説明

紙製容器

【課題】本発明は、食品の流通用や食事用、トイレタリー用品の流通用に用いられる紙製容器に関し、バリア性、耐水性、耐油性、耐熱性などの機能に優れた紙製容器およびその製造方法を提供することを課題とするものである。
【解決手段】紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料からなる胴部、ブランジ部と底部とを備えた紙箱の内面及び外面が、それぞれ樹脂フイルムで被覆積層されてなることを特徴とする紙製容器であって、その遮光層を含む積層材料が、十分な通気性を保持するようになったことによって、真空成形法や圧空成形法などの成形工程において成形不良を生じなくなった。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品の流通用や食事用、トイレタリー用品の流通用に用いられる紙製容器に関し、バリア性、耐水性、耐油性、耐熱性などの機能に優れた紙製容器およびその製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、食品やトイレタリー用品の一次容器として用いられる紙製の容器は、内容物が紙製容器に直接収納されているため、内容物と、紙製容器の内面が直接接触している。こうした一次容器としては、紙箱の内面に熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器が用いられている。
【0003】
しかし、前記熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器は、紙箱の内面にのみ熱可塑性プラスチックシートが積層されたものであるので、箱の外面は、耐油性、防水性などを有していないので、使用時や、調理する際に、紙箱の外面が吸水・油染みしてしまうという問題が生じた。
【0004】
上記紙箱の外面が吸水した場合には、上記紙製容器は、強度低下や紙層の膨潤による変形が起こったり、紙箱の外面が印刷層である場合には、印刷層の剥がれによる美称性や必要情報の欠損など、さまざまな不具合が生じる。
【0005】
また、上記紙箱の外面が吸水した場合には、紙層の印刷物が淡い色相や薄い濃度の場合に、紙層が、吸水したことによって、光透過性が良くなって、上記紙箱の内容物が透けて見えてしまい、これによって著しく美称性が低下するという問題が生じた。
【0006】
すなわち特許文献1に係る紙トレーは、その内面に熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器であるが、その外面が、紙層であるので、上記のような問題があった。
【0007】
また、特許文献2に係る紙製容器は、前記紙箱がフランジを有しており、前記紙箱の内面に積層された内面樹脂フィルムは、前記紙箱の内面より一回り大きく、前記紙箱の外面に積層された外面樹脂フィルムは、前記紙箱の外面より一回り大きく、かつ、前記内面樹脂フィルムと外面樹脂フィルムは、紙箱のフランジを覆うように接着されていることを特徴とする紙製容器である。
【0008】
特許文献2に係る紙製容器では、紙箱の内面及び外面の両面に樹脂フィルムが積層されているため、紙箱の内面のみならず外面にも耐性を付与することができる。これにより、容器のまま湯煎などの調理が可能となる。さらに、紙箱の外面に印刷を施した際にも、印刷剥がれを防止することができる。
【0009】
しかしながら、特許文献2に係る紙製容器には、遮光層がないので、紙層の印刷物が淡い色相や薄い濃度の場合に、紙層が薄い場合には、光透過性が良くなって、上記紙箱の内容物が透けて見えてしまい、これによって美称性が低下するという問題が残っている。
【0010】
また、特許文献2に係る紙製容器には、遮光層がないので、その紙製容器の使用中に内容物によっては、光によって、変質したり、腐敗したりするという問題も生じるものである。
【0011】
特許文献3に係る複合容器において、装飾層、光沢層、光反射層や遮光層として、アル
ミニウム箔やアルミニウム蒸着層を設ける記載がある。
【0012】
しかし、特許文献2に係る紙製容器の樹脂フィルムにアルミニウム箔やアルミニウム蒸着層を積層した場合に、その紙箱の内面に樹脂フィルムを積層、貼り合わせの工程で、深絞り成形法、すなわち真空成形法または圧空成形、あるいは、真空成形法と圧空成形法を併用した成形法を用いると、樹脂フィルムに貼り合わされてあるアルミニウム箔やアルミニウム蒸着層が、樹脂フイルムの伸びや、紙容器の形状に、追随できずに、切断してしまうという問題が生じる。
【0013】
また、紙層にアルミニウム箔やアルミニウム蒸着層がない場合には、真空成形法または圧空成形法の場合、樹脂フイルムと紙層の間に、挟まっている空気が紙層から抜けていくことができるので、樹脂フイルムと紙層とが密着成形できるが、紙層にアルミニウム箔やアルミニウム蒸着層がある場合には、挟まっている空気が紙層から抜けていくことができないので、成形不良、成型困難となるという問題が生じる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0014】
【特許文献1】特開平09−254280号
【特許文献2】特開2011−051654号
