説明

緩衝機能付包装用箱

【課題】簡単な構造で底部と緩衝用の仕切り片の組み立てがワンタッチで確実に行われ、収容物を容易に入れることができる緩衝機能付包装用箱を提供する。
【解決手段】一枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片12から成り、互いに連接された側面14,16,18,20と、組立状態で連接された側面で形成される一開口端部を閉鎖する第一底蓋片44、第二底蓋片88を有する。第一底蓋片44に交差して設けられた立上片50と、立上片50の上端部から折罫線を介して設けられ側面の一つに連続する上面片52を備える。立上片50と上面片52の折罫線上に形成され、収容物が嵌合される打ち抜き部62を備える。立上片50と上面片52は、折罫線で互いに鈍角で交差している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、箱体と一体に緩衝用仕切りが設けられ、収容物を緩衝的に保護する緩衝機能付包装箱に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片を折り曲げて糊付けし、ワンタッチで引き起こして組立可能に形成された包装用箱がある。このような包装用箱には、ガラス瓶等の衝撃に弱い収容物を保持するための緩衝用の仕切り片が箱体形成片に一体に設けられているものがある。
【0003】
例えば、特許文献1に開示されている包装用箱は、互いに連接された側面と、組立状態で、連接された側面により形成される一開口端部を閉鎖する底部分が設けられ、前記底部分は、前記一側面に連続し前記底部分の一部を覆う第一底蓋片と、この第一底蓋片の両側の側面から延出した一対の底フラップと、この第一底蓋片に対向する側面から延出した第二底蓋片が設けられている。第一底蓋片と第二底蓋片には、隣接する一方の底フラップに糊付けされる糊付片と、隣接する他方の底フラップに向かって突出する底部ロック片が各々設けられ、一対の底フラップにはこの底部ロック片が差し込まれるスリットが設けられている。この箱体形成片を組み立てたとき、この底部ロック片がスリットに差し込まれて底部分がロックされる。さらに、箱体形成片には、収容物を保持する緩衝用の仕切り片が設けられ、仕切り片は組立状態で底部分から立ち上がる立上片と、立上片に連続する上面片と、上面片に連続する側面に糊付けされる仕切り用糊付片が、互いに折罫線で区切られて設けられている。立上片と上面片の間の折罫線上には、収容物が嵌合される打ち抜き部が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−56262号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記背景技術の場合、底フラップには底部ロック片が差し込まれるスリットを所定位置に所定形状で設ける必要があり、またほこり等が侵入するおそれがあった。また、収容物は仕切り片の打ち抜き部に嵌合されて保持されるが、打ち抜き部は正確に収容物の形状に沿う形状とする必要がある。
【0006】
この発明は、上記背景技術の問題点に鑑みてなされたものであり、簡単な構造で底部と緩衝用の仕切り片の組み立てがワンタッチで確実に行われ、収容物を容易に入れることができる緩衝機能付包装用箱を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、一枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、互いに連接された側面と、組立状態で連接された側面で形成される一開口端部を閉鎖する底部分と、前記底部分に交差して設けられている立上片と、前記立上片の上端部から折罫線を介して設けられ前記側面の一つに連続する上面片と、前記立上片と前記上面片の前記折罫線上に形成され収容物が嵌合される打ち抜き部が設けられ、前記立上片と前記上面片は、前記折罫線で互いに鈍角で交差している緩衝機能付包装用箱である。
【0008】
前記上面片は、連続する前記側面から離れるにつれて下方に傾斜して設けられている。また、前記立上片は、底部から離れるにつれて連続する前記側面に近付くように傾斜して設けられている。
【0009】
前記底部分は、前記一側面に連続し前記底部分の一部を形成する第一底蓋片と、前記第一底蓋片が延出した側面に対向する側面から延出した第二底蓋片と、前記第一底蓋片と前記第二底蓋片の間に位置する一対の側面から延出した一対の底フラップと、前記一対の底フラップに形成され隣接する前記第一底蓋片または前記第二底蓋片に糊付けされる糊付片が設けられている。前記第一底蓋片の端部には、前記立上片と、前記立上片に連続する前記上面片と、前記上面片に連続し一個の前記側面に糊付けされる仕切り用糊付片が、互いに折罫線で区切られて設けられている。
【0010】
