説明

繊維製品処理剤組成物

【課題】高いシワ低減性能及び良好な肌触りを持ちつつ、高い残香性を示す繊維製品処理剤組成物の提供。
【解決手段】(a)一般式(1)で表される化合物、(b)オキシアルキレン基の数平均付加モル数が50〜200のポリオキシアルキレン基を1〜3個と、炭素数14〜32の炭化水素基を1〜3個有する、HLBが16以上で、かつ融点が30〜80℃の非イオン性界面活性剤及び(c)シリコーン化合物を含有する繊維製品処理剤組成物。


〔式中、Xは−OH、−R1又は−OR2、R1は置換基としてフェニル基、水酸基又はアルコキシ基を有していても良い総炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基、R2は炭素数5〜22の炭化水素基、YはX又は−OSi(X)3、nは平均値を示す0〜15の数であり、一分子中に−OR2を少なくとも1つ有する。〕

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、繊維製品処理剤組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、衣料等の繊維製品の手入れや洗濯処理において、消費者はシワ低減性や良好な肌触りだけでなく、強い香り立ちや処理後長期にわたる香りの維持を求めている。特許文献1にはシワ低減性や良好な肌触りを付与する繊維処理剤としてシリコーンを配合した処理剤が開示されている。特許文献2にはシリコーンを配合した繊維処理剤に関しても、処理時から香りを強く放出する、或いは香りを維持する技術が検討されている。しかし、長期にわたり香りを残すことに関しては不十分であった。
【0003】
香りを残す技術としては、親油性の高い揮発蒸散しにくい香料成分を用いる技術が一般的であるが、このような香料成分は匂い立ちが悪く、重厚な香りの香料成分が多いため、残る香調はこれらの香りで決定されてしまう。一方、親水性の高い香料、或いは比較的親水性の香料成分は匂い立ちに優れ、親油性の香料成分に比べ素材数が多くあることから、さまざまな香りの設計が可能である。しかし、親水性が高い香料は繊維製品への吸着性が乏しいため、処理された繊維製品の香りが弱く、更に持続性も弱い事から、親水性の高い香料、或いは比較的親水性の香料成分の吸着性を改善し、繊維製品に残留する香調のバリエーションを広げる技術が強く求められている。
【0004】
一方、ケイ酸エステル化合物は残香性を付与する技術として知られている。ケイ酸エステルを含有する繊維製品処理剤は、特許文献3、特許文献4、特許文献5、特許文献6等に開示されており、特に特許文献6には香料組成物との併用が記載されている。しかし、特許文献3〜6に記載されている技術は、ケイ酸エステルの加水分解物が香料成分として用いられ、繊維製品に付着したケイ酸エステルが徐々に加水分解することで香りの持続性を向上させる技術であるため、アルコール系の香料成分に限られる点や、水が存在しなければ香りがしないなどの課題があった。
【特許文献1】特開2005−60865号公報
【特許文献2】特開2008−169534号公報
【特許文献3】特開昭54−59498号公報、
【特許文献4】特開昭54−93006号公報、
【特許文献5】特開昭55−127314号公報、
【特許文献6】特表2003−526644号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、高いシワ低減性能及び良好な肌触りを持ちつつ、高い残香性を示す繊維製品処理剤組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含有する繊維製品処理剤組成物、更に、(d)成分としてlogPが3.0〜5.0の香料化合物を含む香料を含有する繊維製品処理剤組成物を提供する。
(a)成分:一般式(1)で表される化合物
【0007】
【化2】

【0008】
〔式中、Xは−OH、−R1又は−OR2であり、R1は置換基としてフェニル基、水酸基又はアルコキシ基を有していても良い総炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基、R2は炭素数5〜22の炭化水素基であり、YはX又は−OSi(X)3、nは平均値を示す0〜15の数である。複数個のX及びYはそれぞれ同一でも異なっていても良いが、一分子中に−OR2を少なくとも1つ有する。〕
(b)成分:オキシアルキレン基の数平均付加モル数が50〜200のポリオキシアルキレン基を1〜3個と、炭素数14〜32の炭化水素基を1〜3個有する、HLBが16以上で、かつ融点が30〜80℃の非イオン性界面活性剤
(c)成分:シリコーン化合物
【発明の効果】
【0009】
本発明の繊維製品処理剤組成物により、高いシワ低減性能と良好な肌触りを得ながら、長期にわたり香り立ちが良好となり、高い残香性を付与することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
[(a)成分]
本発明の(a)成分は、上記一般式(1)で表される化合物から選ばれる少なくとも1種である。
【0011】
一般式(1)において、Xは−OH、−R1又は−OR2、YはX又は−OSi(X)3であり、複数個のX及びYはそれぞれ同一でも異なっていてもよいが、一分子中に−OR2を少なくとも1つ有する。また、nは平均値を示す0〜15の数であり、0〜10の数が好ましく、0〜8の数がより好ましい。
【0012】
1は置換基としてフェニル基、水酸基又はアルコキシ基を有していてもよい総炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基を示すが、置換基としてフェニル基、水酸基又はアルコキシ基を有していてもよい総炭素数1〜22の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が好ましく、総炭素数1〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基がより好ましく、総炭素数1〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基又はアルケニル基が更に好ましい。nが0の場合には、炭素数6〜18の直鎖又は分岐鎖のアルキル基がより好ましく、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ヘキサデシル基、n−オクタデシル基等の炭素数6〜18の直鎖アルキル基が更に好ましく、炭素数10〜18の直鎖アルキル基が更により好ましい。
【0013】