【特許文献3】特開2009−286404号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明は、従来技術の問題を解決するためになされたものであり、食品の流通用や食事用、トイレタリー用品の流通用に用いられる紙製容器に関し、バリア性、耐水性、耐油性、耐熱性などの機能に優れた紙製容器およびその製造方法を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0016】
請求項1の発明は、フランジ付き紙箱の少なくとも内面に、熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器であって、
前記フランジ付き紙箱は、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料からなる胴部、フランジ部と底部とを備え、
前記胴部の上端同士で四角形の開口部を形成し、
前記胴部の上端に沿って、前記四角形の開口部の外縁を取り囲むようにフランジが、形成されてなり、
前記フランジ付き紙箱の内面及び外面が、それぞれ樹脂フイルムで被覆積層されてなることを特徴とする紙製容器である。
【0017】
請求項2の発明は、前記四角形の開口部の外縁を取り囲むようにフランジは、合計で四枚設けてなるが、それぞれ隣り合うフランジは、その長辺の先端同士が、突合せになっており、重なり合っていないことを特徴とする請求項1に記載の紙製容器である。
【0018】
請求項3の発明は、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料が、通気性を保持していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の紙製容器である。
【0019】
請求項4の発明は、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の透気度が、7000sec(王研法:JAPAN TAPPI No.5−2)以上であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の紙製容器である。
【0020】
請求項5の発明は、前記樹脂フイルムが、前記紙箱の内側(フランジの表側を含む)および外側(フリンジの裏側を含む)に、それぞれ積層された時点で、前記フランジの外端部より外縁側へ1〜10mm出ていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4のいずれかに記載の紙製容器である。
【発明の効果】
【0021】
請求項1の発明は、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料からなる胴部、フランジ部と底部とを備えた紙箱の内面及び外面が、それぞれ樹脂フイルムで被覆積層されてなることを特徴とする紙製容器であって、紙を主材料とする積層材料中に遮光層を含ませることによって、トイレタリーなどの用途で容器としての使用中に、紙層の印刷物が淡い色相や薄い濃度の場合や、紙層が薄い場合には、光透過性が良くなって、上記紙箱の内容物が透けて見えてしまい、これによって美称性が低下するという問題を解決できる効果を有するものである。
【0022】
また、上記紙を主材料とする積層材料中に遮光層を含ませることによって、その紙製容器の使用中に内容物によっては、光によって、変質したり、腐敗したりするということを抑制したり、遅らせたりする効果を有するものである。
【0023】
また、上記紙製容器の外側にも樹脂フイルムAが積層されているので、食品調理用途やトイレタリーなどの用途で容器としての使用中に、それらや、内容物の液体が飛び散って、上記紙製容器の外側に付着しても、紙層ではなく、樹脂フイルムA層があるため、浸透して紙素材を汚したり、強度を落として紙容器を変形させたりということ、すなわち吸水、油染みを防ぐ効果を有するものである。
【0024】
請求項2の発明は、前記紙製容器の前記四角形の開口部の外縁を取り囲むように、フランジを、合計で四枚設けてなるが、それぞれ隣り合うフランジが、その長辺の先端同士が、突合せになっており、重なり合っていないことによって、前記フランジの上面を平滑にするという効果を有するものである。
【0025】
また、前記フランジの上面を平滑にすることによって、前記フランジの上面、すなわち表面と、裏面が、樹脂フイルムAと樹脂フイルムBによって、積層・被覆される際、前記上面に段差がないことにより、シワや空気層間隙の発生を抑制できるという効果を有するものである。
【0026】
請求項3の発明は、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料が、通気性を保持していることを特徴とするものである。
【0027】
前記積層材料すなわち、そのヒートシール性を有する接着剤層、紙層と遮光層が、通気性を保持していることによって、前記紙箱の内面及び外面に、それぞれ樹脂フイルムBや樹脂フイルムAを被覆積層するため、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することを行った際、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の層中より空気が抜けていくことによって、前記紙箱と前記樹脂フイルムの間の空気が無くなって、それらの密着が良くなり、空気の残存によるフクレや破裂などの成形不良、密着不良を抑制できる効果を有するものである。
