説明

縮毛矯正プロセスと組み合わせて、損傷を受けた毛髪を処置する方法

1本以上の毛幹を処置する方法が開示され、各毛幹は、キューティクル層、および上記キューティクル層中に囲まれた皮質を含む。上記方法は、孔径約5Å〜約5000Åを有する上記毛幹に浸透し得る1種以上のポリマーを選択する工程;および上記毛幹に、上記ポリマーを含む、有効量の組成物を塗布することによって、上記毛幹を処置する工程を包含する。別の実施形態において、上記処置の目的は、上記毛幹に栄養を与え、そして/または修復することである。別の実施形態において、上記処置の目的は、上記毛髪の引張強さを改善することである。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
(関連出願への相互参照)
本出願は、2008年3月3日に出願された米国特許出願番号12/041,081の一部継続出願であり、本願は、この米国特許出願からの出願優先権を主張する。この米国特許出願の開示は、本明細書中に参考として援用される。
【0002】
(発明の背景)
人気のあるもしくは有名人のファッショントレンドのいずれかの後を追って、ますます多くの消費者が、流行のヘアスタイルを追い求めるためにヘアトリートメントを使用する。上記トリートメントは、非常に多様であるが、縮毛矯正処置は、毛髪にとって最も過酷なもののうちの1つである。このヘアスタイル技術は、消費者の必要性を大いに満たすが、それらはまた、特に、上記処置が繰り返し使用される場合に、ひどい毛髪の損傷を引き起こす。さらに、上記毛髪に対する種々の毎日の行為(例えば、ヘアブラッシング、ヘアブロー−乾燥、および日光への曝露)は、より大きな損傷を上記毛髪に与える。
【0003】
化学的な処置および/もしくはUVへの曝露は、毛髪の損傷を引き起こし、このことは、上記毛髪のキューティクルの多孔性および開き(swelling)の増大を生じることは、一般に受け入れられている。なぜなら、毛髪に損傷が生じた場合に、毛髪は、粗く、硬く、かつ艶がなくなる(dull)からである。さらに、毛髪は、上記毛髪の皮質において損傷が生じた場合に、その引張強度をゆるめる。なぜなら、上記皮質は、ヒトの毛髪の引張特性を主に担うと考えられているからである。上記毛髪のキューティクルは、機械的ねじれ特性(torsional mechanical properties)において重要な要因であるが、長軸方向への機械的強度を増強する(bulk)ことに対するその寄与は、小さい。従って、引張強度の測定は、毛髪の損傷の評価法であるだけでなく、損傷が上記皮質へと浸透したか否かを決定するための指標でもある。損傷を受けた毛髪の本来の質に戻す方法のうちの1つは、その低下した引張強度を元に戻すことである。
【0004】
従って、上記問題のうちの少なくともいくつかに対処する、毛髪を処置する方法が、望ましい。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、1本以上の毛幹を処置する方法を提供し、各毛幹は、キューティクル層(cuticle layer)、および上記キューティクル層に囲まれた皮質を含み、上記方法は、孔径約5Å〜約5,000Åを有する上記毛幹に浸透し得る1種以上のポリマーを選択する工程;および上記毛幹に、上記アニオン性ポリマーもしくはコポリマーを含む、有効量の組成物を塗布することによって、上記毛幹を処置する工程を包含する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】図1である。
【図2】図2である。
【図3】図3である。
【図4】図4である。
【図5】図5である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
(発明の詳細な説明)
1本以上の毛幹が、孔径約5Å〜約5000Åを有する毛幹に浸透し得る1種以上のポリマーで処置される。
【0008】
一実施形態において、上記毛幹の孔径は、約10Å〜約1000Åの間である。
【0009】
別の実施形態において、上記処置の目的は、上記毛幹に栄養を与え、そして/または修復することである。
【0010】
別の実施形態において、上記処置の目的は、上記毛髪の引張強さを改善することである。
【0011】
一般に、上記利用されるポリマーは、上記毛幹の皮質へと浸透するに十分な大きさであるべきであるが、上記皮質から容易に移動しない。当業者は、ポリマーが、過度の実験なくして、この個々の基準を満たすか否かを決定し得る。従って、線状、分枝状、超分枝状(hyperbranched)、もしくは樹枝状であるポリマーが、この基準を満たし得る。
【0012】
ポリマーのうちの種々のタイプおよびコンホメーションが、毛幹を処置するために利用され得る。
【0013】
一実施形態において、上記ポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、ターポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
【0014】
別の実施形態において、上記ポリマーは、カチオン性ポリマー(CIP2)、アニオン性ポリマー(CIP1)、非イオン性ポリマー、両性ポリマー(amphoteric polymer)、双性イオン性ポリマー、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
【0015】
別の実施形態において、上記ポリマーは、線状である。当業者は、用語、線状ポリマーの範囲を認識しているが、本例では、その定義は、鎖の間に数個の分枝または橋かけまたは架橋を有する鎖状様式で配置されるポリマーを含むように拡大され得る。
【0016】
別の実施形態において、上記ポリマーは、ポリDADMAC(ここでポリDADMACについての重量平均分子量の範囲の上限は、15,000ダルトン未満である)を除いて、約300ダルトン〜約80,000ダルトンの重量平均分子量を有する。
【0017】
その主要な局面において、本発明は、美容的に受容可能な(cosmetically acceptable)毛髪修復ポリマー(その組成物は、ポリマー固体に基づいて、約0.1〜約10重量%のアニオン性ポリマーを含む)に関し、ここで上記アニオン性ポリマーは、ポリアクリル酸のホモポリマー、または約10〜約90モル%のポリアクリル酸もしくはその塩基付加塩と、約90〜約20モル%の1種以上のアニオン性もしくは非アニオン性モノマーとのコポリマーから構成される。
【0018】
「アニオン性モノマー」とは、本明細書で定義される場合、特定のpH値を上回る正味の陰性電荷を有するモノマーを意味する。代表的なアニオン性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホプロピルアクリレート、スルホプロピルメタクリレート、またはこれらもしくは他の重合可能なカルボン酸もしくはスルホン酸の他の水溶性形態、スルホメチル化アクリルアミド、アリルスルホネート、ビニルスルホン酸ナトリウムなどの塩基付加塩が挙げられる。好ましいアニオン性モノマーは、アクリル酸および2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸である。
【0019】
「塩基付加塩」とは、カルボン酸(−COH)基と、適切な塩基(例えば、金属カチオンもしくはテトラアルキルアンモニウムカチオンの水酸化物、炭酸塩、もしくは炭酸水素塩)、もしくはアンモニア、または十分に塩基性の有機性の一級、二級もしくは三級のアミンとを反応させて、上記カルボン酸基との塩を形成することから生じる塩を意味する。代表的なアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金属塩としては、ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウムなどが挙げられる。塩基付加塩の形成に有用な、代表的な有機アミンとしては、エチルアミン、ジエチルアミン、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ピペラジンなどが挙げられる。好ましい塩基付加塩としては、ナトリウム塩およびアンモニウム塩が挙げられる。
【0020】
具体的には、ポリ(アクリル酸ナトリウム)は、ブリーチにより損傷を受けた毛髪を処置して、毛髪の引張強度を改善するために、約3,000ダルトン〜約15,000ダルトンの重量平均分子量を有する。
【0021】
より具体的には、アクリル酸および2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸のコポリマー、もしくは分子量約1000ダルトン〜約12000ダルトンが市販の縮毛矯正剤基剤に添加された塩基付加塩は、縮毛矯正剤(relaxer)による損傷から毛髪を保護する。
【0022】
上記ポリマーを含む組成物は、種々の形態にあり得る。当業者は、上記ポリマーを、美容的に受容可能な賦形剤および/もしくは組成物の他の成分とともに調合する方法を認識している。
【0023】
以下の実施例は、限定することを意味しない。
【実施例】
【0024】
この実施例の節については、ポリマーの重量平均分子量を、サイズ排除クロマトグラフィー/マルチアングルレーザー光散乱(もしくはSEC/MALLS)技術によって決定した。サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を、TSK−GEL PWカラム(TOSOH BIOSCIENCE製)のシリーズ、マルチアングルレーザー光散乱検出器(MALLS,モデル:DAWN DSP−F)および干渉型屈折計(interferometric refractometer)(OPTILAP DSP)(Wyatt Technology製)を使用することによって、行った。データ収集および分析を、ASTRAソフトウェア(Wyatt Technology製)で行った。
【0025】
a.引張強度測定
引張強度試験を、化学的に損傷を受けた毛髪に対して行った。そのプロトコルは、以下の工程を含んでいた。
【0026】
損傷を受けたことのない(Virgin)褐色の毛髪を、6% 過酸化水素溶液(1.7% 水酸化アンモニウムおよび10% 尿素を含む)中に、40±1℃で15分間浸漬することによって、ブリーチした。次いで、上記ブリーチした毛髪を、1%(固体)ポリマー溶液中で、5分間処置し、脱イオン水下で10秒間すすいだ。
【0027】
40本の毛髪の束(strand)の直径を、各処置したものから無作為に選択し、未処置の(「コントロール」)試験群を、Fiber Dimensional Analysis System(Mitutoyo,Model LSM 5000)を使用して測定した。上記毛髪サンプルを、湿潤条件において引張強度を測定するために、DiaStron Miniature Tensile Tester(モデル170/670)に配置した。毛髪直径を正規化する全仕事量(work force)を、DiaStronソフトウェア(MTTWIN Application Software Version 5.0)を使用することによって計算した。40本の毛髪の束から得た平均値を、Tukey HSD統計分析を使用して分析して、全ての試験対を比較した(JMP統計ソフトウェア(SAS Institute,Cary,NC,U.S)のANOVA一元配置分散分析)。上記試験結果および統計分析を、以下の表にまとめる。
【0028】
b.市販の縮毛矯正剤を使用する処置方法
縮毛矯正剤(ポリマーを含み、ポリマーはアニオン性ポリマーを意味する)を、市販の縮毛矯正剤に、0.5%(固体)レベルで添加した。コントロールは、ポリマーなしの縮毛矯正剤を意味する。
【0029】
「最初の」とは、上記縮毛矯正剤にポリマーが添加された直後に引張強度を試験したことを意味する。「後」とは、ポリマーを含む縮毛矯正剤が45℃の温度で3ヶ月安定性試験(3 months stability test)経た後に上記引張強度を試験したことを示す。
【0030】
手袋を装着し、市販の縮毛矯正剤(Sofn’free/Cortical cream relaxer/Super for Coarse Hair,M&M Products)を、1:2 重量比の毛髪 対 縮毛矯正剤で毛束(hair tress)にゆっくりと塗布する。上記処置した毛束を、アルミニウムホイルで15分間覆う。上記縮毛矯正剤全てを除去するまで、毛髪を温水で完全にすすぐ。毛髪を空気乾燥させ、その引張強度を試験する。
【0031】
【表1】

【0032】
【表2】

【0033】
【表3】

【0034】
【表4】

c.表面積測定
処置毛束および未処置毛束の両方に対して、表面積分析もまた行って、低分子量ポリマー種が上記毛幹に浸透したか否かを理解した。そのプロトコルは、以下の工程を含んでいた。
【0035】
表面積分析を、窒素吸着分析を介して行った。毛髪サンプルに対する窒素吸着分析を、Quantachrome Autosorb−1C機器を使用して行った。サンプルを、非常に小さな小片に切り分け、次いで、サンプルセル(ここで上記小片は、145℃で0.5時間にわたって真空下で配置される)に添加した。正確な測定値を得るためには、完全な水の除去が必要である。この理由のため、145℃が使用された。この値は、約125℃で脱水ピークが出現する示差走査熱量測定(DSC)から回収されたデータに基づく。5−pt BET(Brunauer−Emmett−Teller)表面積分析を、全てのサンプルに対して使用した。表面積の減少は、上記低分子量ポリマーが、上記毛髪に浸透し、上記毛幹全体に分布しているその孔空間をふさいだことを示す。
【0036】
上記表面分析研究の結果は、図5に示される。図5の気体収着分析は、ポリマーIIで処置した毛幹の表面積の顕著な減少を示し、これは、上記毛幹への低分子量ポリマーの効率的な浸透を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1本以上の損傷を受けた毛幹を処置する方法であって、各毛幹は、キューティクル層、および該キューティクル層に囲まれた皮質を含み、該方法は、孔径約5Å〜約5000Åを有する該毛幹に浸透し得る1種以上のアニオン性ポリマーを選択する工程;および該毛幹に、該アニオン性ポリマーを含む、有効量の組成物を塗布することによって、該毛幹を処置する工程を包含する、方法。
【請求項2】
前記アニオン性ポリマーは、約300ダルトン〜約80,000ダルトンの重量平均分子量を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記毛髪は、化学的に損傷を受けている、および/もしくはUVによる損傷を受けている、および/もしくは熱による損傷を受けている、および/もしくは縮毛矯正剤による損傷を受けている、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記アニオン性ポリマーは、ホモポリマー、コポリマー、およびターポリマー、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記アニオン性ポリマーは、線状、あるいは鎖の間に数個の分枝または橋かけまたは架橋を有する鎖状様式である、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記アニオン性ポリマーを含む前記組成物は、縮毛矯正処置の適用の前に、前記毛髪に塗布される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記アニオン性ポリマーを含む前記組成物は、縮毛矯正処置の適用と同時に、前記毛髪に塗布される、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記アニオン性ポリマーを含む前記組成物は、縮毛矯正処置の適用の後に、前記毛髪に塗布される、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
前記アニオン性ポリマーは、低分子量を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項10】
前記アニオン性ポリマーは、約300ダルトン〜約10,000ダルトンの低分子量を有する、請求項9に記載の方法。
【請求項11】
前記アニオン性ポリマーは、約300ダルトン〜約12,000ダルトンの低分子量を有する、請求項9に記載の方法。
【請求項12】
前記組成物は、1種以上の美容的に受容可能な賦形剤を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項13】
前記賦形剤は、水、サッカリド、界面活性剤、保湿剤、ワセリン、ミネラルオイル、脂肪アルコール、脂肪エステル軟化剤、ワックスおよびシリコーン含有ワックス、シリコーンオイル、シリコーン流体、シリコーン表面活性剤、揮発性炭化水素オイル、四級窒素化合物、アミン官能基化シリコーン、コンディショニングポリマー(conditioning polymer)、レオロジー改変剤、抗酸化剤、日焼け止め剤(sunscreen active agent)、約C10〜C22の二本の長鎖アミン、約C10〜C22の長鎖脂肪アミン、脂肪アルコール、エトキシ化脂肪アルコールおよび二つの尾部があるリン脂質(di−tail phospholipid)からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
【請求項14】
前記組成物は、縮毛矯正剤である、請求項1に記載の方法。
【請求項15】
前記孔径は、約5Å〜約5,000Åである、請求項1に記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公表番号】特表2012−514040(P2012−514040A)
【公表日】平成24年6月21日(2012.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−544572(P2011−544572)
【出願日】平成21年12月29日(2009.12.29)
【国際出願番号】PCT/US2009/069636
【国際公開番号】WO2010/078288
【国際公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【出願人】(506347528)ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド (74)
【Fターム(参考)】