説明

経路探索装置及び経路探索方法

【課題】テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて経路の探索を行うこと。
【解決手段】地図データに基づいて、目的地までの経路の探索を行う経路探索装置に、地図データを含む受信品質レベルデータベースには、該地図データの各地点におけるテレビジョン放送の視聴が可能であるか否かを示す受信品質レベルが含まれ、目的地までの経路を、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて探索する経路探索手段を有することにより達成される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、経路を探索(検索)し、探索した経路を表示する経路探索装置、特にテレビジョン放送の受信状態に基づいて、探索された経路を提供できる経路探索装置及び経路探索方法に関する。
【背景技術】
【0002】
車両などの移動体に搭載され、地上波デジタルテレビジョン放送としての、鮮明画像の提供が可能な高ビットレートの固定受信装置向けデジタル放送(以下、固定向けデジタル放送とよぶ)と、移動体での受信に適した低ビットレートの移動体受信装置向けデジタル放送(以下、移動体向けデジタル放送とよぶ)と、を共に受信し得るデジタル放送受信装置が知られている。
【0003】
移動体向けデジタル放送は、固定向けデジタル放送に比べてデータ量が小さいため、相対的に映像・音声の質の低下を招かざるを得ない。一方、固定向けデジタル放送は、映像・音声の質を極めて高く保つことはできるが、移動体向けデジタル放送に比べて非受信となる受信レベルが高いため、移動体の移動中における受信に対して不向きである。そこで、従来の受信装置においては、移動速度や環境などの状況によっては移動体でも相対的に高品位の固定向け放送を受信できる可能性があることを考慮して、同一番組を放送するサイマル放送が行われる状況で、受信・出力する放送が固定向けデジタル放送と移動体向けデジタル放送とで適宜選択的に切り替わるようにしている。衛星デジタル放送では、固定向けデジタル放送を弱階層と呼び、移動体向けデジタル放送を強階層と呼ぶこともある。
【0004】
一方、車両を目的地まで誘導するカーナビゲーション装置などでは、現在地点から目的地点までにおける最適な経路を探索し、探索した経路について、地図表示や音声案内などの手段によって運転者に案内を行い、車両を目的地まで誘導する。例えば、カーナビゲーション装置では、現在の位置情報と、予め記憶されている各地点の情報を用いて、現在地点から目的地点までの種々の経路を評価する。そして、これらの経路の中で最も評価の優れた経路を最適経路として選択し、選択した最適経路を進行経路として表示する。
【特許文献1】特開2002−296049号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上述した背景技術には以下の問題がある。
【0006】
デジタル放送受信装置では、固定向けデジタル放送が受信困難なエリアでは、自動的に移動体向けデジタル放送に切り替える機能を有するものもある。しかし、移動体向けデジタル放送では、その映像品質が固定向けデジタル放送に比べて格段に低下する。このため、できる限り固定向けデジタル放送が視聴できるのが好ましい。
【0007】
また、デジタル放送受信装置とナビゲーション装置は、互いに独立して動作している。すなわち、ナビゲーション装置は、デジタル放送受信装置における受信状態とは無関係に、目的地への経路誘導を行う。このため、誘導される経路によっては、デジタル放送の受信状態が悪くなるため、視聴に支障をきたす問題がある。このような問題を解決するため、デジタル放送受信装置とナビゲーション装置とが連携して処理を行う車載情報処理システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。この車載情報処理システムによれば、テレビ受信機でEPG(Electronic Program Guide)により予約された番組の時間などに対応して、ナビゲーション装置が経路誘導を行う。そして、誘導中の経路から所定範囲内の駐車場所であって、到着予想時刻が開始時刻以前の最も近い時刻である経路を検索するとともに、その駐車場所を経路の中継点として設定する。
【0008】
しかし、この車載情報処理システムでは、早急に目的地に到着したい場合には停車する必要はないが、駐車場所が経路の中継点として設定される。また、運転者以外の搭乗者のみがテレビを視聴するのであれば停車する必要がないが、駐車場所が経路の中継点として設定される。
【0009】
また、デジタルテレビジョン放送が受信可能である地域は拡大されつつある。しかし、高層ビルが林立している地帯、高架下、立体交差、トンネルなどのデジタルテレビジョン放送を受信するのに障害物の多いエリアを車両が走行している場合には、デジタルテレビジョン放送を安定して受信するのは困難である。
【0010】
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて経路の探索を行うことができる経路探索装置及び経路探索方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決するため、この経路探索装置は、
地図データに基づいて、目的地までの経路の探索を行う経路探索装置であって、
前記地図データを含む受信品質レベルデータベースには、該地図データの各地点におけるテレビジョン放送の視聴が可能であるか否かを示す受信品質レベルが含まれ、
目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて探索する経路探索手段と、
を有することを特徴とする。
【0012】
このように構成することにより、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、目的地までの経路を探索できる。
【0013】
さらに、他の構成例では、
前記経路探索手段は、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、テレビジョン放送の視聴が可能である経路を探索するように構成される。
【0014】
