説明

脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤、およびその製造方法

【課題】生活習慣病につながる体脂肪の過度な蓄積を抑制し、優れた脂質代謝促進作用、脂質代謝関連遺伝子増強作用を有する物質及びこれを含有する組成物を提供すること。
【解決手段】ヤマブシタケ及びヤマブシタケの有機溶媒等による抽出物、並びにこれを含有する食品、飲料、医薬用製剤及び動物用飼料である組成物。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は体脂肪や内臓脂肪、肝臓脂肪の低下効果に優れ、かつ安全な脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、体脂肪と種々の生活習慣病との関係について研究が進み、特に腹腔内脂肪や肝臓脂肪等の内臓脂肪の蓄積は、肥満だけでなく、糖尿病、肝臓疾患、高血圧症、高脂血症などと高い相関関係があることがわかっている。従って体脂肪を低下させることは、これらの疾患の予防・治療上、たいへん重要である。
【0003】
蓄積した体脂肪を低下させるためには、運動及び食事が重要であるが、これらをコントロールすることは当該人にたいし長年の生活習慣の変更を強いることにもなり、容易でない場合も多い。一方、薬物療法により体脂肪を低下させようとする試みもあるが、用いる薬物の安全性が懸念される。
【0004】
そこで、食生活に自然に取り入れやすい食用素材であって体脂肪の低下をもたらすものが有用であり、これまでに特殊な食用油や、茶・コーヒー成分等が実用化されている。しかし、それぞれの素材の特性上、食品への応用範囲は実際のところ広くはないため、さらなる体脂肪低下用の食用素材製品の開発が求められている。(特許文献1〜5、非特許文献1)
【0005】
【特許文献1】特開2001−64672号公報
【特許文献2】WO2005/077384
【特許文献3】特開2006−83127号公報
【特許文献4】特開2004−75653号公報
【特許文献5】特開2002−326932号公報
【非特許文献1】M.Nakai,J.Agric.FoodChem.,53(11),4593-4598(2005)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は安全でかつ体脂肪低下効果の高い脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ヤマブシタケ抽出物に優れた脂質代謝促進作用、脂質代謝関連遺伝子発現増強作用があることを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は、ヤマブシタケ抽出物を有効成分とする脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤を提供するものである。
【0009】
また本発明において脂質代謝促進作用、脂質代謝関連遺伝子発現増強作用の活性成分はヤマブシタケの有機溶媒等による抽出物に主として認められるが、使用上差し支えなければ抽出操作を経ないヤマブシタケ又はその乾燥粉砕品をそのまま用いても良い。
【発明の効果】
【0010】
本発明の脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤を用いれば、食生活をほとんど変えることなく、無理なく少ない用量で、安全に効率よく体脂肪が顕著に低下し、内臓脂肪、血中中性脂肪、更に肝臓脂肪も著しく減少する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の本質は、食品として長い実績のあるヤマブシタケの抽出物に顕著な脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤としての作用を見いだしたことにある。
【0012】
本発明のヤマブシタケ抽出物は例えば、乾燥したヤマブシタケを粉砕し、エタノール等の溶媒に数時間浸漬抽出し、濾過により不溶物をのぞいた後、乾固して得られる。浸漬抽出時は適宜加温攪拌しても構わない。
【0013】
抽出に用いる溶媒はエタノールが好ましいが、メタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類、また含水アルコールを用いても良く、そのほか酢酸エチル、ヘキサン、アセトン等の有機溶媒を用いても良い。これらの溶媒は単独もしくは組み合わせて使用しても良い。さらには、CO2等任意の超臨界流体を用いることもできる。
【0014】
なお、有機溶媒等によるヤマブシタケ乾燥粉砕品の抽出効率はたとえばエタノールの場合15%前後であるが、未抽出のヤマブシタケでも相応に多くの量を食すれば抽出物と同等の有効成分が摂取されたことになる。従ってかさばることによる不都合の無い場合は抽出物のかわりに、抽出処理をしないヤマブシタケ乾燥粉砕品等をそのまま用いることもできる。
【0015】
上述したように、本発明に係る脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強用ヤマブシタケ抽出物(以下において、「本発明のヤマブシタケ抽出物」という。)による脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強作用は、ペルオキシソーム増殖薬活性化受容体α(以下PPARα)の活性化を含む機序により発現すると考えられ、脂質代謝関連酵素の働きの亢進につながるものであって、本発明による脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強作用は、肥満だけでなく、糖尿病、肝臓疾患、高血圧症、高脂血症などに対して特に有効に作用する。
