説明

絵本

【課題】
幼児期における子供の気持ちを絵本における物語の中に容易に取り込むことができて、かつ同子供が絵本に登場しているキャラクタになったつもりで物語を聞くことができる絵本を提供できるようにする。
【解決手段】
絵本1における所定のページシート2に形成している凹所5に、同絵本1に登場しているキャラクタ3の少なくともキャラクタ3が顔に付けているマスクと略同じ形状で、かつ幼児期における子供の顔に翳して面遊びができる大きさに形成しているプレート4を係止収容しておく。
これにより、絵本を読む際、プレート4を凹所5から取り外して同プレート4を同子供が自分の顔に翳すことにより、子供が絵本1に登場しているキャラクタ3になったつもりで物語を聞くことができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊び心を持たせている幼児期における子供用の絵本に関し、より詳しくは、絵本の物語を聞く同子供が、この絵本に登場しているキャラクタになったつもりで物語を聞けるようにした絵本に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、絵本は文字で書かれた物語の筋と背景の絵から構成されていて、幼児期の子供でもその物語の内容を大に理解できるようにしている。
【0003】
また、絵本には(例えば、特許文献1参照)のように絵本とジグソーパズルを組み合わせて構成しているものもある。
【0004】
このような絵本は、絵本の物語を聞く子供が同絵本に組み合わされているパズルを完成させて行くことによって子供の気持ちを同物語の中に取り込むようにして、子供が絵本の物語を楽しく理解できるようにしている。
【0005】
しかしながら、幼児期の子供は本能における行動が大であることから、絵本の物語を聞く子供に絵本に組み合わされているパズルを完成させて行くようにしたものでは、同子供の気持ちを物語の中に取り込むのは難しかった。
【0006】
【特許文献1】実開平6−17798号公報(第1〜3頁、図1〜6)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、幼児期における子供の気持ちを絵本における物語の中に容易に取り込むことができて、かつ同子供が絵本に登場しているキャラクタになったつもりで物語を聞くことができる絵本を提供できるようにした。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明に係る絵本は、絵本における所定のページシートに形成している凹所に、同絵本に登場しているキャラクタの少なくともキャラクタが顔に付けているマスクと略同じ形状で、かつ幼児期における子供の顔に翳して面遊びができる大きさに形成しているプレートを係止収容していて、絵本を読む際、プレートを前記凹所から取り外して同プレートを同子供が自分の顔に翳すことにより、子供が絵本に登場しているキャラクタになったつもりで物語を聞けるように構成したものとしてある。
【0009】
前記ページシートの凹所に隣接する縁部に、プレートの縁部に指先を掛けて前記プレートを取り外すための切り欠きを形成したものとしてある。
【0010】
また前記凹所の内底にプレートに描かれているイラストと略同じイラストを描いたものとしてある。
【0011】
また前記プレートに覗き窓を形成したものとしてある。
【0012】
また前記プレートに持ち手を設けたものとしてある。
【0013】
さらに前記持ち手に通孔を形成したものとしてある。
【発明の効果】
【0014】
本発明の絵本によれば、絵本に、同絵本に登場しているキャラクタが顔に付けているマスクと略同じ形状のプレートすなわちお面を所定のページシートに着脱可能に設けているので、子供に同絵本の物語を読んで聞かせる際にそのプレートを取り外し、子供が自分の顔に翳すように持たせてやることで、例えば、芸能等において面を付けて演じられる演劇で、役者が面を付けることでその役に大に嵌って行くことからも、前述のようにプレートを子供が自分の顔に翳すことで同子供の気持ちを絵本における物語の中に容易に取り込むことができる。
【0015】
そして、特に素直な気持ちを表現することができる幼児期における子供がプレートを自分の顔に翳すことで、その子供は大に絵本に登場しているキャラクタになったつもりで絵本の物語を聞くことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の絵本の具体例を添付図面に基づいて説明する。
【0017】
本発明に係る絵本1における図1、図2に示している絵本1は、物語を記述しているページシート2に登場しているキャラクタ3が顔に付けているマスクと同じ形状のプレート4を、前記物語を記述しているページシート2とは別のページシート2に形成した凹所5に係止収容している一例である。
【0018】
また、本発明に係る絵本1における図3、図4に示している絵本1は、物語を記述しているページシート2に登場しているキャラクタ3が顔に付けているマスクを取り外せるようにしていて、このマスクが同じ形状のプレート4として同ページシート2に形成している凹所5に係止収容している一例である。
【0019】
このプレート4は、幼児期における子供の顔に翳すことができる大きさにしていて、すなわち、子供がお面として遊ぶことができるようにしている。
【0020】
また、図3、図4に示している絵本1の場合は、プレート4を係止収容している凹所の内底にこのプレート4に描かれているイラストすなわちキャラクタ3が顔に付けているマスクと同じ色彩のマスクを描いていて、凹所からプレート4を取り外してもキャラクタ3が顔に付けているマスクの色彩や形状が分るようにしている。
