説明

緑化駐車場あるいは車道

【課題】本発明は、透水性舗装、緑化駐車場などに使用されるブロック舗装で緑化部分あるいは透水性ブロックのみを交換可能とするブロック舗装の提案にある。
【解決手段】本発明は、荷重を受けるためのブロックと植栽用ブロックを配設した緑化駐車場あるいは車道において、荷重を受けるためのブロック1と植栽用ブロック2は互いに契合するための契合部が設けられ、ブロック2は容器状で植栽用の土壌が充填され、ブロック1の契合部は側面下部に設けられた凹部であり、ブロック2に設けられた契合部は側部下部に出没自在に設けられた突部であり、ブロック1に設けられた凹部にブロック2に設けられた突部が契合し、ブロック1とブロック2を配設した緑化駐車場あるいは車道である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、荷重を受けるためのブロックと植栽用ブロックを配設して緑化駐車場を形成する技術に属する。
【背景技術】
【0002】
ヒートアイランド現象の軽減、地下水の涵養、景観の改善などを目的として透水性の舗装あるいは緑の駐車場が求められている。
特開平2000-204507、特開平2001-000051、特願平2003-120115には、踏み圧部と透水部を枠体内に持ち、枠体を敷き設後踏み圧部にコンクリートを流し込みあるいは所定の形状の石材を嵌めこみ、透水部は打ち抜くことにより形成するブロック舗装材が提案されている。これらは植栽部の植物が枯れたりした場合その部分のみを取り替えることができず、枠体ごと取り替える必要があった。植栽部のみを取り替える手段が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平2000-204507
【特許文献2】特開平2001-000051
【特許文献3】特願平2003-120115
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、透水性舗装、緑化駐車場などに使用されるブロック舗装で緑化部分あるいは透水性ブロックのみを交換可能とするブロック舗装の提案にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本第1の発明は、荷重を受けるためのブロックと植栽用ブロックを配設した緑化駐車場あるいは車道において、荷重を受けるためのブロック1と植栽用ブロック2は互いに契合するための契合部が設けられ、ブロック2は容器状で植栽用の土壌が充填され、ブロック1の契合部は側面下部に設けられた凹部であり、ブロック2に設けられた契合部は側部下部に出没自在に設けられた突部であり、ブロック1に設けられた凹部にブロック2に設けられた突部が契合し、ブロック1とブロック2を配設した緑化駐車場あるいは車道である。
本第2の発明は、荷重を受けるためのブロックと透水性ブロックを配設した駐車場あるいは車道において、荷重を受けるためのブロック1と透水性ブロック2は互いに契合するための契合部が設けられ、ブロック2は容器状で砂利が充填され、ブロック1の契合部は側面下部に設けられた凹部であり、ブロック2に設けられた契合部は側部下部に出没自在に設けられた突部であり、ブロック1に設けられた凹部にブロック2に設けられた突部が契合し、ブロック1とブロック2を配設した駐車場あるいは車道である。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、(1)荷重を受けるブロック1と植栽用ブロック2を使用し、かつ植栽用ブロックを取り外し可能とする契合具をブロック1とブロック2間に設けたため植栽が枯れたり病害にあった場合、その特定の植栽用ブロックを取り外し、交換可能となる、(2)荷重を受けるブロック1と砂利を充填した透水性ブロック2を使用し、かつ砂利が散逸した場合、透水性ブロックを取り外し可能とする契合具をブロック1とブロック2間に設けたため砂利が散逸した場合、その特定の透水性ブロックを取り外し、交換可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】は、荷重を受けるブロック1の第1の例を示す概念図である。
【図2】は、植栽用ブロック2の第1の例を示す概念図である。
【図3】は、両ブロックを配設した状態を示す概念図である。
【図4】は、荷重を受けるブロック1第2の例を示す概念図である。
【図5】は、植栽用ブロック2の第2の例を示す概念図である。
【図6】は、図4、図5に示す両ブロックを配設した状態を示す概念図である。
【図7】は、植栽用ブロックを取り外す状態を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0008】
以下本発明を、図を用いて、より詳細に説明する。
図1は、本発明に使用する荷重を受けるブロック1の第1の例を示す概念図である。
図に示すブロック1は直方体でその短手方向の側面下部が凹部となっている。
