説明

繊維洗浄装置

【課題】容器の孔部への繊維の詰まりを抑制することができる繊維洗浄装置を提供する。
【解決手段】本装置は、孔部7を有する容器2と、容器内で回転可能に設けられ且つ複数枚の洗浄ブレード5a〜5dを有する回転体3と、を備える繊維洗浄装置1であって、洗浄ブレードの先端側には、容器の孔部に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げ部材(掻上げボルト14)が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維洗浄装置に関し、さらに詳しくは、容器の孔部への繊維の詰まりを抑制することができる繊維洗浄装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、例えば、ケナフ等の靭皮植物から得られる天然繊維は、環境保全の観点でその更なる活用が期待されている。従来、天然繊維の製造方法として、採取した靭皮植物を、例えば、池、湖、川等に浸漬し、水中に含まれる微生物により、繊維を結合するペクチン等の物質を分解させる、所謂レッティングにより繊維を抽出する方法が知られている。そして、レッティングにより抽出された繊維は、通常、洗浄処理される。
【0003】
ここで、上述の繊維を洗浄処理する繊維洗浄装置として、廃棄プラスチックに付着した泥、砂等を洗浄する洗浄装置(例えば、特許文献1参照)を利用することが提案されている。この特許文献1には、メッシュを有するケーシング内に、複数枚の洗浄ブレードを回転可能に設け、回転する洗浄ブレードにより、廃棄プラスチックに付着した泥、砂等を洗浄することが開示されている。しかし、特許文献1の技術では、ケーシング(容器)にメッシュ(孔部)が設けられているので、メッシュに繊維が引っ掛かり、蓄積してメッシュが詰まってしまう。このメッシュ詰まりにより、繊維以外の異物がケーシング外部に排出され難く、繊維への異物混合率が高まる。また、繊維の洗浄効率が低下してしまう。
【0004】
なお、特許文献2には、分離網を有する処理室内に、外周に複数の処理刃を立設した処理胴を設け、回転する処理刃により、バナナの幹等を破砕処理して繊維を採取する繊維採取装置が開示されている。しかし、特許文献2の技術を利用して繊維の洗浄処理を実施しても、上記特許文献1の技術と略同様にして、分離網や排出孔への繊維の詰まりが発生してしまう恐れがある。
【0005】
また、特許文献3には、多数の排出孔を有する処理層本体内に、先端側に洗浄ブラシを固定した回転羽根を回転可能に設け、回転する洗浄ブラシにより、包装材を洗浄する包装材用洗浄装置が開示されている。しかし、特許文献3の洗浄ブラシは、包装材に付着した残渣や調味料等を洗い落とすための手段であり(特許文献3の段落〔0024〕等参照)、処理層に設けられた排出孔に引っ掛かる繊維を掻き上げる機能を有していない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2004−216280号公報
【特許文献2】特開昭56−68176号公報
【特許文献3】特開2005−58845号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、容器の孔部への繊維の詰まりを抑制することができる繊維洗浄装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、孔部を有する容器と、該容器内で回転可能に設けられ且つ複数枚の洗浄ブレードを有する回転体と、を備える繊維洗浄装置であって、前記洗浄ブレードの先端側には、前記容器の前記孔部に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げ部材が設けられていることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載において、前記複数枚の洗浄ブレードのうちの前記回転体の回転方向に隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げ部材は、前記回転体の回転軸方向に位置がずれていることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載において、前記掻上げ部材の高さを調整する高さ調整機構を更に備えることを要旨とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明の繊維洗浄装置によると、洗浄ブレードの先端側には、容器の孔部に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げ部材が設けられているので、回転体の回転によって、洗浄ブレードで容器内の繊維が洗浄されるとともに、掻上げ部材で容器の孔部に引っ掛かる繊維が掻上げられる。