説明

糖鎖捕捉分子を用いた糖鎖精製濃縮法および糖鎖構造解析法

【課題】糖鎖と特異的に相互作用し得る物質を提供すること。
【解決手段】本発明は、糖鎖と特異的に相互作用し得る物質を提供する。さらに本発明は、試料中の糖鎖または糖鎖含有物質を分離、濃縮または精製する方法であって、a)流体相中で、糖鎖と特異的に相互作用し得る物質を含む糖鎖捕捉担体と、該試料とを、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質とが反応し得る条件下で、接触させる工程;b)該流体相から、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質との複合体を取り出す工程;およびc)該複合体を、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質との間の相互作用が少なくとも一部解消するような条件下に曝す工程、を包含する、方法を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
以下の工程:
a)流体相中で、糖鎖と特異的に相互作用し得る物質を含む糖鎖捕捉担体と、該試料とを、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質とが反応し得る条件下で、接触させる工程であって、該糖鎖と特異的に相互作用し得る物質がアルデヒド基と流体中で反応し得る官能基を含み、該官能基がヒドロキシルアミノ基、N−アルキルヒドロキシルアミノ基、ヒドラジド基、チオセミカルバジド基およびシステイン残基からなる群より選択される工程
b)該流体相から、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質との複合体を取り出す工程;および
c)該複合体を、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖または糖鎖含有物質との間の相互作用が少なくとも一部解消するような条件下に曝す工程、
を包含することを特徴とする、試料中の糖鎖または糖鎖含有物質を分離、濃縮または精製する方法。
【請求項2】
さらに、前記工程a)の前に、前記試料中のアルデヒド基を遊離させる工程を包含する、請求項に記載の方法。
【請求項3】
前記アルデヒド基を遊離させる工程は、グリコシダーゼによる処理および/またはヒドラジン分解を包含する、請求項に記載の方法。
【請求項4】
さらに、
d)前記糖鎖含有物質を糖鎖とそれ以外の部分とに分離する条件に、前記試料を供する工程、
を包含する、請求項に記載の方法。
【請求項5】
以下の工程:
a)流体相中で、糖鎖と特異的に相互作用し得る物質を含む糖鎖捕捉担体と、該試料とを、該糖鎖捕捉担体と該糖鎖とが反応し得る条件下で、接触させる工程であって、該糖鎖と特異的に相互作用し得る物質がアルデヒド基と流体中で反応し得る官能基を含み、該官能基がヒドロキシルアミノ基、N−アルキルヒドロキシルアミノ基、ヒドラジド基、チオセミカルバジド基およびシステイン残基からなる群より選択される工程
b)所望のストリンジェンシーの条件下に該糖鎖捕捉担体および該試料を曝す工程;および
c)該糖鎖捕捉担体と相互作用した物質を同定する工程、
を包含することを特徴とする、試料中の糖鎖または糖鎖含有物質を分析する方法。
【請求項6】
前記同定工程c)はマススペクトル分析を含む、請求項に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate


【公開番号】特開2010−46666(P2010−46666A)
【公開日】平成22年3月4日(2010.3.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−266833(P2009−266833)
【出願日】平成21年11月24日(2009.11.24)
【分割の表示】特願2004−562951(P2004−562951)の分割
【原出願日】平成15年12月25日(2003.12.25)
【出願人】(000001926)塩野義製薬株式会社 (229)
【Fターム(参考)】