【0028】
請求項4の発明は、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の透気度を、7000sec(王研法:JAPAN TAPPI No.5−2)以上とすることによって、前記紙箱の内面及び外面に、それぞれ樹脂フイルムBや樹脂フイルムAを被覆積層するため、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することを行った際、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の層中より空気が抜けていくことによって、前記紙箱と前記樹脂フイルムの間の空気が無くなって、それらの密着が良くなり、空気の残存によるフクレや破裂などの成形不良、密着不良を抑制できる効果を有するものである。
【0029】
請求項5の発明は、前記樹脂フイルムBが、前記紙箱の内側(フランジの表側を含む)に、前記樹脂フイルムAが、前記紙箱の外側(フランジの裏側を含む)に、それぞれ積層された時点で、前記樹脂フイルムBや前記樹脂フイルムAが、前記フランジの外端部より外縁側へ1〜10mm出ている形となり、次の工程でヒートシールされることによって、前記紙箱の端部を含めて被覆でき、前記紙製容器に耐水性や耐油性を付与できるという効果を有するものである。
【0030】
本発明は、前記成形用下型と前記成形用上型を用いて、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することによって、
前記紙箱(フランジ部含む)の内側と外側に、樹脂フイルムBと樹脂フイルムAを積層・被覆する紙製容器を製造できるものであって、耐光性、耐水性に優れた紙製容器を製造できるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】図1は、本発明の紙製容器(1)の斜視図である。
【図2】図2の(a)は、図1に示す、本発明の紙製容器(1)のA−A’線における断面略図であり、紙を主材料とし、遮光層(9)を含む積層材料で、遮光層(9)と紙層(8)の2層の積層タイプを、紙箱の内側用の樹脂フイルム(6)と紙箱の外側用の樹脂フイルム(10)によってヒートシールした本発明の紙製容器の断面略図である。図2の(b)は、図1に示す、本発明の紙製容器(1)のA−A’線における断面略図であり、紙を主材料とし、遮光層(9)を含む積層材料で、ヒートシール性を有する接着剤層(13)、紙層(8)、と遮光層(9)の3層の積層タイプを、紙箱の内側用の樹脂フイルム(6)と紙箱の外側用の樹脂フイルム(10)によってヒートシールした本発明の紙製容器の断面略図である。
【図3】図3の(a)は、本発明の紙製容器(1)の紙箱の内側用の樹脂フイルム(6)の断面略図である。図3の(b)は、本発明の紙製容器(1)の紙箱の各層の分解説明図の断面略図であって、紙を主材料とし、遮光層(9)を含む積層材料で、ヒートシール性を有する接着剤層(13)、紙層(8)、と遮光層(9)との3層の積層タイプの分解説明図の断面略図である。図3の(c)は、本発明の紙製容器(1)の紙箱の外側用の樹脂フイルム(10)の断面略図である。
【図4】図4の(a)は、本発明の紙製容器(1)の成形の際に用いる、前記成形用上型(11)の断面略図である。図4の(b)は、本発明の紙製容器(1)の成形の際に用いる、前記成形用下型(12)の断面略図であって、前記成形用下型(12)と前記成形用上型(11)を用いて、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することによって、前記紙箱(フランジ部含む)の内側と外側に、樹脂フイルムBと樹脂フイルムAを積層・被覆することができるものである。
【図5】図5は、本発明の紙製容器(1)の紙箱のブランクの一例を示すブランク(20)である。
【図6】図6は、従来、複合紙製容器において、その複合紙製容器(1)の紙箱のブランクの一例を示すブランク(30)である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
本発明は、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料からなる胴部、フランジ部と底部とを備えた紙箱の内面及び外面が、それぞれ樹脂フイルムで被覆積層されてなることを特徴
とする紙製容器である。上記紙箱とは、図5に示すような、前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料である積層体のブランク(20)より折り曲げて作成するものであって、開口部の周囲外縁部に四枚フランジを有するもので、それらの隣接するフランジの端部同士は重なり合っていないで、突合せの状態になっているものである。
【0033】
前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料としては、図2の(a)の二層タイプや(b)の三層タイプに示されるように、ヒートシール性を有する接着剤層(13)、紙層(8)、と遮光層(9)との3層以上が積層されたものであり、その積層材料が、通気性を保持していることが望ましく、ヒートシール性を有する接着剤層(13)、紙層(8)、と遮光層(9)を含めた積層材料としての透気度が、7000sec(王研法:JAPAN TAPPI No.5−2)以上であることが望ましい。