【0016】
本発明のヤマブシタケ抽出物はそのまま、あるいは慣用の担体等と共に、脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強を目的として、食品分野においては種々の日常の飲食物等に配合し健康機能食品等として、あるいは医療処置のための医薬として、さらにはペット等を含む動物用飼料に用い得る。
【0017】
まず、健康機能食品として用いられる本発明の脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強用組成物について説明する。
本発明のヤマブシタケ抽出物は、いわゆる健康機能食品への用途としても有用であり、例えば、菓子、清涼飲料等の飲料、野菜又は果実加工品、畜肉製品、調味料等として広く適用可能である。その形態としては、特に限定されるものではなく、例えば粉末、固形、溶液等であり得る。上述したような食品類に本発明のヤマブシタケ抽出物を配合する場合には、抽出物を乾固したもの、また抽出物を更に適当な方法により分画したものとして配合することができる。かかる健康機能食品中への本発明のヤマブシタケ抽出物の配合量としては、目的や製品形態等に応じて適宜設定することができる。一般的には、ドリンク剤等の溶液又は懸濁液等の場合、例えば、30ml中、活性成分として0.1〜100mgであり、好ましくは1〜10mg、より好ましくは1〜5mgである。また、タブレット等粉末固形製品の場合は、例えば、300mg中、活性成分として1〜50mgであり、好ましくは1〜10mg、より好ましくは1〜2mgである。
【0018】
本発明のヤマブシタケ抽出物を健康機能食品として利用する場合、甘味料、酸味料、保存料、香料、着色料、賦形剤、安定剤、湿潤剤、吸収促進剤、pH調整剤等の種々の添加成分を配合することができる。これら添加成分の具体例としては、キノコ抽出液、人参抽出液のような各種食品抽出エキス溶液、キノコ抽出物、人参抽出物のような各種食品抽出エキス、ハチミツ、環状オリゴ糖、還元麦芽糖、トレハロース、乳糖、ショ糖脂肪酸エステル等を挙げることができる。
【0019】
次に、医薬用途に係る本発明の脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤について説明する。本発明の脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤は、例えば、経口投与、非経口投与することができ、非経口投与としては、注射、経皮投与、直腸投与、眼内投与等により投与され得、これらの投与経路に応じて、適切な薬学的に許容される賦形剤又は希釈剤等と組み合わされ製剤化することができる。経口投与に適した剤型としては、特に限定されるものではないが、固体、半固体、液体等の状態のものが含まれ、具体的には、錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤等を挙げることができる。本発明の抗癌剤の投与量は、投与形態、投与経路、対象とする疫病の程度や段階等に応じて適宜設定、調節することができるが、通常は、活性成分として、一日当たり質量で約0.1〜5000mg、好ましくは10〜500mg、より好ましくは10〜100mgであり、一回投与量として0.2mg、1mg、5mg、10mg、50mg、100mg、250mgおよび500mg等が設定されるが、これらに限定されるものではない。
【0020】
本発明の脂質代謝促進剤、脂質代謝関連遺伝子発現増強剤を錠剤、カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、溶液剤、懸濁剤等に製剤化する手段としては、公知の製剤化方法を用いることができ、本発明のヤマブシタケ抽出物を賦形剤、潤滑剤等と混合し、更に必要に応じて、希釈剤、緩衝剤、浸潤剤、保存剤等と混合することにより行うことができる。これらの添加成分の具体例としては、でん粉、乳糖のような糖類、ヒドロキシプロピルセルロースのようなセルロース誘導体、ゼラチン、タルク、ステアリン酸マグネシウム等を挙げることができる。
【0021】
注射による投与としては、皮下、皮内、静脈内、筋肉内等に投与することができ、かかる投与方法において用いられる注射用製剤の製剤化方法としては、通常用いられる方法を用いることができる。具体的には、本発明のヤマブシタケ抽出物の分画精製物を、植物性油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸のエステル、プロピレングリコールのような水性又は非水性の溶媒中に溶解又は懸濁し、あるいは乳化させ、更に必要により、可溶化剤、浸透圧調節剤、乳化剤、安定剤及び保存料のような従来用いられている添加剤と共に製剤化することができる。
【0022】
経皮投与としては、対象となる皮膚の状態等に応じて軟膏剤、乳化剤、パスタ剤、ハップ剤、リニメント剤、ローション剤、懸濁剤等として投与することができ、かかる投与方法において用いられる経皮投与用製剤の製剤化方法としては、通常用いられる方法を用いることができる。例えば、軟膏剤は、本発明のヤマブシタケ抽出物を公知の方法によりワセリン、パラフィン等の疎水性基材、又は親水ワセリン、ポリエチレングリコール等の親水性基材と練り合わせることにより製剤化することができる。
【0023】
直腸投与としては、例えば坐薬として投与することができ、坐薬の製剤化方法としては、通常用いられる方法が用いられ得る。具体的には、本発明のヤマブシタケ抽出物を、体温で融解するが室温では固化しているカカオバター、カーボンワックス、ポリエチレングリコール等の賦形剤と混合し、成形することにより、製剤化することができる。