2は炭素数5〜22、好ましくは6〜15、より好ましくは8〜15の炭化水素基を示すが、炭化水素基としてはアルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基が好ましく、特に分岐構造を有するアルキル基及びアルケニル基から選ばれる基が好適である。また、R2は、残香性能の観点から、香気性アルコール由来の炭化水素基であることが好ましく、香気性アルコールとしては、炭素数5〜11の直鎖又は分岐鎖の脂肪族アルコール、テルペン系アルコール、セスキテルペン系アルコール、炭素数7〜15の脂環式アルコール、炭素数7〜15のアリールアルキルアルコール又はアルキルアリールアルコールから選ばれるアルコールが好ましい。
【0014】
炭素数5〜11の直鎖又は分岐鎖の脂肪族アルコールの具体例としては、ヘキサノール、イソヘキサノール、2−ヘキサノール、3−ヘキサノール、ヘプタノール、イソヘプタノール、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、4−ヘプタノール、オクタノール、イソオクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、ノナノール、イソノナノール、2−ノナノール、3−ノナノール、デカノール、イソデカノール、2−デカノール、3−デカノール、ウンデカノール、イソウンデカノール、2−ウンデカノール、3−ウンデカノール、2−メチルブタノール、2−メチルペンタノール、2−メチルヘキサノール、2−メチルヘプタノール、2−メチルオクタノール、2−メチルノナノール、2−メチルデカノール、2−エチルブタノール、2−エチルペンタノール、2−エチルヘキサノール、2−エチルヘプタノール、2−エチルオクタノール、2−エチルノナノール、ジメチルヘプタノール、ジメチルオクタノール、cis−3−ヘキセノール、1−オクテン−3−オール、トランス−2−オクテノール、6−ノネン−1−オール、トランス−2−ノネン−1−オール、ジメトール、9−デセノール、2,6−ジメチル−2−ヘプタノール、10−ウンデセノール、6,8−ジメチル−2−ノナノール、トランス−2−シス−6−ノナジエノール等が挙げられる。
【0015】
テルペン系アルコール及びセスキテルペン系アルコールの具体例としては、リナロール、ゲラニオール、ネロール、シトロネロール、ミルセノール、ラバンジュロール、テトラヒドロゲラニオール、テトラヒドロリナロール、ヒドロキシシトロネロール、ジヒドロミルセノール、アオロシメノール、α−ターピネオール、β−ターピネオール、ターピネン−4−オール、l−メントール、イソプレゴール、ファルネソール、ネロリドール等が挙げられる。
【0016】
炭素数7〜15の脂環式アルコールの具体例としては、2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、4−イソプロピルシクロヘキサノール、3,5,5−トリメチルシクロヘキサノール、4−イソプロピルシクロヘキサンメタノール、1−(4−イソプロピルシクロヘキシル)−エタノール、2,2−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−プロパノール、2−t−ブチルシクロヘキサノール、4−t−ブチルシクロヘキサノール、アンブリノール等が挙げられる。
【0017】
炭素数7〜15のアリールアルキルアルコール又はアルキルアリールアルコールの具体例としては、ベンジルアルコール、1−フェニルエチルアルコール、2−フェニルエチルアルコール、2−フェノキシエチルアルコール、4−メトキシベンジルアルコール、シンナミックアルコール、3−フェニルプロピルアルコール、1−フェニル−2−メチル−2−プロパノール、4−フェニル−2−メチル−2−ブタノール、1−フェニル−3−メチル−3−ペンタノール、3−メチル−5−フェニルペンタノール、チモール、カルバクロール、オイゲノール、イソオイゲノール等が挙げられる。
【0018】
一般式(1)において、nが0の場合には、4個のXのうち2〜4個、好ましくは3又は4個が−OR2であり、残りが−R1である化合物が好適である。
【0019】
n=0の場合の好ましい化合物としては、下記式(1−1)又は(1−2)で表される化合物が挙げられる。
【0020】
【化3】

【0021】
〔式中、R1及びR2は前記と同じ意味を示す。〕
一般式(1)において、nが1〜15の場合には、nは平均値を示し、全てのX及びYに対して、1/10以上、好ましくは1/8以上が−OR2であり、残りが−R1である化合物が好適であり、全てのX及びYが−OR2である化合物が特に好ましい。nとしては、1〜10が好ましく、1〜5がより好ましい。
【0022】
nが1〜15の場合の好ましい化合物としては、下記式(1−3)又は(1−4)で表される化合物が挙げられる。
【0023】
【化4】

【0024】
〔式中、R1及びR2は前記と同じ意味を示す。mは1〜15の数を示し、Tは、−OR2又は−R1を示す。〕
一般式(1)で表される化合物は、特許文献3や特許文献6などに記載されている方法で入手することができる。
【0025】
[(b)成分]
本発明で用いられる(b)成分は、オキシアルキレン基の数平均付加モル数が50〜200、好ましくは70〜180、更に好ましくは90〜160のポリオキシアルキレン基(アルキレン基としては、炭素数2〜4のアルキレン基が好ましく、エチレン基又はプロピレン基がより好ましく、エチレン基が更に好ましい)を1〜3個、好ましくは1又は2個、更に好ましくは1個と、炭素数14〜32、好ましくは16〜24、更に好ましくは16〜18の炭化水素基を1〜3個、好ましくは1又は2個、更に好ましくは1個有し、HLBが16以上、好ましくは17〜19.8、更に好ましくは18〜19.6で、かつ融点が30〜80℃、好ましくは40〜75℃、更に好ましくは50〜70℃の非イオン性界面活性剤である。
【0026】
尚、本発明において、HLBはグリフィン法で算出されるHLBであり、融点は下記方法で測定される値である。
【0027】
<融点の測定法>
サンプル0.5gを容量10mLのガラス製スクリュー管(No.3、21mm×45mm)に入れ(1つのサンプルについて5本)、大気圧下で密栓する。1種のサンプルについて、30℃、40℃、50℃、60℃、70℃の恒温槽に各1本づつ(計5本)栓口を上方にして立てて保存し、24時間後に状態を観察する。サンプルが完全に透明な液体になっているものは保存温度が融点以上であると判定し、各サンプルについて融点の範囲を決定する。次に、温度調整可能な水浴を用意し、予め5℃の恒温室に24時間保存した各サンプルを密栓したまま容器の底から半分以上を浸す。予想される温度範囲の下限より5℃下から30分に1℃の速度で水浴の温度を上昇させる。サンプルが完全に透明になった時の温度を融点とする。
【0028】
通常、衣料等の繊維製品に張り性を付与する糊剤は、特開2000−129577号公報に記載の加工澱粉や水溶性セルロース誘導体、特開2000−129578号公報に記載の水溶性高分子化合物が糊基剤として用いられているが、これら化合物を用いた場合、優れた張り性を付与する一方、繊維にごわつき等敬遠されがちな風合いを与える。本発明ではこのような糊基剤に代えて(b)成分を用い、後述する(c)成分と併用することで、繊維製品に適度な張り性を付与し、しかも優れた風合いを得ることができる。
