説明

美白剤

【課題】 植物抽出物からなる美白剤およびそれを配合した美白用皮膚外用剤を提供する。
【解決手段】 アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物であるビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.)Roxb.)の抽出物を含むものとする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は植物抽出物からなる美白剤に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚のしみなどの発生機序については一部不明な点もあるが、一般には、ホルモンの異常や日光からの紫外線の刺激が原因となってメラニン色素が形成され、これが皮膚内に異常沈着するものと考えられている。皮膚の着色の原因となるこのメラニン色素は、表皮と真皮との間にあるメラニン細胞(メラノサイト)内のメラニン生成顆粒(メラノソーム)において生産され、生成したメラニンは、浸透作用により隣接細胞へ拡散する。
【0003】
このメラノサイト内における生化学反応は、次のようなものと推定されている。すなわち、必須アミノ酸であるチロシンが酵素チロシナーゼの作用によりドーパキノンとなり、これが酵素的または非酵素的酸化作用により赤色色素および無色色素を経て黒色のメラニンへ変化する過程がメラニン色素の生成過程である。
上記のメラニン色素の生成を抑制する美白用皮膚外用剤については、従来より植物由来の抽出物が、その安全性や皮膚への刺激の穏やかさを期待して種々開発されている(例えば特許文献1〜4参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−310939号公報
【特許文献2】特開平7−89843号公報
【特許文献3】特開平9−30954号公報
【特許文献4】特開2003−73224号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
そこで、本発明者らは種々の植物抽出物についてメラニン生成抑制効果を調べた結果、これまでにかかる効果を有することが知られていなかった特定の植物抽出物について、メラニン生成抑制作用を有しており、美白剤として有用であることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を含むことを特徴とする美白剤である。
【0007】
本発明は、アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を美白の有効成分として0.0005〜1.0質量%配合することを特徴とする美白用皮膚外用剤である。
【0008】
本発明は、アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を含むことを特徴とするメラニン生成抑制剤である。
【0009】
本発明は、上記の美白剤を用いて肌の美白を行うことを特徴とする美白方法である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の美白剤は、メラニン生成抑制作用を有しており、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝斑等の淡色化、美白に優れた効果を有すると共に、安全性にも優れたものであり、この美白剤を用いて美白用皮膚外用剤を提供することができる。
【0011】
本発明の美白用皮膚外用剤は、メラニン生成抑制作用を有しており、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝斑等の淡色化、美白に優れた効果を有すると共に、安全性にも優れたものである。
【0012】
本発明のメラニン生成抑制剤は、優れたメラニン生成抑制作用を有し、美白剤として有用であると共に、皮膚に対して安全性も高いメラニン生成抑制剤である。
【0013】
また本発明によれば、日焼け後の色素沈着・しみ・そばかす・肝斑等の淡色化、美白に優れた効果を有すると共に、安全性にも優れた美白方法が提供される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下に、本発明の最良の実施の形態について説明する。
本発明の美白剤はアカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物からなるものであり、アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物としては、ビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.)Roxb.)が好ましい。
【0015】
ビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.)Roxb.)は、田畑に生える雑草で、二枚の葉が対になっているためフタバムグラの名がある。本州から沖縄、朝鮮半島、中国、熱帯アジアに分布するアカネ科の1年草である。肝臓の解毒作用を高めて血液循環を促進し、白血球・マクロファージなどの食細胞の機能を著しく高め、リンパ球の数や働きを増して免疫力を高める。各種の腫瘍に広範に使用され、特に消化管の腫瘍(胃ガンや大腸ガンなど)に対しては比較的よい治療効果が報告されている。脂肪肝やウイルス性肝炎やアルコール性肝炎などの各種肝障害で傷ついた肝細胞を修復する効果があり、さらに抗菌作用や抗炎症作用があるため、扁桃腺炎・気管支炎・咽喉炎・虫垂炎などの感染性疾患にも有効。飲み易く刺激性が少ないので、中国では白花蛇舌草の含まれたお茶や煎じ薬はガン予防薬として人気を呼んでいる。
【0016】
