説明

紡出糸条の切断装置および切断方法

【課題】大がかりな設備の必要がなく、また、片持ち支持の板を倒すだけでは切断できなかった太糸を切断することができ、さらに、巻き取り異常によるロールへの糸巻き付きを防止することができる紡出糸条の切断装置および切断方法を提供する。
【解決手段】片紡出口金から紡出された糸条に対し、両側に設けられたチムニー側板の一方に、片持ち支持でスイング可能なプレートを設け、該プレートをストッパーで支持し、糸切れ等の異常時に該ストッパーを作動させることによってプレートを倒し、該プレートと、他方のチムニー側板に設けられた該プレートを受ける受け台との間で紡出糸条を切断するようにした紡出糸条の切断装置において、前記プレートと受け台の一方または両方に該プレートと受け台を止着する止着具を固設したことを特徴とする紡出糸条の切断装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成繊維糸条の製造設備における紡出糸条の強制切断装置および切断方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
合成繊維糸条の製造設備において、巻き取り異常によるロールへの糸巻き付きを防止するため異常を検知後、速やかに糸条をロールの上流側で切断し、ウエスト糸の回収をする必要がある。
【0003】
従来、巻き取り異常時には切断した糸がロールに巻き付くため、素早くこの切断した糸の処理を行わないと、作業工数、マシンのダウンタイム、などの問題が発生したり、また隣の錘の糸にも影響を及ぼしたりして糸自体の損失にもつながる(例えば、特許文献1参照)。また、巻き取り異常検知後、巻き取り部の上流に設けたカッター等の断糸装置なども提案されているが(例えば、特許文献2参照)、この方式ではエアの供給等、改造が大がかりとなり、また設置スペースの制約なども考慮に入れなくてはならないという課題があった。
【0004】
従来考えられている糸条切断装置は、糸道ダクト出口に切断装置とアスピレータを配置し、ウエスト糸を切断し、吸引するものや、口金下のポリマー(未配向ゾーン)冷却装置(以下チムニーと記す)に切断装置を設け、糸条を切断するなどがある。
【0005】
図6は、従来の片持ち支持の板と受け台の間で糸条を挟み込み、糸条を強制切断する装置の正面概略図である。
【0006】
図6に示すように、チムニーは具体的には、1枚の仕切り板8と2枚の側板7から構成される。チムニーは口金より吐出された糸条9を金網11より噴出する冷風によって冷やして固化させ、また風の抵抗によって紡糸張力を与える装置である。この側板7は厚さ3mm程度のアルミ板で作られているため、剛性に対して弱く、またチムニーのスペースも狭いため、糸条切断装置として複雑であるものは容易には設備化できないという問題がある。
【0007】
また、図7は、従来のシリンダで挟み込み糸条を強制切断する装置の正面概略図である。
【0008】
図7に示すように、糸道ダクト17下での切断装置は吸引装置15により糸条を引き寄せ(詳細省略)、シリンダの先端14にカッターを取り付けたものにより、糸条を左右から挟み込み切断し、アスピレータでウエスト糸を吸引させる方法があるが、シリンダで左右から挟み込む方法では、エアーの供給等、改造に大がかりな設備が必要となり、また設置スペースも考慮する必要があるという問題がある。
【0009】
一方、口金下での切断装置は図6において、片持ち支持の板2と受け台12からなる。図6の片持ち支持の板2(以下遮断板と記す)は糸条を切断する信号が与えられると倒れ込み、受け台12との間で挟み込む方法は、細い糸は遮断板の加重で受け側に押しつけられた力によって引きちぎられるが、太糸は切れずにすり抜けて切断できないという問題がある。
【0010】
また、遮断板が取り付けられているチムニー側板7は剛性が少なく、また遮断板を取り付けた部品が多くなると糸条の切断時にからみつき、その後の糸屑処理作業が多くなる欠陥がある。
【0011】
すなわち、従来の糸条切断装置では、糸道ダクト下での切断装置はエアーの供給等、改造に大がかりな設備が必要となったり、設備の設置スペースも考慮する必要があった。また、口金下での切断装置は太糸は切れずにすり抜けて切断できないといった問題があった。
【特許文献1】特開平6−1534号公報
【特許文献2】実開平4−68073
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
本発明はかかる従来技術の欠点を改良し、糸切れや糸巻き付き不具合時の糸条の強制切断に関する問題を解消することを課題とし、大がかりな設備の必要がなく、また、片持ち支持の板を倒すだけでは切断できなかった太糸を切断することができ、さらに、巻き取り異常によるロールへの糸巻き付きを防止することができる紡出糸条の切断装置および切断方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前記問題を達成するため、本発明の糸条切断装置は下記の構成からなる。すなわち、