【0029】
本発明の(b)成分の具体例として、一般式(2)で表される化合物を挙げることができる。
【0030】
21−A−[(R22−O)a−R23b (2)
〔式中、R21は炭素数14〜32、好ましくは16〜24、更に好ましくは16〜18のアルキル基又はアルケニル基であり、R22は炭素数2又は3のアルキレン基である。R23は水素原子、炭素数14〜32、好ましくは16〜24、更に好ましくは16〜18のアルキル基又はアルケニル基、あるいは炭素数15〜33、好ましくは17〜25、更に好ましくは17〜19のアルカノイル基又はアルケノイル基(好ましくはアルカノイル基)から選ばれる基である。Aは−O−、−COO−、−CON<及び−N<から選ばれる連結基であり、Aが−O−又は−COO−の場合にはbは1であり、Aが−CON<又は−N<の場合にはbは2である。aは数平均で50〜200、好ましくは70〜180、更に好ましくは90〜160の数である。ここで、複数個のR22及びR23は同一でも異なっていても良い。〕
一般式(2)において、R21は炭素数16〜18のアルキル基が最も好ましく、R22はエチレン基が最も好ましく、R23は水素原子が最も好ましい。また、Aは−O−又は−COO−、特に−O−が好ましい。
【0031】
(b)成分としては一般式(2−1)で表される化合物がより好ましい。
【0032】
21−O−(C24O)a−H (2−1)
〔式中、R21及びaは前記と同じ意味を示す。〕
[(c)成分]
本発明の(c)成分はシリコーン化合物である。本発明において、(b)成分は糊基剤として作用し、(b)成分を単独で用いると、通常糊基剤として用いられている水溶性高分子化合物に比べてごわつきを抑制することができる。更に、本発明では(c)成分としてシリコーン化合物を併用することにより、ごわつきをさらに抑制し、繊維製品に適度の滑らかさを付与し、且つシワの形成を抑制することができる。
【0033】
(c)成分としては、非硬化性あるいは硬化性のシリコーンオイルを用いることができ、この25℃における粘度が、乳化を容易にする観点から、1〜50000000mm2/sの範囲が好ましく、5〜1000000mm2/sの範囲が更に好ましい。
【0034】
非硬化性シリコーンオイルとしては、その分子構造が、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状、環状、分岐鎖状等のシリコーンオイルが例示され、特に直鎖状のシリコーンオイルが好ましい。非硬化性シリコーンオイルとして、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ポリジメチルシロキサン、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体、分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルシロキサン・メチル(3,3,3−トリフルオロプロピル)シロキサン共重合体等の非官能性のシリコーンオイルや、ケイ素原子結合加水分解性基を有するシリコーンオイル、シラノール基を有するシリコーンオイル、脂肪族不飽和基を有するシリコーンオイル、長鎖アルキル基を有するシリコーンオイル、ポリエーテル基を有するシリコーンオイル、アミド基を有するシリコーンオイル、カルボン酸基を有するシリコーンオイル、アミノ基を有するシリコーンオイル、メルカプト基を有するシリコーンオイル、エポキシ基を有するシリコーンオイル等が例示される。
【0035】
硬化性シリコーンオイルとしては、それ自体で硬化するシリコーンオイルや硬化触媒や架橋剤の添加により硬化するシリコーンオイルが例示される。この硬化機構としては、例えば、縮合反応、ヒドロシリル化反応、有機過酸化物によるラジカル反応、紫外線によるラジカル反応が挙げられ、硬化反応による副生成物がなく、反応性が高いことから、特に、ヒドロシリル化反応であることが好ましい。縮合反応硬化性のシリコーンオイルとしては、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水酸基、あるいはアルコキシ基、オキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基等の加水分解性基を有するオルガノポリシロキサン、さらにこのシリコーンオイルに、一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水酸基、あるいはアルコキシ基、オキシム基、アセトキシ基、アミノキシ基、あるいは水素原子を有するシラン系又はシロキサン系の架橋剤、及び有機錫化合物、有機チタン化合物等の縮合反応触媒を混合してなるシリコーンオイルが例示される。また、ヒドロシリル化反応硬化性のシリコーンオイルとしては、一分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、及び一分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサンからなるシリコーンオイル、さらにこのシリコーンオイルにヒドロシリル化反応用触媒を混合してなるシリコーンオイルが例示される。
【0036】
これら成分の中では、非硬化性シリコーンオイルが好ましく、アミノ基を有するシリコーンオイル(以下アミノ変性シリコーンという)、ポリエーテル基を有するシリコーンオイル(以下ポリエーテル変性シリコーンという)、ジメチルシリコーンが更に好ましい。
【0037】
アミノ変性シリコーンとしては、25℃の動粘度(オストワルト型粘度計で求めることができる)が、好ましくは100〜20000mm2/s、より好ましくは200〜10000mm2/s、更に好ましくは500〜5000mm2/sのものであり、アミノ当量(窒素原子1つ当りの分子量、アミノ当量=分子量/N原子数で求められる。分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーでポリスチレンを標準として求めた値であり、窒素原子数は元素分析法により求めることができる)が、好ましくは400〜8000、より好ましくは600〜5000、更に好ましくは800〜3000の化合物が好適である。
【0038】
アミノ変性シリコーンの好適な具体例として、一般式(3)で表される化合物が挙げられる。
【0039】
【化5】

【0040】
