説明

肌の鑑別法

【課題】肌の美しさの大きな要因である「肌の奥行き感」を明らかにし、この「肌の奥行き感」を客観的な数値に置換する、簡便且つ高精度に評価できる技術を提供する。
【解決手段】肌の美しさの鑑別法であって、皮膚より採取した角層細胞の性状値である、配列規則性、及び/又は剥がれ具合、さらに、内部反射光量より選ばれる指標、或いはそれらの関係とについての多変量解析の結果を指標として用いることを特徴とする、「肌の奥行き感」の鑑別法に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、肌を鑑別する技術に関し、更に詳しくは、角層細胞の積層規則性等を指標に肌の奥行き感を鑑別する技術に関する。
【背景技術】
【0002】
第三者によって、美しい肌であると認識されることは、女性のみならず多くの人の大きな願いの一つである。このため、美しい肌に見せるための化粧料や美容法の研究開発が盛んに行われている。しかしながら、肌の状態や特性は個人によって大きく異なり、さらに加齢や生活環境によっても変化するものであるため、化粧料の種類や化粧の方法、肌の手入れ法などを適切に選択するためには、対象となる肌が第三者にどのような状態でそのように見えるのかを高精度且つ客観的に判断することが必要である。例えば、デパートの化粧品売り場や、薬局、化粧品店の店頭においては、被験者の肌の状態や美しさの程度を評価する簡便な方法が求められている。このような肌の美しさは、シミ、シワやニキビなどで表現される、ネガティブな要因である「肌トラブルがない」と、キメの細かさやキメの方向の均一性、なめらかさ、しっとり感等で表現される、ポジティブな要因である、所謂、総合的な「肌の美しさ」が重要な要素であることが各種の調査結果より明らかにされている。
【0003】
かような「肌の美しさ」というものは、数々の要素が複合的に関連し合って形成れるものであり、肌の評価の専門家が、専門的知識に基づいて測定結果を分析したり、視覚的官能評価を行うことが必要であった。その場合には、複数の肌評価の専門家、その育成・訓練やさらに収集したデータ分析も必要であり、視覚的な「肌の美しさ」を的確、且つ簡便に評価することは困難であった。このため、「肌の美しさ」の客観的評価技術として、皮膚表面性状に着目した測定・評価法や装置が存する。例えば、複数の光の反射率を解析して皮膚の質感・つやを評価する方法・装置(例えば、特許文献1参照)、自然光の特性であるS偏光とP偏光を利用した皮膚の質感の観察方法・装置(例えば、特許文献2参照)、皮膚のステレオ画像から算出された凹凸量を指標に皮膚の質感の評価するシステム(例えば、特許文献3参照)、皮膚表面反射光の年齢による成分強度の差を指標とした老化度合いの質感の簡便な測定法(例えば、特許文献4参照)、皮膚の起伏値や表色系画像信号に内在するフラクタル特性を用いた肌の美しさの推定方法(例えば、特許文献5参照)等が開示されている。かような方法は科学性を有する反面、測定装置の高価であるという難点が存した。
【0004】
一方、皮膚の構造や角層細胞に着目したアプローチも存する。例えば、干渉光現象を利用した低干渉光計測法によって皮膚の層構造である皮膚厚を計測しようとする装置・方法(例えば、特許文献6、7参照)が開示されている。また、ミクロな点に着目し、皮膚表面を構成している角層や角層細胞に着目し、顔の頬等の部位より粘着テープ等を用いてストリッピングにより角層細胞を採取し、染色によってその形状を明確にした後、角層細胞の面積、体積、厚さ、配列規則性、或いは角層細胞の剥がれ具合等を指標値にして、バリアー機能、肌質、肌性等の肌状態を鑑別しようとする注目すべき技術も多数存している。更には、角層細胞の膜厚と干渉光の波長(色味の変化、即ち虹色の輝き)の関係に注目し、この薄膜干渉によるミクロな虹色の輝きとマクロな「肌の美しさ」自身との相関関係を利用した肌の美しさの鑑別技術(例えば、特許文献8参照)も開示されている。
【0005】
かような状況下において、本願発明者らは自然界の多層膜構造を有する生体、例えば、ホタテ貝、真珠や玉虫に注目した(図1参照)。図1に示すように、その断面は規則正しく並ぶ構造である、「積層規則性」を有している。かような「積層規則性」は、屈折率が異なる2つの層が交互に積層することにより、複雑な多重屈折光による多層膜干渉を生じさせ、例えば、真珠であれば奥行きのある輝きを、玉虫であれば美しい構造色を呈している。即ち、皮膚の角層構造に存するかような「積層規則性」を指標にすることにより、「肌の美しさ」、より正確には「肌の奥行き感」をより簡便且つ高精度に評価できる可能性に気がついた。かような角層細胞の「積層規則性」と「肌の奥行き感」との間には極めて高い相関関係を有することは全く知られていなかった。
【0006】
【特許文献1】特開平07−071945号公報
【特許文献2】特開平07−075629号公報
【特許文献3】特開2000−088558号公報
【特許文献4】特開2002−017689号公報
【特許文献5】特開2007−252891号公報
【特許文献6】特開平10−153550号公報
【特許文献7】特開2006−000385号公報
【特許文献8】特開2008−046061号公報
【特許文献9】特開2006−095223号公報、
【特許文献10】特開2007−309805号公報
【非特許文献1】N.Kashibuchi,J.Soc.Cosmet.Chem.Japan.23(2),143-154(1989)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はかような状況下で為されたものであり、肌状態の鑑別、特にこれまでこれまで明らかにされていなかった「肌の美しさ」の大きな要因である「肌の奥行き感」を明らかにし、この「肌の奥行き感」を客観的な数値に置換する、簡便且つ高精度に評価できる技術を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この様な状況を鑑みて、本発明者らは、「肌の奥行き感」を明らかにし、この「肌の奥行き感」を客観的な数値に置換する、簡便且つ高精度に評価する技術を求めて鋭意研究努力を重ねた結果、角層細胞の「積層規則性」或いは配列規則性が「肌の美しさ」、より正確には「肌の奥行き感」と密接に関係すること、即ち、角層細胞の配列規則性が良いほど、内部反射光量が大きく、「奥行き感」を持った「肌の美しさ」を有することを見い出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示す技術に関する。
【0009】
(1)肌の美しさの鑑別法であって、皮膚より採取した角層細胞の性状値である配列規則性及び/又は剥がれ具合を指標として鑑別することを特徴とする、肌の奥行き感の鑑別法。
(2)さらに、内部反射光量を指標として用いることを特徴とする、(1)に記載の肌の奥行き感の鑑別法。
(3)肌の奥行き感と前記角層細胞の性状値、或いは、肌の奥行き感と前記角層細胞の性状値及び内部反射光量との多変量解析の結果を指標として用いることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の肌の奥行き感の鑑別法。
(4)(1)〜(3)何れか1つに記載の肌の奥行き感の鑑別法を用いることを特徴とする、メークの仕上がり感の鑑別法。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、簡便且つ高精度に、肌の美しさの大きな要因である「肌の奥行き感」を客観的な数値として評価できる。また、メークの仕上がり感についても同様に評価でき、メーク素材の仕上がり効果も評価できる。
評価することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明は皮膚より採取した角層細胞の性状値、例えば、角層細胞の配列規則性及び/又は剥がれ具合、更には内部反射光量とを指標に、該指標と「肌の奥行き感」との多変量解析の結果に基づく相関関係を利用して、「肌の奥行き感」を簡便且つ高精度に数値として推定することを特徴とする。以下に更に詳細に説明を加える。
【0012】
本発明の「肌の奥行き感」とは、肌のトラブル要因である、シミ、シワ、ニキビや赤み等が同じようなレベルであっても、「肌の美しさ」は全く異なる事象に基づいて形成された評価概念である(図2参照)。即ち、図2に示すように「肌の美しさ」に大差を生じさせる大きな要因は、後述する「積層規則性」の良否によって「内部反射光量」が影響された結果、肌の内部より感じる奥行き(立体感)のある輝きの程度が増減することに起因している。従って、ここでいう「肌の奥行き感」とは、肌の透明感と肌の内からの輝き感の両要素を持つ状態の程度と定義でき、この程度を数値化することで評価しうる。具体的には、予め訓練された複数の専門評価者によって繰り返し評価を行って、3〜10ランクの「肌の奥行き感」の基準画像表(図3参照)を作製しておき、該基準画像表を用いて容易且つ精度良く評価に用いればよい。
【0013】
前記角層細胞の採取方法としては、定法により皮膚よりテープストリッピング法によって採取した後、ゲンチアナバイレットやブリリアントグリーン等によって染色したものを用いることもできるし、また、染色せずに非染色のまま用いることもできる。角層細胞の性状値としては、角層細胞の配列規則性、面積、体積、厚さ或いは剥がれ具合等が例示でき、これらの内で、配列規則性及び/又は剥がれ具合が指標として特に好ましい。
【0014】
前記配列規則性とは、1)角層細胞の大きさが揃っておりそのバラツキが少ないこと、2)細胞個々の形状が形の崩れていない六角形構造をしっかり維持し、角層細胞同士の配列が規則的であること、の2点をどの程度満たしているかということである。このような評価は、配列規則性のレベルを設定し、各種レベルの標準画像を複数揃えた標準セットを作製し、これらとの比較によって、例えば、配列規則性が良い〜配列規則性が悪いのように4〜10にランクを付けることができる(図4参照)。該配列規則性は、前記「積層規則性」の代替指標として用いることができことが既に知られている(非特許文献1参照)。また、前記剥がれ具合とは、テープストリッピングの際に、一層で剥離してくるか、数層が重なったまま剥離してくるかという程度であり、配列規則性と同様に4〜10にランクを付けることができる。
【0015】
かように標準画像を用いて、訓練された専門の評価者によってランクを付けすることも可能であるが、角層細胞の配列規則性や剥がれ具合を自動的に評価できる方法・装置(例えば、特許文献9、特許文献10参照)を用いる方が高速且つ高精度であることからより好ましい。
【0016】
角層の「積層規則性」を示す断面(図5参照)では、入射光に対し表面では表面反射反射光を、二層や三層などでは内部反射光を存し、多重屈折現象が生じる。「積層規則性」が良好である角層細胞、言い換えれば、配列規則性が良好であるほど、内部反射光量が多く、そのとき、肌の内部より感じる奥行き感(立体感)のある輝きの程度がより大きいことを本願発明者らは見出した(図6参照)。即ち、「肌の奥行き感」と角層細胞の性状値である配列規則性、剥がれ具合及び内部反射光量等の指標とは、良好な相関関係を有することが明らかになった。さらに、「肌の奥行き感」とかような指標とを多変量解析、例えば、重回帰分析、判別分析或いは数量化理論一類等を用いて予測式を予め作製しておけば、後述する実施例に示すように、肌のかような指標より、簡便且つ高精度に、「肌の奥行き感」を客観的な数値として推定できる。
【0017】
前記内部反射光量は、フォトニックラティス社製の偏光イメージングカメラ PI-100やBossa Nova Tech 社製の偏光イメージングカメラ SALSA等を利用して計測することができる。前記計測において、厳密な意味では、内部反射光量ではなく「皮膚反射光中の拡散光成分の比率」であるが、内部反射光量の代用として用いることができる。また、前記多変量解析は、SPSS社やSAS社等の市販ソフトウェア、或いはフリーソフトを用いることができる。
【0018】
メークやメーク素材の仕上がり感についても同様に評価できる。即ち、「肌の奥行き感」を上昇させるようなメーク素材、具体的なイメージを示すならば、積層規則性を有する構造粉体を作製して頬部の片方に塗布した後、頬部一対比較して「肌の奥行き感」を評価すればよい。「肌の奥行き感」で評価値がアップすれば、角層細胞の性状値が同じであることから、評価値のアップはメーク素材の効果であることが明らかである。さらに、後述する実施例で示すように、「肌の奥行き感」の予測式に当てはめれば、評価値のアップ分は角層細胞の性状値の向上分に相当する。言い換えれば、メーク素材による角層細胞の配列規則性の改善と言うこともでき、このようにして、メーク素材の機能評価やスクリーニングにも利用できる。かような鑑別や評価も本願発明の範疇に属するものである。
【0019】
以下に実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限定を受けないことは言うまでもない。
【実施例1】
【0020】
<「肌の奥行き感」、角層細胞の性状値及び内部反射光量との関係>
年齢22〜50歳の10名の女性の頬部を用い、「肌の奥行き感」、角層細胞の性状値及び内部反射光量との関係について検討した。即ち、前記10名の女性の頬部中央(目尻と小鼻との交差点)について、洗顔後30分置いて、下記の方法と条件にて頬部中央(目尻と小鼻との交差点)の「肌の奥行き感」を評価した。さらに、内部反射光量を測定し、定法により採取された角層細胞の配列規則性と剥がれ具合の評価値を得た。これらのデータについて、Spearman順位相関分析を行い相互相関関係を検討した(表1参照)。表1の相関係数行列より、配列規則性が良好であるほど、「肌の奥行き感」が良好であることが分かる。
【0021】
<計測方法と条件>
・「肌の奥行き感」:図3を利用して、3名の専門評価者による5ランク評価(5:奥行き感が非常にある〜1:奥行き感が全くない)の平均値
・角層細胞の配列規則性=4ランク評価(4:良い〜1:悪い)
・角層細胞の剥がれ具合=5ランク評価(5:剥離量が少ない〜1:剥離量が多い)
・内部反射光量(%):フォトニックラティス社製の偏光イメージングカメラPI-100
・解析方法:SPSS社製のSPSSシリーズの多変量解析ソフトウェア
【0022】
<結果>
【表1】

【実施例2】
【0023】
<「肌の奥行き感」の推定方法>
実施例1に於いて、「肌の奥行き感」を目的変数に、角層細胞の性状値及び/又は内部反射光量を説明変数として、さらに重回帰分析を行った結果、以下のように良好な重相関係数、重回帰式を得た(図7参照)。これより、これらの回帰式を利用して、「肌の奥行き感」を簡便且つ精度良く推定できることが分かる。
・「肌の奥行き感」=0.605*「配列規則性」+1.177・・・(1)
r=0.842(p<0.01)
・「肌の奥行き感」=0.538*「配列規則性」+0.207*「剥がれ具合」+0.627・・・(2) r=0.854(p<0.01)
・「肌の奥行き感」=0.350*「配列規則性」+0.325*「剥がれ具合」+0.155*「内部反射光量」−12.775・・・(3)
r=0.891(p<0.01)
【実施例3】
【0024】
<試験例>
30代女性2名を対象に、実施例1と同様に角層細胞の性状値(配列規則性と剥がれ具合)と「肌の奥行き感」の評価値を得た後、実施例2で得られた重回帰式(2)に代入して「肌の奥行き感」の推定値を求めた。別途、一般女性3名を対象に、「肌の奥行き感」の5ランクの基準写真を見せて同様に評価させた結果を、表2に併せて示す。これより、本願発明の推定式が非常に精度が良いことが分かる。
【0025】
【表2】

【産業上の利用可能性】
【0026】
顧客と直接接する場所、例えば、お店やデパートの店頭において、顧客の角層情報より、簡便且つ客観的に肌の奥行き感やメークの仕上がり感を鑑別でき、肌や美容のカウンセリングに有用な情報を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】ホタテ貝における積層規則性を示す図である(図面代用写真)。
【図2】角層配列規則性が異なる頬部を示す図である(図面代用写真)。
【図3】「肌の奥行き感」の10ランクの基準写真を図である(図面代用写真)。
【図4】配列規則性の4ランクの基準写真を図である(図面代用写真)。
【図5】積層規則性と内部反射光との関係を示す図である。
【図6】配列規則性、内部反射光量及び肌の奥行き感との関係を示す図である(図面代用写真)。
【図7】実施例2の結果で、肌の奥行き感(実測値)と角層の配列規則性、剥がれ具合及び内部反射光量による予測値との相関関係(検量線)を示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
肌の美しさの鑑別法であって、皮膚より採取した角層細胞の性状値である配列規則性及び/又は剥がれ具合を指標として鑑別することを特徴とする、肌の奥行き感の鑑別法。
【請求項2】
さらに、内部反射光量を指標として用いることを特徴とする、請求項1に記載の肌の奥行き感の鑑別法。
【請求項3】
肌の奥行き感と前記角層細胞の性状値、或いは、肌の奥行き感と前記角層細胞の性状値及び内部反射光量との多変量解析の結果を指標として用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の肌の奥行き感の鑑別法。
【請求項4】
請求項1〜3何れか1項に記載の肌の奥行き感の鑑別法を用いることを特徴とする、メークの仕上がり感の鑑別法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−107027(P2011−107027A)
【公開日】平成23年6月2日(2011.6.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−263961(P2009−263961)
【出願日】平成21年11月19日(2009.11.19)
【出願人】(000113470)ポーラ化成工業株式会社 (717)
【Fターム(参考)】