説明

経口投与型美白剤

【課題】本発明の課題は、経口摂取で美白効果を飛躍的に高める美白剤を提供することにある。
【解決手段】サリドロサイドを含有する植物から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含む経口投与型美白剤を提供する。本発明の経口投与型美白剤は、経口投与で色素沈着を抑制することができ、日焼け・シミ・ソバカスに対して内服で効果を発揮するものである。そして、生薬由来のものを有効成分としているため、副作用が比較的少なく、長期間投与が可能である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内服することにより紫外線による色素沈着を抑制し、日焼け・シミ・ソバカスを改善する経口投与型美白剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
日焼け・シミ・ソバカスは女性にとって肌に関連する大きな関心事であり、常に若々しく美しい色白の肌が求められている。このシミ・ソバカスの色調の由来は主に皮膚に沈着するメラニン色素であり、この色素沈着の発生機序としては、メラノサイトおよびメラニンの増加、メラニン顆粒の授受障害、排泄障害等が挙げられている。従って、美白に関する基礎研究はメラノサイトの発生過程、メラノサイトの活性化を制御する生体内因子、メラノサイト内のメラニン生成機序に関する視点で行われており、様々なアプローチで美白剤が開発されつつある。
【0003】
近年、美白に対する意識の高まりにより、化粧料による美白効果だけでなく、飲食物として経口摂取することにより、内面美容を訴求する美白剤の提供が望まれている。しかしながら、経口摂取で美白効果を有するものとしては、ビタミンC製剤やチオール化合物等が知られているが、十分な効果を発揮していない。
【0004】
また、経口摂取で美白効果を示す植物素材として、従来バラ科ピラカンタ属植物(特許文献1)、ブドウ種子エキス(非特許文献1)、ザクロエキス(非特許文献2)、アセロラ(非特許文献3)が公開および報告されているが、経口摂取による効果を確認した例はいまだ少ない。
【0005】
【特許文献1】特開平11−322775
【非特許文献1】Pigment Cell Res, 16, 629(2003)
【非特許文献2】Biosci Biotechnol Biochem, 69(12), 2368(2005)
【非特許文献3】日本農芸化学会2006年度大会講演要旨集,p. 222 (2006)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、経口摂取で美白効果を飛躍的に高めることが出来る経口投与型美白剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために本発明者等が鋭意研究を重ねた結果、サリドロサイドを有効成分として含む美白剤を経口摂取することにより、美白効果が奏せられることを見出し、更に本発明は、サリドロサイドを含有する植物からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含むことを特徴とする経口投与型美白剤を提供するものである。上記サリドロサイドを含有する植物とは例えばイワベンケイ属に属する植物である。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、飲食物として経口摂取することにより色素沈着を抑制することができ、日焼け・シミ・ソバカス等を予防または治療し、優れた美白効果を有する経口投与型美白剤を提供するものである。また、サリドロサイドは生薬由来のものであるため、副作用が比較的少なく、長期間投与が可能である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の経口投与型美白剤は、上記したようにサリドロサイドを有効成分として含有するか、あるいはサリドロサイドを含有する植物からなる群から選ばれる少なくとも1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含む。
【0010】
本発明の経口投与型美白剤の有効成分であるサリドロサイドは下記の構造式を有する。
【0011】
【化1】

【0012】
分子式及び分子量:C14H20O7、300.30
物理性状:片状結晶(酢酸エチル)、融点159〜60℃、〔α〕D20−32.1°(C=1.26、水)。
NMR(D2O、DSS)δ 3.97(2H,d,J=7,-OCH2-), 2.88(2H,t,J=7,C−CH2−C), 6.82, 6.90, 7,13, 7.20(aromatic,4H),4.45(1H,d,J=8,糖1-H)。