〔式中、R31は炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシ基、−OR34(ここでR34は炭素数1〜3のアルキル基)又は水素原子を示し、R32は炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシ基又は水素原子を示す。Bは少なくとも1つのアミノ基を有する側鎖を示し、R33は炭素数1〜3のアルキル基又は水素原子を示す。cは10〜10,000の数、dは1〜1000の数を示し、重量平均分子量が2000〜1000000となる数を示す。尚、R31、R32、R33、R34はそれぞれ同一でも異なっていても良く、また複数個のR32は同一でも異なっていても良い。〕
一般式(3)において、R31はメチル基又はヒドロキシ基が好ましく、R32はメチル基又はヒドロキシ基が好ましく、R33はメチル基又は水素原子が好ましく、R34はメチル基が好ましい。重量平均分子量は、好ましくは5000〜100000、特に好ましくは8000〜50000である。ここで、重量平均分子量はポリスチレンを標準としてゲルパーミエーションクロマトグラフィーで求めることができる。アミノ基を有する側鎖Bとしては、下記のものを挙げることができる。
−C36−NH2
−C36−NH−C24−NH2
−C36−NH−[C24−NH]e−C24−NH2
−C36−NH(CH3)
−C36−NH−C24−NH(CH3)
−C36−NH−[C24−NH]f−C24−NH(CH3)
−C36−N(CH3)2
−C36−N(CH3)−C24−N(CH3)2
−C36−N(CH3)−[C24−N(CH3)]g−C24−N(CH3)2
−C36−NH−cyclo−C511
ここでe、f、gはそれぞれ1〜30の数である。
【0041】
アミノ変性シリコーンの具体的に好ましい化合物としては、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製のSF8451C(粘度600mm2/s(25℃)、アミノ当量1700)、SF8452C(粘度700mm2/s(25℃)、アミノ当量6400)、SF8457C(粘度1200mm2/s(25℃)、アミノ当量1800)、SF8417(粘度1200mm2/s(25℃)、アミノ当量1800)、BY16−849(粘度1300mm2/s(25℃)、アミノ当量600)、BY16−850(粘度1100mm2/s(25℃)、アミノ当量1100)、BY16−892(粘度1100mm2/s(25℃)、アミノ当量2000)、BY16−897(粘度900mm2/s(25℃)、アミノ当量2900)、BY16−898(粘度1300mm2/s(25℃)、アミノ当量2900)、信越化学工業(株)製のKF857、KF858、KF859、KF862、KF8001、KF880、KF−864(粘度1700mm2/s(25℃)、アミノ当量3800)等を挙げることができる。
【0042】
また、アミノ変性シリコーンとしては、着色及び風合いの観点から、アミノ基を有する側鎖Bが−C36−NH2で表される化合物〔以下、(c1)成分という〕が好適である。(c1)成分としては、信越化学工業(株)製のKF−864(粘度1700mm2/s(25℃)、アミノ当量3800)、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製のBY16−897(粘度900mm2/s(25℃)、アミノ当量2900)、BY16−898(粘度1300mm2/s(25℃)、アミノ当量2900)を挙げることができる。
【0043】
ポリエーテル変性シリコーンとしては、1%水溶液の曇点が80℃以下、好ましくは70℃以下の化合物が好適である。曇点がこのような範囲にある化合物は水溶性が比較的低いため繊維製品に吸着しやすい。また、ポリエーテル変性シリコーンの25℃における動粘度は100〜6000mm2/sが好ましく、200〜6000mm2/sが更に好ましく、500〜5500mm2/sが特に好ましい。
【0044】
ポリエーテル基としてはポリオキシエチレン基やポリオキシプロピレン基、オキシエチレン基とオキシプロピレン基がブロック状又はランダムに付加したポリオキシアルキレン基が好適であり、シリコーン主鎖にポリエーテル基がグラフトした化合物、シリコーンとポリエーテル基がブロック状に結合した化合物を用いることができる。
【0045】
ポリオキシアルキレン鎖としては、アルキレン基の炭素数2〜4、特に2〜3で、シリコーン化合物1分子当たりのオキシアルキレン基の平均付加モル数の、該分子中のケイ素原子の平均含有モル数に対する比率が5〜50%が好ましく、5〜40%が更に好ましく、10〜30%が特に好ましい。オキシアルキレン基のシリコーン鎖への付加は、ペンダント型、ブロック型等、いずれの形態でも可能であり、また、オキシアルキレン基中のオキシエチレン基の質量比率は50%以上が好ましい。
【0046】
ポリエーテル変性シリコーンとしては、特に一般式(4)で表される化合物が好ましい。
【0047】
【化6】

【0048】
[式中、xは100〜600の数、x、y及びzは、x:y=100:1〜10:1、且つy:z=1:10〜10:1となる数である。R41は炭素数1〜4のアルキル基であり、複数個のR41はそれぞれ同一でも異なっていてもよい。R42は炭素数1〜4のアルキル基、ヒドロキシアルキル基又はアルコキシ基であり、2個のR42は同一でも異なっていてもよい。Dは下記式(i)で表される基又は式(i)で表される基と式(ii)で表される基の混合基であり、後者の場合、D中の式(ii)で表される基の割合は50モル%以下である。
【0049】
【化7】

【0050】
(式中、pは2〜6の数、R43は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基、qは1〜6の数、rは1〜20の数、sは0〜20の数、R44は炭素数1〜18のアルキル基を示し、オキシエチレン基とオキシプロピレン基はランダム付加でもブロック付加でも良い。)
Eは、式(iii)
−(CH2)t−O−(C24O)u−(C36O)v−R45 (iii)
(式中、R45は炭素数1〜20のアルキル基、tは2〜6の数、uは1〜20の数、vは0〜20の数を示し、オキシエチレン基とオキシプロピレン基はランダム付加でもブロック付加でも良い。)で表される基又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。]
ポリエーテル変性シリコーンの具体的に好ましい化合物としては、信越化学工業(株)製KF−351、KF−352、KF−353、KF−6009、KF−6011、KF−6012、KF−6015、KF−6017、KF−6025、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製SH−3775M、SH−3748、SH−3749、L−7001、FZ−2203、FZ−2222、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製TSF−4445、TSF−4446、TSF−4460を挙げることができる。