【実施例】
【0024】
以下、実施例をあげて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0025】
(実施例1)
[マウス高脂肪飼料負荷試験]
飼育施設搬入後一週間、通常飼料を与え馴化飼育し、更に高脂肪食にて一週間の予備飼育を経たC57BL/6Jマウス(8週齢、雄)を、各6匹の飼料の異なる3群、すなわち高脂肪食群(以下C群)、ヤマブシタケ熱水抽出物投与群(以下HW群)、ヤマブシタケエタノール抽出物投与群(以下EtOH群)に分け、飼育試験を行った。飼料内容はそれぞれ、C群:日本クレア社製高脂肪飼料HFD32 、HW 群:ヤマブシタケの熱水抽出物を2%含むHFD32、 EtOH 群:ヤマブシタケのエタノール抽出物を2%含むHFD32、とした。自由摂食、自由摂水下で四週間飼育し、16時間絶食後、深麻酔下で解剖、採血、組織採取・重量測定を行った。採取血液については血液生化学値(中性脂肪、総コレステロール、HDL コレステロール、LDL コレステロール)を測定した。組織重量は肝臓、腸間膜脂肪組織、精巣周囲脂肪組織を測定した。また肝臓由来totalRNAを抽出し、脂質代謝関連遺伝子の発現を調べた。なお、体重、摂食量は試験期間中、定期的に測定、記録した。
【0026】
[結果]
試験期間中の体重変化を図1に、組織重量と血液生化学値の測定結果を表1に、また、脂質代謝関連遺伝子発現レベルの試験結果を図2に記した。
【0027】
(図1)
マウス高脂肪飼料負荷試験において、試験期間中の動物の体重を経時的に測定し、群毎の平均体重をプロットした。ヤマブシタケ抽出物投与群(HW群、EtOH群)は対照群(C群)に対し、比較的初期から体重増加が抑制される傾向が見られ、3週間目以降、試験期間終了までの間に、有意な抑制が認められた。体重増加抑制は特にEtOH群において顕著であった。
【0028】
ヤマブシタケ抽出物投与群(HW群、EtOH群)は対照群(C群)に対し、腸間膜脂肪組織重量の値が有意に大きく、精巣周囲脂肪組織重量、肝臓重量の値も大きい傾向であった。血液生化学値も中性脂肪濃度が有意に低下していた(表1)。
【0029】
【表1】

【0030】
(図2)
採取した肝臓由来totalRNA試料について、中鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ(acyl-CoA dehydrogenase, medium chain ;Acadmと略記)、長鎖アシルCoAデヒドロゲナーゼ(acyl-CoA dehydrogenase, long-chain ;Acadl)、脂肪酸輸送タンパク質4(fatty acid transport protein 4 ;Slc27a4)、及び リポタンパク質リパーゼ(lipoprotein lipase ;Lpl) のmRNAレベルを定量的RT-PCR法を用いて分析した。EtOH群ではAcadm、Acadl、Slc27a4、Lplの転写が有意に亢進していた。なおmRNA 発現量の内部標準として、βアクチンを用いた。
【0031】
(実施例2)
[ヤマブシタケ抽出物のPPARαアゴニストとしての作用の検討]
ヤマブシタケの熱水抽出物(HW)とエタノール(EtOH)抽出物についてそのPPARαアゴニスト活性をRCAS法により測定した結果を示した。熱水抽出物(HW)にはほとんど活性は認められなかったが、エタノール抽出物(EtOH)には明らかな活性が認められた。なおポジティブコントロールとしてWy14643を用いた。
【0032】
(実施例3)
本発明に係る健康機能食品(タブレット)は、例えば、以下の成分組成において製造することができる。
【0033】
ヤマブシタケ乾燥粉末 100mg
アップルファイバー 66 mg
ビタミンC 25 mg
デキストリン 66 mg
結晶セルロース 25 mg
馬鈴薯澱粉 3 mg
菜種硬化油 9 mg
ミント香料 6 mg
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】マウス高脂肪飼料負荷試験において、各群動物平均体重の推移を示した図である。
【図2】マウス高脂肪飼料負荷試験において採取した肝臓RNA試料について、脂質代謝関連遺伝子発現レベルの分析結果を示した図である。
【図3】ヤマブシタケ抽出物について、その用量とPPARαアゴニスト活性との関係を示した図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヤマブシタケおよび/またはその抽出物を含有する脂質代謝促進剤
【請求項2】
ヤマブシタケおよび/またはその抽出物を含有する脂質代謝関連遺伝子発現増強剤
【請求項3】
抽出溶媒として有機溶媒および/または超臨界流体を用いる、脂質代謝促進、脂質代謝関連遺伝子発現増強作用をもつヤマブシタケ抽出物の調製方法

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−111586(P2010−111586A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−282698(P2008−282698)
【出願日】平成20年11月4日(2008.11.4)
【国等の委託研究の成果に係る記載事項】(出願人による申告)平成20年度、文部科学省、地域科学技術振興事業委託事業、産業技術力強化法第19条の適用を受ける特許出願
【出願人】(591108178)秋田県 (126)
【出願人】(398050261)株式会社坂本バイオ (11)
【Fターム(参考)】