説明

自動分析装置

【課題】
精度管理試料の測定データが予め設定した基準上下限値の範囲を外れた場合に、キャリブレーションあるいは精度管理試料の再測定を簡易化することによって、装置の精度管理のための対処を迅速に行い、かつ信頼性の高い分析を継続的に実現できる分析装置を提供する。
【解決手段】
予め設定した精度管理試料の測定データの基準上下限値と精度管理試料の測定データを比較し、測定データが基準上下限値の範囲外であれば、キャリブレーションの再測定を推奨し、ユーザが操作画面で確認および測定依頼を容易に指示できる機能を備える。また、基準上下限値の範囲を外れた精度管理試料の測定データの確認および該分析項目の精度管理試料の再測定を容易に指示できる手段を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、血液,尿等の生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に精度管理試料の測定データを用いて、分析結果および装置の精度管理を行う自動分析装置に関する。
【背景技術】
【0002】
血液,尿等の生体サンプル中の測定対象成分と特異的に反応して、物性が変わる試薬を用いて、定性・定量分析を行う自動分析装置は、測定再現性,処理能力の高さから、大病院,検査センタを中心に普及が進んでいる。このような自動分析装置では、測定結果が信頼できるものであるかどうかを判定するため、予め濃度の分かっている試料(精度管理試料)を定期的に測定する、所謂精度管理(Quality Control)が行われている。
【0003】
従来の自動分析装置においては、特許文献1に記載されているように、精度管理試料の測定データが許容範囲内に収まっているか否かを容易に確認できる表示機能を備えていた。
【0004】
【特許文献1】特開2000−187037号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来の自動分析装置においては、精度管理試料の測定データが許容範囲を外れた場合、その対処について精度管理試料の測定データあるいはキャリブレーション結果などをもとに、ユーザが過去の経験から判断する場合が一般的であった。しかし、自動分析装置の操作に不慣れな操作者は、どのように対処して良いか分からない場合も想定される。また、更に精度管理試料の測定を行う場合に、測定の設定が煩雑であるという問題点もあった。
【0006】
本発明の目的は、精度管理試料の測定データが予め設定した基準上下限値の範囲を外れた分析項目の試薬に対して、キャリブレーションあるいは精度管理試料の再測定を容易に実施する手段を提供することにより、装置の操作に不慣れな操作者であっても精度管理のための対処を迅速に行い、かつ高信頼な分析を継続的に実現可能な分析装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る自動分析装置は、次のように構成される。まず、精度管理試料の測定データの判定に使用する判定パラメータを設定し記憶する手段を備える。判定パラメータとは、精度管理試料を識別する情報(例えば精度管理試料名称),基準上下限範囲(管理SDに対する係数),キャリブレーション方法(キャリブレーション測定に使用する標準試料の組み合わせパターン)である。
【0008】
次に、分析装置に登録された精度管理試料の管理SDに対して基準上下限範囲の係数を掛けた値を、管理平均値から加算/減算し、精度管理試料の測定データの判定に使用する基準上下限値を決定する。この基準上下限値は、操作部から設定可能で、記憶手段に格納される。また、精度管理試料の管理平均値および管理SDの情報を外部入力媒体(たとえばバーコード)を介して登録可能なシステムにおいては、登録時に基準上下限値を自動で計算し、記憶手段に格納する。
【0009】
精度管理試料の測定を行い、測定データが出力されると、まず測定データが精度管理データとして採用されるデータであるか否かを判定する。この判定には、測定データとともに出力されるデータのアラーム情報を使用する。例えば、試料不足のような精度管理データとして採用するには好ましくないアラームが出力された測定データに対しては、基準上下限値を用いた判定処理は行わない。
【0010】
精度管理データとして採用される測定データが出力された場合は、次に示す基準上下限値を用いた判定処理を行う。
【0011】
判定処理として、まず判定パラメータと基準上下限値を記憶手段から読み出す。該分析項目の判定パラメータとして該精度管理試料が設定されている場合、精度管理試料の測定データと基準上下限値を比較する。
【0012】
精度管理試料の測定データが基準上下限値を外れている場合は、該分析項目にて測定に使用した試薬に対して、キャリブレーション測定の推奨情報を試薬情報(試薬の試薬ロット番号,試薬製造番号など)とともに記憶手段に記憶する。
【0013】
精度管理試料の測定データが基準上下限値内に収まっている場合は、試薬情報に記憶されているキャリブレーション測定の推奨情報を削除する。
【0014】
