説明

膨張機評価装置

【課題】膨張機の熱−機械エネルギー変換効率を、給排気の条件を任意に設定して測定できる膨張機評価装置を提供する。
【解決手段】熱媒体を吸い込んで圧縮してから吐出し、吐出容量を調節する容量調節手段14を備える圧縮機3と、熱媒体を冷却して凝縮させる凝縮器4とを有し、圧縮機3が熱媒体を吸い込む吸込流路5と、圧縮機が吐出した熱媒体を評価すべき膨張機2に供給する供給流路6と、膨張機3から排出された熱媒体を凝縮器4に導く排気流路7と、凝縮器4で凝縮した熱媒体を吸込流路5に供給する液体流路8と、排気流路7から熱媒体の一部を分岐して、凝縮器4を介さずに、吸込流路5に供給するガス流路9とを備え、液体流路8における冷媒の流量を調整可能な液調整弁10と、ガス流路9における冷媒の流量を調整可能なガス調整弁11とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、膨張機評価装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、各種設備で発生する余剰の蒸気等は、設備の外部(外気)に放出して、何ら有効的な利用を行わず、廃棄されていた。しかしながら、昨今では、省エネルギーの観点から、その余剰の蒸気等に伴う熱、いわゆる排熱を回収し、その排熱を利用して発電等を行う発電装置のような排熱回収装置が種々提案されている。
【0003】
そのような発電装置や排熱回収装置として、例えば、特許文献1及び2に記載されているような、いわゆるランキンサイクルを利用したシステムがある。ランキンサイクルシステムでは、余剰の蒸気等を蒸発器(熱媒体の加熱器)に供給して、その蒸発器で蒸気等と熱媒体との間で熱交換して熱媒体を加熱し、その加熱された熱媒体を膨張機に供給して、熱的膨張力を機械的回転力に変換し、膨張機の出力軸に接続された発電機や圧縮機等を駆動する。熱媒体は膨張機において膨張することによって圧力が低下する。膨張機から排出された低圧の熱媒体は、凝縮器(熱媒体の冷却器)で液化され、液ポンプ等によって再度蒸発器に供給されることによって、システム内で循環使用される。
【0004】
このようなランキンサイクル発電システムでは、凝縮器で多くの熱を廃棄することになるため、理論的に最大効率が数%に留まる。このため。ランキンサイクル発電システムの実用化には、膨張機の熱エネルギーから機械エネルギーへの変換効率等も最大化する必要がある。
【0005】
しかしながら、ランキンサイクル発電システムを、排熱回収に適用する場合、熱源となる排熱の条件を選択することができないので、膨張機の入口や出口における熱媒体の温度や圧力といった条件を、膨張機が最大効率を発揮できるような条件に合わせて調整することが困難である。したがって、エネルギー変換効率の高いランキンサイクル発電システムを設計するためには、膨張機のエネルギー変換効率が入口及び出口の条件に応じてどのように変化するかを把握することが重要である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開昭60−144594号公報
【特許文献2】特開2009−174494号公報
【非特許文献】
【0007】
【非特許文献1】井上修行、竹内崇雄、金子淳、内村知行、入江毅一、渡辺啓悦、「排熱発電装置の開発(作動媒体及び膨張タービンの検討)」、エバラ時報、荏原製作所、2006年4月、No.211、p11〜20
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記問題点に鑑みて、本発明は、膨張機の熱−機械エネルギー変換効率を、給排気の条件を任意に設定して測定できる膨張機評価装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために、本発明による膨張機評価装置は、熱媒体を吸い込んで圧縮してから吐出し、吐出容量を調節する容量調節手段を備える圧縮機と、熱媒体を冷却して凝縮させる凝縮器とを有し、前記圧縮機が熱媒体を吸い込む吸込流路と、前記圧縮機が吐出した熱媒体を評価すべき膨張機に供給する供給流路と、前記膨張機から排出された熱媒体を前記凝縮器に導く排気流路と、前記凝縮器で凝縮した熱媒体を前記吸込流路に供給する液体流路と、前記排気流路から熱媒体の一部を分岐して、前記凝縮器を介さずに、前記吸込流路に供給するガス流路とを備え、前記液体流路における冷媒の流量を調整可能な液調整弁と、前記ガス流路における冷媒の流量を調整可能なガス調整弁とを備えるものとする。
