説明

編地の製造方法

【課題】
編物のカール発生を抑制することで、工程通過性を向上させ、最終製品を製造する際のロスを低減させることを可能とする製造方法を提供する。
【解決手段】
ポリトリメチレンテレフタレート繊維を含有している編地の製造方法において、拡布乾熱処理時に、長さ方向の送り込み率0%以上、幅方向の幅出し率0%以下にすることを特徴とする編地の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリトリメチレンテレフタレート繊維からなる編地の製造方法に関するものであり、更に詳しくは、起毛加工後のカール発生を抑制させることを特徴とする編地の製造方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
ポリトリメチレンテレフタレート繊維は、その伸縮性等の機能性に優れる点や、石油系原料の低減化の観点から、近年大きくクローズアップされてきている。
【0003】
一般に編物の形態安定のために必要な熱処理(熱セットとか、熱固定ともいう)を行う際、形態安定化のため、長さ方向の送り込み率を0%以下、幅方向の幅出し率0%以上で、引っ張り気味に熱処理をおこなうが(特許文献1参照)、ポリトリメチレンテレフタレート繊維は、非晶部分が動きやすく、容易に配向緩和が起こりやすいため、編地に歪みが残存し、カールが発生しやすく、そのため、工程通過性や製品の取り扱いが悪くなり、大きなロスになることが懸念される。
【特許文献1】特開平8−035167号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記従来の問題点を解決しようとするものであり、カールの発生を抑制し、工程通過性や製品の取り扱いを良くする編物の製造方法を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的は、ポリトリメチレンテレフタレート繊維を含有している編地の製造方法において、拡布乾熱処理時に、長さ方向の送り込み率0%を超え、幅方向の幅出し率0%未満にすることにより達成される。
(1) ポリトリメチレンテレフタレート繊維を含有している編地の製造方法において、拡布乾熱処理時における長さ方向の送り込み率が0%を超え、幅方向の幅出し率を0%未満にすることを特徴とする編地の製造方法。
(2) 該編地における該ポリトリメチレンテレフタレート繊維の含有率が50重量%以上、100重量%以下であることを特徴とする上記(1)に記載の編地の製造方法。
(3) 該長さ方向の送り込み率を1%以上、幅方向の幅出し率を−1%以下にすることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の編地の製造方法。
【0006】
(4) 該編地の組織が経編地であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の編地の製造方法。
(5) 該編地が、カーシート用に用いられることを特徴とする上記(1)〜(4)のいずれかに記載の編地の製造方法。
【発明の効果】
【0007】
本発明の編地の製造方法により、カール発生を抑制することで、製造工程での通過性を向上させ、最終製品を製造する際のロスを低減させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明のポリトリメチレンテレフタレート繊維としては、テレフタル酸を主たる酸成分とし、1,3−プロパンジオールを主たるグリコール成分として得られるポリエステルである。ただし、20モル%以下、より好ましくは10モル%以下の割合で他のエステル結合の形成が可能な共重合成分を含むものであってもよい。共重合可能な化合物として、例えばイソフタル酸、コハク酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボン酸類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのジオール類を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
【0009】
また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料などを添加してもよい。
【0010】
ポリトリメチレンテレフタレート繊維の製糸方法は、多段セット−高速延伸法であれば、紡糸−製糸技術の2工程によるドローヤーン化、高速紡糸延伸法による高配向未延伸糸化と何れの方法でもよい。
【0011】
本発明のポリトリメチレンテレフタレート繊維の極限粘度[η]は0.4〜2.0であることが好ましく、さらには0.5〜1.5、0.6〜1.2の範囲であることが好ましい。この範囲で、強度、紡糸性に優れた繊維を得ることができる。極限粘度が0.4未満の場合は、ポリマーの溶融粘度が低すぎるため紡糸が不安定となり、得られる繊維の強度が不十分な場合がある。逆に極限粘度が2.0を越える場合は、溶融粘度が高すぎるために紡糸時にメルトフラクチャーや紡糸不良が生じる傾向がある。
【0012】
本発明に用いるポリトリメチレンテレフタレート繊維はマルチフィラメントであり、繊度としては特に制限はないが、通常0.01〜300dの範囲である。また、断面形状は、丸型、三角型、扁平、星形等制限はなく、中実繊維であっても、中空繊維であってもよい。
【0013】
本発明のポリトリメチレンテレフタレート繊維を含有している編地においては、ポリトレメチレンテレフタレート以外に、例えば、ポリエステル、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン、レーヨン、アクリル等が含まれていても良い。ただし、発色性、風合いの点で、ポリトリメチレンテレフタレート繊維が50重量%以上、100重量%以下含有されていることが好ましい。