基準上下限値の判定を行った精度管理試料の測定データは、測定データが出力された順に記憶手段に格納される。
【0015】
また、キャリブレーション測定を行い、出力されたキャリブレーション結果が許容範囲に収まり、検量線更新条件を満たした場合は、前記の試薬情報に記憶されているキャリブレーション測定の推奨情報を削除する。
【0016】
操作部においては、キャリブレーションの再測定が推奨されている分析項目の試薬情報を確認し、推奨された試薬に対して容易にキャリブレーションの測定を依頼できる表示および入力手段を備える。さらに、基準上下限値を外れている精度管理試料の測定データの確認および精度管理試料の再測定を容易に行うことが可能な表示および入力手段を備える。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、精度管理試料の測定データが予め設定した基準上下限値の範囲を外れた分析項目の試薬に対して、キャリブレーションあるいは精度管理試料の再測定を容易に実施するための表示および測定依頼機能を備えることで、高信頼な分析を継続的に実現し、測定精度を向上することが可能な分析装置を実現できる。また、ユーザの作業負担軽減にも貢献できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
本発明は、精度管理試料の測定データを判定する基準上下限値を予め設定する操作画面および、基準範囲から外れた分析項目の試薬に対して、キャリブレーションの再測定を推奨表示する操作画面を備えることを特徴とする。さらに、該分析項目の試薬に対して、キャリブレーションまたは精度管理試料の再測定を容易に実施可能な操作画面を備えることが好ましい。
【0019】
以下に図面を用いて本発明を詳細に説明する。
【実施例1】
【0020】
以下に、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0021】
図1は、本発明による自動分析装置の実施例を示す構成図である。操作部101は例えばキーボードやCRTから構成され、精度管理試料測定データ,キャリブレーション依頼および推奨情報の表示、あるいは精度管理試料とキャリブレーションの測定依頼指示の操作などを行うためのものである。記憶部102はハードディスクなどから構成され、精度管理試料測定データあるいはキャリブレーション測定の推奨情報などが格納されている。分析部103は、試料の分注や測定などを行うものである。
【0022】
そして、データ処理部104は、前記の記憶部102の制御や測定データの判定処理などを行うものである。
【0023】
図2は、分析装置に登録されている分析項目に対して、精度管理試料測定データの判定パラメータを設定するための画面構成である。201は分析装置に登録されている分析項目のリストである。201にて選択した分析項目に対して、記憶部102に格納されている判定パラメータが表示される。次に判定パラメータの詳細を説明する。基準範囲指定
202は、精度管理試料の基準範囲設定を有効にするか無効にするかを選択するボタンである。基準範囲指定202が選択されているときのみ、基準範囲設定は有効となる。キャリブレーション方法203は、キャリブレーション実施時に使用する標準試料の組み合わせを選択するためのメニューである。基準範囲204は、図3の管理SD306に対して何倍の係数を掛けた値を基準範囲として精度管理試料測定データの判定に使用するかを設定するためのメニューである。精度管理試料選択205は、基準範囲判定のために使用する精度管理試料を設定するためのメニューである。205の例では、最大3種類の精度管理試料を設定できる。前記202,203,204,205は操作部上で変更可能であり、格納ボタン206を選択すると、変更された202,203,204,205の値が記憶部102に格納される。
【0024】
図3は、分析装置に登録されている精度管理試料の管理値,基準上下限値などを設定するための画面構成例である。精度管理試料301は、精度管理試料名称を示す。ロット番号302は、精度管理試料のロット番号を示す。管理値表示リスト303で選択した分析項目に設定されている値は、管理平均値305,管理SD306,基準下限値308,基準上限値309に表示され、操作部上からそれぞれの値を編集可能である。計算ボタン
307は、管理平均値305,管理SD306,基準範囲204を用いて、基準下限値
308,基準上限値309をそれぞれ、(1)と(2)式
(1)式:(基準下限値308)=(管理平均値305)−(管理SD306)
×(基準範囲204)
(2)式:(基準上限値309)=(管理平均値305)+(管理SD306)
×(基準範囲204)
を用いて自動計算するためのボタンである。例えば図2と図3の例の場合、分析項目ALBについて、管理平均値305が10.0、管理SD306が0.5、基準範囲204が
±2SDであるため、(1)式より基準下限値308は9.0、(2)式より基準上限値309は11.0となる。
【0025】
