説明

腸内環境改善作用を有する食品組成物

【課題】 体内から不用な未消化物や腐敗産物などの有害物質を無理なく除去すると共に、整腸作用または便性改善作用などの腸内環境改善作用を有する組成物、ならびに該組成物を含有する飲食品、飲食品用材料および医薬品を提供すること。
【解決手段】 コタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌を含有すること、さらにこれに難消化性オリゴ糖を含有することを特徴とする腸内環境改善作用を有する組成物である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、腸内環境改善作用を有する組成物に係わり、詳細には整腸作用または便性改善作用を有する組成物に関する。また本発明は、かかる組成物を含有する飲食品、飲食品用材料および医薬品にも関する。
【背景技術】
【0002】
食物は口から経口的に摂取されると、消化管を通過しながら消化作用を受け、主に小腸にて体内に吸収される。消化吸収を受けなかった成分は大腸にて、腸内細菌叢によって資化される。通常大腸内には、100種/100兆個の微生物が存在しているといわれている。これらの微生物は、大きく分けて糖質系の難消化性物質を資化して短鎖脂肪酸を生成し、腸内環境を酸性に変化させる微生物群と、タンパク質系の難消化性物質を資化してアミンやアンモニアを生成し、腸内環境を塩基性に変化させる微生物群がある。前者は腸内発酵、後者は腸内腐敗と呼ばれ、この腸内の環境の違いが人の健康に深く関わっていることが明らかにされている。また、腸内発酵に関与する微生物群にあっては、特にグラム陽性菌である乳酸菌やビフィズス菌の寄与が大きいことが知られている。
【0003】
腸内環境をより良い状態に維持するために、これまで種々工夫がされている。例えば、糖質系の難消化性物質である難消化性オリゴ糖や食物繊維を摂取する方法や、乳酸菌やビフィズス菌等の生菌体を摂取する方法が広く提案されている。特に、前者をプレバイオティックス(prebiotics)、後者をプロバイオティックス(probiotics)と称し、健康の維持増進との関わりの強さが指摘されている。
【0004】
ところで便には腸内細菌叢が多く含まれており、腸内環境の良し悪しは、便性によって評価されている。例えば、排便の回数、便の量、その形、色あるいは臭いなどの便性によって腸内環境が評価されている。この便性につては、例えば、プレバイオティックス素材やプロバイオティックス素材を摂取すると、排便が安定してあり、便量も増し、色もどす黒い色から黄色っぽい色に変化し、その臭いも臭くなくなることが多く、その効果の確認が体感できる。
【0005】
このようなプレバイオティックス素材としては、フラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、ラクトスクロースなどの難消化性のオリゴ糖が知られている。また、プロバイオティックス素材としては、乳酸菌であるアシドフィルス菌、ラムノスス菌、カゼイン菌、ブルガリクス菌、テルモフィルス連鎖球菌、ラクチス菌、ラクリス菌、ラブレ菌、ケフィーラファシエンス菌や、ビフィズス菌であるロンガム菌、ビフィダム菌、ブレーベ菌などが知られている。
【0006】
これらのプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材を摂取すると、腸内環境が改善され、多くの場合、便性が改善される。しかし、その一方、効果の発現には一定量の素材を1週間以上連続して摂取する必要があること、また、長期間摂取していると効果がみられなくなる場合があり、さらに、便性改善効果のうち便量の増大効果や、便をしっかりした形状に形成させる効果があまり顕著に認められない場合が多い。更にまた、便性改善効果の認められない人がいるなど、種々の問題点もあった。
【0007】
これらの問題点を克服するために、プレバイオティックス素材とプロバイオティックス素材を一つの形態に製剤化したシンバイオティックス素材も開発され、一定の効果が得られているが、まだ、その効果は充分なものとはいえず、さらに効果的な素材や方法の開発が望まれているのが現状である。
【0008】
ところで、プレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材を摂取することによる効果の要因は、腸内環境によいものを摂取することにより、腸内環境の改善を図ることにあると考えられていた。しかしながら、本発明者らは、単にプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材を摂取するだけでは、その効果の発現が限られたものになっていると考えた。
【0009】
すなわち、日常的に食物を経口摂取する私たちの腸内には、少しずつ溜まってきた食品の未消化物や、その腐敗産物および過酸化物などの有害物質が存在しており、これらが腸内環境の悪化のもう一つの原因となっていると考えられる。したがって、有害物質のないきれいな環境下では、摂取されたプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材による効果がより一層効果的に発揮されることになり、その結果、腸内環境の改善につながると同時に、栄養素の吸収率と代謝機能が改善され、美容、健康、ダイエットなど効果がスムーズに現れるようになると考えられる。その点から見れば、体内に蓄積した有害物質を、無理なく体から除去することが大切だと考えられる。
【0010】
また、特に、便量の増大は体内の不用代謝物や有害物の排泄の指標でもあり、しっかりした形状を有する便の形成は、肛門周辺を清潔に維持し、痔などの疾病予防にもつながると考えられる。そのためには、この身体の中に蓄積した有害物質を体から無理なく除去する、体内浄化作用を有する素材と、プロバイオティックス素材、プレバイオティックス素材の併用が望ましいといえる。
【0011】
かかる観点に立脚して、本発明者等は、サラシア属植物であるコタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)に注目し、その微粉砕物あるいは水抽出エキスと、プロバイオティックス素材である乳酸菌やビフィズス菌との組成物、また必要に応じてプレバイオティックス素材である難消化性オリゴ糖を併用した組成物について検討したところ、極めて効果的な腸内環境改善作用があることを新規に見出し、本発明を完成させるに至った。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって本発明は、体内から不用な未消化物や腐敗産物などの有害物質を無理なく除去すると共に、整腸作用または便性改善作用などの腸内環境改善作用を有する組成物、ならびに該組成物を含有する飲食品、飲食品用材料および医薬品を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
かかる課題を解決するための本発明は、その基本的な態様として、
(1)コタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌を含有することを特徴とする腸内環境改善作用を有する組成物;
(2)コタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌、および/または難消化性オリゴ糖を含有することを特徴とする腸内環境改善作用を有する組成物;
である。
【0014】
より具体的には、
(3)乳酸菌が、アシドフィルス菌、ラムノスス菌、カゼイン菌、ブルガリクス菌、テルモフィルス連鎖球菌、ラクチス菌、ラクリス菌、ラブレ菌、ケフィーラファシエンス菌からなる群から選択される1種以上である上記(1)または(2)に記載の組成物;
(4)ビフィズス菌が、ロンガム菌、ビフィダム菌、ブレーベ菌からなる群から選択される1種以上である上記(1)、(2)または(3)に記載の組成物;
(5)難消化性オリゴ糖が、フラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラクトスクロースかなる群から選択される1種以上である上記(1)、(2)、(3)または(4)に記載の組成物;
(6)腸内環境改善作用が整腸作用または便性改善作用である上記(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物;
(7)上記(1)〜(6)のいずれかに記載の組成物を含有する飲食品、飲食品材料または医薬品;
である。
【発明の効果】
【0015】
本発明により、体内から不用な未消化物や腐敗産物などの有害物質を無理なく除去すると共に、整腸作用または便性改善作用などの腸内環境改善作用を有する組成物、ならびに該組成物を含有する飲食品、飲食品用材料および医薬品が提供される。
【0016】
本発明が提供する組成物は、サラシア属植物であるコタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の微粉砕物あるいは水抽出エキスと、プロバイオティックス素材である乳酸菌やビフィズス菌との組成物、また必要に応じてプレバイオティックス素材である難消化性オリゴ糖を併用した組成物であり、その安全性については問題のないものであり、また、その腸内環境改善作用は、極めて効果的なものである。
【0017】
特に、本発明の組成物は、天然由来のプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材を含有するものであり、それにより腸内環境が改善され、便性が改善されるものであって、その作用も化学合成品による作用とは異なりマイルドなものであり、かかる点で極めて特異的なものであるといえる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下に本発明をより具体的に説明していく。
本発明で使用するコタラ・ヒムブツは、インドの古代医学であるアーユルヴェーダで昔から用いられていた素材であり、近年、とくに糖質の消化吸収抑制効果について注目され、その活性成分(サラシノール、コタラノール)についても明らかにされている。
【0019】
さらに、糖尿病合併症のキー酵素であるアルドースレダクターゼ阻害活性を示す新規トリテルペン類やセスキテルペン類の存在も明らかにされており、生活習慣病が懸念される現代では、このコタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは水抽出エキスは、糖尿病の改善・予防食として広く用いられるようになっている(特許文献1等)。
【0020】
本発明者らは、このコタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは水抽出エキスについて、糖質の吸収抑制効果と同時に、経口摂取量が少ない(0.1〜0.5g/日)にも拘わらず、排出する便量が著しく増大する効果のあること、その形状もしっかりしたバナナ状のものが多いことを知った。
【0021】
従来の難消化性オリゴ糖などのプレバイオティックス素材は、腸内細菌の発酵を促す「善玉菌」の炭素源となって、その菌体量を増加させることで効果を発揮する。したがって、便量を増やすためには、一定量の難消化性オリゴ糖を摂取する必要があった。しかしながら、コタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは水抽出エキスについては、その摂取量が少なくても排出する便量がきわめて多くなることから、従来のプレバイオティックス素材と異なる作用機作があるもと考えられる。例えば、コタラ・ヒムブツ微粉砕物あるいは水抽出エキスの摂取によって、腸内に蓄積していた未消化物やその腐敗産物および過酸化物などの有害物質を、腸内細菌の菌体に取り込ませ、便として体から除去する体内浄化作用などが考えられる。
【0022】
また、食品が口から摂取され、消化管を流動していくうちに便の形状が形成されるが、とくに、大腸の結腸から直腸に移行する時期は、便の形状の形成に大きく影響を及ぼすことが知られている。このためコタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは水抽出エキスは、経口摂取された後、大腸に到達し、この時に何らかの効果を示すのかとも考えられる。しかし、そのメカニズムの詳細については明らかでないし、本発明はこれらのメカニズムの詳細にしばられるものではない。
【0023】
本発明者らは、コタラ・ヒムブツの微粉砕物や抽出エキスに体内浄化作用のあること、さらに、プロバイオティックス素材あるいはプレバイオティックス素材を一緒に併用した場合、きわめて効果的に便性改善効果が認められることを明らかにすることによって、本発明を完成するに至った。
【0024】
このコタラ・ヒムブツ微粉砕物や抽出エキスと、プロバイオティックス素材あるいはプレバイオティックス素材である乳酸菌やビフィズス菌など、あるいはプレバイオティックス素材である難消化性オリゴ糖との併用による整腸効果・便性改善効果発現メカニズムについての詳細は判明していない。しかしながら、コタラ・ヒムブツによる体内浄化の結果、腸内が改善された環境のもとで、善玉腸内細菌である乳酸菌やビフィズス菌をプロバイオティックス素材として投与することで、その増殖活性を高めるものと考えられる。
【0025】
ここで使用されるプロバイオティックス素材としては、生菌が望ましいが死菌であっても構わない。この際、プレバイオティックス素材の難消化性オリゴ糖を併用すれば、さらにその効果は著しいものとなった。また、すでに腸内に常在する「善玉菌」の増殖を促しても、同様の効果があることから、コタラ・ヒムブツとプレバイオティックス素材との併用でも効果がある。
【0026】
本発明が提供する組成物は、体内浄化作用のもとで、プレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材の効果を発揮せしめることによって、便量の増大やしっかりした便の形状形成が可能となることがあきらかになった。また、効果の発現も短期間にみられた。便の色、臭いも改善され、排便後のすっきり感もあり、従来のプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材の効果を大きく勝る腸内環境改善組成物が可能となった。
【0027】
なお、本発明で使用するコタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは抽出エキスは、すでに製品として提供されているコタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは抽出エキスを使用しうるものであり、その由来は特に限定されるものではない。
【0028】
また、コタラ・ヒムブツの微粉砕物あるいは抽出エキスとプロバイオティックス素材である乳酸菌やビフィズス菌との配合比は、例えば、コタラ・ヒムブツ微粉砕物と乳酸菌および/またはビフィズス菌(乾燥粉末)の重量比で5:1〜300:1である。この配合比の範囲内で目的とする効果が認められるが、好ましくは20:1〜100:1の範囲内とするのがよい。
また、注出エキスを使用する場合には、コタラ・ヒムブツ抽出エキス粉末と乳酸菌および/またはビフィズス菌(乾燥粉末)の重量比で1:4〜30:1、好ましくは、2:1〜10:1の範囲内とするのがよい。
【0029】
コタラ・ヒムブツの量比が大きくなりすぎると、プロバイオティックス素材の持つ腸内の浄化作用のために速やかに体外に排泄され、その効果が認められなくなってしまう。また、プロバイオティックス素材の量比を大きくしすぎると、従来のプロバイオティックス素材の効果を超える併用効果が認められなくなってしまうと考えられる。
【0030】
また、プレバイオティックス素材である難消化性オリゴ糖の効果量は、一日あたり約0.7g〜5gであると、すでに明らかにされているが、コタラ・ヒムブツ微粉砕物と難消化性オリゴ糖との重量比は1:10〜10:1であり、コタラ・ヒムブツ抽出エキス粉末と難消化性オリゴ糖との重量比は1:50〜2:1の範囲内であることが好ましい。
【0031】
本発明が提供する腸内環境改善作用を有する組成物は、例えば、コタラ・ヒムブツの抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌、さらには難消化性オリゴ糖を、所望量配合混合し、各種剤形の医薬品として、あるいは、飲食品、飲食品材料として調製することができる。医薬品の場合には、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、エキス等の経口医薬品として提供することができる。
【0032】
これらの医薬品にあっては、各種添加剤を用いて常法に従って製造すればよい。使用する添加剤には制限はなく、通常、日本薬局方に記載される各種添加剤等を使用することができる。そのような例としては、デンプン、乳糖、白糖、マンニトール、カルボキシメチルセルロース、コーンスターチ、ステアリン酸マグネシウム等の無機塩等の固形担体等を挙げることができる。
【0033】
本発明は、また別の態様として、コタラ・ヒムブツの抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌、さらには難消化性オリゴ糖からなる組成物を含有する飲食物、飲食品材料である。これらの飲食品としては、飴、トローチ、ガム、ヨーグルト、アイスクリーム、プディング、ゼリー、水ようかん、アルコール飲料、コーヒー飲料、ジュース、果汁飲料、炭酸飲料、清涼飲料水、牛乳、乳清飲料、乳酸菌飲料等、種々のものをあげることができる。
【0034】
なお、これらの飲食品、飲食品材料は、必要により各種添加剤を配合し、常法に従って調製することができる。具体的には、これらの飲食品、飲食品材料を調製する場合には、例えば、ブドウ糖、果糖、ショ糖、マルトース、ソルビトール、ステビオサイド、ルブソサイド、コーンシロップ、乳糖、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸、乳酸、L−アスコルビン酸、dl−α−トコフェロール、エルソルビン酸ナトリウム、グリセリン、プロピレングリコール、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、アラビアガム、カラギーナン、カゼイン、ゼラチン、ペクチン、寒天、ビタミンB類、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、アミノ酸類、カルシウム塩類、色素、香料、保存剤等、通常の食品原料として使用されているものを適宜配合して、常法に従って製造することができる。
【実施例】
【0035】
以下に本発明の実施例を記すが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1:(コタラ・ヒムブツの微粉砕物)
コタラ・ヒムブツを超微粉砕したものについて、その一般分析を行った。その結果を、下記表1に示した。
【0036】
【表1】

*1:窒素・タンパク質換算係数:6.25
*2:栄養表示基準による計算式:100−(水分+タンパク質+脂質+灰分+食物繊維)
【0037】
実施例2:(コタラ・ヒムブツの抽出エキス粉末)
コタラ・ヒムブツの抽出エキス粉末について、その一般分析を行った。その結果を下記表2に示した。
【0038】
【表2】

*1、2:注記は、表1と同様である
【0039】
実施例3:(コタラ・ヒムブツ抽出エキスの体内浄化作用)
コタラ・ヒムブツ抽出エキスの体内浄化作用について、以下の試験を行った。
[方法]
健康な、成人男性7名(A〜G)に、実施例2のコタラ・ヒムブツの抽出エキス粉末400mgを粉末にして、毎日食後30分以内に経口摂取し、それを1ヶ月間繰り返し、その間の排便などについての様子を観察した。
[結果]
その結果を、下記表3にまとめて示した。
【0040】
【表3】

【0041】
以上の結果から明らかなように、コタラ・ヒムブツ抽出エキスについては、良好な体内浄化作用があることが判明した。
【0042】
実施例4:(コタラ・ヒムブツ抽出エキス+オリゴ糖+乳酸菌)の評価
コタラ・ヒムブツ抽出エキスと乳酸菌粉末とキシロオリゴ糖の重量比を4:1:11(200mg:50mg:550mg)とした組成に基づく製剤を調製し、便秘に悩む20代から40代の女性10名に1日に2g用量で1回、2週間摂取してもらい、その際の排便結果を評価した。
その結果、以下のとおりであった。
1.便の色と形が改善された人:10人中8人が改善。
2.便のにおいが改善された人:腐敗臭だった人7人のうち4人が改善。
3.排便回数と量:摂取前の平均回数が1.2回/週であったのが4.1回/週に増加した。
4.その他、「吹き出物が消えた」、「ストレスがなくなった」、「おなかがはる感じがない」、「体重が減った」、「肌の調子がいい」、「食べ物が美味しい」、「おならが出る」、「身体が軽い」などといった効果が認められた。
5.2週間の摂取後、1週間摂取を中止したところ、排便は、2.1回/週に減少した。
【0043】
実施例5:(コタラ・ヒムブツ抽出エキス+オリゴ糖+乳酸菌)の評価
コタラ・ヒムブツ抽出エキスと乳酸菌粉末とキシロオリゴ糖の重量比を4:1:11(200mg:50mg:550mg)とした組成に基づく製剤を調製し、便秘に悩む20代から40代の女性5名に1日に2g用量で2回、2週間摂取してもらい、その際の排便結果を評価した。
その結果、以下のとおりであった。
1.便の色と形が改善された人:5人中5人が改善。
2.便のにおいが改善された人:腐敗臭だった人4人全員が改善。
3.排便回数と量:摂取前の平均回数が1.4回/週であったのが4.3回/週に増加した。
4.その他、「肌の調子がいい」、「おならが出る」などといった効果が認められた。
5.2週間の摂取後、1週間摂取を中止したところ、排便は、2.1回/週に減少した。
【0044】
実施例6:(コタラ・ヒムブツ抽出エキス+オリゴ糖+乳酸菌)の評価
コタラ・ヒムブツ抽出エキスと乳酸菌粉末とキシロオリゴ糖の重量比を4:1:11(200mg:50mg:550mg)とした組成に基づく製剤を調製し、便秘に悩む20代から40代の女性5名に1日に2g用量で3回、2週間摂取してもらい、その際の排便結果を評価した。
その結果、以下のとおりであった。
1.便の色と形が改善された人:5人中2人が改善。
2.便のにおいが改善された人:腐敗臭だった人3人全員が改善。
3.排便回数と量:摂取前の平均回数が0.9回/週であったのが3.9回/週に増加した。
4.その他、「ストレスがなくなった」、「おならが出る」などといった効果が認められた。
5.2週間の摂取後、1週間摂取を中止したところ、排便は、2.1回/週に減少した。
【産業上の利用可能性】
【0045】
以上記載のように、本発明はサラシア属植物であるコタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の微粉砕物あるいは水抽出エキスと、プロバイオティックス素材である乳酸菌やビフィズス菌との組成物、また必要に応じてプレバイオティックス素材である難消化性オリゴ糖を併用した組成物であり、整腸作用または便性改善作用を有する組成物であって、体内から不用な未消化物や腐敗産物などの有害物質を無理なく除去することにより、整腸作用または便性改善作用などの腸内環境改善作用を発揮するものである。
【0046】
特に、本発明が提供する組成物は、天然由来のプレバイオティックス素材およびプロバイオティックス素材を含有するものであり、それにより腸内環境が改善され、便性が改善されるものであって、その作用も化学合成品による作用とは異なりマイルドなものであることから、安全性が高く、その効果は極めて特異的なものである。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌を含有することを特徴とする腸内環境改善作用を有する組成物。
【請求項2】
コタラ・ヒムブツ(サラシア属植物、Salacia reticulate, Salacia oblonga)の抽出物または微粉砕物、および乳酸菌および/またはビフィズス菌、および/または難消化性オリゴ糖を含有することを特徴とする腸内環境改善作用を有する組成物。
【請求項3】
乳酸菌が、アシドフィルス菌、ラムノスス菌、カゼイン菌、ブルガリクス菌、テルモフィルス連鎖球菌、ラクチス菌、ラクリス菌、ラブレ菌、ケフィーラファシエンス菌からなる群から選択される1種以上である請求項1または2に記載の組成物。
【請求項4】
ビフィズス菌が、ロンガム菌、ビフィダム菌、ブレーベ菌からなる群から選択される1種以上である請求項1、2または3に記載の組成物。
【請求項5】
難消化性オリゴ糖が、フラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラクトスクロースかなる群から選択される1種以上である請求項1、2、3または4に記載の組成物。
【請求項6】
腸内環境改善作用が整腸作用または便性改善作用である請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれかに記載の組成物を含有する飲食品、飲食品材料または医薬品。

【公開番号】特開2007−31345(P2007−31345A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−217267(P2005−217267)
【出願日】平成17年7月27日(2005.7.27)
【出願人】(502365977)株式会社盛光 (10)
【Fターム(参考)】