゆらぎ作用を与える画像や模様等を表示し、照明コントローラ22によって赤色を基調に1/fゆらぎとなるように明暗コントロールして照明する。これによって車室内の環境が図4(A)に示す状態に調整されて運転者を覚醒させる環境となり、運転者に覚醒効果を与えることができる。
【0044】
次にステップ108では、オートクルーズ中か否か判定される。該判定は、クルーズコントロールスイッチ32の操作状態をオートクルーズコントロールECU30を介して取得して、クルーズコントロールスイッチ32の状態がオートクルーズが選択された状態か否かを判定することによってなされ、該判定が肯定された場合にはステップ110へ移行し、否定された場合にはそのままステップ112へ移行する。
【0045】
ステップ110では、軽いリラックス効果を運転者に与えるように環境調整が行われる。例えば、空調コントローラ16によってやや鎮静効果のあるスイートマショラム等のリラックスさせる成分の香料を1/fゆらぎの風に乗せて出力し、オーディオコントローラ18によってパワースペクトル分析した時の周波数とパワーが逆比例した直線の傾きが、平均−0.6の1/fゆらぎ作用を与える音楽や音を出力し、表示コントローラ20によって緑色等の落ち着ける色を基調に1/fゆらぎ作用を与える画像や模様等を表示し、照明コントローラ22によって緑色を基調に1/fゆらぎとなるように明暗コントロールして照明する。これによって車室内の環境が図4(B)に示す状態に調整されて運転者を軽く鎮静させる環境となり、運転者に軽いリラックス効果を与えることができる。
【0046】
次にステップ112では、自動運転中か否か判定される。該判定は、クルーズコントロールスイッチ32の操作状態をオートクルーズコントロールECU30を介して取得して、クルーズコントロールスイッチ32の状態が自動運転が選択された状態か否かを判定することによってなされ、該判定が肯定された場合にはステップ114へ移行し、否定された場合にはそのままステップ116へ移行する。
【0047】
ステップ114では、リラックス効果を与えるように環境調整が行われる。例えば、空調コントローラ16によってサンダルウッド等の鎮静作用のある成分の香料を1/fゆらぎの風に乗せて出力し、オーディオコントローラ18によってパワースペクトル分析した時の周波数とパワーが逆比例した直線の傾きが、平均−0.8の1/fゆらぎ作用を与える音楽や音を出力し、表示コントローラ20によって紫色等の鎮静作用のある色を基調に1/fゆらぎ作用を与える画像や模様等を表示し、照明コントローラ22によって紫色を基調に1/fゆらぎとなるように明暗コントロールして照明する。これによって車室内の環境が図4(C)に示す状態に調整されて運転者を鎮静させる環境となり、運転者にリラックス効果を与えることができる。
【0048】
次にステップ116では、仮眠用環境か否か判定される。該判定は、例えば、PKBスイッチ24の状態が、パーキングブレーキが引かれた状態が予め定めた時間以上経過したか否かを判定することによってなされ、該判定が肯定された場合にはステップ118へ移行し、否定された場合にはそのままステップ120へ移行する。なお、ステップ116の判定は、精神状態調整コントローラ12に仮眠スイッチ等のスイッチを接続して、乗員によって当該スイッチが操作されたか否かを判定するようにしてもよい。
【0049】
ステップ118では、十分なリラックス効果を運転者に与えるように環境調整が行われる。例えば、空調コントローラ16によってクラリセージ等の催眠作用のある成分の香料を1/fゆらぎの風に乗せて出力し、オーディオコントローラ18によってパワースペクトル分析した時の周波数とパワーが逆比例した直線の傾きが、平均−1の1/fゆらぎ作用を与える音楽や音を出力し、表示コントローラ20によって青色等の催眠作用のある色を基調に1/fゆらぎ作用を与える画像や模様等を表示し、照明コントローラ22によって青色を基調に1/fゆらぎとなるように明暗コントロールして照明する。これによって車室内の環境が図4(D)に示す状態に調整されて運転者を誘眠させる環境となり、運転者に十分なリラックス効果を与えることができる。
【0050】
続いてステップ120では、環境調整が終了か否か判定される。該判定は、例えば、精神状態調整コントローラ12による制御を停止するスイッチ等を設けて、スイッチの状態に応じて判定するようにしてもよいし、イグニッションスイッチがオフされたか否かを判定するようにしてもよい。
【0051】
そして、ステップ120の判定が否定された場合には、ステップ104に戻って上述の処理が繰り返され、ステップ120の判定が肯定されたところで精神状態調整コントローラ12で行われる処理を終了する。
【0052】
このように、精神状態調整コントローラ12は、運転者が運転中(走行中)である場合に、図4(A)に示すように、運転者の精神状態が快適で興奮方向の覚醒状態へ移行する環境となるように、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22を制御し、オートクルーズ中の場合に、図4(B)に示すように、快適で弱鎮静方向の軽いリラックス状態へ移行する環境となるように、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22を制御し、自動運転中である場合に、、図4(C)に示すように、快適で鎮静方向のリラックス状態へ移行する環境となるように、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22を制御する。そして、仮眠用として設けた制御が指示された場合に、図4(D)に示すように、快適で強鎮静方向の十分なリラックス状態へ移行する環境となるように、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22を制御する。すなわち、走行状態や運転支援装置の作動状態に応じた運転者の精神状態となるように運転環境を調整するので、走行状態や運転支援装置の作動状態に見合った運転者の精神状態にすることができる。
