説明

自動免疫分析装置におけるB/F分離方法

【課題】磁性粒子を固相に用いたEIA自動分析方法において、磁石を配置したB/F分離・洗浄ゾーンを短くして装置の小型化やコストダウンを可能とする。
【解決手段】
自動免疫分析装置において、固相に磁性体微粒子を用い反応容器中に収容した固相と液相を磁気的にB/F分離・洗浄する場合に、移送経路中にB/F分離・洗浄ゾーンを設け、該ゾーンで停止状態にある反応容器の周囲に配置した複数の磁石を洗浄液置換毎に反応容器に交互に作用させることにより、B/F分離と固相微粒子の再分散を繰り返して非結合成分を除去する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動免疫分析装置におけるB/F分離技術の改良に関するものである。免疫測定法におけるB/F分離とは、固相に予め固定化された抗原(または抗体)に結合しなかった定量対象以外のタンパク質や標識抗原(または標識抗体)を分離除去するための操作である。
【背景技術】
【0002】
酵素免疫測定法(Enzyme Immuno Assay 法、以下、「EIA法」という)は、血液や尿、唾液などの試料中の特定の抗原または抗体を定量する免疫測定法の一つである。特異性が高く、検出感度に優れているため広く利用されている。通常、EIA法では、測定対象物に応じた抗原または抗体を固相に結合して用い、これに試料中の測定対象物を接触させる。次いで標識化合物である酵素で標識された測定対象物に特異的に反応する抗原または抗体を反応させて固定化し(Bind)、洗浄を繰り返して未反応の酵素標識抗体(Free)を完全に除去する(Bind/Free分離。以下、「B/F分離」という)。この後、試料中の測定対象物と結合した標識物の酵素の活性を測定し、試料中の測定対象物を定量するものである。
【0003】
従って、EIA法を実施するにあたっては、分注、希釈、攪拌、B/F分離、固相の移動等、複雑な操作が必要である。また、この実施には、一般に固相が用いられており、ポリスチレンビーズ、磁性粒子、反応容器の内壁等が知られている。この中で高感度かつ迅速な測定を行うために、固相として磁性体微粒子を用い磁石でB/F分離を行う技術や自動分析装置が以前から開発されている。
【0004】
なかでも、反応容器の横や底に磁石を用いて磁性粒子を吸着し、余分の反応液や洗浄液を廃棄するタイプのものは、分離の時間が短縮できるため種々な様式のものが提案されている。ただ、B/F分離を自動分析装置で行う場合、磁性粒子間に局在する高濃度の残留成分を分散させるために洗浄を繰り返す必要があるが、その度に攪拌が必要となる。
【0005】
攪拌方法としては、攪拌具を反応容器に入れて攪拌したり、空気圧の変動で混合攪拌したり(特開平10−123136)、反応容器を旋回して混合する(特開平2−161358)などがある。しかし、これらの攪拌方法は機構が複雑になりコストが高くなるという問題があった。
【0006】
一方、磁石の配置を工夫して磁性粒子の吸着と分散(洗浄液の攪拌)を行わせる技術が提案されている(特許文献1、特許文献2)。特許文献1では、B/F分離洗浄ポートにおいて反応容器の移送経路に対して交互にその両側に磁石を配置し、反応容器の移送に伴って磁性粒子の吸着と分散(洗浄液の攪拌)をなさしめるものである。特許文献2でも、一部実施例に同様の記載が見られる。
【特許文献1】特開2001−91521号公報
【特許文献2】特開平08−75741号公報
【0007】
特許文献1では、図5に概略を示すように、移送経路A中に設けた1つの洗浄部BにB/F分離洗浄ポートCを複数ポート(C1、C2、C3)用意し、各ポートの近傍に磁石D(D1、D2、D3)をポート毎に交互の位置にくるように配置し、磁性粒子を含む反応容器Eをポートとポートの間で矢印方向に移動させる。各ポートには洗浄液吸引・供給用のノズルF(F1、F2、F3)を臨ませる。尚、各ノズルFは、位置関係が分かりやすいように平面視した移送経路Aに対し正面視した状態で描かれているが、実際は移送経路Aの上部スペースに配置されており、上下動する。また、各ノズルFは吸引用a、供給用bのものが一体化されている。
【0008】
そして、一つのポートで磁性粒子を反応容器の一方の側面に集磁して洗浄後の液(最初は反応液)を吸引除去したのち新たな洗浄液を供給(洗浄液置換)し、次のポートに送る。その間において、磁性粒子は一方の磁石からの束縛を逃れ他方の磁石に集磁され、その途中で、磁性粒子固まり中の被洗浄物を開放する。この工程を繰り返すことにより、良好なB/F分離・洗浄が行われる。特許文献2の一部実施例の場合も同様である。尚、特許文献1では洗浄部は2つ設けられている。1つ目の洗浄部では磁性粒子に免疫複合体を形成させた後に実施する第一回目のB/F分離・洗浄を、2つ目の洗浄部では標識物質を反応させた後に実施する第二回目のB/F分離・洗浄を行うようになっており、いずれの洗浄部も複数ポートを備えている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところが、前記したポート間を移動させる場合、移動に距離が必要で、B/F分離・洗浄部分が長くなる。また、洗浄液吸引・供給用のノズルがポートの数だけ必要になり、B/F分離・洗浄部分が大型化、複雑化する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
そこで、本発明者らは上記問題を解決し、自動免疫分析装置の小型化に対処しうるB/F分離・洗浄方法を開発した。
【0011】
即ち、本発明のB/F分離・洗浄方法は、移送経路中にB/F分離・洗浄ゾーンを設け、該ゾーンで反応容器を一旦停止させておき、停止状態にある反応容器の周囲に配置した複数の磁石を洗浄液置換毎に反応容器に交互に作用させるようにし、容器内の一方の局部に磁性粒子を磁石で固定して洗浄液置換した後に、一旦、磁力による拘束を解放し、再度例えば容器内の対面など別の位置に磁石で固定し、洗浄液置換を繰り返すものである。
【0012】
その結果、容器内の局部に固定された磁性粒子は、磁力の解除と別方向の磁力の追加によって容器内の反応液や洗浄液中を半分散状態で移動する。その際、磁性粒子の隙間に取り込まれていた高濃度の残留成分は反応液や洗浄液中に流れ出し、次回の洗浄液置換で効果的に除去される。この操作を繰り返すことにより、非結合成分が良好に除去される。
【発明の効果】
【0013】
以上述べたように、本発明のB/F分離・洗浄方法は、洗浄液置換の繰り返し工程の間に攪拌工程を持ち込むことなく、残留成分を短時間で効果的に除去できる。また、磁石を備えた複数のポート間を移動させる必要がなく、洗浄液吸引、供給用のノズルも1つのB/F分離・洗浄ゾーンに1つですむため装置の小型化やコストダウンが図れるなど、優れた特徴を有するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
免疫学的分析方法において、固相に磁性体微粒子を用い反応容器中に収容した固相と液相を磁気的にB/F分離・洗浄する場合に、反応容器の経路方向左右に配置した2個の永久磁石を、停止している反応容器に交互に接近離間させることにより、固相微粒子を反応容器の局部に固定した状態で洗浄液置換した後、一旦磁力を解除した後に別方向の磁力を加え、固相微粒子を再分散させながら別の箇所に固定する処理を繰り返して非結合成分を除去する自動免疫分析装置におけるB/F分離方法。
【実施例1】
【0015】
以下、本発明方法を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、固相である磁性粒子に免疫複合体の形成、標識物質や試薬の注入、反応生成物の検出等を自動的に行う自動免疫分析装置の一部であって、磁性粒子を収納した反応容器を移送する経路1の一部に設けられたB/F分離・洗浄ゾーンの一例を概略的に示す。このB/F分離・洗浄ゾーン2では、反応容器3を一旦停止させる洗浄位置の移送方向(矢印)の左右(平面視上下)に永久磁石4、4’を配置してある。そして、両磁石4,4’を洗浄液置換毎に反応容器3に交互に作用させて、容器内の一方の局部に磁性粒子5を磁石で固定して洗浄液置換した後に、一旦、磁力による拘束を解放し、再度例えば容器内の対面など別の位置に磁石で固定し、洗浄液置換を繰り返すものである。
【0016】
洗浄位置の上方には、洗浄液吸引・供給用のノズル6が1組配置されている。この場合も、ノズル6は平面視した移送経路1に対し正面視した状態で描かれている。また、各ノズル6は吸引用6a、供給用6bのものが一体化されている。
【0017】
図2は、図1を具体化した装置であって、ノズル6と移送経路1との位置関係が明確に判るように磁石の位置で縦断した状態を示す。磁石4,4’は、磁石ホルダー8に取り付けられ、該磁石ホルダー8は磁石駆動部9の作動で左右動する。
【0018】
図3は、磁石の動きと磁性粒子5の動きを示す説明図である。まず、図3(a)のように、反応容器3の一方(右側)に永久磁石4を接近させた場合磁性粒子5は磁石4に集磁されて塊となる。次に、永久磁石4’を接近させ同時に永久磁石4を離間させると、磁性粒子5は反応容器3の一方から他方(左側)へ半分散状態で移動し(図3(b)、(c))、次いで反応容器3の他方に集磁されて塊となる(図3(d))。その際、磁性粒子5の隙間に取り込まれていた高濃度の残留成分は反応液や洗浄液7中に流れ出し、次回の洗浄液置換で効果的に除去される。この操作を繰り返すことにより、非結合成分が良好に除去される。
【0019】
永久磁石4、4’の移動は必要回数(通常は5回程度)、またその時間間隔は10秒程度とする。本発明においては、磁石の移動は何度行っても、その間反応容器3は停止状態にあり、前記した従来例のような移動距離は必要とせず、装置全体の小型化が可能となる。また、洗浄液の吸引や供給は同じ1組のノズル6で行われるので、ノズル駆動装置も簡単になる。
【実施例2】
【0020】
図4は、永久磁石に変えて電磁石10、10’を使用した場合の他の例を示す。この場合、磁石自体は移動せず、励磁の状態が交互に行われる。他の符号は、図1の場合と同じである。この場合、励磁の仕方として一方の電流を止めると同時に他方に電流を供給するほか、両者ともしばらく電流を止めるとか、電流の供給停止を徐々に行うなども考えられる。同様に、永久磁石4、4’の場合も接近離間を徐々に行うようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明にかかわるB/F分離・洗浄ゾーンの一例を示す概略図である(実施例1)
【図2】同じくB/F分離・洗浄ゾーンの一例を示す縦断面図である(実施例1)
【図3】本発明における磁石の動きと磁性粒子の動きを示す説明図である。
【図4】本発明にかかわるB/F分離・洗浄ゾーンの他の例を示す概略図である(実施例2)
【図5】従来例における洗浄部Bの概略図である。
【符号の説明】
【0022】
1 移送経路
2 B/F分離・洗浄ゾーン
3 反応容器
4,4’ 永久磁石
5 磁性粒子
6 ノズル
7 洗浄液
8 磁石ホルダー
9 磁石駆動部
10,10’ 電磁石

【特許請求の範囲】
【請求項1】
抗原抗体反応を利用して試料中の測定対象物を免疫学的に測定する免疫学的分析方法において、固相に磁性体微粒子を用い反応容器中に収容した固相と液相を磁気的にB/F分離・洗浄する場合に、移送経路中にB/F分離・洗浄ゾーンを設け、該ゾーンで停止状態にある反応容器の周囲に配置した複数の磁石を洗浄液置換毎に反応容器に交互に作用させることにより、B/F分離と固相微粒子の再分散を繰り返して非結合成分を除去することを特徴とする、自動免疫分析装置におけるB/F分離方法。
【請求項2】
反応容器の経路方向左右に配置した2個の永久磁石を交互に反応容器に接近離間させることにより、固相微粒子を反応容器の局部に固定した状態で洗浄液置換を行った後、一旦磁力を解除した後に別方向の磁力を加え、固相微粒子を再分散させながら別の箇所に固定する処理を繰り返すものである、請求項1記載の自動免疫分析装置におけるB/F分離方法。
【請求項3】
反応容器の経路方向左右に近接配置した2個の電磁石を交互に磁化させることにより、固相微粒子を反応容器の局部に固定した状態で洗浄液置換を行った後、一旦磁力を解除した後に別方向の磁力を加え、固相微粒子を再分散させながら別の箇所に固定する処理を繰り返すものである、請求項1記載の自動免疫分析装置におけるB/F分離方法。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−112824(P2006−112824A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−297826(P2004−297826)
【出願日】平成16年10月12日(2004.10.12)
【出願人】(591029518)テラメックス株式会社 (11)
【出願人】(000237204)みらかホールディングス株式会社 (11)