【0013】
イワベンケイソウ科イワベンケイ属に属する植物としては、経口投与で美白作用を有する活性成分を含むものであればいかなる種類のものであってもよく、例えば紅景天(Rhodiola rosea)、高山紅景天(R. sachalinensis)、大花紅景天(R. crenulata)、四裂紅景天(R. quadrifida)、大紫紅景天(R. atropupurea)、雲南紅景天(R. yunnanensis)、長園紅景天(R. sorrestii)、紫緑紅景天(R. purpureoviridis)、長鞭紅景天(R. gelida)、条葉紅景天(R. linearfolia)、羽裂紅景天(R. pinnatifida)、浅緑紅景天(R. viridula)、異歯紅景天(R. heterodonta)、謝氏紅景天(R. semenovii)、黄萼紅景天(R. litvinovii)、優美紅景天(R. coccinea)等の1種または2種以上を使用することが出来、中でも紅景天(Rhodiola rosea)を使用するのが好ましい。
【0014】
上記イワベンケイ属に属する植物以外にも下記の植物はサリドロサイドを含有し、本発明の植物として利用可能である。
タチヤナギ(Salix triandra)(ヤナギ科)、コケモモ(Vaccinium vitis-idaea)(ツツジ科)、トウネズミモチ(Ligustrum lucidum)(モクセイ科)、レンギョウ(Forsythia suspensa)(モクセイ科)、Phillyrea latifolia(モクセイ科)、シマトネリコ(Fraxinus griffithii)(モクセイ科)、ウチワノキ(Abeliophyllum distichum)(モクセイ科)、ホミカ(Strychnos nux-vomica)(フジウツギ科)、ミツモウカ(Buddleja officinalis)(フジウツギ科)、ダイケットウ(Sargentodoxa cuneata)(アケビ科)、レモンバーベナ(Lippia triphylla)(クマツヅラ科)、サンゴジュ(Vibrunum awabuki)(スイカズラ科)、コガネバナ(Scutellaria baicalensis)(シソ科)、ウンシュウミカン(Citrus unshiu)(ミカン科)、ニクジュヨウ(Cistanche deserticola)または同属植物(ハマウツボ科)、ハマウツボ(Orobanche coerulescens)(ハマウツボ科)、テツコサン(Schisandra propinqua)(マツブサ科)、Castilleja chromosa(ゴマノハグサ科)、ジオウ(Rehmannia glutinosa)(ゴマノハグサ科)、ウンラン(Linaria japonica)(ゴマノハグサ科)、Lagochilus platicalyx(シソ科)、Phlomis spinidens(シソ科)、Cassinopsis ciliata(クロタキカズラ科)、ウラジロガシ(Quercus stenophylla)(ブナ科)、Quercus phillyreoides(ブナ科)、インヨウカク(Epimedium grandiflorum)(メギ科)、Epimedium koreanum(メギ科)。
【0015】
上記植物の粉末化や抽出は常法によって行えばよい。抽出は、例えば上記植物の1種または2種以上を乾燥して刻み、または粉末状にして抽出溶媒を加え、冷浸または加熱することによって行うことが出来る。抽出溶媒としては、水、アルコール類、エーテル類、エステル類、ケトン類、ニトリル類、芳香族炭化水素類、ハロゲン化脂肪族炭化水素類の1種または2種以上の混合溶媒を使用することが出来る。
【0016】
なお、本発明における抽出物とは、抽出液、該抽出液の希釈液もしくは濃縮液、該抽出物を乾燥して得られる乾燥物、または抽出エキスのいずれかをも意味するものとする。上記抽出物の粗精製および精製は常法によって行えばよく、例えば吸着剤による吸着および溶出、クロマトグラフィー等の公知の手段を適当に組み合わせて実施することが出来る。
【0017】
以上のようにして得られる上記植物の1種または2種以上の粉末、抽出物、該抽出物の粗精製物および精製物は、後述する実施例から明かなように、内服で美白効果を有するため、経口投与型美白剤の有効成分として使用することが出来る。本発明の経口投与型美白剤は、生薬由来のものを有効成分としているため、副作用が比較的少なく、長期間の服用が可能であると考えられる。
【0018】