【0014】
本発明編地の編組織は限定されるものではなく、例えば、丸編地であれば、シングルジャージ、ダブルジャージ等、経編地であれば、シングルトリコット、ダブルトリコット、シングルラッセル、ダブルラッセル等を使用することができる。横編地であれば、シングルベットニット、ダブルベットニットを使用することができる。中でも、組織の拘束性が高いためにカールの発生が出やすい点で、経編地とすることが好ましい。
【0015】
本発明の製造方法においては、編地を得た後、まず精練工程を経て繊維に付着した油剤、汚れ、ごみなどが除去される。精練は、公知の精練用界面活性剤を含有させた水溶液を用い、オープンソーパー、ウインス等の公知の装置を用いて行われる。編物の収縮特性を制御するためには、精練工程の前後あるいは、精練過程で50〜100℃、さらには70〜96℃、5〜60minの条件で、緊張下、あるいは弛緩状態で熱処理を行うことが好ましい。必要に応じて、精練後に染色時のシワ防止等のために拡布乾熱処理を行っても良い。
【0016】
次に本発明の製造方法では、得られた編地を染色するが、染色前に必要に応じてエメリー起毛、バフ起毛、針布起毛等の起毛加工を行っても良い。染色方法は特に限定されるものではなく、染色機も、例えばウインス染色機、ジッカー染色機、液流染色機等を使用することができる。
【0017】
染色後、必要に応じて、定法による還元洗浄、ソーピングを行ってもよい。また、染色後は必要に応じてエメリー起毛、バフ起毛、針布起毛等の起毛加工を行っても良い。
【0018】
本発明の製造方法においては、得られた編地について、形態安定化のために、拡布乾熱処理を行う。処理温度と時間は通常のポリエチレンテレフタレート繊維の熱セット条件でよいが、好ましくは160℃〜170℃、30〜90秒で行うとよりソフトな風合いが得られる。
【0019】
本発明の製造方法においては、拡布乾熱処理時に長さ方向の送り込み率を0%以上、幅方向の幅出し率を0%以下とすることにより、カールの発生を抑制することができ、工程通過性や製品の取り扱いを良くすることができる。長さ方向の送り込み率は1%以上、幅方向の幅出し率は−1%以下とすることが、カール発生の抑制の点で更に好ましい。
【0020】
本発明の編地は、カーシート、一般座席用シート、衣料、等に好適に用いられる。中でも、熱による寸法安定性、成型時の工程通過性が良好である点で、カーシートに好ましく用いられる。
【実施例】
【0021】
以下、本発明を実施例にてさらに具体的に説明する。
(実施例1)
テレフタル酸を主たる酸成分とし、1・3プロパンジオールを主たるグリコール成分として、紡糸温度260℃にて36孔の口金を用い、紡糸速度1800m/minで紡糸した未延伸糸を得た。得られた未延伸糸を通常のホットロール延伸機を用いて、延伸倍率3.1倍で延伸して、ポリプロピレンテレフタレートフィラメントを製造した。
【0022】
得られたポリプロピレンテレフタレートフィラメントは80デシテックス/36フィラメント、強度3.2cN/デシテックスであった。該フィラメントを用いてブレリア加工糸を製造し、22ゲージのトリコット機を用いて編地を編成した。
【0023】
得られた編地を連続精練機をもちいて80℃×90秒精練を行い、ネットドライヤー乾燥機にて130℃×2分で乾燥させ、分散染料をもちいて液流染色機にて120℃×40分で染色した後、ピンテンターにて170℃×90秒、長さ方向の送り込み率を1%、幅方向の幅出し率を−1%の条件で熱処理を行った。
【0024】
得られた編地を取り出したところ、カールは発生しなかった。
(比較例1)
実施例1で用いた染色後の編地を用いてピンテンターにて170℃×90秒、長さ方向の送り込み率−1%、幅方向の幅出し率0%の条件で熱処理を行った。得られた編地は、幅方向にカールが発生した。
(比較例2)
実施例1で得られた染色後の編地を用いてピンテンターにて170℃×90秒、長さ方向の送り込み率0%、幅方向の幅出し率1%の条件で熱処理を行った。得られた編地は、長さ方向にカールが発生した。
(比較例3)
実施例1で得られた染色後の編地を用いてピンテンターにて170℃×90秒、長さ方向の送り込み率を−1%、幅方向の幅出し率を1%の条件で熱処理を行った。得られた編地は長さ方向と幅方向にカールが発生した。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ポリトリメチレンテレフタレート繊維を含有している編地の製造方法において、拡布乾熱処理時における長さ方向の送り込み率が0%を超え、幅方向の幅出し率を0%未満にすることを特徴とする編地の製造方法。
【請求項2】
該編地における該ポリトリメチレンテレフタレート繊維の含有率が50重量%以上、100重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の編地の製造方法。
【請求項3】
該長さ方向の送り込み率を1%以上、幅方向の幅出し率を−1%以下にすることを特徴とする請求項1または2に記載の編地の製造方法。
【請求項4】
該編地の組織が経編地であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の編地の製造方法。
【請求項5】
該編地が、カーシート用に用いられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の編地の製造方法。

【公開番号】特開2009−155745(P2009−155745A)
【公開日】平成21年7月16日(2009.7.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−333667(P2007−333667)
【出願日】平成19年12月26日(2007.12.26)
【出願人】(000003159)東レ株式会社 (7,677)
【Fターム(参考)】