このように構成することにより、テレビジョン放送の視聴が可能である経路を探索できる。
【0015】
さらに、他の構成例では、
前記テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて、受信品質レベルを求める受信品質情報処理手段
を有するように構成される。
【0016】
このように構成することにより、テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて、受信品質レベルを求めることができる。
【0017】
さらに、他の構成例では、
前記受信品質情報には、前記テレビジョン放送の受信電界強度、トランスポートストリームのパケットエラーの発生率、トランスポートストリームの誤り訂正前後のビットエラー率及びモジュレーション・エラー・レシオのうち、少なくとも1つが含まれるように構成される。
【0018】
さらに、他の構成例では、
前記受信品質情報処理手段は、受信品質情報の変動要素に基づいて、前記受信品質情報を取得するように構成される。
【0019】
この場合、受信品質情報の変動要素毎に、受信品質情報が取得されるようにしてもよい。
【0020】
さらに、他の構成例では、
前記受信品質情報の変動要素には、位置情報、時間情報、走行速度情報、天候及び気温の少なくとも1つが含まれるように構成される。
【0021】
さらに、前記経路探索手段は、距離及び/又は時間に基づいて経路を探索し、該探索された経路における前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、案内する経路を選択するように構成される。
【0022】
このように構成することにより、距離及び/又は時間に基づいて探索された経路のうち、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて選択された経路を案内できる。
【0023】
さらに、他の構成例では、
前記経路探索手段は、テレビジョンの視聴が開始され、走行中の経路にテレビジョン放送の視聴が可能でない経路が含まれると判断された場合に、目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて再探索するように構成される。
【0024】
このように構成することにより、テレビジョン放送の視聴が可能でない経路を走行中であっても、テレビジョンの視聴が開始され、走行中の経路にテレビジョン放送の視聴が可能でない経路が含まれると判断された場合に、経路の再検索が行われる。
【0025】
さらに、他の構成例では、
前記受信品質レベルデータベースは、センターサーバに設置されるように構成される。
【0026】
このように構成することにより、受信品質レベルデータベースを車両に搭載した場合と比較して、該車両以外の他の車両により取得された受信品質レベルも取得することができる。このため、該車両が走行していない地域における受信品質レベルも参照することができる。言い換えれば、広範囲の受信品質レベルを取得できる。また、他の車両において取得された受信品質レベルも取得できるため、該受信品質レベルの信頼性を向上させることができる。
【0027】
また、この経路探索方法は、
地図データに基づいて、目的地までの経路の探索を行う経路探索装置における経路探索方法であって、
前記地図データを含む受信品質レベルデータベースには、該地図データの各地点におけるテレビジョン放送の視聴が可能であるか否かを示す受信品質レベルが含まれ、
該経路探索装置に目的地が入力されるステップと、
該目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて探索するステップと
を有することを特徴とする。
【0028】
このようにすることにより、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、目的地までの経路を探索できる。
【発明の効果】
【0029】
開示の経路探索装置及び経路探索方法によれば、テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて経路の探索を行うことができる効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
【0031】
(第1の実施例)
本発明の実施例に係るナビゲーションシステムについて、図1を参照して説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムはナビゲーション装置を有し、車両10に搭載される。ナビゲーション装置は、現在地と目的地との間の経路を探索する。例えば、目的地はユーザにより指定される。そして、ナビゲーション装置は、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、経路案内を行う。例えば、ナビゲーション装置は、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、経路を探索し、探索された経路のうち、ユーザにより選択された経路を案内する。例えば、ナビゲーション装置は、テレビジョン放送の受信品質レベルが良好な経路を案内する。テレビジョン放送には、例えば、デジタル放送が含まれる。後述するが、受信品質レベルの判断は、例えばデータベースなどを使用して行われる。例えば、受信品質レベルは、電波受信感度に基づいて決定されるようにしてもよい。本実施例では、テレビジョン放送の一例として、デジタル放送について説明するが、アナログ放送が含まれるようにしてもよい。
【0032】
従来のナビゲーション装置では、距離及び/又は到着時間に基づいて経路案内が行われる。例えば、現在位置と目的地との間の距離が短い経路が優先されるように経路案内が行われたり、目的地に到着するまでの時間が短い経路が優先されるように経路案内が行われたりする。しかし、このような条件で経路案内が行われた結果、案内された経路に、高層ビルの密集地域、高架下、立体交差、トンネルなどのテレビジョン放送の受信を妨げる障害物が存在する地域(以下、電波受信感度不良地域と呼ぶ)が含まれる場合がある。決定された経路に電波受信感度不良地域が含まれ、該経路がユーザにより選択された場合には、該経路を走行中にはテレビジョン放送の安定した受信ができない。
【0033】
本実施例によれば、車両の走行中に、電波状況の不良によりテレビジョン放送の視聴ができないことを可能な限り回避できる。
【0034】
本実施例に係るナビゲーションシステムについて、図2を参照して説明する。
【0035】
本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、ナビゲーション装置100を有する。ナビゲーション装置100は、上述したように、現在地と指定された目的地との間の経路を探索(検索)し、探索された経路のうち、ユーザにより選択された経路に基づいて、経路案内を行う。
【0036】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、ディスプレイ200を有する。ディスプレイ200は、ナビゲーション装置100により探索された経路を表示する。例えば、受信品質レベルがテレビジョン放送を受信できる受信品質レベル以上のレベルである経路のうち、目的地への到着時刻が最も早い経路を表示するようにしてもよい。また、受信品質レベルがテレビジョン放送を受信できる受信品質レベル以上のレベルである経路のうち、目的地までの距離が最も短い経路を表示するようにしてもよい。また、受信品質レベルに基づいて決定された経路に加えて、距離及び/又は到着時刻に基づいて決定される経路を表示するようにしてもよい。図3には、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して決定された経路と、受信品質レベルを優先して決定された経路とが表示される例を示す。図3において、「距離・時間優先経路」は、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して決定された経路である。この経路は、電波受信感度不良地域が考慮されていないため、経路の走行途中でテレビジョン放送の電波の受信が困難になる場合がある。また、「電波優先経路」は、テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、電波受信感度が良好な経路を優先して決定された経路である。この経路は、目的地までの距離及び/又は走行時間は、距離・時間優先経路を選択した場合と比較して増大する場合があるが、経路の走行途中でテレビジョン放送の電波の受信が困難になることはできる限り回避される。また、ディスプレイ200は、表示された経路のうち、ユーザにより選択された経路に従って、該経路を案内するための表示、いわゆるナビ画面を表示する。
【0037】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、スピーカ300を有する。スピーカ300は、ユーザにより選択された経路の音声案内を行う。
【0038】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、テレビジョン受信装置400を有する。テレビジョン受信装置400は、アンテナを備え、該アンテナにより、地上波デジタルテレビジョン放送の放送波を受信する。地上波デジタルテレビジョン放送には、固定向けデジタル放送と、移動体向けデジタル放送とが含まれる。テレビジョン受信装置400は、受信された放送波を、中間周波数に変換し増幅する。そして、テレビジョン受信装置400は、中間周波数の信号レベルを検出し、その信号レベルに基づいてアンテナに受信される放送波のレベル変化(受信電界強度)を検出し、検出結果を電波受信感度情報として、ナビゲーション装置100に入力する。また、電波受信感度情報として、受信電力を検出するようにしてもよい。そして、テレビジョン受信装置400は、放送信号の復調・復号を行う。テレビジョン受信装置400は、放送信号を同期しながら復調し、誤り検出及び訂正を行った後に復号したトランスポートストリーム(TS: Transport Stream)を弱階層信号と強階層信号とに分離する。弱階層信号と強階層信号はそれぞれデコードされる。テレビジョン受信装置400は、TSのパケットエラーの有無からその発生率を測定し、或いは、誤り訂正前後のビットエラー率(BER: Bit Error Rate)を検出し、発生率或いは検出結果を電波受信感度情報としてナビゲーション装置100に入力するようにしてもよい。このビットエラー率は、受信データの誤り率を示し、放送局からデジタル変調されて送信されたデータが、最終的にどのくらい正確に受信されているかを示す。また、電波受信感度情報として、受信率を検出するようにしてもよい。受信率とは、全受信期間における、音声又は映像が正確に出力できている期間の割合を示す。例えば、ビットエラー率が含まれる。また、電波受信感度情報として、モジュレーション・エラー・レシオ(MER: Modulation Error Ratio)を検出するようにしてもよい。このモジュレーション・エラー・レシオは、デジタル変調の品質を表わす値である。このモジュレーション・エラー・レシオは、ノイズが少ないほど大きな値となる。
【0039】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、車速計500を有する。車速計500は、該ナビゲーションシステム1000が搭載された車両の走行速度を求め、走行速度情報として、ナビゲーション装置100に入力する。
【0040】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、GNSS受信装置600を有する。GNSS受信装置600は、該ナビゲーションシステム1000が搭載された車両の位置を求め、車両の位置情報として、ナビゲーション装置100に入力する。衛星航法(GNSS: Global Navigation Satellite System)とは、航空機から3つの航法衛星(GNSS用周回衛星)(以下、GNSS衛星と呼ぶ)を捕捉することで各GNSS衛星からの距離を得るとともに、4つ目の航法衛星からの信号で時刻合わせを行い、航空機の3次元での飛行位置を得ることができる航法システムである。この衛星航法には、全地球的測位システム(GPS: Global Positioning System)、ガリレオ(GALILEO)などが含まれる。
【0041】
また、本実施例に係るナビゲーションシステム1000は、時計700を有する。時計は、現在の時刻を求め、時刻情報として、ナビゲーション装置100に入力する。
【0042】
本実施例に係るナビゲーション装置100について説明する。
【0043】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、経路案内処理部102を有する。経路案内処理部102は、後述する経路探索処理部110により探索された経路のうち、ユーザにより選択された経路の案内を行う。例えば、経路案内処理部102は、ユーザにより選択された経路を案内するための表示、いわゆるナビ画面をディスプレイ200に表示する。また、経路案内処理部102は、スピーカ300を介して、該経路の音声案内を行う。経路案内処理部102は、ユーザに選択させることなく、経路探索処理部110により探索された経路の案内を行うようにしてもよい。
【0044】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、経路探索処理部110を有する。経路探索処理部110は、入力された目的地と現在地との間の経路を探索する。例えば、経路探索処理部110は、目的地が入力された場合に、GNSS受信装置600から現在地の位置情報を取得し、該現在地と目的地との間の経路を、後述する地図データベース108に記憶された地図情報を参照して探索する。また、経路探索処理部110は、現在地と目的地とを電波受信感度情報処理部104に入力し、該現在地と目的地との間の経路における電波受信感度情報により求められる受信品質レベルを取得する。経路探索処理部110は、取得した受信品質レベルに基づいて、目的地と現在地との間の経路を探索する。例えば、経路探索処理部110は、現在地と目的地との間の経路を、地図データベース108に記憶された地図情報を参照して、受信品質レベルに基づいて、探索する。例えば、経路探索処理部110は、受信品質レベルに基づいて、テレビジョン放送の視聴が可能である経路を探索する。そして、経路探索処理部110は、探索した経路を、ディスプレイ200に表示する。
【0045】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、電波受信感度情報処理部104を有する。電波受信感度情報処理部104には、テレビジョン受信装置400、車速計500、GNSS受信装置600及び時計700により、電波受信感度情報、車両の走行速度情報、車両の位置情報及び時刻情報がそれぞれ入力される。ここで、電波受信感度情報には、上述したように放送波のレベル変化(受信電界強度)が含まれる。また、電波受信感度情報として、受信電力が含まれるようにしてもよい。また、電波受信感度情報として、ビット・エラー・レート及び/又はモジュレーション・エラー・レシオが含まれてもよい。
【0046】
そして、電波受信感度情報処理部104は、テレビジョン受信装置400により入力された電波受信感度情報に基づいて、受信品質レベルを求める。例えば、電波受信感度情報処理部104は、テレビジョン受信装置400により入力された電波受信感度情報に基づいて、受信品質レベルを求めるようにしてもよい。該受信品質レベルには、例えば、「デジタル放送の受信可能なレベル」と「デジタル放送の受信できないレベル(受信不可レベル)」とが含まれる。この場合、電波受信感度情報の値に基づいて、該値がデジタル放送の受信可能である範囲に含まれる場合には「デジタル放送の受信可能なレベル」とされ、含まれない場合には「デジタル放送の受信できないレベル」とされる。デジタル放送に含まれる固定向けデジタル放送の受信可能なレベルと、移動体向けデジタル放送の受信可能なレベルとを分ける観点からは、「固定向けデジタル放送の受信可能なレベル」と「移動体向けデジタル放送の受信可能なレベル」とが含まれるのが好ましい。この場合、電波受信感度情報の値に基づいて、該値が固定向けデジタル放送の受信可能である範囲に含まれる場合には「固定向けデジタル放送の受信可能なレベル」とされ、移動体向けデジタル放送の受信可能である範囲に含まれる場合には「移動体向けデジタル放送の受信可能なレベル」とされ、何れにも含まれない場合には「デジタル放送の受信できないレベル」とされる。さらに、時々受信困難となる状況を分ける観点からは、「時々受信困難なレベル」が含まれるのが好ましい。この場合の受信品質レベルの分類は、例えば、図4に示される。図4によれば、受信品質レベルが、0、1、2及び3に、それぞれ「固定向け放送受信可能」、「移動体向け放送受信可能」、「時々受信困難」及び「受信不可」が対応付けられる。この受信品質レベルの分類は一例であり、適宜変更可能である。また、この受信品質レベルの分類は、ユーザにより選択できるようにしてもよい。例えば、固定向けデジタル放送の視聴しか望まないユーザは、受信品質レベルとして、例えば、「固定向けデジタル放送の受信可能なレベル」と「デジタル放送の受信できないレベル」とが含まれるように設定する。そして、固定向けデジタル放送の受信のみが行える経路の探索が行われる。このようにすることにより、ユーザの要求を満たした経路探索を行うことができる。
【0047】
電波受信感度情報処理部104は、各地点と受信品質レベルとを対応付けて、該対応を後述する受信品質レベルデータベース106に記憶する。また、電波受信感度情報処理部104は、時計700により時刻情報が入力された場合には時刻毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、車速計500により走行速度情報が入力された場合には走行速度毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、天候毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、気温毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。
【0048】
電波受信感度情報処理部104は、各地点及び受信品質レベルから受信品質レベルマップを作成するようにしてもよい。例えば、受信品質レベルマップでは、各地点において、電波受信感度情報が、受信品質レベル毎に分類される。例えば、受信品質レベル毎に色分けされるようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、入力された地点に基づいて、該地点の受信品質レベルが電波受信感度データベース106に記憶されている場合には、該記憶されている受信品質レベルを更新するようにしてもよい。
【0049】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、受信品質レベルデータベース106を有する。受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により入力された各地点及び受信品質レベルを対応付けて記憶する。また、受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により、各地点及び受信品質レベルに加えて、時刻情報が入力された場合には、時刻毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により、各地点及び受信品質レベルに加えて、走行速度情報が入力された場合には、走行速度毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により、各地点及び受信品質レベルに加えて、天候が入力された場合には、天候毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により、各地点及び受信品質レベルに加えて、気温が入力された場合には、気温毎に、各地点と受信品質レベルとを対応付けて記憶するようにしてもよい。また、受信品質レベルデータベース106は、電波受信感度情報処理部104により、受信品質レベルマップが入力された場合には、受信品質レベルマップを記憶するようにしてもよい。
【0050】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、地図データベース108を有する。地図データベース108は、地図情報(データ)を記憶する。
【0051】
本実施例において、受信品質レベルデータベース106と地図データベース108は、共通のデータベースとしてもよい。
【0052】
次に、本実施例に係るナビゲーションシステムの動作について、図5を参照して説明する。
【0053】
ユーザにより、目的地の設定が行われる(ステップS502)。
【0054】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより設定された目的地に従って、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して、経路探索を行う(ステップS504)。例えば、経路探索処理部110は、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して経路探索を行う。
【0055】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより設定された目的地に従って、電波受信感度を優先して、受信品質レベルに基づいて、経路探索を行う(ステップS506)。例えば、経路探索処理部110は、現在位置及び目的地の情報を電波受信感度処理部104に入力し、該電波受信感度処理部104から、現在位置と目的地との間における電波受信感度情報に基づいて決定される受信品質レベルを取得する。経路探索処理部110は、取得した受信品質レベルに基づいて、現在位置と目的地との間の経路を探索する。
【0056】
ナビゲーション装置100は、ステップS504及びS506により探索された経路を表示する(ステップS508)。例えば、経路案内処理部102は、探索の結果をディスプレイ200に表示する。具体的には、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して探索された経路と受信品質レベルに基づいて探索された経路とを表示する。
【0057】
ユーザは、ディスプレイ200に表示された経路を参照し、走行経路を選択する(ステップS510)。
【0058】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより選択された経路に従って経路案内を行う(ステップS512)。例えば、経路案内処理部102は、ユーザにより選択された経路を案内するための表示、いわゆるナビ画面をディスプレイ200に表示する。また、経路案内処理部102は、スピーカ300を介して、該経路の音声案内を行う。
【0059】
本実施例によれば、テレビジョンの放送局により送信される電波の受信品質に基づいて、該受信品質のよい経路を選択できるため、走行中のテレビジョン放送の受信状態を良好に保ちつつ走行できる。
【0060】
(第2の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーションシステムについて説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムの構成は、図1及び図2を参照して説明した構成と同様である。
【0061】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100では、上述した実施例と経路探索処理部110の機能が異なる。本実施例に係る経路探索処理部110は、入力された目的地と現在地との間の経路を探索する。例えば、経路探索処理部110は、目的地が入力された場合に、GNSS受信装置600から現在地の位置情報を取得し、該現在地と目的地との間の経路を、地図データベース108に記憶された地図情報を参照して探索する。そして、経路探索処理部110は、探索された現在地から目的地までの経路を電波受信感度情報処理部104に入力し、該経路における電波受信感度情報により求められる受信品質レベルを取得する。経路探索処理部110は、取得した受信品質レベルに基づいて、案内する経路を選択する。
【0062】