また、前記立上片には、前記第一底蓋片との連接方向に交差する側縁部から、側方に向かって延出する補強片が折罫線で区切られて設けられている。前記補強片の延出方向の途中には、延出方向に交差する折曲線が設けられている。組み立て状態で、前記補強片は前記上面片と反対側に折り返され、収容物は、前記立上片と前記補強片の間に挟まれて保持され、前記補強片は前記上面片と反対側に位置する前記側面に先端が当接して撓みが生じ、前記折曲線が折り曲げられている。また、前記補強片と、前記上面片と反対側に位置する前記側面との間には、平坦な収容物が挟まれて保持される。
【発明の効果】
【0011】
本発明の緩衝機能付包装用箱は、簡単な構造により糊付け後の状態で底部と緩衝用の仕切り片の組み立てがワンタッチで確実に行われ、収容物を保護して安全に収容することができる。前記仕切りは収容物を容易に入れることができ、また収容物が当たっても曲がりにくく、作業効率がよい。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の一実施形態の緩衝機能付包装用箱の部分破断斜視図である。
【図2】この実施形態の緩衝機能付包装用箱の使用状態を示す縦断面図である。
【図3】この実施形態の緩衝機能付包装用箱の使用状態を示す縦断面図である。
【図4】この実施形態の緩衝機能付包装用箱の使用状態を示す横断面図である。
【図5】この実施形態の緩衝機能付包装用箱の展開図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、この発明の実施形態について図面に基づいて説明する。図1〜図5はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の緩衝機能付包装用箱10は、厚紙等の一枚のブランクシートを打ち抜いて形成された箱体形成片12を組み立てて形成されている。
【0014】
図5は、箱体形成片12を表面から見た展開図であり、箱体形成片12は、側面14,16,18,20が互いに平行に連接して形成されている。側面14,16,18,20は、連接している幅方向は同じ長さであり、連接方向の長さは側面14,18が短くて互いにほぼ等しく、側面16,20はやや長くて互いにほぼ等しい。さらに側面14の側縁部には、緩衝機能付包装用箱10の組立状態で側面20の裏面に糊付けされる糊付片22が設けられている。糊付片22、側面14,16,18,20は、各々折罫線24,26,28,30で区切られている。
【0015】
側面14において、側面同士の連接方向に対して直角な方向の一端部には、台形状の上フラップ32が折罫線34で区切られて設けられている。側面14の、折罫線34と反対側の端部には、三角形状の底フラップ36が折罫線38で区切られて設けられている。底フラップ36の、側面16に隣接する傾斜した側縁部には、四角形状の底部糊付片40が折罫線42で区切られて設けられている。
【0016】
側面16の、側面14の折罫線34に隣接する端部16aには、端部16aの中心をコの字形に囲む破断線43が設けられている。側面16の、端部16aと反対側の端部には、第一底蓋片44が折罫線46で区切られて設けられている。第一底蓋片44は、折罫線46を下底とする台形状に形成され、折罫線46から折罫線46に対して平行な上底である端部44aまでの長さは、緩衝機能付包装用箱10の組立状態で底部分の中心線付近に位置する長さよりも僅かに長く設けられている。即ち側面14,18の約半分の幅よりも、僅かに長く設けられている。
【0017】
第一底蓋片44の端部44aには、緩衝用の仕切り片45が設けられている。仕切り片45は、立上片50、上面片52、仕切り用糊付片54が互いに平行に連接して形成されている。連接方向は、側面14,16,18,20に対して直角であり、連接している幅方向は、立上片50が側面16よりもわずかに短く、上面片52、仕切り用糊付片54はそれよりさらに短くて互いにほぼ等しい。連接方向の長さは、立上片50が側面16の約半分の長さであり、上面片52が第一底蓋片44よりもわずかに短く、仕切り用糊付片54は、立上片50よりも少し長く形成されている。第一底蓋片44、立上片50、上面片52、仕切り用糊付片54は、各々折罫線56,58,60で区切られている。折罫線56,60には、折り曲げ易くするために切込線が設けられている。
【0018】
折罫線58のほぼ中心には、打ち抜き部62が形成されている。打ち抜き部62の形状は、立上片50側を矩形に切り取り、上面片52側は円形に切り取られたものである。立上片50には、打ち抜き部62の両側に、折罫線56に対して直角に位置する直線の押し罫線63が設けられている。これにより、立上片50は折り曲げにくくなっている。
【0019】
立上片50には、折罫線56に交差する一方の側縁部から、側方へ延出する補強片64が折罫線66で区切られて設けられている。補強片64の延出方向の途中には、延出方向に交差する折曲線67が設けられている。折罫線66、折曲線67には、曲げ易くするために切込線が設けられている。
【0020】