更新ボタン310を選択すると、前記305,306,308,309の設定値が管理値表示リスト303に反映される。格納ボタン304を選択すると、管理値表示リスト
303に表示されている設定値が、記憶部102に格納される。
【0026】
図4は、キャリブレーションの測定依頼画面例である。キャリブレーション依頼リスト407には、ポジション401の列に試薬の設置ポジション、分析項目402の列に分析項目名称、測定方法403の列に推奨あるいは分析依頼されているキャリブレーション方法、推奨404の列にキャリブレーション依頼が推奨されている理由(例えばキャリブレーション未測定、QC測定値が基準上下限値の範囲外など)が表示される。図4の例では、設置ポジション1に分析項目ALBの試薬が設置されており、該試薬に対して全点のキャリブレーション方法が設定されている。さらに該試薬に対しては、精度管理試料の測定データが基準上下限値の範囲を外れていたために、「QC範囲外」の推奨理由によりキャリブレーション測定が推奨表示されている。格納ボタン406を選択すると、キャリブレーション測定が推奨されている設置ポジション1の分析項目ALBに対して、全点によるキャリブレーション測定依頼が記憶部102に格納される。ユーザは、キャリブレーション測定が推奨されている全ての試薬に対して、格納ボタン406を1度選択するのみで、推奨された全てのキャリブレーション測定依頼が記憶部102に格納される。
【0027】
図5は、精度管理測定データの表示画面例である。分析項目リスト501は分析装置に登録されている分析項目を選択するためのリストである。このリストでは、各分析項目または全項目の指定ができる。ある1つの分析項目を選択した場合は、過去に測定した該分析項目の精度管理試料測定データを、時系列に測定データ表示エリア505に表示する。全項目を選択した場合は、装置に登録されている全ての分析項目の精度管理試料測定データを、時系列に測定データ表示エリア505に表示する。ユーザは、カーソル504を使用して、個々の測定データを選択することができ、選択したデータの詳細情報が、測定データ詳細情報502に表示される。
【0028】
測定データ表示エリア505には、管理平均値305,基準下限値308,基準上限値
309の基準線が表示される。基準下限値308を下回ったデータもしくは基準上限値
309を上回ったデータは、基準線を超えて表示される。さらに凡例506にあるように、基準上下限値の範囲内のデータと範囲外のデータは異なる記号で表示されるため、ユーザは基準上下限値から外れた測定データを容易に特定することができる。また、凡例506にあるように、昨日以前の測定データと当日の測定データについて、測定データ表示エリア505の背景模様を異なるように表示することで、当日に処置すべき測定データを容易に特定できる。精度管理測定依頼ボタン503を押すと、カーソル504で選択している測定データの分析に使用した精度管理試料と試薬の組み合わせに対して、精度管理試料が測定依頼され、記憶部102に格納される。
【0029】
図4の推奨404の列に表示される推奨情報の更新処理フローを図6と図7に示す。
【0030】
図6は、精度管理試料測定時の処理フローである。精度管理試料の測定データが出力されると(601)、該分析項目の基準範囲指定202が有効か否かを判定する(602)。基準範囲指定202が有効である場合、基準下限値308と基準上限値309が設定されているかどうかを判定する(603)。基準上下限値がともに設定されている場合、測定データに精度管理データとして採用すべきでないデータアラーム(試料不足など)が出力されているかどうかを判定する(604)。該データアラームが出力されていない場合、測定データと基準上下限値の大小比較を行う(605)。605の判定の結果、測定データが基準上下限値の範囲から外れていれば、該分析項目の試薬情報に対して、キャリブレーションの推奨情報を設定し、記憶部102に格納する(606)。測定データが基準上下限値の範囲内であれば、該分析項目の試薬情報に設定されているキャリブレーションの推奨情報を削除し、記憶部102に格納する(607)。これらのキャリブレーションの推奨情報は、図4の画面にて確認することができ、格納ボタン406を選択することにより、キャリブレーションの再測定を依頼できる。処理606と607を実施後に、測定データは記憶部102に格納される(608)。この測定データは、図5の画面にて確認することができ、精度管理測定依頼503のボタンを選択することにより、該精度管理試料の再測定を依頼できる。
【0031】
図7は、キャリブレーション測定時の処理フローである。キャリブレーション結果が出力されると(701)、該キャリブレーション結果が許容範囲内かどうかを判定する
(702)。該キャリブレーション結果が許容範囲内である場合、該分析項目の試薬情報に設定されているキャリブレーションの推奨情報を削除し、記憶部102に格納する
(703)。キャリブレーションの推奨状態は、図4の画面にて確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の一実施形態である分析装置の基本的な概略を示す構成図である。