また、本実施例に係るナビゲーション装置100は、電波受信感度情報処理部104の機能が上述した実施例と異なる。本実施例に係る電波受信感度情報処理部104は、経路探索処理部110により入力された現在地と目的地との間の経路に基づいて、該経路における受信品質レベルを求め、経路探索処理部110に入力する。例えば、電波受信感度情報処理部104は、経路探索処理部110により入力された現在地と目的地との間の経路に基づいて、電波受信感度データベース106を参照し、該経路に含まれる電波受信感度が測定された地点における受信品質レベルを求める。そして、求められた受信品質レベルを経路探索処理部110に入力する。例えば、電波受信感度情報処理部104は、現在地と目的地との経路に基づいて、該経路に含まれる電波受信感度が測定された地点のうち、全地点における受信品質レベルを求め、該求めた受信品質レベルを経路探索処理部110に入力するようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、現在地と目的地と間の経路に基づいて、該経路に含まれる電波受信感度が測定された地点のうち、予め決定され、該経路における電波受信感度を反映するのに十分な数の地点における受信品質レベルを求め、該求めた受信品質レベルを経路探索処理部110に入力するようにしてもよい。また、電波受信感度情報処理部104は、現在地と目的地との間の経路に基づいて、該経路に含まれる電波受信感度が測定された地点のうち、全地点における受信品質レベルを求め、該求めた受信品質レベルのうち最低の受信品質レベルを経路探索処理部110に入力するようにしてもよい。経路探索処理部110は、入力された受信品質レベルに基づいて、案内する経路を選択する。求めた受信品質レベルのうち最低の受信品質レベルを経路探索処理部110に入力することにより、経路探索処理部110における経路を選択する処理における処理負荷を軽減できる。電波受信感度情報処理部104により入力される受信品質レベルに、「デジタル放送の受信できないレベル」が含まれないようにする観点からは、経路探索処理部110により探索される経路は、多い方が好ましい。また、この経路探索処理部110により探索される経路の数は、ナビゲーション装置100における処理負荷に基づいて決定されるようにしてもよい。
【0063】
次に、本実施例に係るナビゲーションシステムの動作について、図6を参照して説明する。
【0064】
ユーザにより、目的地の設定が行われる(ステップS602)。
【0065】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより設定された目的地に従って、経路探索を行う(ステップS604)。例えば、経路探索処理部110は、距離及び/又は時間(到着時間)を優先して経路探索を行うようにしてもよい。
【0066】
ナビゲーション装置100は、ステップS604において探索された経路における受信品質レベルを取得する(ステップS606)。例えば、電波受信感度情報処理部104は、経路探索処理部110により入力された現在地と目的地との間の経路に基づいて、該経路における受信品質レベルを求める。経路探索処理部110は、取得した受信品質レベルに基づいて、現在位置と目的地との間の経路を選択する。
【0067】
ナビゲーション装置100は、ステップS604及びS606により探索された経路を表示する(ステップS608)。例えば、経路案内処理部102は、探索の結果をディスプレイ200に表示する。例えば、距離及び/又は時間(到着時間)を優先して探索された経路と受信品質レベルに基づいて探索された経路とを表示するようにしてもよい。
【0068】
ユーザは、ディスプレイ200に表示された経路を参照し、走行経路を選択する(ステップS610)。
【0069】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより選択された経路に従って経路案内を行う(ステップS612)。例えば、経路案内処理部102は、ユーザにより選択された経路を案内するための表示、いわゆるナビ画面をディスプレイ200に表示する。また、経路案内処理部102は、スピーカ300を介して、該経路の音声案内を行う。
【0070】
本実施例によれば、探索された経路における受信品質レベルが取得されることにより、上述した実施例と比較して、経路を探索する処理は1回でよい。このため、経路探索を行う処理負荷を軽減できる。
【0071】
(第3の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーションシステムについて説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムの構成は、図1及び図2を参照して説明した構成と同様である。
【0072】
本実施例に係るナビゲーションシステムでは、ユーザがテレビの視聴を開始した場合に、現在走行中の経路に電波受信感度不良経路が含まれるかを判断する。そして、現在走行中の経路に電波受信感度不良経路が含まれる場合に、受信品質レベルを優先して経路の探索が行われる。
【0073】
経路案内処理部102は、ユーザがテレビの視聴を開始した場合に、案内中の経路に電波受信感度不良地帯が含まれるかを判断する。経路案内処理部102は、案内中の経路に電波受信感度不良地帯が含まれる場合に、ユーザに対して経路の再検索を行うか否かを問い合わせる。経路探索処理部110は、経路案内処理部102による問い合せに対する応答に従って、受信品質レベルを優先した経路の探索を行う。
【0074】
次に、本実施例に係るナビゲーションシステムの動作について、図7を参照して説明する。
【0075】
ユーザにより、テレビの視聴が開始される(ステップS702)。
【0076】
ナビゲーション装置100は、走行中の経路に電波受信感度不良経路が含まれるかを判断する(ステップS704)。例えば、経路案内処理部102は、ユーザがテレビの視聴を開始した場合に、電波受信感度不良経路を走行中又は走行予定であるかを判断する。
【0077】
電波受信感度不良経路を走行中又は走行予定であると判断した場合(ステップS704:YES)、ナビゲーション装置100は、受信品質レベルを優先して経路の再探索を行うかを問い合わせる。ユーザは、この問い合わせに対して回答を行う。
【0078】
受信品質レベルを優先して経路の再探索を行うことが選択された場合(ステップS706:YES)、ナビゲーション装置100は、受信品質レベルを優先して経路の再検索を行う(ステップS708)。例えば、経路探索部110は、現在地から目的地までの経路を、受信品質レベルを優先して探索する。
【0079】
