説明

紡績機

【課題】1本の給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ搬送する際に粗糸同士が絡まないようにして、絡み合った粗糸をドラフトすることにより生じるドラフト不良等を防止する。
【解決手段】給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ案内するスライバーガイドと、前記スライバーガイドの上流側にあり、前記2本揃えの粗糸を糸搬送方向へ案内するクリールガイドと、を具備する紡績機において、前記スライバーガイドの上流側で、且つ前記クリールガイドの下流側に設置された、前記2本揃えの粗糸を分離するセパレートガイドを具備する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ案内するスライバーガイドと、前記2本揃えの粗糸を糸搬送方向へ案内するクリールガイドと、前記2本揃えの粗糸を分離するセパレートガイドと、を具備する紡績機、に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、リング精紡機においては、スライバーを一旦粗紡機によって、精紡機にて精紡可能な太さまで粗紡し、その紡出された粗糸をドラフトする(特許文献1参照)。
一方、空気紡績機の場合は、原料の供給形態として練条機で生成されるスライバーを使用するのが一般的であるが、練条機の設備仕様によっては細いスライバーを作成するのが難しい場合(工場)があり、そういった場合はスライバーではなく、粗糸を供給する場合もある。
【0003】
【特許文献1】実開平6−20474号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
綿紡績と同様、ウール紡績でも原料の供給形態として、粗糸を使用する場合もあるが、ウール紡績において使用される粗糸の形態は、1本の給糸ボビンに対して2本の粗糸が引き揃えられたものが一般的である。
【0005】
このような供給形態では、2本の粗糸を引き揃えた状態のままで搬送することとなるので、一方の粗糸が、他方の粗糸の搬送に引きずられて絡みつくようなことがある。
【0006】
ドラフト装置は、上下のドラフトローラ間にスライバーや粗糸を挟み込んで延伸させる装置である。このため、絡みついた状態の2本の粗糸がスライバーガイドを通過してドラフト装置に供給されると、2本の粗糸が絡みついた部位と、2本の粗糸が左右に平行に並んでいる適切な部位とでは、延伸率に差が生じてしまう。つまり、ドラフト装置で延伸された2本の粗糸に、延伸ムラが生じて、ドラフト不良を発生させてしまう。特に、高速でドラフト処理を行うハイドラフト装置やドラフト比の高い装置では、ドラフト不良に加えて、空気紡績装置におけるノズル詰まりや、糸切れが発生するという問題もある。
【0007】
本発明は、かかる問題を解決すべくなされたものであり、1本の給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ搬送する際に粗糸同士が絡まないようにして、絡み合った粗糸をドラフトすることにより生じるドラフト不良等を防止する紡績機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
当該目的を達成するために、請求項1に記載の紡績機は、
給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ案内するスライバーガイドと、
前記スライバーガイドの上流側にあり、前記2本揃えの粗糸を糸搬送方向へ案内するクリールガイドと、を具備する紡績機において、
前記スライバーガイドの上流側で、且つ前記クリールガイドの下流側に設置された、前記2本揃えの粗糸を分離するセパレートガイド、
を具備するものである。
【0009】
以上構成により、以下の作用がある。
粗糸がセパレートガイドを通過することで、2本揃えの粗糸が糸搬送方向に対して左右方向に分離して搬送される。従って2本の粗糸が絡まった状態でスライバーガイドに到達しにくくなる。
【0010】
請求項2に記載の紡績機は、請求項1に記載の紡績機であって、
セパレートガイドが円弧状のガイド部からなるものである。
【0011】
以上構成により、請求項1に記載の紡績機と同様の作用がある。
【0012】
請求項3に記載の紡績機は、請求項1及び2に記載の紡績機であって、
セパレートガイドがクリールガイドに延設されたものである。
【0013】
以上構成により、以下の作用がある。
クリールガイドの直近にセパレートガイドが位置する。そして、粗糸同士の絡まりの程度が小さい段階で絡まりが解かれて、粗糸同士が分離された状態でドラフト装置へ搬送される。
【発明の効果】
【0014】
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
【0015】
請求項1に記載の紡績機においては、
粗糸がスライバーガイドに到達した時点で、粗糸同士が絡まった状態とならず、またその状態でスライバーガイドを通過できるため、ドラフト不良が生じないとともに、空気紡績装置におけるノズル詰まりや糸切れの防止が可能となる。
【0016】
請求項2に記載の紡績機においては、
請求項1に記載の紡績機と同様の効果が得られるとともに、セパレートガイドの構成を簡素化できる。