【0034】
前記積層材料の透気度を、7000sec(王研法:JAPAN TAPPI No.5−2)以上とすることによって、すなわち、前記遮光層(9)が、通気性を保持していることによって、図3、図4に示すように前記紙箱の内面及び外面に、それぞれ樹脂フイルムB(6)や樹脂フイルムA(10)を被覆積層するため、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することを行った際、前記紙を主材料とし、遮光層(9)を含む積層材料の層中より空気が抜けていくことによって、前記紙箱と前記樹脂フイルムの間の空気が無くなって、それらの密着が良くなり、空気の残存によるフクレや破裂などの成形不良、密着不良を抑制できるものである。
【0035】
前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の紙材としては、ボール紙、板紙、パルプモールドやカップ用紙などが使用可能であるが、調理場、介護やトイレタリーでの使用用途を考慮すると、内容物が透けて見えないように、また、紙製容器を外側から見た場合に、紙素材そのままでは、美称性が低いので、紙製容器を外側に模様を印刷して、かつその印刷層が遮光性をもつようにすることが望まれる。
【0036】
上記の遮光性を有する遮光層としては、白や着色顔料と、セルロース系樹脂、アクリル系樹脂やポリエステル系樹脂などのバインダーを含むグラビア印刷インキや、オフセット印刷インキや、フレキソインキなど紙用印刷インキを用いてインキ層にて設けることができる。
【0037】
本発明の紙製容器の層構成の一例としては、(内容物側)、内面樹脂フイルム/接着剤/遮光層/紙/印刷/接着剤/外面樹脂フイルム、(外側)があり、遮光層の構成の一例としては、(紙側)、遮光セピアインキ層(乾燥後の膜厚0.5〜5μm)/白インキ層(乾燥後の膜厚1〜10μm)で、(内面樹脂フイルム側)、調色墨インキ(乾燥後の膜厚0.5〜5μm)/白インキ層(乾燥後の膜厚1〜10μm)などがある。
【0038】
なお、墨インキとしては、導電性ピンホールチェッカー対応の場合には、カーボンブラックインキは使用不可であり、カーボンブラックインキ以外の色インキによる配合、調色墨インキ使用が必要となる。
【0039】
本発明の紙製容器の紙箱の内側や外側へ樹脂フイルムを積層するに際しては、あらかじめ、紙箱の紙基材である、紙を主材料とする遮光層を含む積層材料へ接着剤を塗工しておき、樹脂フイルムを接着してもよい。
【0040】
前記接着剤としては、変性オレフィン、エチレンと酢酸ビニルの共重合樹脂(EVA)、塩化ビニルと酢酸ビニルの共重合樹脂、エチレンとアクリル酸の共重合樹脂(EAA)のヒートシールニスや酢酸ビニル系水性接着剤、ホットメルト、UV硬化型接着剤などを用いることができる。
【0041】
本発明の紙製容器の成形の一例として、まず、紙製容器の紙箱の内側である、接着剤/遮光層/紙/印刷の積層体の接着剤面へ内面樹脂フイルムを積層し、次に遮光層/紙/印刷/接着剤の積層体の接着剤面へ外面樹脂フイルムを積層して、
前記紙箱(フランジ部含む)の内側と外側に、内面樹脂フイルムである樹脂フイルムB(6)と外面樹脂フイルムである樹脂フイルムA(10)を積層・被覆することで、耐光性、耐水性、耐油性の優れた紙製容器を製造できるものである。
【0042】
本発明の樹脂フイルムとしては、ホモポリプロピレン、ランダムポリプロピレン共重合体、ブロックポリプロピレン共重合体などのポリプロピレン(PP)、エチレンビニルアルコール(EVOH)、延伸ナイロン(ONY)、未延伸ナイロン(CNY)、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)などを用いることができる。
【0043】
紙製容器へ積層した後の膜厚としては、500μm以下であることが好ましい。なお500μm以上であると、積層時にフイルム膜厚が不均一になることがあり、好ましくないものである。
【0044】
本発明の紙製容器の紙箱の内側へ樹脂フイルムB(6)を、紙箱の外側へ樹脂フイルムA(10)を積層する方法としては、図4に示すように、前記成形用下型(12)と前記成形用上型(11)を用いて、真空成形法ないしは圧空成形法、もしくは、真空成形法と圧空成形法とを併用することによって、図3に示すように、樹脂フイルムB(6)と樹脂フイルムA(10)によって、紙を主材料とする遮光層を含む積層材料を、挟むように、成形するものである。
【0045】
本発明の紙製容器の紙箱の内側用の樹脂フイルムB(6)や紙箱の外側用の樹脂フイルムA(10)としては、それぞれ、二種類以上の熱可塑性樹脂フイルムの二層以上の積層フイルムとしてもよい。
【0046】
前記二層以上の積層フイルムの一方の面が、ヒートシール性を有するフイルム面であって、その面が前記紙箱の外側や内側の紙層面に積層される面であるようになっており、それぞれの樹脂フイルムのヒートシール性でない面が、前記成形用下型の上面や成形用上型の下面に挿入、載置されることによって、前記成形用下型の内側や成形用上型に、前記樹脂フイルムA(10)や前記樹脂フイルムB(6)が接着されないので、成形不良を起こさないという効果を奏するものである。
【0047】
つまり、成形、積層時に容易に前記成形用下型の内側や成形用上型から、前記紙製容器を剥離できるという効果を奏するものである。
【0048】