(1)紡出口金から紡出された糸条に対し、両側に設けられたチムニー側板の一方に、片持ち支持でスイング可能なプレートを設け、該プレートをストッパーで支持し、糸切れ等の異常時に該ストッパーを作動させることによってプレートを倒し、該プレートと、他方のチムニー側板に設けられた該プレートを受ける受け台との間で紡出糸条を切断するようにした紡出糸条の切断装置において、前記プレートと受け台の両方または前記プレートあるいは受け台の一方に該プレートと受け台を止着する止着具を固設したことを特徴とする紡出糸条の切断装置。
【0014】
(2)前記止着具が、磁石プレート、もしくは鈎型およびループ形状型の開閉具であることを特徴とする前記(1)に記載の紡出糸条の切断装置。
【0015】
(3)溶融紡糸され、巻き取り機で巻き取られている走行糸条を糸切れ等の異常発生時に、強制的に切断する方法において、口金から吐出されたポリマーを片持ち支持でスイング可能なプレートと、それを受ける受け台に該プレートと受け台とを止着する止着具を固設し、これら止着具により未配向ゾーンで糸条を挟み込み強制切断することを特徴とする紡出糸条の切断方法。
【0016】
(4)前記止着具が、磁石プレート、もしくは鈎型およびループ形状型の開閉具を用いることを特徴とする前記(3)に記載の紡出糸条の切断方法。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、以下の効果が得られる。
(イ)片持ち支持の板を倒すだけでは切断できなかった太糸を切断することができる。
(ロ)大がかりな設備が必要だったシリンダで挟み込む方法を用いることが必要なくなる。
(ハ)巻き取り異常によるロールへの糸巻き付きを防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明は、走行糸に対し、両側に設けられたチムニー側板の一方に、片持ち支持でスイング可能なプレートの一片に走行糸の前後全体をカバーする細長い磁石プレートを取り付け、もう一方の側板にその磁石プレートと相対する位置に同一長さを持つ磁石プレート、もしくは鈎型およびループ形状型の開閉具を固設し、磁力により、もしくは摩擦力により糸条を挟み込むものである。以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
【0019】
図1は、本発明に係る糸条切断装置の正面図であり、図2は、図1のA−A断面図であり、図3は、図1の側面図であり、図4は、図3を反対側から見た他の側面図であり、図5は、糸条の製造設備の全体図である。
【0020】
図5に示すように、本発明の遮断板方式による糸条切断装置は、一方のチムニー側板7および他のチムニー側板である仕切り板8に取り付けられている。図1において、片持ち支持の板2は、下方側は、チムニー側板7に蝶番4を介して取り付けられ、上方側は、片持ち支持の板2のストッパーである電磁石1を固定するためのチムニー側板に取り付けられたブラケット5および該ブラケット5に取り付けられた電磁石1を介して固定されている。糸条9が巻き取り機に正常に巻き取られているときには電磁石1は通電して磁石となり、片持ち支持の板2は磁力により電磁石1にくっつき、糸条を正常走行させているが、巻き取り異常によるロールへの糸巻き付きを防止するため、図示していない糸条切断センサによって異常を検知し、糸条9を切断する命令が信号線10によって与えられると、電磁石1は通電状態ではなくなり、磁石ではなくなる。そうすると、片持ち支持の板2は支点よりも倒れる方向に重心があるため、矢印の方向に蝶番4を支点に仕切り板8の方向に倒れ込み、片持ち支持の板2の一片に付けられた細長い磁石プレート3aおよび仕切り板8に取り付けられた受け台6の位置まで倒れ込む。受け台6には磁石プレート3aと同一長さの磁石プレート3bが磁石プレート3aと相対する位置に取り付けられており、磁石プレート3aおよび3bは磁力により互いに吸引しあい、糸条9を挟み込み切断するものである。
【0021】
図3、図4において、片持ち支持の板2が斜めに取り付けられているのは、強制切断した後の糸条を操作側に滑り落とすことによって、倒れた後の片持ち支持の板2の上部に糸条屑がたまることを防ぐためであり、操作側に向かって低くなるように斜めに取り付けられることがより好ましい。これに対応して受け台6も操作側に向かって低くなるように斜めに取り付けられている。
【0022】