【図2】精度管理試料測定データの判定パラメータを設定する画面例である。
【図3】精度管理試料の測定データの管理値表示画面例である。
【図4】キャリブレーションの測定依頼画面例である。
【図5】精度管理測定データの表示画面例である。
【図6】精度管理試料測定時のキャリブレーション推奨情報更新処理を示したフローチャートである。
【図7】キャリブレーション実施時のキャリブレーション推奨情報更新処理を示したフローチャートである。
【符号の説明】
【0033】
101…操作部、102…記憶部、103…分析部、104…データ処理部、201,501,601…分析項目リスト、202…基準範囲指定ボタン、203…キャリブレーション方法選択メニュー、204…基準範囲選択メニュー、205…精度管理試料を設定するためのメニュー、206,304,406…格納ボタン、301…精度管理試料名称、302…ロット番号、303…管理値表示リスト、305…管理平均値、306…管理SD、307…ボタン、308…基準下限値、309…基準上限値、310…更新ボタン、401…試薬設置ポジション、402…分析項目名称表示エリア、403…キャリブレーション方法表示エリア、404…キャリブレーション依頼推奨理由表示エリア、405…キャリブレーション方法選択メニュー、407…キャリブレーション依頼リスト、502…測定データ詳細情報、503…精度管理測定依頼ボタン、504…カーソル、505…測定データ表示エリア、506…凡例表示。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
既知の成分を有する精度管理試料の測定データの基準範囲を予め設定する基準範囲設定手段と、
該基準範囲設定手段により設定した基準上下限値の範囲内に測定した分析項目の測定データが収まらなかった場合、該分析項目の試薬に対して実施するキャリブレーションの方法を予め設定するキャリブレーション設定手段と、
を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項2】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記キャリブレーション設定手段により、複数の分析項目の試薬に対してキャリブレーションが設定された場合、一括してキャリブレーションの測定依頼を指示する機能を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項3】
請求項1記載の自動分析装置において、
分析項目の試薬に対して、キャリブレーション再測定を推奨するか否かを判定するために測定する精度管理試料の種類を予め登録する機能を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の自動分析装置において、
精度管理試料の測定データが前記基準範囲設定手段により設定された基準範囲に入らない場合に、前記キャリブレーション設定手段により設定されたキャリブレーションの方法を、使用した分析項目の試薬の情報とともに記憶する記憶手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項5】
請求項4記載の自動分析装置において、
前記キャリブレーション設定手段により設定されたキャリブレーションを実行の結果が許容範囲に収まり、検量線更新条件を満たした場合に、測定に使用した分析項目の試薬に対するキャリブレーション測定の推奨情報を消去する機能を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項6】
請求項1記載の自動分析装置において、
過去複数回分の精度管理試料の測定データを記憶する記憶手段を備え、分析項目を指定することによって、過去に測定した精度管理試料の測定データを表示し、更に予め設定した基準範囲外となった測定データと範囲内となった測定データを識別表示する機能を備えた表示手段を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項7】
請求項6記載の自動分析装置において、
当日測定したデータとそれ以前に測定したデータを識別表示する機能を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項8】
請求項6記載の自動分析装置において、
精度管理試料の測定データを表示する画面上で、精度管理測定依頼を指示する指示ボタンを表示する機能を備えたことを特徴とする自動分析装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−78375(P2007−78375A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−263165(P2005−263165)
【出願日】平成17年9月12日(2005.9.12)
【出願人】(501387839)株式会社日立ハイテクノロジーズ (4,325)
【Fターム(参考)】