本発明に用いられる植物抽出物は、上記植物の葉、地下茎を含む茎、根、果実、植物全草等を抽出溶媒と共に浸漬または加熱還流した後、濾過し、必要に応じて濃縮して得られる。本発明に用いられる抽出溶媒は、通常抽出に用いられる溶媒であれば何でもよく、特にメタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類、含水アルコール類、アセトン、酢酸エチルエステル等の有機溶媒を単独あるいは組み合わせて用いることができるが、メタノール、エタノール、1,3−ブチレングリコール等のアルコール類が特に好ましい。水を多量に含む抽出溶媒の場合は、活性成分の抽出が抑制されるので好ましくない。本発明の美白剤、メラニン生成抑制剤は上記植物抽出物からなるものであるが、上記植物を単独で用いた植物抽出物であっても、あるいは混合して用いた植物抽出物であっても良い。
【0017】
本発明に用いられる ビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.)Roxb.) は、いずれの部位を用いることができるが、植物体からの収穫量を考慮すると茎葉部又は全草からの抽出物が好ましい。
【0018】
本発明においては、自生あるいは栽培何れで得られたものでも使用でき、また、上記植物抽出物は2種以上を混合して用いてもよい。
【0019】
本発明の美白用皮膚外用剤における上記植物抽出物の配合量は外用剤全量中、乾燥物として0.0005〜1.0質量%、好ましくは0.001〜0.5質量%である。0.0005質量%未満であると、本発明でいう効果が十分に発揮されず、1.0質量%を超えて配合してもさほど大きな効果の向上はみられない。
【0020】
本発明の美白用皮膚外用剤には、上記必須成分以外に、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば、保湿剤、酸化防止剤、油性成分、紫外線吸収剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色剤、水性成分、水、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
【0021】
その他、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属封鎖剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、火棘の果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、ビタミンC、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸等の他の美白剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類なども適宜配合することができる。
【0022】
本発明の美白用皮膚外用剤とは、例えば軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、浴用剤等、従来皮膚外用剤に用いるものであればいずれでもよく、剤型は特に問わない。
【実施例】
【0023】
本発明について以下に実施例を挙げてさらに詳述するが、本発明はこれによりなんら限定されるものではない。配合量は特記しない限り質量%で示す。
実施例に先立ち、本発明の植物抽出物のメラニン生成抑制効果に関する試験方法とその結果について説明する。
【0024】
1.試料の調製
(1)ビャッカジャゼッソウ(学名:Hedyotis diffusa (Willd.) Roxb.)エタノール抽出液
ビャッカジャゼッソウの全草10.0gにエタノール200mLを加え、室温で7日間浸漬後、ろ過した。ろ液のエタノールを留去し、抽出物を0.66g(固形分濃度)得た。
【0025】
(2)ビャッカジャゼッソウ(学名:Hedyotis diffusa (Willd.) Roxb.)30%エタノール抽出液
ビャッカジャゼッソウの全草10.0gに30%エタノール200mLを加え、室温で7日間浸漬後、ろ過した。ろ液の30%エタノールを留去し、抽出物を1.48g(固形分濃度)得た。
【0026】
2.メラニン生成抑制効果試験方法およびその結果
得られた植物エタノール抽出物を試験試料として次の方法でメラニン生成抑制効果を測定・評価した。
(1)細胞培養法
マウス由来のB16メラノーマ培養細胞を使用した。5%ウシ胎児血清(Thermo Trace製)を含むMEM培地(GIBCO BRL)中でCOインキュベーター(95%空気、5%二酸化炭素)内、37℃の条件下で培養した。培養24時間後に試料を、100%エタノール抽出物については100%DMSOに、30%エタノール抽出物については50%DMSOに溶解し、0.5(w/v)%試験試料とした。終濃度(抽出乾燥物換算濃度)で25μg/mlとなるように添加し、さらに3日間培養を続け、以下の方法でメラニン生成量の測定を行った。
また、従来よりメラニン生成抑制効果があることが知られているアルブチンについても上記と同様の試験を行った。
【0027】
(2)メラニン量の測定
20×104個 のB16メラノーマ細胞を、60mmプラスティックシャーレに植え込み、24時間前培養した。その後、新鮮な培地に置換し、試料を培養液中に50μl/Well添加した。細胞は3日間培養したのち、トリプシン処理によって回収した。回収した細胞は1N NaOH、10%DMSO液に溶解し、420nmの吸光度を測定し、メラニン量とした。なお、同時にMTT法により試料が細胞に与える影響を検討した。その結果を図1および図2に示す。図中、※は、MTT法による細胞活性効果から細胞当たりのメラニン量に換算している。
【0028】
図1は、ビャッカジャゼッソウエタノール抽出液のメラニン量の測定結果を示す図である。図2は、ビャッカジャゼッソウ30%エタノール抽出液のメラニン量の測定結果を示す図である。