ナビゲーション装置100は、ステップS708により探索された経路を表示する(ステップS710)。例えば、経路案内処理部102は、探索の結果をディスプレイ200に表示する。例えば、距離及び/又は時間(到着時間)を優先して探索された経路と受信品質レベルに基づいて探索された経路とを表示するようにしてもよい。
【0080】
ユーザは、ディスプレイ200に表示された経路を参照し、走行経路を決定する(ステップS712)。
【0081】
ナビゲーション装置100は、ユーザにより選択された経路に従って経路案内を行う(ステップS714)。例えば、経路案内処理部102は、ユーザにより選択された経路を案内するための表示、いわゆるナビ画面をディスプレイ200に表示する。また、経路案内処理部102は、スピーカ300を介して、該経路の音声案内を行う。
【0082】
一方、ステップS704において、電波受信感度不良経路を走行中又は走行予定であると判断されない場合(ステップS704:NO)及びステップS706において、受信品質レベルを優先して経路の再探索を行うことが選択されない場合(ステップS706:NO)、ナビゲーション装置100は、継続して案内中の経路の案内を行う(ステップS714)。
【0083】
本実施例によれば、既に経路が決定され、該経路の案内が行われている場合においても、ユーザがテレビの視聴を開始した場合に、テレビジョン放送局により送信される電波の電界強度の高い経路に切替えるかを選択できる。
【0084】
(第4の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーションシステムについて説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムの構成は、図1及び図2を参照して説明した構成と同様である。
【0085】
本実施例に係るナビゲーションシステムでは、電子番組表などにより、特定のテレビ番組の視聴が予約されている場合、予約番組の放送時間帯に安定して電波受信可能な経路を走行することを最優先して、受信品質レベルを優先して、探索が行われる。例えば、図2を参照して説明したナビゲーションシステム1000において、経路探索処理部110にテレビ番組の視聴予約情報が入力される。経路探索部110は、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して探索された経路と、受信品質レベルを優先して探索された経路との到着予想時刻の差が、予約番組の放送時間より長い場合、距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して探索された経路を選択する。距離及び/又は時間(到着時刻)を優先して探索された経路を走行した場合、予約番組放送時間前に目的地に到着することができるためである。このようにすることにより、車両を停止させて、該予約された番組を視聴することができる。
【0086】
(第5の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーションシステムについて説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムの構成は、図1及び図2を参照して説明した構成と同様である。
【0087】
本実施例に係るナビゲーションシステムでは、走行中に電波の受信が困難になった場合、経路案内処理部102は、受信品質レベルデータベース106に記憶された現在位置における走行速度毎の受信品質レベルを参照し、現在の走行速度が、該受信品質レベルデータベース106に記憶された走行速度と差がある場合には、推奨速度を案内するようにしたものである。例えば、現在の走行速度は速いために電波受信が困難になった場合には、該速度を落とすことにより電波の受信品質レベルが向上する場合もある。このように構成することにより、走行速度が速いために電波の受信品質レベルが低下した場合に、受信品質レベルを向上させることができる。
【0088】
(第6の実施例)
本発明の他の実施例に係るナビゲーションシステムについて、図8を参照して説明する。本実施例に係るナビゲーションシステムの構成は、図1及び図2を参照して説明した構成において、受信品質レベルデータベース106が、センターサーバ50に設置されたものである。
【0089】
センターサーバ50とナビゲーションシステム1000とは、送受信部(図示なし)を介して情報の送受信を行う。例えば、無線により情報の送受信を行う。
【0090】
センターサーバ50は、ナビゲーションシステム1000が搭載された車両により送信された各地点及び受信品質レベルを受信する。受信品質レベルデータベース106は、各地点及び受信品質レベルを対応付けて記憶する。
【0091】
このようにすることにより、受信品質レベルデータベースを車両に搭載した場合と比較して、該車両以外の他の車両により取得された受信品質レベルも取得することができる。このため、該車両が走行していない地域における受信品質レベルも参照することができる。言い換えれば、広範囲の受信品質レベルを取得できる。また、他の車両において取得された受信品質レベルも取得できるため、該受信品質レベルの信頼性を向上させることができる。
【0092】
本発明の実施例によれば、電波受信感度の悪いエリアを避けた経路を案内できるため、搭乗者は受信状態が安定した状態でテレビジョン放送を視聴できる。
【0093】
また、電波受信感度の悪いエリアを避けた経路を案内できるため、固定向けデジタル放送から移動体向けデジタル放送に切り替えられる頻度を低減できる。安定した電波受信感度の得られるエリアを優先して走行できるため、高品質映像、言い換えれば固定向けデジタル放送を視聴することができる。
【0094】
また、電波受信エリアに基づいた経路案内と電波受信エリアに基づかない経路案内とを提供することにより、搭乗者は両経路を比較できる。例えば、搭乗者は、テレビジョン視聴の重要度、到着時間の重要度などに基づいて、総合的に判断できる。例えば、テレビジョン視聴の重要度には、絶対に見逃せない番組、子供がぐずっていることが含まれる。
【0095】
また、電波の受信ができるか否かの情報を走行時に取得し、該取得した情報により受信品質データベースを更新することにより、地域の建築物の変更や受信機の性能向上などによる電波の受信状態が変更された場合にも対応できる。