本発明の経口投与型美白剤は、経口摂取可能な形態、例えば、粉末、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤などの剤型にすることが出来、またそれ以外常法に従い、例えば、菓子や清涼飲料水や主食に添加する等様々な使用形態の食品とすることが出来る。本発明の経口投与型美白剤が添加される食品には、上記美白剤である有効成分のほか、ビタミンC製剤やチオール化合物等の従来公知の美白効果を有するその他の成分を同時に配合してよく、更に必要に応じて通常食品に用いられる賦形剤、増量剤、甘味剤、香味剤、着色剤等の添加物を本発明の効果を損なわない範囲で適宜配合することが出来る。
【0019】
以下、本発明を実施例によって説明する。但し、本発明の範囲は以下に示される実施例のみに限定されるものではない。
【0020】
〔実施例〕
(マウス色素沈着抑制実験)
本発明は、紫外線照射で誘導されるマウス耳介色素沈着形成抑制効果の測定実験を行った。本発明は、このマウス耳介色素沈着に対する経口投与での抑制作用を検討したものである。
(1)実験動物
5週齢のDBA/2雄性マウスを1週間の予備飼育後、1群6匹として使用した。
【0021】
(2)試料溶液の調製
紅景天100gに70%エタノール1000mlを加え、1時間加熱抽出を行い、その抽出液を濾過し、濾液を濃縮後凍結乾燥して、紅景天エキス末10gとした。このエキス末を常法に従い、サリドロサイド含量をHPLCにて測定したところ3.43%であった。
【0022】
(3)色素沈着モデル
マウスに9日間、紅景天エキス末を1mg/匹、0.5mg/匹の割合で、サリドロサイドを紅景天エキス末1mg/匹に相当する34.3μg/匹の割合で胃内強制投与し、投与1時間後に6分間、総照射量0.09mJのUVBを照射した。UV照射群(対照群)にはmilliQ水、陽性対照群にはアスコルビン酸ナトリウム(300mg/kg)及びL−システイン(240mg/kg)を投与した。またUV非照射群(正常群)を設定し、milliQ水を投与した。10日目に耳介を採取し、背部側の耳介部皮膚を24穴プレート中で0.025M EDTAに浸して2時間37℃でインキュベートした。リン酸緩衝液で洗った後、新しい24穴プレートに換え、基質液(リン酸緩衝液に0.1%となるようにDL−DOPAを溶かしたもの)に浸して4時間37℃でインキュベートした。70%エタノール(30分)→90%エタノール(30分)→無水エタノール(一晩)→モレキュラーシーブ入り無水エタノール(30分)→キシレン(30分)→キシレン(30分)の順番に浸して脱水処理した。プレパラート上で組織を封入し、顕微鏡観察下で任意の5箇所を選び、面積あたりのDOPA陽性メラノサイト数を算出した。
【0023】
色素沈着モデルの実験結果を図1に示した。なお、図1中の**はTukey−Kramer test(有意水準**p<0.01)により統計処理を行った場合、UV照射群に対し有意差が認められたものを示した。
【0024】
図1に示す様にUV照射によりDOPA陽性メラノサイト数の著しい増加が認められ(UV照射群)、紅景天エキス末および、エキス末に含まれるサリドロサイド相当量はこのメラノサイト数の増加を用量依存的に有意に抑制した。紅景天エキス末のメラノサイト数を抑制する作用は、サリドロサイドの作用であることが確認された。陽性対照群においてもDOPA陽性メラノサイト数の増加を抑える傾向が認められたが有意ではなかった。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明の経口投与型美白剤は優れた美白効果を有し、かつ副作用がないので長期間の服用が可能であるから、産業上利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】紅景天エキス末およびサリドロサイドのマウス耳介色素沈着抑制作用を示すグラフ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の構造を有するサリドロサイドを有効成分として含むことを特徴とする経口投与型美白剤。
【化1】

【請求項2】
サリドロサイドを含有する植物から選ばれる1種の植物の粉末、抽出物または該抽出物の粗精製物もしくは精製物を有効成分として含むことを特徴とする経口投与型美白剤。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2008−13440(P2008−13440A)
【公開日】平成20年1月24日(2008.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−183126(P2006−183126)
【出願日】平成18年7月3日(2006.7.3)
【出願人】(000187471)松浦薬業株式会社 (7)
【Fターム(参考)】