本発明の前記樹脂フイルムA(10)や前記樹脂フイルムB(6)のヒートシール性を有するフイルムとしては、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンとアクリル酸の共重合樹脂(EAA)などがある。
【符号の説明】
【0049】
1、本発明の紙製容器
2、本発明の紙製容器のフランジ部
3、本発明の紙製容器の胴部
4、本発明の紙製容器の底部
5、本発明の紙製容器の隣接するフランジ部同士の突合せ部
6、本発明の紙製容器の紙箱の内側に積層される樹脂フイルムB
7、前記樹脂フイルムB(6)が、前記紙箱の内側(フランジの表側を含む)に、前記樹
脂フイルムA(10)が、前記紙箱の外側(フリンジの裏側を含む)に、それぞれ積層された時点で、前記樹脂フイルムB(6)や前記樹脂フイルムA(10)が、前記フランジの外端部より外縁側へ1〜10mm出て、次の工程でヒートシールされる部分
8、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の内の、紙層
9、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の内の、遮光層
10、本発明の紙製容器の紙箱の外側に積層される樹脂フイルムA
11、本発明の紙製容器(1)の成形の際に用いる、前記成形用上型
12、本発明の紙製容器(1)の成形の際に用いる、前記成形用下型
13、ヒートシール性を有する接着剤層
20、本発明の紙製容器(1)の紙箱のブランク
21、本発明の紙製容器(1)の紙箱のフランジ
22、本発明の紙製容器(1)の紙箱の側面
23、本発明の紙製容器(1)の紙箱の重ね片
24、本発明の紙製容器(1)の紙箱の側面
25、本発明の紙製容器(1)の紙箱の底面
26、本発明の紙製容器(1)の紙箱のフランジ
30、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱のブランク
31、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱のフランジ
32、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱のフランジ重ね片
33、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱の重ね片
34、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱の側面
35、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱の側面
36、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱のフランジ
37、従来技術に係る複合紙製容器の紙箱の底面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
フランジ付き紙箱の少なくとも内面に、熱可塑性プラスチックシートを積層した紙製容器であって、
前記フランジ付き紙箱は、紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料からなる胴部、フランジ部と底部とを備え、
前記胴部の上端同士で四角形の開口部を形成し、
前記胴部の上端に沿って、前記四角形の開口部の外縁を取り囲むようにフランジが、形成されてなり、
前記フランジ付き紙箱の内面及び外面が、それぞれ樹脂フイルムで被覆積層されてなることを特徴とする紙製容器。
【請求項2】
前記四角形の開口部の外縁を取り囲むようにフランジは、合計で四枚設けてなるが、それぞれ隣り合うフランジは、その長辺の先端同士が、突合せになっており、重なり合っていないことを特徴とする請求項1に記載の紙製容器。
【請求項3】
前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料が、通気性を保持していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の紙製容器。
【請求項4】
前記紙を主材料とし、遮光層を含む積層材料の透気度が、7000sec(王研法:JAPAN TAPPI No.5−2)以上であることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3のいずれかに記載の紙製容器。
【請求項5】
前記樹脂フイルムが、前記紙箱の内側(フランジの表側を含む)および外側(フランジの裏側を含む)に、それぞれ積層された時点で、前記フランジの外端部より外縁側へ1〜10mm出ていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4のいずれかに記載の紙製容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−10527(P2013−10527A)
【公開日】平成25年1月17日(2013.1.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−143878(P2011−143878)
【出願日】平成23年6月29日(2011.6.29)
【出願人】(000003193)凸版印刷株式会社 (10,630)
【Fターム(参考)】