本ブロック1は車などの上からの荷重を受ける必要があるためコンクリートなど強度のある材質で形成される。
【0009】
図2は、本発明に使用する植栽用ブロック2を示す概念図である。
ブロック2は植栽用の土壌を入れるため容器状であり、ブロック1と対応するよう直方体の形状をしている。短手方向の下部はブロック1の凹部に対応する突部が設けられている。本ブロック2に設けた突部がブロック1とブロック2を並べて配設したとき出没自在とするため、本突部の両側に切込みが入れられ、上部から薄い板を挿入して突部を押してブロック2内に入り込むようにするためにはブロック2の材質が柔軟な樹脂製あるいは薄い金属性である必要がある。
本植栽用ブロックを透水性ブロックとして砂利を充填することで透水性ブロックとすることができる。本来植栽用ブロックであるため、ブロックの底部に水抜き用の孔が当然設けられている。
【0010】
図3は、上記ブロック1とブロック2を配設した状態を示す一例である。
図3aは、ブロック2を直線状に並べた例を示している。図3bは、交互に並べた例を示している。
【実施例2】
【0011】
図4は、本発明に使用する荷重を受けるブロック1の第2の例を示す概念図である。
図に示すブロック1は直方体でその短手方向の側面下部が凹部となり、その凹部を設けた上辺縁部が一段低く設定されている。
本ブロック1は車などの上からの荷重を受ける必要があるためコンクリートなど強度のある材質で形成されることは同様である。
【0012】
図5は、本発明に使用する植栽用ブロック2の第2の例を示す概念図である。
ブロック2は植栽用の土壌を入れるため容器状であり、ブロック1と対応するよう直方体の形状をしている。短手方向の下部はブロック1の凹部に対応する突部が設けられている。同じ側部上部縁部には翼部が設けられ、上記ブロック1の上辺縁部が一段低く設定された場所を覆うように形成されている。こうすることで、ブロック2が沈下することを防止している。
ブロック2側部下方に設けられた突部がブロック1とブロック2を並べて配設したとき出没自在となるため、本突部の両側に切込みが入れられ、上部から薄い板を挿入して突部を押してブロック2内に入り込むようにするためにはブロック2の材質が柔軟な樹脂製あるいは薄い金属性である必要がある。
本植栽用ブロックを透水性ブロックとして砂利を充填することで透水性ブロックとすることができる。本来植栽用ブロックであるため、ブロックの底部に水抜き用の孔が当然設けられている。
【0013】
図6は、上記ブロック1とブロック2を配設した状態を示す一例である。
図6に示すようにブロック1とブロック2は交互に並べられる。
【0014】
図7は、両ブロックを並べた状態で特定のブロック2を抜き出す手順を示したものである。図7aは、抜き出す前の状態を示し、図7bは、ブロック2の両側に薄い金属製の板を挿入して突部をブロック2の中に押し込んだ状態を示している。図7cは、ブロック2を抜き出す途中を示している。
ブロックの材質を柔軟性のある樹脂あるいは薄い金属で形成したため、あるいは突部部分とその周辺を上記の材質で形成したため突部がばねのように上からの押圧力によってブロック2中に出入する。
【産業上の利用可能性】
【0015】
緑化駐車場、緑化歩道あるいはヒートアイランド現象を軽減するための前記場所の形成に使用できる。
【符号の説明】
【0016】
1 荷重を受けるブロック1
11 底部に設けた凹部
12 上部へリブに設けた低部
2 植栽用ブロックまたは砂利充填用ブロック2
21 底部に設けた突部
22 切込み
23 上部縁部に設けた翼部
3 薄い金属の板


【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷重を受けるためのブロックと植栽用ブロックを配設した緑化駐車場あるいは車道において、荷重を受けるためのブロック1と植栽用ブロック2は互いに契合するための契合部が設けられ、ブロック2は容器状で植栽用の土壌が充填され、ブロック1の契合部は側面下部に設けられた凹部であり、ブロック2に設けられた契合部は側部下部に出没自在に設けられた突部であり、ブロック1に設けられた凹部にブロック2に設けられた突部が契合し、ブロック1とブロック2を配設した緑化駐車場あるいは車道。
【請求項2】
荷重を受けるためのブロックと透水性ブロックを配設した駐車場あるいは車道において、荷重を受けるためのブロック1と透水性ブロック2は互いに契合するための契合部が設けられ、ブロック2は容器状で砂利が充填され、ブロック1の契合部は側面下部に設けられた凹部であり、ブロック2に設けられた契合部は側部下部に出没自在に設けられた突部であり、ブロック1に設けられた凹部にブロック2に設けられた突部が契合し、ブロック1とブロック2を配設した駐車場あるいは車道。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate