説明

繊維の製造方法

【課題】口金表面の汚れを防止し、長時間に渡ってポリマーの安定な吐出状態を維持する
ことができる繊維の製造方法を提供する。すなわち、口金清掃間隔が延長でき、また、糸
切れが抑制され、ボビン形状が良好である繊維の製造方法を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂を用いて繊維を溶融紡糸するに際し、メチルフェニルシリコー
ンとジメチルフェニルシリコーンとを含有する混合オイルを紡糸口金表面に付与した後そ
の一部を除去し、更に、前記混合オイルを紡糸口金表面に塗布し、紡糸することを特徴と
する繊維の製造方法。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、溶融紡糸は有用な繊維状物の成形法として広く実施されているが、口金の吐出細
孔を通してポリマーを吐出する場合、ポリマー中に含まれるか又は熱分解によって生じる
低分子化合物が吐出細孔付近に付着し、これが時間と共に熱変性固化及び堆積して口金汚
れとなる。
この口金汚れは吐出細孔からのポリマーの安定的な吐出を妨げ、紡出時の糸切れ、巻き
取りボビンの形状悪化の原因となる。
特に、共重合ポリエステルが繊維表面を形成してなる複合繊維を溶融紡糸する際、共重
合ポリエステルは融点が低いものが多い為、ポリエチレンテレフタレートと組み合わせて
複合紡糸を行うと、紡出温度は共重合ポリエステルにとって過酷な温度条件となる。その
結果、共重合ポリエステルから低分子化合物が発生しやすい状態となり、口金表面が汚れ
易くなる。
このため、汚れ物質の口金表面への付着を減少させる、または、汚れ物質を取り除く目
的で、メチルフェニルシリコーン等の離型剤を塗布し、ヘラ等の道具を用いて口金表面上
の汚れをかき取って掃除を行うことが行われている。
【0003】
また、例えば、耐熱性に優れたメチルフェニルシリコーンと離型性に優れたジメチルシ
リコーンとシリカ微粉末との三者を混合したものを口金表面に塗布し、紡糸する方法が提
案されている(特許文献1参照)。
更に、離型性に優れたジメチルシリコーンを口金表面に塗布した後、耐熱性に優れたア
ルキルフェニルシリコーンを更に塗布する方法が提案されている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特公昭54−31530号公報
【特許文献2】特開平6−57540号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、ジメチルシリコーンの耐熱性が劣る
ため、ジメチルシリコーンを口金表面に塗布して紡糸するだけでは、実際はメチルフェニ
ルシリコーン単独使用の場合より効果が劣っている。特に、異なった融点を持つ樹脂を用
いて紡糸される複合繊維に対しては、非常に効果が低く、糸切れが多発する。
また、特許文献2に記載された方法では、種類の異なるシリコーンを別々に使用するの
で、作業性が悪いという欠点があった。口金表面の掃除は人手を必要とし、また、この間
は糸の巻き取りができないため、生産工程上、作業を短時間でスムースに終わらせる簡易
な方法が要望されている。そのため、2種類のシリコーンを作業に使用することは持ち替
える手間が発生するなど非常に不便である。
しかし、1種類の離型剤で、離型性、耐熱性に優れた特性を示すものは現在見出されて
いない。したがって、作業面から、1種類の離型剤にて離型性、耐熱性に劣らない方法を
見出すことが求められている。
【0006】
本発明は上記のような問題を解決するために鋭意検討した結果なされたものであって、
その目的とするところは、口金表面の汚れを防止し、長時間に渡ってポリマーの安定な吐
出状態を維持することができる繊維の製造方法を提供することにある。すなわち、口金清
掃間隔が延長でき、また、糸切れが抑制され、ボビン形状が良好である繊維の製造方法を
提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的は、熱可塑性樹脂を用いて繊維を溶融紡糸するに際し、メチルフェニルシリ
コーンとジメチルフェニルシリコーンとを含有する混合オイルを紡糸口金表面に付与した
後その一部を除去し、更に、前記混合オイルを紡糸口金表面に塗布し、紡糸することを特
徴とする繊維の製造方法によって達成される。
中でも、溶融紡糸する繊維が、2成分以上のポリマーからなる複合繊維であり、複合繊
維横断面の周囲40%以上が、他成分より低融点の共重合ポリエステルで形成されてなる
複合繊維であることが好適である。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、離型剤として、上記のような混合オイルを用い、これを二重に塗布している
ため、耐熱性の低いジメチルシリコーンを長時間安定させることが可能となり、よって、
メチルフェニルシリコーンの優れた耐熱性とジメチルシリコーンの優れた離型性を兼ね備
えさせることが可能となった。
その結果として、口金表面の汚れを防止し、長時間に渡ってポリマーの安定な吐出状態
を維持することができる。すなわち、口金清掃間隔の延長が可能となり、また、糸切れ抑
制が可能、ボビン形状が良好となる。
【0009】
また、本発明によれば、1種類の離型剤を使用するため、作業中に離型剤を持ち替える
手間を省くことができ、作業性も良好である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、熱可塑性樹脂を用いて繊維を溶融紡糸するに際し、メチルフェニルシリコー
ンとジメチルフェニルシリコーンとを含有する混合オイルを紡糸口金表面に付与した後そ
の一部を除去することにより紡糸口金表面を掃除し、更に、前記混合オイルを紡糸口金表
面に塗布し、紡糸することを特徴とするものである。
【0011】
本発明で用いる混合オイルは、メチルフェニルシリコーンとジメチルフェニルシリコー
ンとを含有するものである。これら成分の割合は、適宜設定すればよく、例えば、メチル
フェニルシリコーンが40〜80重量部、ジメチルシリコーンが20〜60重量部である
ことが好ましい。
また、混合オイルの粘度は、2000〜8000cpoiseが好ましい。
混合オイルには、SiO等、他の物質が含有されていてもよい。
【0012】
混合オイルを塗布する方法は、ハケ、ブラシ、布等の道具を用いて塗布しても良いが、
混合オイルを口金表面に均一に塗布できる様、スプレー状にて吹き掛けるのが好ましい。
また、掃除の方法は、例えば、混合オイルを塗布後、ヘラ、棒等にて擦ることで行われ
る。
【0013】
本発明のように、混合オイルを紡糸口金表面に付与した後その一部を除去し、すなわち
、その一部は残し、更に、前記混合オイルを紡糸口金表面に塗布することにより、混合オ
イルを二重に塗布し、これにより、口金表面の汚れを防止し、長時間に渡ってポリマーの
安定な吐出状態を維持することができる。すなわち、口金清掃間隔の延長が可能となり、
また、糸切れ抑制が可能、ボビン形状が良好となる。
【0014】
本発明は、ポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂から繊維を溶
融紡糸する際の繊維の製造方法として極めて有用である。中でも、溶融紡糸する繊維が、
2成分以上のポリマーからなる複合繊維であり、複合繊維横断面の周囲40%以上が、他
成分より低融点の共重合ポリエステルで形成されてなる複合繊維であるとき、特に有用で
ある。低融点の共重合ポリエステルとしては、イソフタル酸、ポリエチレングリコール等
を共重合させたポリエステルが挙げられる。
特に、イソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレートを鞘部に、レギュラーポリエス
テルを芯部に用いた芯鞘型ポリエステル複合繊維の製造に適用すると好結果が得られる。
【実施例】
【0015】
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。なお、本発明は以下に述べる実施
例に限定されるものではない。
【0016】
〔実施例1、比較例1〜3〕
口金表面掃除に使用する各シリコーン種及び方法に対し、糸切れ及びボビン形状の評価
を行った。紡糸条件は下記の条件で実施した。

紡糸条件
糸種 ; 56デシテックス−24フィラメント−芯鞘型複合繊維
芯:鞘=2:1
ポリマー ; 芯 ポリエステル(ブライト)
鞘 イソフタル酸20モル%共重合ポリエステル
紡糸法 ; スピンドロー方式
紡糸温度 ; 290℃
紡糸速度 ; 3,600m/min
連続紡出期間; 2日間
錘数 ; 8
【0017】
得られた芯鞘型複合繊維の糸特性は下記の通りであった。

糸特性
デシテックス;54dt
強度 ;4cN/dt
伸度 ;40%
【0018】
混合オイル等の口金表面への塗布は各々下記のようにして実施した。

実施例1 ジメチルシリコーンとメチルフェニルシリコーンとを含有する混合オイルを
口金表面にスプレーし、その後真鍮ヘラで10回擦り、次いで、同混合オイルをスプレー
し塗布した。
比較例1 メチルフェニルシリコーンを口金表面にスプレーし、その後真鍮ヘラで10
回擦った。
比較例2 メチルフェニルシリコーンを口金表面にスプレーし、その後真鍮ヘラで10
回擦り、次いで、同オイルをスプレーし塗布した。
比較例3 ジメチルシリコーンとメチルフェニルシリコーンとを含有する混合オイルを
口金表面にスプレーし、その後真鍮ヘラで10回擦り、次いで、メチルフェニルシリコー
ンをスプレーし塗布した。
【0019】
実施例及び比較例の結果は表1の通りである。
【0020】
【表1】

【0021】
実施例1では、2日間の紡出期間で、8錘中1錘と殆ど糸切れもなく、良好であった。
また、ボビン形状も良好であった。
比較例1は、メチルフェニルシリコーン単体で口金表面掃除を行ったものであるが、ジ
メチルシリコーンが含有されておらず、離型性に劣っており、全錘糸切れとなった。また
、口金ノズルからのポリマー吐出が不安定となり、巻き取りボビンの形状不良を多く起こ
した。
比較例2は、メチルフェニルシリコーンにて口金表面掃除を行い、更にもう一段メチル
フェニルシリコーンの層を形成させたものである。口金表面をメチルフェニルシリコーン
で2層に覆っており、ポリマー吐出部をウェットな状況を保っている為、比較例1に比べ
れば、糸切れ、ボビン形状共に良好であった。しかし、離型性に優れたジメチルシリコー
ンが使用されておらず、実施例に比べれば糸切れ、ボビン形状共に劣る結果となった。
比較例3は、離型性に優れたジメチルシリコーンを含有する混合オイルを口金表面に塗
布し、それを覆う様に耐熱性の高いメチルフェニルシリコーンを塗布したものである。糸
切れも少なく、ボビン形状も良好であったが、この方法は2種類の離型剤を使用する為、
作業に手間が掛かり、作業性に問題があった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱可塑性樹脂を用いて繊維を溶融紡糸するに際し、メチルフェニルシリコーンとジメチル
フェニルシリコーンとを含有する混合オイルを紡糸口金表面に付与した後その一部を除去
し、更に、前記混合オイルを紡糸口金表面に塗布し、紡糸することを特徴とする繊維の製
造方法。
【請求項2】
溶融紡糸する繊維が、2成分以上のポリマーからなる複合繊維であり、複合繊維横断面の
周囲40%以上が、他成分より低融点の共重合ポリエステルで形成されてなる複合繊維で
あることを特徴とする繊維の製造方法。

【公開番号】特開2011−208321(P2011−208321A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−77544(P2010−77544)
【出願日】平成22年3月30日(2010.3.30)
【出願人】(305037123)KBセーレン株式会社 (97)
【Fターム(参考)】