側面18の、側面16の端部16aに連接する端部には、台形状の上フラップ68が折罫線70で区切られて設けられている。側面18の、折罫線70と反対側の端部には、三角形状の底フラップ72が折罫線74で区切られて設けられている。底フラップ72の、側面20に隣接する傾斜した側縁部には、四角形状の底部糊付片76が折罫線78で区切られて設けられている。
【0021】
側面20の、側面18の折罫線70に連接する端部には、上蓋片80が折罫線82で区切られて設けられている。上蓋片80の折罫線82の反対側の端部には、さらに差込片84が折罫線86で区切られて設けられている。側面20の、折罫線82と反対側の端部には、第二底蓋片88が折罫線90で区切られて設けられている。第二底蓋片88は、折罫線90を下底とする台形状に形成され、折罫線90からその折罫線90に対して平行な上底である端部88aまでの長さは、緩衝機能付包装用箱10の組立状態で底部分の幅から第一底蓋片44の幅を差し引いた長さより僅かに長いものである。端部88aには、側面18から離れた位置に、端部88aから外側に突出する小形の四角形状のロック片92が一体に設けられている。ロック片92には、端部88aに対して直角に位置する直線の押し罫線93が設けられている。これにより、ロック片92は折り曲げにくくされている。
【0022】
次に、この実施形態の緩衝機能付包装用箱10の組立方法の一例について説明する。なお、ここでは図5が緩衝機能付包装用箱10の箱体形成片12の表面を見たものであり、箱体形成片12の表面が凸になる折り方を正折り、そして裏面が凸になる折り方を逆折りと称する。
【0023】
まず、折罫線58を正折りし、仕切り用糊付片54表面に糊98を塗布し、折罫線46を正折りして仕切り用糊付片54の表面が側面16の裏面に糊付けされる。そして折罫線66を逆折りして補強片64を立上片50の表面に折り返して重ねる。次に、折罫線38,74,90を正折りし、折罫線42,78を逆折りし、底部糊付片40の裏面に糊100を、底部糊付片76の裏面に糊102を塗布する。そして、折罫線26を正折りし、糊付片22の表面に糊104を塗布し、次に折罫線30を正折りし、側面20の裏面が糊付片22の表面に糊付けされる。このとき底部糊付片40は、糊100により第一底蓋片44の表面に糊付けされ、底部糊付片76は、糊102により第二底蓋片88の表面に糊付けされる。これにより箱体形成片12は折り畳み状態となり、この状態で出荷される。
【0024】
次に、収容物を収容し包装する工場等において、折罫線24,26,28,30を各々90度に正折りして四角形の箱体にする。このとき、底フラップ36の底部糊付片40は第一底蓋片44に、底フラップ72の底部糊付片76は第二底蓋片88に糊付けされているため、二つ折りされていた折罫線38,46,74,90は自動的に引き起こされてほぼ90度に開き、底部が形成される。このとき第一底蓋片44の立上片50は、底部から立ち上がる。そして、第二底蓋片88のロック片92は、第一底蓋片44の端部44aの裏面に重ねられ、立設する立上片50とほぼ直角に交差して互いに係止される。これにより、底部分は折り畳み状態に戻ることを防ぎ、確実にロックされ箱体の底部の形状を保つ。
【0025】
また、立上片50が底部から立ち上がることにより、上面片52が側面16から引き起こされ、立上片50と上面片52は、互いに折罫線58で鈍角のL字形に交差して位置する。そして打ち抜き部62が箱体の中心に向かって開口され、図1に示すように緩衝機能付包装用箱10が組み立てられる。
【0026】
この状態で、図2〜図4に示すように、収容物106を箱体の中に入れる。収容物106は、立上片50と上面片52の、打ち抜き部62に嵌合させてセットする。このとき補強片64は、収容物106の側面20側の部分に当接し、収容物106に押されてわずかに撓んで折曲線67が折り曲げられる。これにより、収容物106は打ち抜き部62に押しつけられて確実に保持される。また、補強片64の折曲線67よりも先端部分と側面20との間には、収容物106の取扱説明書108等が挟まれて収納される。
【0027】
次に、折罫線34,70で上フラップ32,68を正折りし、その後折罫線82で上蓋片80を正折りし、さらに折罫線86を正折りして差込片84を側面16の内側に差し込み、閉鎖する。差込片84と、側面16の破断線43で囲まれた部分を糊付けしても良い。
【0028】
この実施形態の緩衝機能付包装用箱10によれば、簡単な構造によりワンタッチで箱体を形成し、立上片50と上面片52を所定角度に設けることができ、以下のような作用・効果を奏する。先ず、補強片64があるため立上片50の強度がアップし、収容物106を箱内へ強く押し込んでも立上片50と上面片52の形状を保つことができる。立上片50と上面片52は、箱体の中心に近付くにつれて下方へ向かうように傾斜して設けられているため、収容物106を上方から簡単に挿入することができる。補強片64の先端部分は、折曲線67で折り曲げられて側面16とほぼ平行になるため、取扱説明書108を挿入しやすくなる。取扱説明書108と収容物106のどちらを先に挿入してもよく、挿入順番を限定せず作業効率がよい。第二底蓋片88の底部ロック片92は第一底蓋片44の立上片50とほぼ直角に交差して互いに係止されることにより、組み立てた箱体が平坦に折り畳まれた状態に後戻りせず、組立作業の効率が良好となる。機械による自動組立や手作業の組立のいずれによっても安定して組み立てることができる。