また、図1において片持ち支持の板2の一片に取り付けられた磁石プレート3aの代わりとして、面ファスナーのような、1枚は鈎型のオスに、もう1枚がループ形状型のメスに表面が加工された2枚が1組の開閉具のオスまたはメスを、また受け台6に取り付けられた同一長さの磁石プレート3bの代わりとして、上記開閉具のメスまたはオスを取り付ける。このようにすることにより、磁石プレート3a、3bを使用した場合と同様に、糸条を切断する命令が与えられると片持ち支持の板2が倒れ、片持ち支持の板2の一片に取り付けられた開閉具のオスまたはメスと、受け台に取り付けられた開閉具のメスまたはオスの間に糸条9を挟み込み摩擦力によって糸条を切断するものである。
【0023】
プレートと受け台を止着する止着具は、前記プレートと受け台の両方または前記プレートあるいは受け台の一方に固設することができる。
【実施例】
【0024】
以下、本発明の実施例の形態を図面を用いて具体的に説明する。
【0025】
図4において、アルミによって製作した片持ち支持の板2の一片に磁石プレート3aを取り付け、相対する他端を蝶番4を用いてチムニー側板7に固定した。図3において、チムニー側板7の裏側より電磁石1を固定するために鉄で製作したブラケット5により固定された電磁石1を配置し、遮断板を作動させないときには通電状態になるように信号線10より電磁石1に電気信号を送る。通電状態になると電磁石は磁石となり片持ち支持の板2を支持し、片持ち支持の板2は、図2に示すように、垂直を維持し、受け台の磁石プレート6には倒れ込まない。糸条9を切断するときは、電磁石1を非通電状態になるように信号線10からの電気信号を遮断することで、電磁石1は磁力がなくなり、片持ち支持の板2は重心が下方へ倒れ込む方向にあるため倒れ込み、受け台6に付けられた磁石プレート3bへ倒れ込み、片持ち支持の板2の磁石プレート3aと、受け台6の磁石プレート3b間の磁力で吸引しあい、糸条を押しつけ、糸条を強制切断できるような装置を製作した。
【0026】
その結果、122デシテックス30フィラメントの原着ナイロン糸、470デシテックス48フィラメントのナイロン糸でも切断することができ、巻き取り異常によるロールの糸巻き付きを防止することができた。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明に係る糸条切断装置の一例を示す正面概略図である。
【図2】図1の糸条切断装置のA−A断面図である。
【図3】図1の糸条切断装置の側面概略図である。
【図4】図3を反対側から見た側面概略図である。
【図5】本発明に係る糸条の製造設備の一例を示す全体概略図である。
【図6】従来の片持ち支持の板と受け台の間で糸条を挟み込み、糸条を強制切断する装置の正面概略図である。
【図7】従来のシリンダで挟み込み糸条を強制切断する装置の正面概略図である。
【符号の説明】
【0028】
1:ストッパー(電磁石)
2:片持ち支持の板
3a、3b:磁石プレート
4:蝶番
5:ストッパー(電磁石)を固定するブラケット
6:受け台
7:一方のチムニー側板
8:他方のチムニー側板(チムニー仕切り板)
9:糸条
10:電磁石への信号線
11:金網
12:受け台
13:糸条切断装置
14:シリンダの先端にカッターを取り付けたもの
15:吸引装置
16:糸寄せガイド
17:糸道ダクト

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紡出口金から紡出された糸条に対し、両側に設けられたチムニー側板の一方に、片持ち支持でスイング可能なプレートを設け、該プレートをストッパーで支持し、糸切れ等の異常時に該ストッパーを作動させることによってプレートを倒し、該プレートと、他方のチムニー側板に設けられた該プレートを受ける受け台との間で紡出糸条を切断するようにした紡出糸条の切断装置において、前記プレートと受け台の両方または前記プレートあるいは受け台の一方に該プレートと受け台を止着する止着具を固設したことを特徴とする紡出糸条の切断装置。
【請求項2】
前記止着具が、磁石プレート、もしくは鈎型およびループ形状型の開閉具であることを特徴とする請求項1に記載の紡出糸条の切断装置。
【請求項3】
溶融紡糸され、巻き取り機で巻き取られている走行糸条を糸切れ等の異常発生時に、強制的に切断する方法において、口金から吐出されたポリマーを片持ち支持でスイング可能なプレートと、それを受ける受け台に該プレートと受け台とを止着する止着具を固設し、これら止着具により未配向ゾーンで糸条を挟み込み強制切断することを特徴とする紡出糸条の切断方法。
【請求項4】
前記止着具が、磁石プレート、もしくは鈎型およびループ形状型の開閉具を用いることを特徴とする請求項3に記載の紡出糸条の切断方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−291420(P2006−291420A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−117144(P2005−117144)
【出願日】平成17年4月14日(2005.4.14)
【出願人】(000003159)東レ株式会社 (7,677)
【Fターム(参考)】