図1および図2の結果より、ビャッカジャゼッソウの抽出物は、細胞増殖に影響を与えることなくメラニンの生成を抑制することがわかり、アルブチンと同等、あるいは同等以上に優れたメラニン生成抑制作用をもつことがわかった。
【0029】
以下に、種々の剤型の本発明による皮膚外用剤の配合例を実施例として説明する。
【0030】
実施例1 クリーム
(処方)
ステアリン酸 5.0 質量%
ステアリルアルコール 4.0
イソプロピルミリステート 18.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 3.0
プロピレングリコール 10.0
ビャッカジャゼッソウメタノール抽出物 0.01
苛性カリ 0.2
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
防腐剤 適量
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールとビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.) Roxb.)メタノール抽出物と苛性カリを加え溶解し、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を徐々に加え、全部加え終わってからしばらくその温度に保ち反応を起こさせる。その後、ホモミキサーで均一に乳化し、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0031】
実施例2 クリーム
(処方)
ステアリン酸 2.0 質量%
ステアリルアルコール 7.0
水添ラノリン 2.0
スクワラン 5.0
2−オクチルドデシルアルコール 6.0
ポリオキシエチレン(25モル)セチルアルコールエーテル 3.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
プロピレングリコール 5.0
ビャッカジャゼッソウエタノール抽出物 0.05
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
エチルパラベン 0.3
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、ホモミキサーで均一に乳化した後、よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0032】
実施例3 クリーム
(処方)
固形パラフィン 5.0 質量%
ミツロウ 10.0
ワセリン 15.0
流動パラフィン 41.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノラウリン酸エステル 2.0
石けん粉末 0.1
硼砂 0.2
ビャッカジャゼッソウアセトン抽出物 0.05
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
エチルパラベン 0.3
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水に石けん粉末と硼砂を加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相をかきまぜながら徐々に加え反応を行う。反応終了後、ホモミキサーで均一に乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0033】
実施例4 乳液
(処方)
ステアリン酸 2.5 質量%
セチルアルコール 1.5
ワセリン 5.0
流動パラフィン 10.0
ポリオキシエチレン(10モル)モノオレイン酸エステル 2.0
ポリエチレングリコール1500 3.0
トリエタノールアミン 1.0
カルボキシビニルポリマー 0.05
ビャッカジャゼッソウ酢酸エチルエステル抽出物 0.01
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
少量のイオン交換水にカルボキシビニルポリマーを溶解する(A相)。残りのイオン交換水にポリエチレングリコール1500とトリエタノールアミンを加え、加熱溶解して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し加熱融解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、A相を加えホモミキサーで均一乳化し、乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0034】
実施例5 乳液
(処方)
マイクロクリスタリンワックス 1.0 質量%
密ロウ 2.0
ラノリン 20.0
流動パラフィン 10.0
スクワラン 5.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0
ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
プロピレングリコール 7.0
ビャッカジャゼッソウアセトン抽出物 10.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にプロピレングリコールを加え、加熱して70℃に保つ(水相)。他の成分を混合し、加熱融解して70℃に保つ(油相)。油相をかきまぜながらこれに水相を徐々に加え、ホモミキサーで均一に乳化する。乳化後よくかきまぜながら30℃まで冷却する。
【0035】
実施例6 ゼリー
(処方)
95%エチルアルコール 10.0 質量%
ジプロピレングリコール 15.0
ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテル 2.0