【0051】
ジメチルシリコーンの好適な具体例としては、一般式(5)で表される化合物が挙げられる。
【0052】
【化8】

【0053】
[式中、R51は互いに同一でも異なってもよい水素原子又は置換もしくは非置換の1価の炭化水素基を示し、R52はメチル基又は水酸基を示し、wは0以上の数を示す。)
ジメチルシリコーンの具体的に好ましい化合物としては、東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製SH−200、CF2238、DC−1716、XS65−C0077、XS65−C0104、BY22−029、BY22−060などが挙げられる。
【0054】
[(d)成分]
本発明の繊維製品処理剤組成物は、更に(d)成分として、logPが3.0〜5.0の香料化合物を含む香料を含有することが好ましい。
【0055】
ここで、logPとは、有機化合物の水と1−オクタノールに対する親和性を示す係数である。1−オクタノール/水分配係数Pは、1−オクタノールと水の2液相の溶媒に微量の化合物が溶質として溶け込んだときの分配平衡で、それぞれの溶媒中における化合物の平衡濃度の比であり、底10に対するそれらの対数logPの形で示すのが一般的である。
【0056】
多くの化合物のlogP値が報告され、Daylight Chemical Information Systems, Inc. (Daylight CIS)などから入手しうるデータベースには多くの値が掲載されているので参照できる。実測のlogP値がない場合には、Daylight CISから入手できるプログラム“CLOGP"で計算すると最も便利である。このプログラムは、実測のlogP値がある場合にはそれと伴に、Hansch, Leoのフラグメントアプローチにより算出される“計算logP(ClogP)”の値を出力する。
【0057】
フラグメントアプローチは化合物の化学構造に基づいており、原子の数及び化学結合のタイプを考慮している(cf. A. Leo, Comprehensive Medicinal Chemistry, Vol.4, C. Hansch, P.G. Sammens, J.B. Taylor and C.A. Ramsden, Eds., p.295, Pergamon Press, 1990)。このClogP値は現在最も汎用的で信頼できる推定値であるので、化合物の選択に際して実測のlogP値の代わりに用いることができる。本発明では、logPの実測値があればそれを、無い場合はプログラムCLOGP v4.01により計算したClogP値を用いる。
【0058】
logP(ClogP)が3.0〜5.0の香料化合物として、例えばi)α−ピネン(4.18)、β−ピネン(4.18)、カンフェン(4.18)、リモネン(4.35)、テルピノーレン(4.35)、ミルセン(4.33)、p−サイメン(4.07)から選ばれる炭化水素系香料化合物、ii)サンダルマイソールコア(3.9)、サンタロール(3.9)、l−メントール(3.2)、シトロネロール(3.25)、ジヒドロミルセノール(3.03)、エチルリナロール(3.08)、テトラヒドロリナロール(3.52)、ムゴール(3.03)、ネロリドール(4.58)から選ばれるアルコール系香料化合物、iii)アルデヒドC−111(4.05)、グリーナール(3.13)、マンダリンアルデヒド(4.99)、シトラール(3.12)、シトロネラール(3.26)、アミルシンナミックアルデヒド(4.32)、ヘキシルシンナミックアルデヒド(4.85)、リリアール(3.86)、ジヒドロジャスモン(3.13)、l−カルボン、イオノンα(3.71)、メチルイオノンα(4.24)、メチルイオノンG(4.02)から選ばれるアルデヒド、ケトン系香料化合物、iv)ヘプチルアセテート(3.36)、シトロネリルアセテート(4.20)、ゲラニルアセテート(3.72)、リナリルアセテート(3.50)、エチルシンナメート(3.0)、ベンジルサリシレート(4.2)、イソブチルサリシレート(3.92)から選ばれるエステル系香料化合物、v)チモール(3.40)、バニトロープ(3.11)から選ばれるフェノール系香料化合物、vi)セドロキサイド(4.58)、シトロネリルエチルエーテル(4.36)、アネトール(3.31)、ネロリンヤラヤラ(3.24)、エステラゴール(3.1)、メチルイソオイゲノール(3.0)から選ばれるエーテル系香料化合物を挙げることができる。なお、( )内はlogP値である。
【0059】
本発明の(d)成分は、logPが3.0〜5.0の香料化合物以外の香料化合物を含有することができる。比較的親油性の高いlogPが5.0を超える香料化合物としては、β−カリオフィレン(6.45)、トリメチルウンデセナール(5.16)、ヘキシルサリシレート(5.09)、アンブロキサン(5.27)、テンタローム(5.7)、パールライド(5.7)等を挙げることができる。また親水性の高いlogPが3.0未満の香料化合物としては、テルピネオール(2.6)、ゲラニオール(2.77)、リナロール(2.55)、ミルセノール(2.61)、ネロール(2.77)、シス−ジャスモン(2.64)、フェニルエチルアセテート(2.13)、アリルアミルグリコレート(2.51)、リファローム(2.26)、シス−3−ヘキシルアセテート(2.34)、スチラリルアセテート(2.27)、o−t−ブチルシクロヘキサノン(2.27)、p−t−ブチルシクロヘキサノン(2.27)、アセチルオイゲノール(2.83)、シンナミルアセテート(2.35)、オイゲノール(2.40)、イソオイゲノール(2.58)、モスシンス(2.94)、アニソール(2.06)、メチルオイゲノール(2.78)、クマリン(1.4)、フェニルエチルアルコール(1.18)等を挙げることができる。
【0060】
本発明の(d)成分中のlogP(ClogP)が3.0〜5.0の香料化合物の含有量は、20〜80質量%が好ましく、30〜70質量%がより好ましく、40〜60質量%が特に好ましい。
【0061】
[繊維製品処理剤組成物]
本発明の繊維製品処理剤組成物は、(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含有する。本発明の組成物中の(a)成分の含有量は、0.01〜10質量%が好ましく、0.05〜8質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい。(b)成分の含有量は、1〜30質量%が好ましく、1〜20質量%がより好ましく、1〜15質量%が更に好ましい。(c)成分の含有量は、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%が更に好ましい。
【0062】