【0021】
そして、図2、図4に示すように、プレート4にはこのプレート4に描かれているキャラクタの目に相当する位置に覗き窓7を設ける場合もある。
【0022】
また、覗き窓7は単に穴をあけて構成するだけではなく、図4に示すように、同覗き窓7に、透明や半透明の有色あるいは無色の素材を用いて眼鏡レンズやサングラスを模したものを設ける場合もある。素材の例としては、紙、セロハンやプラスチック類が挙げられる。さらに左右を異なる色で構成したアナグリフグラスや左右で偏光方向を異ならしめた偏光グラスで3次元映像視聴用の眼鏡としたり、フレネルレンズを用いて虫眼鏡として使用できるようにしたりする場合がある。
【0023】
この覗き窓7は、キャラクタの目に相当する位置に設けるだけではなく、鼻や口等、絵本に登場しているキャラクタや物語の場面に合わせた位置に設けたり、また複数設け場合もある。
【0024】
さらにプレート4には、子供がこのプレート4を安定して持てるように持ち手8を設ける場合もあり、また、持ち手8の先端付近にはこの持ち手8の表裏に貫通する通孔9を設けて指を掛けられるようにする場合もある。
【0025】
この持ち手8を、プレート4に複数設けて、両手で持ったり、持ち替えてプレートの向きを替えたりできるように、あるいは、子供が自分の顔に翳すのを補助できるようにする場合もある。
【0026】
また、通孔9は指の腹よりも小なる広さにして、この持ち手8を親指と人差し指で摘み持った際の滑り止めとして機能させるようにする場合もある。
【0027】
さらに、通孔9に輪ゴムや紐を通して、子供の耳に引っ掛けたり、頭の後ろで結んで留められるようにする場合もある。
【0028】
また、プレート4のまわりに、布やその他の素材で、絵本に登場しているキャラクタが着用する衣装の一部やリボン等の飾りを設ける場合もある。
【0029】
そして、ページシート2のプレート4を係止収容する凹所5に隣接している縁部に、前記プレートを取り外すための切り欠き6を形成する場合もある。
【0030】
この切り欠き6は、打ち抜きによって形成され凹所5にぴったりと嵌って取り出し難くなっているプレート4を同凹所5から取り出す際に、この切り欠き6を通して同切り欠き6内に挿入した指先やまた爪をプレート4の縁部に掛けられるようにして、プレート4を取り出し易すいようにしているものである。
【0031】
この絵本1のページシート2は、図5に示すように、物語の文章やキャラクタ3を印刷する印刷紙2aの間に台紙2bを挟んで構成していて、プレート4が設けられるページシート2は、台紙2b面が、印刷紙2aを型抜きして形成しているプレート4を係止収容する凹所5の底になるようにしている。
【0032】
そして絵本1は、図6に示すように、前述するページシート2を複数枚積層してこの積層したページシート2の上下に表紙10を設けて構成している。
【0033】
また、ページシート2やプレート4を紙以外の素材、例えば布やプラスチック類で構成する場合もある。そして、プレート4を凹所5に収まっているときにぴったり嵌まるように形成しないときは、プレート4をページシート2に係止収容するために、プレート4とページシート2に着脱可能な係止具として面ファスナーや磁石等を設けて係止収容させる場合もある。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明に係る絵本の一例を示す斜視図。
【図2】図1の絵本からプレートを取り外した状態を示す斜視図。
【図3】本発明に係る絵本の一例を示す斜視図。
【図4】図3の絵本からプレートを取り外した状態を示す斜視図。
【図5】ページシートにおける凹所部分の断面図。
【図6】絵本の一部拡大側面図。
【符号の説明】
【0035】
1 絵本
2 ページシート
2a 印刷紙
2b 台紙
3 キャラクタ
4 プレート
5 凹所
6 切り欠き
7 覗き窓
8 持ち手
9 通孔
10 表紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
絵本における所定のページシートに形成している凹所に、同絵本に登場しているキャラクタの少なくともキャラクタが顔に付けているマスクと略同じ形状で、かつ幼児期における子供の顔に翳して面遊びができる大きさに形成しているプレートを係止収容していて、絵本を読む際、プレートを前記凹所から取り外して同プレートを同子供が自分の顔に翳すことにより、子供が絵本に登場しているキャラクタになったつもりで物語を聞けるように構成してなる絵本。
【請求項2】
前記ページシートの凹所に隣接する縁部に、プレートの縁部に指先を掛けて前記プレートを取り外すための切り欠きを形成してなる請求項1に記載の絵本。
【請求項3】
前記凹所の内底にプレートに描かれているイラストと略同じイラストを描いてなる請求項1に記載の絵本。
【請求項4】
前記プレートに覗き窓を形成してなる請求項1に記載の絵本。
【請求項5】
前記プレートに持ち手を設けてなる請求項1に記載の絵本。
【請求項6】
前記持ち手に通孔を形成してなる請求項5に記載の絵本。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−12706(P2010−12706A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−175215(P2008−175215)
【出願日】平成20年7月4日(2008.7.4)
【出願人】(000205823)大昭和紙工産業株式会社 (28)