これにより、容器の孔部への繊維の詰まりを抑制することができる。その結果、繊維以外の異物が孔部を介して容器の外部に円滑に排出され、繊維への異物混合率を低下させることができる。また、繊維の洗浄効率の低下を抑制できる。さらに、掻上げ部材により繊維の採取効率が高められるため、洗浄繊維の生産性を向上させることができる。
また、前記複数枚の洗浄ブレードのうちの前記回転体の回転方向に隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げ部材が、前記回転体の回転軸方向に位置がずれている場合は、必要最小限の掻上げ部材により容器の孔部に引っ掛かる繊維をまんべんなく更に効果的に掻き上げることができる。
さらに、前記掻上げ部材の高さを調整する高さ調整機構を更に備える場合は、高さ調整機構による掻上げ部材の高さ調整により掻上げ具合を容易に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明について、本発明による典型的な実施形態の非限定的な例を挙げ、言及された複数の図面を参照しつつ以下の詳細な記述にて更に説明するが、同様の参照符号は図面のいくつかの図を通して同様の部品を示す。
【図1】実施例に係る繊維洗浄装置の平面図である。
【図2】図1のII矢視図である。
【図3】図1のIII−III線断面図である。
【図4】図2のIV−IV線断面拡大図である。
【図5】図4の要部拡大図である。
【図6】実施例に係る回転体の斜視図である。
【図7】上記回転体の各洗浄ブレードの先端側の展開図である。
【図8】実施例に係る容器の要部拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
ここで示される事項は例示的なものおよび本発明の実施形態を例示的に説明するためのものであり、本発明の原理と概念的な特徴とを最も有効に且つ難なく理解できる説明であると思われるものを提供する目的で述べたものである。この点で、本発明の根本的な理解のために必要である程度以上に本発明の構造的な詳細を示すことを意図してはおらず、図面と合わせた説明によって本発明の幾つかの形態が実際にどのように具現化されるかを当業者に明らかにするものである。
【0012】
1.繊維洗浄装置
本実施形態1.に係る繊維洗浄装置は、孔部(7)を有する容器(2)と、容器内で回転可能に設けられ且つ複数枚の洗浄ブレード(5a〜5d)を有する回転体(3)と、を備える繊維洗浄装置(1)であって、洗浄ブレードの先端側には、容器の孔部に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げ部材(14)が設けられていることを特徴とする(例えば、図4等参照)。
【0013】
上記掻上げ部材は、通常、その先端側が容器の内周面に非接触となるように設けられている。この掻上げ部材の先端と容器の内周面との離間間隔(S1)は、繊維の種類等に応じて適宜選択できる(例えば、図5等参照)。繊維の掻上げ性といった観点から、上記離間間隔(S1)が1.0〜6.0mm(更に1.0〜4.0mm、特に1.5〜2.0mm)であることが好ましい。なお、上記繊維としては、ケナフ、マニラ麻、サイザル麻、ジュート麻、綿花、雁皮、三椏、バナナ、パイナップル、ココヤシ、トウモロコシ、サトウキビ、バガス、ヤシ、パピルス、葦、エスパルト、サバイグラス、麦、稲、竹及び各種針葉樹(スギ及びヒノキ等)等の靭皮植物から得られる天然繊維を挙げることができる。
【0014】
本実施形態1.に係る繊維洗浄装置としては、例えば、上記複数枚の洗浄ブレードのうちの回転体の回転方向(A)に隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げ部材は、回転体の回転軸方向(B)に位置がずれている形態(例えば、図6及び図7等参照)を挙げることができる。上記掻上げ部材の位置ずれ量(P3)は、例えば、繊維の種類等に応じて適宜選択できる。繊維の掻上げ性といった観点から、上記掻上げ部材の位置ずれ量(P3)が上記孔部の所定間隔(P1)に対し、1/2P1〜3P1mm(更に1/2P1〜2P1mm、特に1/2P1〜P1mm)であることが好ましい。
【0015】
上述の形態の場合、例えば、複数の上記孔部のうちの近接する一対の孔部は、回転体の回転軸方向(B)に所定間隔(P1)で配置されており、上記掻上げ部材の位置ずれ量(P3)は、孔部の所定間隔(P1)と略同じ値に設定されていることができる(例えば、図8等参照)。これにより、必要最小限の格上げ部材により孔部の繊維をまんべんなく更に効果的に掻き上げることができる。
【0016】
本実施形態1.に係る繊維洗浄装置としては、例えば、上記掻上げ部材の高さを調整する高さ調整機構(16)を更に備える形態(例えば、図5等参照)を挙げることができる。この場合、例えば、上記掻上げ部材は、洗浄ブレードの先端側に螺合される掻上げボルト(14)であり、上記高さ調整機構は、掻上げボルトの頭部と洗浄ブレードの先端側との間に座金等のスペーサ(15)を介装してなされていることができる。これにより、スペーサの個数や大きさ等を変更することにより掻上げボルトの高さを容易に調整できる。
【0017】
本実施形態1.に係る繊維洗浄装置としては、例えば、上記容器には、回転体の回転軸方向(B)の一端側に投入口(9)が設けられ、回転体の回転軸方向(B)の他端側に排出口(10)が設けられ、回転体の回転に伴って繊維を投入口側から排出口側に向かって移動させるガイドプレート(11)が設けられている形態(例えば、図3及び図4等参照)を挙げることができる。これにより、繊維の排出性を更に高めることができる。
【実施例】
【0018】
以下、図面を用いて実施例により本発明を具体的に説明する。
【0019】
(1)繊維洗浄装置の構成
本実施例に係る繊維洗浄装置1は、図1〜図4に示すように、円筒状の容器2と、この容器2内で回転可能に設けられる回転体3と、を備えている。この回転体3は、容器2の両端側に軸支され且つ駆動モータ(図示省略)により回転駆動される回転軸4と、この回転軸4に固定され遠心方向に延びる板状の複数枚(図4中で4枚)の洗浄ブレード5a〜5dと、を有している。これら各洗浄ブレード5a〜5dの先端側(回転軸4を中心とした遠心端側)は、回転体4の回転方向Aと反対側に曲折されて取付部6(図5参照)とされている。
【0020】
上記容器2の下部には、繊維に含まれる水分や発酵物等の異物を排出するパンチメッシュ8が設けられている。このパンチメッシュ8は、所定の角度範囲(例えば、回転軸4を中心として略120度の範囲)で設けられ、複数の孔部7を有している。また、容器2の回転軸方向Bの一端側には繊維の投入口9が設けられ、容器2の回転軸方向Bの他端側には繊維の排出口10が設けられている。また、容器2には、図3に示すように、回転体3の回転に伴って繊維を投入口9側から排出口10側に向かって移動させる複数枚(図3中で4枚)のガイドプレート11が設けられている。さらに、容器2には、容器2内の繊維に散水するための複数(図3中で4つ)の散水ノズル12が設けられている。
【0021】
上記各洗浄ブレード5a〜5dの取付部6には、図5に示すように、容器2の孔部7に引っ掛かる繊維Cを掻き上げる掻上げボルト14(本発明に係る「掻上げ部材」として例示する。)のネジ部14aが螺合されている。この掻上げ部材14の頭部14bと取付部6との間に座金15(スペーサとして例示する。)を介装することにより高さ調整機構16が構成されている。この高さ調整機構16により、上記掻上げボルト14は、その先端側と容器2の内周面との離間間隔S1が約1〜2mmであり非接触となるように高さが調整されている。なお、上記洗浄ブレード5a〜5dの先端と容器2の内周面との離間間隔S2は約10mmとされている。
【0022】
ここで、図6及び図7に示すように、上記複数枚の洗浄ブレード5a〜5dのうちの回転体3の回転方向Aに隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げボルト14は、回転体3の回転軸方向Bに位置がずれている。よって、各掻上げボルト14は千鳥状に配置されている。また、図8に示すように、上記複数の孔部7のうちの近接する一対の孔部7は、回転体3の回転軸方向Bに所定間隔P1で且つ回転体3の回転方向Aに所定間隔P2で配置されている。そして、上記掻上げボルト14の位置ずれ量P3は、孔部7の所定間隔P1,P2と略同じ値(例えば、約25mm)に設定されている。
【0023】
(2)繊維洗浄装置の作用
次に、上記構成の繊維洗浄装置1の作用について説明する。回転軸4を回転駆動させると、回転体3の回転とともに各洗浄ブレード5a〜5dが回転する。そして、これら各洗浄ブレード5a〜5dにより投入口9から容器2内に投入された繊維が洗浄される。また、各洗浄ブレード5a〜5dの掻上げボルト14により、パンチメッシュ8に引っ掛かり所定の厚みに堆積した堆積繊維C(図5参照)が掻き上げられる。なお、容器2内で洗浄中の繊維は、散水ノズル12により散水されるとともに、ガイドプレート11により容器2の投入口9側から排出口10側に向かって移動される。
【0024】
(3)実施例の効果
以上より、本実施例の繊維洗浄装置1によると、洗浄ブレード5a〜5dの先端側には、容器2の孔部7に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げボルト14が設けられているので、回転体3の回転によって、洗浄ブレード5a〜5dで容器2内の繊維が洗浄されるとともに、掻上げボルト14で容器2の孔部7に引っ掛かる繊維が掻上げられる。これにより、容器2の孔部7への繊維の詰まりを抑制することができる。その結果、繊維以外の水分や発酵物等の異物が孔部7を介して容器2の外部に円滑に排出され、繊維への異物混合率を低下させることができる。また、繊維の洗浄効率の低下を抑制できる。さらに、掻上げボルト14により繊維の採取効率が高められるため、洗浄繊維の生産性を向上させることができる。
【0025】
また、本実施例では、複数枚の洗浄ブレード5a〜5dのうちの回転体3の回転方向Aに隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げボルト14を、回転体3の回転軸方向Bに位置をずらしたので、必要最小限の掻上げボルト14により容器2の孔部7に引っ掛かる繊維を均一に掻き上げることができる。特に、本実施例では、複数の孔部7のうちの近接する一対の孔部を、回転体3の回転軸方向Bに所定間隔P1で配置し、掻上げボルト14の位置ずれ量P3を孔部7の所定間隔P1と略同じ値に設定したので、必要最小限の掻上げボルト14により孔部7の繊維をまんべんなく更に効果的に掻き上げることができる。
【0026】
また、本実施例では、洗浄ブレード5a〜5dの先端側を回転体3の回転方向Aと反対側に曲折して取付部6を設けたので、洗浄ブレード5a〜5dの強度を高め得るとともに、掻上げボルト14の取付性を高めることができる。
【0027】
また、本実施例では、掻上げボルト14の高さを調整する高さ調整機構16を更に備えて構成したので、高さ調整機構16による掻上げボルト14の高さ調整により掻上げ具合を調整することができる。特に、本実施例では、掻上げボルト14の頭部14bと洗浄ブレード5a〜5dの取付部6との間に座金15を介装して高さ調整機構16を構成したので、座金15の個数や大きさ等を変更することにより掻上げボルト14の高さを容易に調整できる。
【0028】
さらに、本実施例では、容器2の一端側に投入口9を設け、他端側に排出口10を設けるとともに、容器2の内周側にガイドプレート11を設けたので、ガイドプレート11により回転体3の回転に伴って繊維は投入口9側から排出口10側に向かって円滑に移動される。よって、繊維の排出性を高めることができる。
【0029】
尚、本発明においては、上記実施例に限られず、目的、用途に応じて本発明の範囲内で種々変更した実施例とすることができる。すなわち、上記実施例では、掻上げ部材として、洗浄ブレード5a〜5dの先端側にネジ止めされる掻上げボルト14を例示したが、これに限定されず、例えば、洗浄ブレード5a〜5dの先端側に溶接等により固定される掻上げピンを採用してもよい。また、上記掻上げ部材の先端部の平面形状としては、例えば、多角形、円形、楕円形等を挙げることができる。
【0030】
また、上記実施例では、回転体3の回転方向Aに隣接する洗浄ブレード5a〜5dのそれぞれに設けられる掻上げボルト14を、回転体3の回転軸方向Bに位置をずらして配置するようにしたが、これに限定されず、例えば、回転体3の回転方向Aに隣接する洗浄ブレード5a〜5dのそれぞれに設けられる掻上げボルト14を、回転体3の回転軸方向Bに位置を一致させて配置するようにしてもよい。
【0031】
また、上記実施例では、取付部6を有する縦断面略L字状の洗浄ブレード5a〜5dを例示したが、これに限定されず、例えば、取付部6を有していない縦断面略棒状の洗浄ブレードを採用してもよい。
【0032】
また、上記実施例では、掻上げボルト14の高さを調整する高さ調整機構16を備える繊維洗浄装置1を例示したが、これに限定されず、例えば、掻上げ部材を高さ調整不能に設けてなる繊維洗浄装置としてもよい。
【0033】
また、上記実施例では、掻上げボルト14の頭部14bと洗浄ブレード5a〜5dの取付部6との間に座金15を介装してなる高さ調整機構16を例示したが、これに限定されず、例えば、掻上げ部材を軸方向にスライドさせるスライド機構又は伸縮機構を設けてなる高さ調整機構を採用してもよい。また、上記実施例では、単一の掻上げボルト14の高さを調整する高さ調整機構16を例示したが、これに限定されず、例えば、複数の掻上げ部材の高さを同時に調整し得る高さ調整機構を採用してもよい。
【0034】
さらに、上記実施例では、複数の孔部7を有するパンチメッシュ8を例示したが、これに限定されず、例えば、複数の孔部を有するエキスパンドメタルを採用したり、容器2に直接的に孔部7を形成したりしてもよい。さらに、上記孔部7としてスリットを採用してもよい。
【0035】
前述の例は単に説明を目的とするものでしかなく、本発明を限定するものと解釈されるものではない。本発明を典型的な実施形態の例を挙げて説明したが、本発明の記述および図示において使用された文言は、限定的な文言ではなく説明的および例示的なものであると理解される。ここで詳述したように、その形態において本発明の範囲または精神から逸脱することなく、添付の特許請求の範囲内で変更が可能である。ここでは、本発明の詳述に特定の構造、材料および実施例を参照したが、本発明をここにおける開示事項に限定することを意図するものではなく、むしろ、本発明は添付の特許請求の範囲内における、機能的に同等の構造、方法、使用の全てに及ぶものとする。
【0036】
本発明は上記で詳述した実施形態に限定されず、本発明の請求項に示した範囲で様々な変形または変更が可能である。
【産業上の利用可能性】
【0037】
繊維を洗浄する技術として広く利用される。特に、靭皮植物から得られる天然繊維を洗浄する技術として好適に利用される。
【符号の説明】
【0038】
1;繊維洗浄装置、2;容器、3;回転体、5a〜5d;洗浄ブレード、7;孔部、14;掻上げボルト、16;高さ調整機構、A;回転方向、B;回転軸方向。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
孔部を有する容器と、該容器内で回転可能に設けられ且つ複数枚の洗浄ブレードを有する回転体と、を備える繊維洗浄装置であって、
前記洗浄ブレードの先端側には、前記容器の前記孔部に引っ掛かる繊維を掻き上げる掻上げ部材が設けられていることを特徴とする繊維洗浄装置。
【請求項2】
前記複数枚の洗浄ブレードのうちの前記回転体の回転方向に隣り合う洗浄ブレードのそれぞれに設けられる掻上げ部材は、前記回転体の回転軸方向に位置がずれている請求項1記載の繊維洗浄装置。
【請求項3】
前記掻上げ部材の高さを調整する高さ調整機構を更に備える請求項1又は2に記載の繊維洗浄装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2012−172286(P2012−172286A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−37582(P2011−37582)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(000241500)トヨタ紡織株式会社 (2,945)
【Fターム(参考)】