本発明の組成物は更に(d)成分を含有することが好ましい。本発明の組成物中の(d)成分の含有量は、0.01〜10質量%が好ましく、0.05〜8質量%がより好ましく、0.1〜5質量%が更に好ましい。
【0063】
本発明の組成物中の(a)成分と(b)成分の質量比は、香りの吸着の観点から、(a)/(b)=1/5〜1/100が好ましく、1/8〜1/50がより好ましく、1/10〜1/30が更に好ましい。(b)成分と(c)成分の質量比は、シワ低減性能の観点から、(c)/(b)=4/1〜1/4が好ましく、4/1〜1/3がより好ましく、4/1〜1/2が更に好ましい。(a)成分と(c)成分の質量比は、香りの吸着の観点から、(a)/(c)=1/1〜1/100が好ましく、1/1〜1/80がより好ましく、1/1〜1/70が更に好ましい。(a)成分と(d)成分の質量比は、香りの持続性の観点から、(a)/(d)=10/1〜1/10が好ましく、8/1〜1/8がより好ましく、5/1〜1/5が更に好ましい。
【0064】
本発明の組成物中の(a)成分の総量と、(b)成分及び(c)成分の総量の質量比は、(a)/[(b)+(c)]=2/1〜1/100が好ましく、1/1〜1/80がより好ましく、1/1〜1/50が更に好ましい。
【0065】
本発明の組成物中の(a)成分及び(d)成分の総量と、(b)成分及び(c)成分の総量の質量比は、[(a)+(d)]/[(b)+(c)]=2/1〜1/100が好ましく、1/1〜1/80がより好ましく、1/1〜1/50が更に好ましい。
【0066】
本発明の繊維製品処理剤組成物は、柔軟剤、糊剤、スタイルケア剤等に応用することが出来る。
【0067】
本発明の繊維製品処理剤組成物は、一般家庭における洗濯工程のすすぎの段階で濯ぎ水に添加される繊維製品処理剤として用いられるのが好ましく、具体的には柔軟剤組成物に応用することが好ましい。
【0068】
本発明の組成物は、更にシワ低減効果を向上させる為に(e)成分として3級アミン又はその酸塩もしくはその4級化物から選ばれる化合物を含有する事ができ、特に本発明の組成物を柔軟剤組成物に応用する場合には、(e)成分を柔軟基剤として含有することが好ましい。(e)成分としては、炭素数10〜22の炭化水素基を1〜3個有する3級アミン又はその酸塩もしくはその4級化物から選ばれる化合物が好ましい。
【0069】
(e)成分としては、エステル結合又はアミド結合を有していても良い炭素数12〜22の炭化水素基を1〜3個と残りが炭素数1〜3のアルキル基及び/又はヒドロキシアルキル基である3級アミン又はその酸塩もしくはその4級化物が好ましい。(e)成分の具体例としては、下記(e1)〜(e3)の化合物を挙げることができる。
【0070】
(e1)炭素数12〜22、好ましくは炭素数14〜20、より好ましくは炭素数16〜18のアルキル基又はアルケニル基を2個と残りが炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である4級アンモニウム塩(塩としてはクロル塩、炭素数1〜12の脂肪酸塩、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステル塩)
(e2)アルカノイル基又はアルケノイル基の炭素数11〜21、好ましくは13〜19、より好ましくは15から17であるアルカノイル(アルケノイル)オキシエチル基、もしくはアルカノイル(アルケノイル)アミノプロピル基を1又は2個と残りが炭素数1〜3のアルキル基又はヒドロキシアルキル基である3級アミン又はその酸塩(酸塩としては塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭素数1〜12の脂肪酸塩)
(e3)トリエタノールアミンと、炭素数12〜22、好ましくは14〜20、特に好ましくは16〜18の脂肪酸、又は脂肪酸低級アルキルエステル、脂肪酸クロリドから選ばれる脂肪酸誘導体、好ましくは脂肪酸とのエステル化反応生成物をアルキル化剤、好ましくはメチルクロリド、ジメチル硫酸又はジエチル硫酸により4級化した4級アンモニウム塩(塩としてはクロル塩、炭素数1〜12の脂肪酸塩、炭素数1〜3のアルキル硫酸エステル塩)。
【0071】
本発明の組成物中の(e)成分の含有量は、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%が更に好ましい。
【0072】
本発明の組成物は、更に好ましい外観を得る目的、及び貯蔵安定性を改善する目的から、(f)成分として水溶性有機溶剤を含有することが好ましい。(f)成分は、水酸基及び/又はエーテル基を有する水溶性有機溶剤が好ましく、以下のようなものが挙げられる。
【0073】
(i)エタノール、プロパノール、イソプロパノール、1−ブタノール等のアルカノール類、(ii)エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類、(iii)ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、平均分子量約200のポリエチレングリコール、平均分子量約400のポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、平均分子量約1000のポリプロピレングリコール等のポリグリコール類、(iv)ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、1−メチルグリセリルエーテル、2−メチルグリセリルエーテル、1,3−ジメチルグリセリルエーテル、1−エチルグリセリルエーテル、1,3−ジエチルグリセリルエーテル、トリエチルグリセリルエーテル、1−ペンチルグリセリルエーテル、2−ペンチルグリセリルエーテル、1−オクチルグリセリルエーテル、2−エチルヘキシルグリセリルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル等のアルキルエーテル類、(v)2−フェノキシエタノール、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、トリエチレングリコールモノフェニルエーテル、平均分子量約480のポリエチレングリコールモノフェニルエーテル、2−ベンジルオキシエタノール、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル等の芳香族エーテル類、(vi)2−アミノエタノール、N−メチルエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N−ブチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、イソプロパノールアミン混合物(モノ,ジ,トリの混合物)等のアルカノールアミン類。
【0074】
