説明

置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物

本発明は、式(I):
【化1】


[式中、Xは炭素原子などを表し:Yはイミノなどを表し:R1は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基などを表し:そしてR2及びR3は独立して、水素原子などを表す]の化合物を提供する。これらの化合物は、哺乳動物における疼痛などのようなプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置に有用である。本発明はまた、上記化合物を含む医薬組成物を提供する。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、
Xは−CH−又は窒素原子を表し;
Yは−NR4、酸素原子又は硫黄原子を表し;
4は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表し;
Zは水素原子又はハロゲン原子を表し;
1は、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基若しくは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基で場合により置換された、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で場合により置換された、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基;1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
Het1は、1〜4個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子又は1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する4〜7個の環原子を有する複素環式基を表し;
2及びR3は独立して、水素原子若しくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表すか;又はR2基及びR3基は、3〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を共に形成し;そして
該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基、ニトロ基、アミノ基、1〜4個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノ基、アミノスルホニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基及び1〜6個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノカルボニル基からなる群より選択される]
の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩。
【請求項2】
Xが窒素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
Xが−CH−を表す、請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
YがNR4又は酸素原子を表し;そして
4が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表す、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項5】
Yが酸素原子を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項6】
Zがハロゲン原子を表す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項7】
1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
Het1は、1〜2個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子又は1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する5〜6個の環原子を有する複素環式基を表し;
該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基及び2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基からなる群より選択される、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項8】
1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基を表し;
1の定義において言及される該フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基及びテトラヒドロピラニル基は、非置換であるか又は置換基αからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
該置換基αは、ハロゲン原子、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基及びシアノ基からなる群より選択される、
請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項9】
1が、フッ素原子、塩素原子及びメチル基より独立して選択される1〜2個の基で場合により置換されるフェニル基を表す、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項10】
2及びR3が独立して、水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表す、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項11】
2が水素原子を表し;そして
3がメチル基を表す、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
【請求項12】
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;及び
4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
より選択される請求項1に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩。
【請求項13】
請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩、及び適切な薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
【請求項14】
治療有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩、及び適切な薬学的に許容しうる担体を含む、哺乳動物被験体におけるプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための医薬組成物。
【請求項15】
哺乳動物被験体における、プロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための方法であって、該被験体に治療有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩を投与することからなる、上記方法。
【請求項16】
医薬としての、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩の使用。
【請求項17】
哺乳動物被験体におけるプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための医薬の製造における、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩の使用。
【請求項18】
請求項1〜12のいずれか1項に定義された式(I)の化合物と、別の薬理学的に活性な薬剤との組合せ。

【公表番号】特表2007−536366(P2007−536366A)
【公表日】平成19年12月13日(2007.12.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−512542(P2007−512542)
【出願日】平成17年4月22日(2005.4.22)
【国際出願番号】PCT/IB2005/001134
【国際公開番号】WO2005/105732
【国際公開日】平成17年11月10日(2005.11.10)
【出願人】(000204343)ファイザー株式会社 (38)
【Fターム(参考)】