【0010】
この構成によれば、液調整弁とガス調整弁の開度を調整して、液体の熱媒体と気体の熱媒体との混合比を調整することで、圧縮機が吸い込む熱媒体の温度を調節できる。さらに、圧縮機の容量を調整することで、膨張機に供給する熱媒体の圧力を調節できる。これにより、膨張機に供給する熱媒体の条件(モリエル線図上の位置)を任意に設定できる。
【0011】
また、本発明による膨張機評価装置は、前記供給流路における熱媒体の温度を検出する給気温度計と、前記供給流路における熱媒体の圧力を検出する給気圧力計と、前記排気流路における熱媒体の圧力を検出する排気圧力計と、前記供給流路の熱媒体の流量を検出する流量計と、前記膨張機の出力を電力に変換する発電機と、前記発電機の出力を測定する電力計とを備えてもよい。
【0012】
この構成によれば、供給流路の温度と圧力を検出することにより、膨張機に供給される熱媒体の条件(モリエル線図上の位置)が特定できる。また、排気流路の圧力を検出することにより、膨張機が理想的な等エントロピー膨張を行った場合の条件(モリエル線図上の位置)を特定できる。これにより、膨張機の理想的な出力を求めることができる。これに対する熱媒体1kg当たりの発電機の発電電力の比として、膨張機の効率が算出できる。
【0013】
また、本発明による膨張機評価装置において、前記発電機が発電した電力を、前記圧縮機を駆動する電源系統に供給してもよい。
【0014】
この構成によれば、圧縮機の消費電力の一部を発電機が発電した電力でまかなうことができるので、装置全体としての消費電力を低減できる。
【0015】
また、本発明による膨張機評価装置において、前記容量調節手段は、前記圧縮機の回転数を制御するものであってもよい。
【0016】
この構成によれば、インバータ等の一般的な構成や周知の制御が適用できる。
【0017】
また、本発明による膨張機評価装置において、前記容量調節手段は、前記供給流路の熱媒体の一部を、流量調整可能な環流調整弁を介して、前記吸込流路に環流させる環流流路であってもよい。
【0018】
この構成によれば、環流調整弁から吸込流路に環流させる熱媒体の流量を調整することによって、供給流路の圧力を調節できる。
【0019】
また、本発明による膨張機評価装置は、前記吸込流路に、前記液体流路から供給される熱媒体と、前記ガス流路から供給される熱媒体とを混合する混合部を設けてもよい。
【0020】
この構成によれば、圧縮機が吸い込む熱媒体を均質化できるので、安定した運転が可能である。
【0021】
また、本発明による膨張機評価装置は、前記圧縮機が油冷式スクリュ圧縮機であって、前記供給流路に気液分離する圧縮油分離器を設け、圧縮油分離器が分離した油を前記油冷式スクリュ圧縮機に供給する圧縮油供給流路を設け、前記排気流路に気液分離する排気油分離器を設け、前記膨張油分離器が分離した油を前記膨張機に供給する膨張油供給流路を設けてもよい。
【0022】
この構成によれば、油冷式の膨張機の性能評価試験ができる。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、圧縮機の容量調整により、圧縮機が吸い込む熱媒体の圧力を定めることができる。また、液調整弁とガス調整弁の開度を調整して、圧縮機が吸い込む熱媒体のモリエル線図上の位置を横軸方向に移動させられる。これにより、膨張機に供給する熱媒体の条件を任意に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明の第1実施形態の膨張機評価装置の構成図である。
【図2】図1の膨張機評価装置におけるモリエル線図である。
【図3】本発明の第2実施形態の膨張機評価装置の構成図である。
【図4】本発明の第3実施形態の膨張機評価装置の構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に、本発明の第1実施形態の膨張機評価装置1を示す。膨張機評価装置1は、評価すべき膨張機2に熱媒体(例えばR245fa)を圧縮して供給するスクリュ圧縮機3と、膨張機2が排出した熱媒体を冷却して凝縮液化する凝縮器4とを接続してなる。
【0026】
膨張機評価装置1は、スクリュ圧縮機3に低圧の熱媒体を供給して吸い込ませるための吸込流路5と、スクリュ圧縮機3が吐出した熱媒体を膨張機2に供給するための供給流路6と、膨張機2から排気された熱媒体、つまり、膨張機2を駆動して圧力が低下した熱媒体を凝縮器4に導入するための排気流路7と、凝縮器4で凝縮した熱媒体を吸込流路5に供給する液体流路8と、排気流路7から分岐し、膨張機2から排気された熱媒体の一部を、凝縮器4を介さずに吸込流路5に供給するガス流路9とを備える。
【0027】
液体流路8には、吸込流路5に供給される熱媒体の流量を調節する液調整弁10が設けられ、ガス流路9には、吸込流路5に供給される熱媒体の流量を調節するガス調整弁11が設けられている。また、吸込流路5には、液体流路8から供給された液体の熱媒体とガス流路9から供給された気体の熱媒体とを混合するための混合部12が設けられている。混合部12は、図示するように屈曲したパイプの他、長さのある直管、内部に撹拌羽根を備える静的或いは動的なミキサであってもよい。
【0028】
また、膨張機評価装置1において、スクリュ圧縮機3を駆動するモータ13は、インバータ(容量調整手段)14によって回転数制御可能である。また、膨張機評価装置1では、評価すべき膨張機2には、発電機15を接続し、発電機15の発電量を計測する電力計16を設ける必要がある。つまり、膨張機評価装置1では、膨張機2の出力を発電機15の発電電力として計測する。
【0029】
さらに、膨張機評価装置1は、供給流路6における熱媒体の温度を検出する給気温度計17と、供給流路6における熱媒体の圧力を検出する給気圧力計18と、排気流路7における熱媒体の圧力を検出する排気圧力計19とを備える。そして、供給流路6には、熱媒体の流量を測定する流量計20が設けられている。
【0030】
図2に、膨張機評価装置1における熱媒体の状態変化を、モリエル線図(P−I線図)上に示す。モリエル線図上の点A〜Gは、図1の点A〜Gにおける熱媒体の状態を示す。言うまでもなく、モリエル線図の縦軸は圧力であり、横軸はエンタルピーであるが、圧力と温度とを特定することでも、モリエル線図上の一点が特定できる。
【0031】
膨張機2に供給される熱媒の状態は、給気温度計17の検出値と給気圧力計18の検出値とによって定められる点Aである。膨張機2に供給された熱媒は、膨張することによって膨張機2の回転力を生じ、圧力及びエンタルピーが低下する(点A→点B)。点Aと点Bとのエンタルピーの差が、熱媒体1kg当たりの膨張機2の出力である。つまり、点Bのエンタルピーは、電力計16の検出値を流量計20の検出値で除した値として算出できる。そして、膨張機2から排出された熱媒体の圧力は、排気圧力計19によって検出される。このようにして、点Bの圧力とエンタルピーとが定められるので、モリエル線図上に点Bをプロットすることができる。
【0032】
凝縮器4に供給された熱媒体は、飽和液線上まで、エンタルピーが低下する(点C)。液供流路8において、熱媒体は、液調整弁10によって流量調整する際に減圧される(点D)。また、ガス流路9においても、同様に、熱媒体は、点Bの状態から、ガス調整弁11によって減圧される(点E)。このとき、液体流路8とガス流路9とは、同じ吸込流路5に接続されているため、点Dの圧力と、点Eの圧力とは同じ圧力になる。
【0033】
混合部12において混合された熱媒体の状態は、点Dと点Eの間の点Fになる。点Fの位置は、液調整弁10及びガス調整弁11により決定される液体流路8とガス流路9との熱媒体の流量の比によって、直線DE上を移動する。ただし、スクリュ圧縮機3に供給する熱媒体は気体でなければならないので、点Fが飽和蒸気線の右側に位置するように、液調整弁10及びガス調整弁11を調整する必要がある。
【0034】
ここで、膨張機2の理想的な出力について考える。理想的な膨張機では、吸い込んだガスの状態が、等エントロピー線に沿って排気圧力まで低下する。したがって、膨張機2が理想的な出力(エネルギー効率100%)である場合、排気流路7における熱媒体のエンタルピーは、モリエル線図上で、点Aを通る等エントロピー線が線分BCと交差する点B’である。本発明では、熱媒体1kg当たりの膨張機2の実際の出力である点Aと点Bとのエンタルピーの差、つまり、電力計16の検出値及び流量計20の検出値から算出される熱媒体エンタルピーの減少分を、理想的な出力である点Aと点B’とのエンタルピーの差で除することによって、膨張機2の効率ηを算出する。
【0035】
以上のように膨張機2の効率ηを算出するに際、インバータ14の周波数を低くして、スクリュ圧縮機3の回転数を低下させてゆくと、膨張機2が消費する熱媒体を十分に供給できなくなり、供給流路6の圧力が低下する。つまり、給気圧力計18が検出する供給流路5の圧力は、スクリュ圧縮機3の熱媒体供給能力と、膨張機2の熱媒体消費量とがバランスする圧力になる。したがって、インバータ14によってスクリュ圧縮機3の回転数を調整することにより、スクリュ圧縮機3の能力の範囲内で点Aの圧力を自由に設定できる。さらに、スクリュ圧縮機3が吸い込む熱媒体のエンタルピーは、液調整弁10及びガス調整弁11により調整できるので、その範囲内で、点Aのモリエル線図上で横軸方向に移動させることもできる。このようにして、膨張機評価装置1では、膨張機2に供給する熱媒体の圧力及びエンタルピーが自由に設定でき、これにより熱媒体の温度及びエントロピーも特定される。これらの条件を変化させながら膨張機2の効率ηを測定することで、膨張機2の入口における熱媒体の状態変化に応じた膨張機2のエネルギー変換効率の変化を確認することができる。
【0036】
つまり、膨張機評価装置1を用いることによって、計画中の排熱回収装置の個別の条件における膨張機2の特性を知ることができるので、最適な膨張機の選定、最適な熱媒体の流量の設定、最適な熱交換器の容量の選定等を行うことが可能になる。これにより、熱効率の高い排熱回収装置を安価に設置することができる。
【0037】
続いて、図3に、本発明の第2実施形態である膨張機評価装置1aを示す。尚、以下の実施形態の説明において、第1実施形態と同じ構成要素には、第1実施形態と同じ符号を付して、重複する説明を省略する。本実施形態の膨張機評価装置1aは、供給流路6から分岐して、スクリュ圧縮機3が吐出した熱媒体の一部を吸込流路5に環流させる環流流路21を備える。環流流路21には、吸込流路5に環流する熱媒体の流量を調整する環流調整弁22が設けられている。
【0038】
本実施形態では、スクリュ圧縮機3の回転数を調整することはできないが、環流調整弁22の開度を調整して、膨張機2に供給される熱媒体の流量を調整することにより、供給流路6における熱媒体の圧力を調整することができる。つまり、環流調整弁22を有する環流流路21は、スクリュ圧縮機3の吐出容量を実質的に低下させることが可能な容量調節手段である。したがって、膨張機評価装置1aも、第1実施形態の膨張機評価装置1と同様に、膨張機2に供給する熱媒体の条件を任意に設定して、膨張機2のエネルギー変換効率を評価することができる。
【0039】
さらに、本実施形態の膨張機評価装置1aにおいて、スクリュ圧縮機3は、油冷式圧縮機である。このため、スクリュ圧縮機3の直後の供給流路6に気液分離する圧縮油分離器23が設けられ、圧縮油分離器23が分離した油をスクリュ圧縮機3の吐出圧力によってスクリュ圧縮機3に供給する圧縮油供給流路24を備えている。
【0040】
同様に、排気流路7にも、膨張機2が油潤滑式である場合に、膨張機2から排気された熱媒体から油を分離する膨張油分離器25が設けられている。膨張油分離器25で分離された油は、給油ポンプ26によって膨張油供給流路27を介して膨張機2に供給されるようになっている。
【0041】
さらに、図4に、本発明の第3実施形態である膨張機評価装置1bを示す。本実施形態では、発電機15が発電した電力を、電力計16で計測した後、スクリュ圧縮機3を駆動するインバータ14に電力供給する電源系統28に給電している。これにより、発電機15が発電した電力で、スクリュ圧縮機が消費する電力の一部をまかない、膨張機評価装置1b全体としての消費電力を低減している。
【符号の説明】
【0042】
1,1a,1b…膨張機評価装置
2…膨張機
3…スクリュ圧縮機
4…凝縮器
5…吸込流路
6…供給流路
7…排気流路
8…液体流路
9…ガス流路
10…液調整弁
11…ガス調整弁
12…混合部
13…モータ
14…インバータ(容量調整手段)
15…発電機
16…電力計
17…給気温度計
18…給気圧力計
19…排気圧力計
20…流量計
21…環流流路
22…環流調整弁
23…圧縮油分離器
24…圧縮油供給流路
25…膨張油分離器
26…給油ポンプ
27…膨張油供給流路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱媒体を吸い込んで圧縮してから吐出し、吐出容量を調節する容量調節手段を備える圧縮機と、
熱媒体を冷却して凝縮させる凝縮器とを有し、
前記圧縮機が熱媒体を吸い込む吸込流路と、
前記圧縮機が吐出した熱媒体を評価すべき膨張機に供給する供給流路と、
前記膨張機から排出された熱媒体を前記凝縮器に導く排気流路と、
前記凝縮器で凝縮した熱媒体を前記吸込流路に供給する液体流路と、
前記排気流路から熱媒体の一部を分岐して、前記凝縮器を介さずに、前記吸込流路に供給するガス流路とを備え、
前記液体流路における冷媒の流量を調整可能な液調整弁と、
前記ガス流路における冷媒の流量を調整可能なガス調整弁とを備えることを特徴とする膨張機評価装置。
【請求項2】
前記供給流路における熱媒体の温度を検出する給気温度計と、
前記供給流路における熱媒体の圧力を検出する給気圧力計と、
前記排気流路における熱媒体の圧力を検出する排気圧力計と、
前記供給流路の熱媒体の流量を検出する流量計と、
前記膨張機の出力を電力に変換する発電機と、
前記発電機の出力を測定する電力計と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の膨張機評価装置。
【請求項3】
前記発電機が発電した電力は、前記圧縮機を駆動する電源系統に供給されることを特徴とする請求項2に記載の膨張機評価装置。
【請求項4】
前記容量調節手段は、前記圧縮機の回転数を制御するものであることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の膨張機評価装置。
【請求項5】
前記容量調節手段は、前記供給流路の熱媒の一部を、流量調整可能な環流調整弁を介して、前記吸込流路に環流させる環流流路であることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の膨張機評価装置。
【請求項6】
前記吸込流路に、前記液体流路から供給される熱媒体と、前記ガス流路から供給される熱媒体とを混合する混合部を設けたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の膨張機評価装置。
【請求項7】
前記圧縮機は油冷式スクリュ圧縮機であって、前記供給流路に気液分離する圧縮油分離器を設け、圧縮油分離器が分離した油を前記油冷式スクリュ圧縮機に供給する圧縮油供給流路を設け、
前記排気流路に気液分離する排気油分離器を設け、前記膨張油分離器が分離した油を前記膨張機に供給する膨張油供給流路を設けたことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の膨張機評価装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−184928(P2012−184928A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−46179(P2011−46179)
【出願日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【出願人】(000001199)株式会社神戸製鋼所 (5,860)
【Fターム(参考)】