【0029】
また、収容物106は、補強片64で打ち抜き部62の周縁部に押しつけられて保持され、運搬中にがたつくことが無く緩衝効果が高い。さらに、側面20と補強片64の間に取扱説明書等を収納することにより、収容物106がより緩衝効果を有して保持され、安全性も高い。収容物106は側面14,16,18,20等、箱体の外側面に接触することが無く、外側面から衝撃が加えられても影響が小さく、破損を防ぐことができる。また立上片50は、補強片64と押し罫線63が設けられているため、強度がアップし収容物106を挿入する際に上方から力が加えられても折り曲がることがなく作業効率がよい。そして、運搬中に収容物106に下方に向かって力が加えられたときにも立上片50が撓むことがなく安全である。
【0030】
なお、この発明の緩衝機能付包装用箱は、上記実施形態に限定されるものではなく、立上片と上面片は、第一底蓋片以外の部材に連続して設けられてもよく、形状や打ち抜き部の形状も収容物の形状や数に合わせて適宜変更可能である。箱体形成片の素材も、紙や合成樹脂等、適宜変更可能である。ロック片の形状も自由であり、確実に他部材に係止されるものであれば良い。
【符号の説明】
【0031】
10 緩衝機能付包装用箱
12 箱体形成片
14,16,18,20 側面
22 糊付片
36,72 底フラップ
40,76 底部糊付片
44 第一底蓋片
45 仕切り片
50 立上片
52 上面片
54 仕切り用糊付片
62 打ち抜き部
64 補強片
67 折曲線
88 第二底蓋片
92 ロック片


【特許請求の範囲】
【請求項1】
一枚のブランクシートから一体的に打ち抜かれた箱体形成片から成り、互いに連接された側面と、組立状態で連接された側面で形成される一開口端部を閉鎖する底部分と、前記底部分に交差して設けられている立上片と、前記立上片の上端部から折罫線を介して設けられ前記側面の一つに連続する上面片と、前記立上片と前記上面片の前記折罫線上に形成され収容物が嵌合される打ち抜き部が設けられ、前記立上片と前記上面片は、前記折罫線で互いに鈍角で交差していることを特徴とする緩衝機能付包装用箱。
【請求項2】
前記上面片は、連続する前記側面から離れるにつれて下方に傾斜して設けられ、前記立上片は、底部から離れるにつれて連続する前記側面に近付くように傾斜して設けられている請求項1記載の緩衝機能付包装用箱。
【請求項3】
前記底部分は、前記一側面に連続し前記底部分の一部を形成する第一底蓋片と、前記第一底蓋片が延出した側面に対向する側面から延出した第二底蓋片と、前記第一底蓋片と前記第二底蓋片の間に位置する一対の側面から延出した一対の底フラップと、前記一対の底フラップに形成され隣接する前記第一底蓋片または前記第二底蓋片に糊付けされる糊付片が設けられ、前記第一底蓋片の端部には、前記立上片と、前記立上片に連続する前記上面片と、前記上面片に連続し一個の前記側面に糊付けされる仕切り用糊付片が、互いに折罫線で区切られて設けられている請求項1記載の緩衝機能付包装用箱。
【請求項4】
前記立上片には、前記第一底蓋片との連接方向に交差する側縁部から、側方に向かって延出する補強片が折罫線で区切られて設けられ、前記補強片の延出方向の途中には、延出方向に交差する折曲線が設けられ、組み立て状態で、前記補強片は前記上面片と反対側に折り返され、収容物は、前記立上片と前記補強片の間に挟まれて保持される請求項1または3記載の緩衝機能付包装用箱。
【請求項5】
前記補強片と、前記上面片と反対側に位置する前記側面との間には、平坦な収容物が挟まれて保持される請求項1または3記載の緩衝機能付包装用箱。
【請求項6】
前記第二底蓋片の端部には、前記第二底蓋片と面一に外側へ突出し前記第一底蓋片の裏面に重ねられるロック片が設けられ、組立状態で前記底部ロック片は前記第一底蓋片の前記立上片に交差して係止され、底部分の形状を保持する請求項1または3記載の緩衝機能付包装用箱。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−219153(P2011−219153A)
【公開日】平成23年11月4日(2011.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−92894(P2010−92894)
【出願日】平成22年4月14日(2010.4.14)
【出願人】(000002934)武田薬品工業株式会社 (396)
【出願人】(391019500)朝日印刷株式会社 (70)
【Fターム(参考)】