(f)成分は、上記の(i)アルカノール類、(ii)多価アルコール類、(iv)アルキルエーテル類、(v)芳香族エーテル類、(vi)アルカノールアミン類から選ばれる2種以上を併用することが好ましく、より好ましくは(i)、(ii)、(iv)、(v)から選ばれる2種以上を併用することで効果的に組成物の外観、及び貯蔵安定性を改善することができる。
【0075】
本発明の組成物中の(f)成分の含有量は、0.1〜20質量%が好ましく、1〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%が更に好ましい。
【0076】
本発明の組成物は、更に組成物の液安定性を向上させる観点から、(g)成分として、(b)成分以外の非イオン性界面活性剤を含有することができる。本発明に用いられる(g)成分としては、炭素数8〜36の2級アルコールに炭素数2〜4のアルキレンオキシドを平均2〜12モル付加した非イオン性界面活性剤、炭素数8〜36の1級アルコールにエチレンオキサイドを平均3〜8モル、プロピレンオキサイドを平均2〜5モル、エチレンオキサイドを平均2〜6モル、この順にブロック付加させた非イオン性界面活性剤等が挙げられる。
【0077】
本発明の組成物中の(g)成分の含有量は、0.1〜20質量%が好ましく、0.5〜15質量%がより好ましく、1〜10質量%が更に好ましい。
【0078】
本発明の組成物は、(h)成分として、金属封鎖剤を含有することが、貯蔵安定性の向上の点から好ましい。金属封鎖剤としては、具体的には下記の化合物を挙げることができる。
(1)エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、エタンヒドロキシ−1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカルボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホスホン酸などのホスホン酸又はこれらの塩(好ましくは、アルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩)。
(2)ニトリロ三酢酸、イミノ二酢酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、グリコールエーテルジアミン四酢酸、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸、ジエンコル酸、アルキルグリシン−N,N−ジ酢酸、アスパラギン酸−N,N−ジ酢酸、セリン−N,N−ジ酢酸、グルタミン酸二酢酸、エチレンジアミンコハク酸などのアミノポリ酢酸又はこれらの塩(好ましくは、アルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩)。
【0079】
これらの中で特に好ましい(h)成分は、貯蔵安定性の向上の点から、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸、ジエチレントリアミン五酢酸、エチレンジアミン四酢酸である。
【0080】
本発明の組成物中の(h)成分の含有量は、0.001〜5.0質量%が好ましく、0.001〜1.0質量%がより好ましく、0.001〜0.5質量%が更に好ましい。
【0081】
本発明の組成物は、(i)成分として、pHを調節する目的でpH調整剤を配合することができる。(i)成分としては、塩酸、硫酸などの無機酸、クエン酸、乳酸、グリコール酸、p−トルエンスルホン酸などの有機酸、水酸化ナトリウムなどの無機アルカリが挙げられる。
【0082】
本発明の繊維製品処理剤組成物のpHは、(a)成分が組成物中で急速に加水分解するのを防止する観点から、20℃で2〜8が好ましく、2〜7がより好ましい。
【実施例】
【0083】
実施例及び比較例で使用した各成分をまとめて以下に示す。尚、例中の%は、特記しない限り質量%である。
【0084】
<(a)成分>
a−1:下記合成例1で製造した化合物
a−2:下記合成例2で製造した化合物
a−3:下記合成例3で製造した化合物
a−4:下記合成例4で製造した化合物
<(b)成分>
b−1:ステアリルアルコール1モルあたりエチレンオキサイドを平均140モル付加させた非イオン性界面活性剤(HLB19.2、融点60.9℃)
<(c)成分>
c−1:KF−864(信越化学工業(株)製アミノ変性シリコーン、粘度1700mm2/s(25℃)、アミノ当量3800)
c−2:FZ2203(東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製ポリエーテル変性シリコーン)
<(d)成分>
d−1:下記組成を有し、logPが3.0〜5.0の香料化合物を50%含む複合香料組成物
リリアール(LILIAL、logP3.86)25%、サンダルマイソールコア(SANDALMYSORE CORE、logP3.90)10%、テトラヒドロリナロール(TETRAHYDRO LINALOOL、logP3.52)15%、パールライド(PEARLIDE、logP6.06)35%、フェニルエチルアルコール(PHENYL ETHYL ALCOHOL、logP1.18)15%。
【0085】
<その他成分>
e−1:炭素数12〜14のジアルキルジメチルアンモニウムクロライド
f−1:ポリオキシエチレンフェニルエーテル(EO平均付加モル数:3)
f−2:グリセリン
g−1:炭素数12〜14の2級アルコールにエチレンオキサイドを平均3モル付加させた非イオン性界面活性剤
g−2:炭素数12〜14の直鎖第1級アルコールにエチレンオキサイドを平均5モル、プロピレンオキサイドを平均2モル、エチレンオキサイドを平均3モルの順に付加させた非イオン性界面活性剤
h−1:エチレンジアミン四酢酸(EDTA)
i−1:塩酸(HCl有効分20%)
j−1:ゲラニオール(logP値2.77)
j−2:フェニルエチルアルコール(logP値1.18)。
【0086】
合成例1
200mLの四つ口フラスコにテトラエトキシシラン35.45g(0.17mol)、ゲラニオール(沸点230℃、logP値2.77)100.26g(0.65mol)、2.8%ナトリウムメトキシドメタノール溶液1.34mLを入れ、窒素気流下エタノールを留出させながら118〜120℃で約2時間攪拌した。2時間後、槽内の圧力を徐々に8kPaまで下げ、エタノールを留出させながら112〜119℃でさらに3時間攪拌した。3時間後、冷却、減圧を解除した後、濾過を行い、テトラキス(ゲラニルオキシ)シラン(式(1−1)において、R2がゲラニオールから水酸基を除いた残基である化合物)を含む薄茶色油状物を得た。
【0087】
合成例2
ゲラニオールの代わりにフェニルエチルアルコール(沸点220℃、logP値1.18)を79.41g(0.65mol)用いる以外は合成例1と同様にして、テトラキス(フェニルエチルオキシ)シラン(式(1−1)において、R2がフェニルエチルアルコールから水酸基を除いた残基である化合物)を含む薄茶色油状物を得た。
【0088】
合成例3
200mLの四つ口フラスコにテトラエトキシシラン145.92gと水酸化カリウム0.48g、イオン交換水0.8mLを入れ、窒素気流下120〜125℃、33kPa〜101kPa(常圧)で約37時間反応を行った。この間イオン交換水を0.8mL追加した。反応後、33kPaで更に2時間反応させた後、冷却、濾過を行い、134.58gのエトキシシランの縮合物を淡黄色液体として得た。
【0089】
続いて、100mLの四つ口フラスコに先のテトラエトキシシラン縮合物25.00gとゲラニオール62.93g(0.41mol)、4.8%水酸化ナトリウム水溶液0.17gを入れ、エタノールを留出させながら95〜119℃でさらに2時間攪拌した。2時間後、槽内の圧力を徐々に8kPaまで下げ、エタノールを留出させながら116〜119℃でさらに3時間攪拌した。3時間後、冷却、減圧を解除した後、濾過を行い、ポリ(ゲラニルオキシ)シロキサン(式(1−3)において、R2がゲラニオールから水酸基を除いた残基、mが平均4の化合物)を含む65.39gの淡黄色油状物を得た。
【0090】
合成例4
ゲラニオールの代わりにフェニルエチルアルコールを49.85g(0.41mol)用いる以外は合成例3と同様にして、ポリ(フェニルエチルオキシ)シロキサン(式(1−3)において、R2がフェニルエチルアルコールから水酸基を除いた残基、mが平均4の化合物)を含む52.30gの淡黄色油状物を得た。
【0091】
実施例1〜10及び比較例1〜9
下記方法で表1に示す組成の繊維製品処理剤組成物を調製した。得られた繊維製品処理剤組成物について、下記方法でシワ除去性能及び残香性の評価を行った。結果を表1に示す。
【0092】
<繊維製品処理剤組成物の調製方法>
表1に示す各成分を用いて、表1に示す組成の繊維製品処理剤組成物を各100g調製した。その際、混合容器としてポリプロピレン製のプラスチックカップ(容量200ml)、混合方法としてはマグネチックスターラーを用いた。まず、(f)成分及び(g)成分と繊維製品処理剤組成物全体の12%に相当する水を容器に秤量し混合した後、融点以上に加熱した(b)成分を加え更に混合した。約10分間混合後、配合水の残部を加え、(e)成分、(h)成分、(c)成分を所定量投入し、投入完了後約30分混合した。さらに、混合を続けなが(i)成分で所定のpHに調整した後、(a)成分、必要により(d)成分、(j)成分を加え混合し、各繊維製品処理剤組成物を得た。
【0093】
<シワ除去性能及び残香性の評価方法>
(1)評価用肌着の前処理
市販肌着(グンゼ製 綿100%)22枚を市販洗剤(花王(株)ニュービーズ)を用いて全自動洗濯機(HITACHI NW−7FY)で5回繰り返し洗濯した(洗剤濃度0.0833%、水量59L、洗い9分−濯ぎ2回−脱水6分)。洗濯後、肌着を11枚づつ二層式洗濯機(HITACHI PS−H35L)で流水濯ぎを行い、1時間経過した時点で流水を止め、排水後5分間脱水した。脱水後、恒温室(23℃、40%)にて12時間吊り干し乾燥させた。
【0094】
(2)評価用タオルの前処理
市販タオル(綿100%)44枚を市販洗剤(花王(株)ニュービーズ)を用いて全自動洗濯機(HITACHI NW−7FY)で5回繰り返し洗濯した(洗剤濃度0.0833%、水量59L、洗い9分−濯ぎ2回−脱水6分)。洗濯後、タオルを22枚づつ二層式洗濯機(HITACHI PS−H35L)で流水濯ぎを行い、1時間経過した時点で流水を止め、排水後5分間脱水した。脱水後、恒温室(23℃、40%)にて12時間吊り干し乾燥させた。
【0095】
(3)シワ除去性能の評価
20℃水道水5Lをバケツ型洗濯機(National N−BK2)に注水し、繊維製品処理剤組成物を2.5g投入し、15秒撹拌する。撹拌後、上記処理した肌着1枚とタオル2枚を投入し、5分間撹拌処理した。撹拌後、二層式洗濯機(HITACHI PS−H35L)で3分脱水し、恒温室(23℃40%)にて12時間吊り干し乾燥させた。
【0096】
処理前の肌着を対照とし、上記処理した肌着を熟練した5人のパネラーに下記の基準で採点してもらい、平均点を求めた。シワ除去性能としては、平均点3未満であれば繊維製品のシワが改善したと認められ、平均点2未満であれば特に好ましい状態といえる。
【0097】
・評価基準
1:全くシワがない
2:ほとんどシワがない
3:僅かにシワが残っている
4:相当シワが残っている
5:著しくシワが残っている
(4)残香性の評価
上記方法で処理したタオル2枚を96時間又は240時間、恒温室(23℃、40%)にて吊り干しした後、どちらの香りが強いか熟練した5人のパネラーを用いて匂い官能評価を行った。香りの強度を下記の5段階で評価し、その平均値を求めた。
【0098】
・評価基準
0:香りを全く感じない
1:香りをわずかに感じる強さ
2:香りを容易に感じる弱い強さ
3:香りを明らかに感じる強さ
4:強い香り
5:非常に強い香り
【0099】
【表1】

【0100】
表1より、実施例の繊維製品処理剤組成物は、比較例の繊維製品処理剤組成物と比較するとシワ除去性能、残香性共に優れており、特に長期の残香性に秀でることがわかる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(a)成分、(b)成分及び(c)成分を含有する繊維製品処理剤組成物。
(a)成分:一般式(1)で表される化合物
【化1】

〔式中、Xは−OH、−R1又は−OR2であり、R1は置換基としてフェニル基、水酸基又はアルコキシ基を有していても良い総炭素数1〜22の脂肪族炭化水素基、R2は炭素数5〜22の炭化水素基であり、YはX又は−OSi(X)3、nは平均値を示す0〜15の数である。複数個のX及びYはそれぞれ同一でも異なっていても良いが、一分子中に−OR2を少なくとも1つ有する。〕
(b)成分:オキシアルキレン基の数平均付加モル数が50〜200のポリオキシアルキレン基を1〜3個と、炭素数14〜32の炭化水素基を1〜3個有する、HLBが16以上で、かつ融点が30〜80℃の非イオン性界面活性剤
(c)成分:シリコーン化合物
【請求項2】
更に、(d)成分としてlogPが3.0〜5.0の香料化合物を含む香料を含有する請求項1記載の繊維製品処理剤組成物。

【公開番号】特開2010−133062(P2010−133062A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−311356(P2008−311356)
【出願日】平成20年12月5日(2008.12.5)
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)
【Fターム(参考)】