【0017】
請求項3に記載の紡績機においては、
請求項1に記載の紡績機と同様の効果が得られるとともに、セパレートガイドを単体で設置する場合より、少ない部品点数でセパレートガイドを設置できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態に係る紡績機100について図面に基づいて説明する。
【0019】
図1は本発明の実施形態に係る紡績機100についての側面断面図であり、図2は本発明の実施形態に係る紡績機100の粗糸供給ユニット1付近の拡大図である。
【0020】
図1に示すように、紡績機100は、粗糸供給ユニット1と、ドラフト装置2と、紡績装置3と、糸送り装置4と、糸欠点検出装置5と、巻取装置6と、を具備する。
【0021】
粗糸供給ユニット1は、粗糸を2本揃えで巻き取った給糸ボビン8と、粗糸7を糸搬送方向へ案内するクリールガイド9と、2本揃えの粗糸7を分離するセパレートガイド10と、粗糸7をドラフト装置2へ案内するスライバーガイド11と、からなる。
【0022】
図1に示すように、給糸ボビン8は、給糸ボビン8の一端を吊り下げた状態で設置されている。また、粗糸7は、給糸ボビン8の周方向へ引っ張られて、ドラフト装置2へ供給される。なお、給糸ボビン8の設置方法は、図1に示す方法に限定されるものではなく、給糸ボビン8の両端を固定した状態で設置する方法や給糸ボビン8の軸方向が地面と平行に設置する方法(但し、粗糸7が給糸ボビン8の周方向へ引っ張られるものに限る)であってもよい。
【0023】
図2に示すように、クリールガイド9は、扇形部材12・12と、扇形部材12・12を一定の間隔に保持する保持部材13とからなり、装置フレーム14に固定される。装置フレーム14は紡績機100の左右方向(図1の紙面に垂直な方向)に延出するフレームである。扇形部材12は、粗糸7がクリールガイド9の保持部材13上を通過する際に、扇形部材12を乗り越えない程度の半径を有する。この乗り越えない程度の半径は、糸の搬送速度、糸の太さ、糸の重さ等によって変化する半径であるが、粗糸7を実際の使用条件で搬送させてみることで特定することができる。
【0024】
保持部材13は、左右の扇形部材12・12を連結する部材であって、粗糸7がクリールガイド9を引っ掛りなく通過できる程度に滑らかな形状となっている。なお、クリールガイド9は、図2に示す形状に限定されるものではなく、粗糸7を一定方向に案内できる形状であればよい。
【0025】
図2に示すように、セパレートガイド10は、円弧状の部材であり、糸搬送方向に対して上向きに突出し、クリールガイド9の下流側で、且つスライバーガイド11の上流側に設けられている。ここで、糸搬送方向とは、2本引き揃えられた状態の粗糸7が搬送される方向を意味する。クリールガイド9からスライバーガイド11に至る間では、粗糸7は2本の粗糸7a・7bに分離されているが、この間では、糸搬送方向は、粗糸7a・7bそれぞれの搬送方向を平均した搬送方向を意味する。
【0026】
セパレートガイド10は、クリールガイド9の扇形部材12・12から前上方へ向けて延設することで、クリールガイド9と一体となるように設置されている。ここで、セパレートガイド10の設置位置では、糸搬送方向は、後上方から前下方へと向かう方向である。そして、扇形部材12・12から前上方へ向けてセパレートガイド10を設けることで、セパレートガイド10の延出方向が糸搬送方向に対しても上方向となるようにしている。なお、セパレートガイド10は、図2に示す円弧状の形状に限定されるものではなく、2本揃えの粗糸7がセパレートガイド10を通過する際に、2本揃えの粗糸7を糸搬送方向に対して左右方向に分離できる形状であればよい。また、セパレートガイド10は、クリールガイド9と一体で設置することに限定されるものではなく、クリールガイド9の下流側で、且つスライバーガイド11の上流側であれば、クリールガイド9と独立して設置してもよい。
【0027】
セパレートガイド10の糸搬送方向に対する上方向の突出高さは、粗糸7がセパレートガイド10を通過する際にセパレートガイド10を乗り越えない程度であればよい。この乗り越えない程度の高さは、糸の搬送速度、糸の太さ、糸の重さ等によって変化する高さであるが、粗糸7を実際の使用条件で搬送させてみることで特定することができる。なお、セパレートガイド10は、円弧状の棒部材に限定されるものではなく、上記要件を満たすものであれば、突起物、突条の部材でもよい。
【0028】
図2に示すように、スライバーガイド11は、先細円筒体であり、ラッパ状に開いた部分には導入口15が、先細に絞られた先端部には送出口16がそれぞれ開口されており、導入口15より送出口16に至る内側面は滑らかに連続した曲面で結ばれている。
【0029】
図1に示すように、ドラフト装置2は、粗糸7を挟み込んで延伸するドラフトローラ対を四組備えるものである。前記四組のドラフトローラ対は、粗糸7の搬送方向に沿って配置されるバックローラ対21と、サードローラ対22と、セカンドローラ対23と、フロントローラ対24と、からなる。また、セカンドローラ対23には、皮又は合成ゴム製の無端帯であるエプロンバンド25が備えられている。
【0030】
紡績装置3は、ドラフト装置2で延伸した粗糸7に旋回気流を作用させることで、紡績糸(結束紡績糸)31を製造する空気式の紡績装置である。