【0096】
説明の便宜上、発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明されるが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてよい。
【0097】
以上、本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、各実施例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
【図面の簡単な説明】
【0098】
【図1】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムを示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムを示す部分ブロック図である。
【図3】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムにおける経路探索結果の一例を示す説明図である。
【図4】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムにおける受信品質レベルの一例を示す説明図である。
【図5】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムの動作を示すフロー図である。
【図6】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムの動作を示すフロー図である。
【図7】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムの動作を示すフロー図である。
【図8】本発明の一実施例にかかるナビゲーションシステムを示す部分ブロック図である。
【符号の説明】
【0099】
10 車両
50 センターサーバ
100 ナビゲーション装置
102 経路案内処理部
104 電波受信感度情報処理部
106 受信品質レベルデータベース
108 地図データベース
112 経路探索処理部
200 ディスプレイ
300 スピーカ
400 テレビジョン受信装置
500 車速計
600 GNSS受信装置
700 時計
1000ナビゲーションシステム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図データに基づいて、目的地までの経路の探索を行う経路探索装置であって、
前記地図データを含む受信品質レベルデータベースには、該地図データの各地点におけるテレビジョン放送の視聴が可能であるか否かを示す受信品質レベルが含まれ、
目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて探索する経路探索手段
を有することを特徴とする経路探索装置。
【請求項2】
請求項1に記載の経路探索装置において、
前記経路探索手段は、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、テレビジョン放送の視聴が可能である経路を探索することを特徴とする経路探索装置。
【請求項3】
請求項1に記載の経路探索装置において、
前記テレビジョン放送の受信品質情報に基づいて、受信品質レベルを求める受信品質情報処理手段
を有することを特徴とする経路探索装置。
【請求項4】
請求項3に記載の経路探索装置において、
前記受信品質情報には、前記テレビジョン放送の受信電界強度、トランスポートストリームのパケットエラーの発生率、トランスポートストリームの誤り訂正前後のビットエラー率及びモジュレーション・エラー・レシオのうち、少なくとも1つが含まれることを特徴とする経路探索装置。
【請求項5】
請求項3に記載の経路探索装置において、
前記受信品質情報処理手段は、受信品質情報の変動要素に基づいて、前記受信品質情報を取得することを特徴とする経路探索装置。
【請求項6】
請求項5に記載の経路探索装置において、
前記受信品質情報の変動要素には、位置情報、時間情報、走行速度情報、天候及び気温の少なくとも1つが含まれることを特徴とする経路探索装置。
【請求項7】
請求項1に記載の経路探索装置において、
前記経路探索手段は、距離及び/又は時間に基づいて経路を探索し、該探索された経路における前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて、案内する経路を選択することを特徴とする経路探索装置。
【請求項8】
請求項1に記載の経路探索装置において、
前記経路探索手段は、テレビジョンの視聴が開始され、走行中の経路にテレビジョン放送の視聴が可能でない経路が含まれると判断された場合に、目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて再探索することを特徴とする経路探索装置。
【請求項9】
請求項1に記載の経路探索装置において、
前記受信品質レベルデータベースは、センターサーバに設置されることを特徴とする経路探索装置。
【請求項10】
地図データに基づいて、目的地までの経路の探索を行う経路探索装置における経路探索方法であって、
前記地図データを含む受信品質レベルデータベースには、該地図データの各地点におけるテレビジョン放送の視聴が可能であるか否かを示す受信品質レベルが含まれ、
該経路探索装置に目的地が入力されるステップと、
該目的地までの経路を、前記テレビジョン放送の受信品質レベルに基づいて探索するステップと
を有することを特徴とする経路探索方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2009−186347(P2009−186347A)
【公開日】平成21年8月20日(2009.8.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−27427(P2008−27427)
【出願日】平成20年2月7日(2008.2.7)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【出願人】(000237592)富士通テン株式会社 (3,383)
【Fターム(参考)】