【0053】
なお、上記の実施の形態では、運転支援装置としてクルーズコントロールシステム14を適用した場合を説明したが、運転支援装置はこれに限るものではなく、例えば、ABS(Anti-lock Brake System)システムやトラクションコントロールシステムなどの運転支援装置を適用するようにしてもよい。
【0054】
また、上記の実施の形態では、空調コントローラ16、オーディオコントローラ18、表示コントローラ20、及び照明コントローラ22の制御によって運転環境を調整する構成としたが、これに限るものではなく、上記のうち少なくとも1つを含む制御によって運転環境を制御するようしてもよいし、上記以外の他の環境調整手段を設けるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0055】
【図1】本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置の構成を示すブロック図である。
【図2】運転者の精神状態の位置付けを説明するための図である。
【図3】本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置の精神状態調整コントローラで行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態に係わる精神状態調整装置の精神状態調整コントローラで行われる制御内容を説明するための図である。
【符号の説明】
【0056】
10 精神状態調整装置
12 精神状態調整コントローラ
14 クルーズコントロールシステム
16 空調コントローラ
18 オーディオコントローラ
20 表示コントローラ
22 照明コントローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
運転者に対して運転支援を行う運転支援装置と、
前記運転支援装置の作動状態を判断する判断手段と、
前記判断手段の判断結果に応じた運転者の精神状態となるように運転環境を調整する調整手段と、
を備えた精神状態調整装置。
【請求項2】
前記運転支援装置が複数の運転支援状態を有し、前記判断手段が前記運転支援装置の複数の運転支援状態から前記作動状態として運転支援度を判断し、前記調整手段が前記運転支援度に応じて運転環境を調整することを特徴とする請求項1に記載の精神状態調整装置。
【請求項3】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、運転者を覚醒させる環境となるように、運転環境を調整することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の精神状態調整装置。
【請求項4】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が作動状態であると判断された場合に、運転者を鎮静させる環境となるように、運転環境を調整することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の精神状態調整装置。
【請求項5】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、運転者を誘眠させる環境となるように、運転環境を調整することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の精神状態調整装置。
【請求項6】
前記調整手段は、ゆらぎ音を発生するゆらぎ音発生装置、芳香を発生する芳香発生装置、及び車室内の加飾の色を変更する加飾色変更装置の少なくとも1つの調整装置を含み、前記調整装置によって運転環境を調整することを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の精神状態調整装置。
【請求項7】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、前記ゆらぎ音発生装置によるゆらぎ音の発生を禁止し、前記走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が作動状態であると判断された場合、または前記走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、前記ゆらぎ音発生装置によってゆらぎ音を発生させることを特徴とする請求項6に記載の精神状態調整装置。
【請求項8】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、前記芳香発生装置によって覚醒香料を発生させ、前記走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が作動状態であると判断された場合に、前記芳香発生装置によって鎮静香料を発生させ、前記走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、前記芳香発生装置によって誘眠香料を発生させることを特徴とする請求項6に記載の精神状態調整装置。
【請求項9】
前記調整手段は、走行状態を検出する走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が非作動状態であると判断された場合に、前記加飾色変更装置によって覚醒効果を与える色となるように加飾色を変更し、前記走行状態検出手段の検出結果を取得して走行中であることが検出され、前記判断手段によって前記運転支援装置が作動状態であると判断された場合、または前記走行状態検出手段の検出結果を取得して駐車中であることが検出された場合に、前記加飾色変更装置によって鎮静効果を与える色となるように加飾色を変更することを特徴とする請求項6に記載の精神状態調整装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate