説明

細菌の病原因子とそれらの使用

【課題】細菌病原体の分泌タンパク質及びそれらの使用法に関し、接着/破壊(A/E)病変を引き起こすA/E病原体の新規な共通の分泌タンパク質を提供する。
【解決手段】組換えOrf11/GrlA核酸を含むA/E病原菌に、該組換えOrf11/GrlAポリペプチドを発現させ、目的のポリペプチド分泌に好ましい条件下でA/E病原菌を成長させて、III型抗原等、目的のポリペプチドの分泌を促進させる方法。該ポリペプチド及び該ポリペプチドをコードする核酸分子は、A/E病原体感染に関するワクチン、及び診断または薬剤スクリーニングのツールとして有用である。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目的のポリペプチドの分泌を促進させる方法であって、
(a) 組換えOrf11/GrlA核酸分子を含むA/E病原菌を提供すること、
(b) 組換えOrf11/GrlA核酸分子によってコードされた組換えOrf11/GrlAポリペプチドを発現すること、
(c) 目的のポリペプチドの分泌に好ましい条件下でA/E病原菌を成長させて、組換えOrf11/GrlA核酸分子を含まないA/E病原菌に比べて目的のポリペプチドの分泌を促進させること、
を含む方法。
【請求項2】
前記目的のポリペプチドの分泌に好ましい条件が、III型抗原の分泌に好ましい条件であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記III型抗原の分泌に好ましい条件が、20−100mMのNaHCO3が添加された最小培地を含む細胞培養倍地中でのA/E病原菌の培養を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記最小培地に、5−10mMのMgSO4、0.1−1.5%のグルコース及び0.05から0.5%カサミノ酸がさらに添加されていることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項5】
前記III型抗原の分泌に好ましい条件が、2−10%のCO2の存在中における、37℃の温度でのA/E病原菌の培養を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項6】
前記III型抗原の分泌に好ましい条件が、600nmで0.7−0.8の吸光度(OD)までA/E病原菌を培養することを含む請求項2に記載の方法。
【請求項7】
前記III型抗原の分泌に好ましい条件が、20−100mMのNaHCO3、5−10mMのMgSO4、0.1−1.5%のグルコース及び0.05−0.5%のカザミノ酸が添加された最小培地を含む細胞培養培地中でのA/E病原菌の培養を含むことを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項8】
組換えOrf11/GrlA核酸分子を含むA/E病原菌の細胞培養上清を単離することをさらに含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
【請求項9】
組換えOrf11/GrlA核酸分子が、異種の又は非相同のもの(heterologous)であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項10】
組換えOrf11/GrlA核酸分子が、異種の又は非相同のものでないことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
【請求項11】
前記組換えOrf11/GrlA核酸分子が腸管出血性大腸菌(EHEC)、腸管病原性大腸菌(EPEC)又はサイトロバクター・ローデンティウム(Citrobacter rodentium)に由来することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
【請求項12】
前記組換えOrf11/GrlA核酸分子が、0.5M NaHPO4、pH7.2、7%SDS、1mM EDTA及び1%BSA(フラクションV)を含む緩衝液中で温度65℃で、又は、48%ホルムアミド、4.8xSSC、0.2M Tris−Cl、pH7.6、1xデンハート液、10%デキストラン硫酸及び0.1%SDSを緩衝液中で温度42℃で、配列番号85にハイブリダイズすることを特徴とする請求項1〜10に記載の方法。
【請求項13】
前記組換えOrf11/GrlAポリペプチドが、配列番号86であるか、又は、0.5M NaHPO4、pH7.2、7%SDS、1mM EDTA及び1%BSA(フラクションV)を含む緩衝液中で温度65℃で、又は、48%ホルムアミド、4.8xSSC、0.2M Tris−Cl、pH7.6、1xデンハート液、10%デキストラン硫酸及び0.1%SDSを緩衝液中で温度42℃で、配列番号86にハイブリダイズする核酸分子によってコードされていることを特徴とする請求項1〜10に記載の方法。
【請求項14】
前記組換えOrf11/GrlAポリペプチドが、0.5M NaHPO4、pH7.2、7%SDS、1mM EDTA及び1%BSA(フラクションV)を含む緩衝液中で温度65℃で、又は、48%ホルムアミド、4.8xSSC、0.2M Tris−Cl、pH7.6、1xデンハート液、10%デキストラン硫酸及び0.1%SDSを緩衝液中で温度42℃で、配列番号56をコードする核酸分子にハイブリダイズする核酸分子によってコードされることを特徴とする請求項1〜10に記載の方法。
【請求項15】
前記目的のポリペプチドが分泌ポリペプチドであることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項16】
前記目的のポリペプチドがIII型抗原であることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項17】
目的のポリペプチドが、配列番号24〜43、73〜75を含むポリペプチド、Tir、EspA、EspB、EspD、EspF、EspG、EspH、及び、Mapポリペプチドを含む群から1つ以上選択されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
【請求項18】
A/E病原菌が腸管出血性大腸菌(EHEC)、腸管病原性大腸菌(EPEC)、又はサイトロバクター・ローデンティウム(Citrobacter rodentium)細胞であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
【請求項19】
組換えOrf11/GrlA核酸分子を含むA/E病原菌。
【請求項20】
前記A/E病原菌が腸管出血性大腸菌(EHEC)、腸管病原性大腸菌(EPEC)又はサイトロバクター・ローデンティウム(Citrobacter rodentium)であることを特徴とする請求項19に記載のA/E病原菌。
【請求項21】
目的のポリペプチドの分泌を促進させる方法であって、
(a) 組換えOrf11/GrlA核酸分子をA/E病原菌に導入すること、
(b) 組換えOrf11/GrlA核酸分子によってコードされる組換えOrf11/GrlAポリペプチドを発現すること、
(c)目的のポリペプチドの分泌に好ましい条件下でA/E病原菌を成長させて、組換えOrf11/GrlA核酸分子を含まないA/E病原菌に比べて目的のポリペプチドの分泌を促進させること、
を含む方法。

【図1A】
image rotate

【図1B】
image rotate

【図1C】
image rotate

【図1D】
image rotate

【図1E】
image rotate

【図1F】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図2B】
image rotate

【図2C】
image rotate

【図2D】
image rotate

【図2E】
image rotate

【図2F】
image rotate

【図2G】
image rotate

【図2H】
image rotate

【図2I】
image rotate

【図2J】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図3E】
image rotate

【図3F】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図4D】
image rotate

【図4E】
image rotate

【図4F】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate

【図5E】
image rotate

【図5F】
image rotate

【図5G】
image rotate

【図5H】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate

【図6D】
image rotate

【図6E】
image rotate

【図6F】
image rotate

【図6G】
image rotate

【図6H】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16A】
image rotate

【図16B】
image rotate

【図17A】
image rotate

【図17B】
image rotate

【図18A】
image rotate

【図18B】
image rotate

【図19A】
image rotate

【図19B】
image rotate

【図20A】
image rotate

【図20B】
image rotate

【図21A】
image rotate

【図21B】
image rotate

【図22A】
image rotate

【図22B】
image rotate

【図23A】
image rotate

【図23B】
image rotate

【図24A】
image rotate

【図24B】
image rotate

【図25A】
image rotate

【図25B】
image rotate

【図26A】
image rotate

【図26B】
image rotate

【図27A】
image rotate

【図27B】
image rotate

【図28A】
image rotate

【図28B】
image rotate


【公開番号】特開2011−250790(P2011−250790A)
【公開日】平成23年12月15日(2011.12.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−152074(P2011−152074)
【出願日】平成23年7月8日(2011.7.8)
【分割の表示】特願2006−537022(P2006−537022)の分割
【原出願日】平成16年10月29日(2004.10.29)
【出願人】(300066874)ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア (24)
【出願人】(506150249)ウニベルシダッド ナシオナル アウトノマ デ メヒコ (2)
【Fターム(参考)】