カルボキシビニルポリマー 1.0
苛性ソーダ 0.15
L−アルギニン 0.1
ビャッカジャゼッソウエタノール抽出物 7.0
2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム 0.05
エチレンジアミンテトラアセテート・3ナトリウム・2水 0.05
メチルパラベン 0.2
香料 適量
イオン交換水 残余
(製法)
イオン交換水にカーボポール940を均一に溶解し、一方、95%エタノールにビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.) Roxb.)エタノール抽出物、ポリオキシエチレン(50モル)オレイルアルコールエーテルを溶解し、水相に添加する。次いで、その他の成分を加えたのち苛性ソーダ、L−アルギニンで中和させ増粘する。
【0036】
実施例7 美容液
(処方)
(A相)
エチルアルコール(95%) 10.0 質量%
ポリオキシエチレン(20モル)オクチルドデカノール 1.0
パントテニールエチルエーテル 0.1
ビャッカジャゼッソウ1,3−ブチレングリコール抽出液 1.5
(固形分濃度0.16%)
メチルパラベン 0.15
(B相)
水酸化カリウム 0.1
(C相)
グリセリン 5.0
ジプロピレングリコール 10.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
精製水 残余
(製法)
A相、C相をそれぞれ均一に溶解し、C相にA相を加えて可溶化する。次いでB相を加えたのち充填を行う。
【0037】
実施例8 パック
(処方)
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0 質量%
ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
ビャッカジャゼッソウメタノール抽出物 0.01
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
(C相)
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール 13.0
(ケン化度90、重合度2,000)
エタノール 7.0
精製水 残余
(製法)
A相、B相、C相をそれぞれ均一に溶解し、A相にB相を加えて可溶化する。次いでこれをC相に加えたのち充填を行う。
【0038】
実施例9 固形ファンデーション
(処方)
タルク 43.1 質量%
カオリン 15.0
セリサイト 10.0
亜鉛華 7.0
二酸化チタン 3.8
黄色酸化鉄 2.9
黒色酸化鉄 0.2
スクワラン 8.0
イソステアリン酸 4.0
モノオレイン酸POEソルビタン 3.0
オクタン酸イソセチル 2.0
ビャッカジャゼッソウエタノール抽出物 1.0
防腐剤 適量
香料 適量
(製法)
タルク〜黒色酸化鉄の粉末成分をブレンダーで十分混合し、これにスクワラン〜オクタン酸イソセチルの油性成分、ビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.) Roxb.)エタノール抽出物、防腐剤、香料を加え良く混練した後、容器に充填、成型する。
【0039】
実施例10 乳化型ファンデーション(クリームタイプ)
(処方)
(粉体部)
二酸化チタン 10.3 質量%
セリサイト 5.4
カオリン 3.0
黄色酸化鉄 0.8
ベンガラ 0.3
黒色酸化鉄 0.2
(油相)
デカメチルシクロペンタシロキサン 11.5
流動パラフィン 4.5
ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0
(水相)
精製水 50.0
1,3−ブチレングルコール 4.5
ビャッカジャゼッソウエタノール抽出物 1.5
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 3.0
防腐剤 適量
香料 適量
(製法)
水相を加熱撹拌後、十分に混合粉砕した粉体部を添加してホモミキサー処理する。更に加熱混合した油相を加えてホモミキサー処理した後、撹拌しながら香料を添加して室温まで冷却する。
【図面の簡単な説明】
【0040】
【図1】ビャッカジャゼッソウエタノール抽出液のメラニン量の測定結果を示す図である。
【図2】ビャッカジャゼッソウ30%エタノール抽出液のメラニン量の測定結果を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を含むことを特徴とする美白剤。
【請求項2】
アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物がビャッカジャゼッソウ(白花蛇舌草;学名:Hedyotis diffusa (Willd.)Roxb.)であることを特徴とする請求項1に記載の美白剤。
【請求項3】
アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を美白の有効成分として0.0005〜1.0質量%配合することを特徴とする美白用皮膚外用剤。
【請求項4】
アカネ科(Rubiaceae)フタバムグラ属(Hedyotis)植物の抽出物を含むことを特徴とするメラニン生成抑制剤。
【請求項5】
請求項1に記載の美白剤を用いて肌の美白を行うことを特徴とする美白方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−106675(P2007−106675A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−295997(P2005−295997)
【出願日】平成17年10月11日(2005.10.11)
【出願人】(000001959)株式会社資生堂 (1,748)
【Fターム(参考)】