【0031】
糸送り装置4は、紡績装置3で製造された紡績糸31を巻取装置5へ送り出す装置であり、紡績糸31をニップして送り出すデリベリローラ41およびニップローラ42を備えている。
【0032】
糸欠点検出装置5は、巻取り装置6へ送られる途中の紡績糸31の糸欠点を検出する装置であり、この糸欠点検出装置5での糸欠点検出情報に基づいて、糸欠点部位が除去され、不良な糸のパッケージ61への巻取りが防止される。また、糸欠点検出装置5には、糸欠点の検出に応じて、紡績糸31を切断する切断装置(図示せず)、糸欠点部位の切除のため一旦切断された紡績糸31の両端を繋ぐ糸継装置(図示せず)が備えられている。
【0033】
巻取り装置6は、紡績装置3で製造された紡績糸31を、ボビン62の軸方向にトラバースして巻き取ってパッケージ61を形成する装置である。パッケージ61あるいはボビン62は駆動ドラム63の駆動力を受けて回転し、ボビン62に紡績糸31が巻かれてパッケージ61となる。
【0034】
次に、本発明の実施形態に係る紡績機100の粗糸供給ユニット1において、粗糸7が搬送される様子について説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る紡績機100の粗糸供給ユニット1及びドラフト装置2の平面図である。
【0035】
給糸ボビン8に2本揃えで巻かれた粗糸7は、給糸ボビン8の周方向から解かれて、クリールガイド9へ搬送される。この間、粗糸7は2本揃えで搬送されるが、両粗糸7a・7bを分離することなく並べて搬送すると、搬送中の粗糸の振動や粗糸同士の接触等により2本揃えで搬送されていた粗糸7が絡まった状態で搬送される場合が生じる。また、給糸ボビン8とクリールガイド9との設置間隔が広くなればなるほど、粗糸7の絡まり度合いが大きくなる。従って、給糸ボビン8とクリールガイド9との設置間隔は、粗糸7の絡まり度合いが小さくなる程度に、設置間隔が狭いほうがよい。
【0036】
クリールガイド9へ搬送された粗糸7は、クリールガイド9の保持部材13の上表面に沿って搬送される。この時、スライバーガイド11への粗糸7の突入姿勢が、側面視でドラフト装置2での糸搬送経路と、スライバーガイド11に至るまでの糸搬送経路とが一直線となるようにクリールガイド9により制御される。また、粗糸7は、クリールガイド9の扇形部材12・12によって、糸搬送方向に対して左右方向への動きが制限されるため、保持部材13から脱落することなく一定の方向で搬送される。
【0037】
クリールガイド9を通過した粗糸7は、セパレートガイド10により糸搬送方向に対して左右2方向へ分離される。この時、図3に示すように、粗糸7のうちの一本である粗糸7aが、セパレートガイド10の端部の外側面に沿って搬送されることで、糸搬送方向に対して右方向に搬送され、他方の粗糸7bがセパレートガイド10のもう一方の端部の外側面に沿って搬送されることで、糸搬送方向に対して左方向に搬送される。
【0038】
セパレートガイド10を通過した粗糸7a及び7bは、互いに接触することなくスライバーガイド11まで搬送される。粗糸7a及び7bは、スライバーガイド11の導入口15からそれぞれ分離した状態で搬送されるが、スライバーガイド11の送出口16から出てくる際には、再度左右で2本揃えの状態となり、その状態でドラフト装置2へ搬送されドラフトされる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明の実施形態に係る紡績機100についての側面断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る紡績機100の粗糸供給ユニット1付近の拡大図である。
【図3】本発明の実施形態に係る紡績機100の粗糸供給ユニット1及びドラフト装置2の平面図である。
【符号の説明】
【0040】
1 粗糸供給ユニット
7、7a、7b 粗糸
8 給糸ボビン
9 クリールガイド
10 セパレートガイド
11 スライバーガイド
12 扇形部材
13 保持部材
14 装置フレーム
15 導入口
16 送出口

【特許請求の範囲】
【請求項1】
給糸ボビンから供給される2本揃えの粗糸をドラフト装置へ案内するスライバーガイドと、
前記スライバーガイドの上流側にあり、前記2本揃えの粗糸を糸搬送方向へ案内するクリールガイドと、を具備する紡績機において、
前記スライバーガイドの上流側で、且つ前記クリールガイドの下流側に設置された、前記2本揃えの粗糸を分離するセパレートガイド、を具備する紡績機。
【請求項2】
前記セパレートガイドが円弧状のガイド部からなることを特徴とする請求項1記載の紡績機。
【請求項3】
前記セパレートガイドが前記クリールガイドに延設されていることを特徴とする請求項1又は2記載の紡績機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−202181(P2008−202181A)
【公開日】平成20年9月4日(2008.9.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−41479(P2007−41479)
【出願日】平成19年2月21日(2007.2.21)
【出願人】(000006297)村田機械株式会社 (4,916)
【Fターム(参考)】