説明

自動分析装置

【課題】従来の自動分析装置においては、複数テスト分の試薬を充填した試薬ボトルからプローブやチューブを用いて、1回の分析に必要な分量の試薬を吸引・吐出していた。そのため、吐出した試薬と次に吸引する試薬とのコンタミを回避するため、プローブやチューブの洗浄が必要となっていた。また、日々のメンテナンス作業として、プローブの清掃作業が発生していた。
【解決手段】本発明は、臨床検査に用いられる自動分析装置において、1回の分析に必要な試薬のみを充填した密栓可能な試薬ボトル備えたことを特徴としている。試薬ボトルの栓を非接触で開栓して、プローブを介さずに反応容器に試薬を分注する機構によって、プローブ洗浄機構が不要となり、日々のメンテナンスも簡素化できる。また、定量容器内の試薬をすべて吐出するため、試薬管理作業を飛躍的に簡素化することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、臨床検査に供される、血液,尿などの生体サンプルの定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に試薬を収容する試薬容器を使用する自動分析装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、臨床検査室はコストの削減を求められており、少数のオペレータが複数の検査機器を操作・管理することが一般化してきた。したがって、一人当たりのオペレータに要求される作業量は、増加している。
【0003】
一方、患者の血液,尿等の生体試料中に含まれる成分を分析する臨床検査では、試料と試薬を反応させ、反応液の色の変化を吸光度変化として測定し、目的成分の定性・定量分析をする方式が一般的である。このような臨床用分析装置では、日々の試薬交換が必須の作業となっている。一般的に試薬交換作業は、一日の運用終了後か、運用開始前の朝の忙しい時間帯に行われる。ただし、運用終了後の場合は、翌朝に再度試薬を攪拌するなどの作業が必要となり、分析開始までに余分な時間がかかっている。また、試薬を装置に設置する際に、試薬をこぼすなどの煩わしさがあり、装置の安定稼動からも極力オペレータと装置との接触機会を減らす必要がある。
【0004】
また、あらかじめ試薬ボトルを装置に設置して、試薬を分注する方法は、保冷庫に設置された試薬ボトルへ、プローブを移動させて、吸引し、検体と試薬を反応させる反応容器上へ移動して吐出し、その後、次に吸引する試薬とのコンタミネーションを避けるため、プローブの内外を洗浄するための洗浄機構が備えられている。
【0005】
また、日々のメンテナンスとして、オペレータによる手作業のプローブ清掃が必要であった。
【0006】
このようなメンテナンスの労力を低減するため、試薬容器に収容された試薬を直接押し出すことで試薬を供給する機構が特許文献1において提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2008−209331号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1のように試薬容器に圧力を供給して、分注する場合、一種類の試薬を高速で分注することができるが、分注する試薬の種類が増えるにつれて、試薬を設置する場所が増加し、装置が大型化するという問題が発生する。
【0009】
本発明の目的は、装置オペレータが試薬に接触する可能性が小さく、かつメンテナンスが容易な自動分析装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するための本発明の特徴は以下の通りである。
【0011】
1回の分析に必要な試薬が試薬ボルトに充填されている。前記試薬ボトルは、内部が正圧に保たれている。そのため、試薬ボトルの開口部に設けられた栓が内圧によって押し付けられて、密閉された状態になっている。前記試薬ボトルを電磁石が環状に組み込まれた分注機構に配置し、磁界を発生させると、ボトル内の栓が開き、試薬が内圧によって開口部より吐出される。
【0012】
反応セル上に搬送した試薬ボトルの栓を磁力で非接触で開栓して分注する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、反応セル上で試薬ボトルの栓を非接触で開栓することによって、試薬を高速分注することができる。このとき、試薬ボトル内の試薬は、全量を吐出するため、分注量を調整する機構が不用となり、かつ試薬の無駄が生じない。
【0014】
また、試薬ボトルから直接反応セルに分注するため、試薬プローブやプローブの洗浄機構などが不用になる。したがって、装置コストの低減と、オペレータによる試薬交換や清掃などの手間を省き、飛躍的に検査室のワークフローを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明を適用した自動分析装置における構成図の一例。
【図2】試薬ボトルを非接触で開栓し、分注する場合の一例。
【図3】試薬ボトル内の栓と試薬カートリッジの一例。
【図4】試薬ボトルの開栓にノズル付きキャップを用いる場合の一例。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明にかかる実施例を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明を適用した自動分析装置における構成図の一例である。
【0018】
図1において、自動分析装置は、1のコンピュータ,2の分析部によって構成されている。分析部2は、通信ライン3で、コンピュータ1と4の試薬保冷庫に接続されている。
5の試料容器,6の試料分注機構,7の反応セル,8の試薬容器,9の試薬ID読み取り装置,10の試薬分注機構,11の攪拌機構,12の試薬残量検知機構,13の光度計,14の試薬バッファ機構,15の試薬ボトル廃棄機構によって構成される。
【0019】
自動分析装置の動作は、下記のように試料分注,試薬分注,撹拌,インキュベーション,測光,データ処理の順番に実施される。
【0020】
試料容器5に入っている試料は、試料搬送ラインから試料分注機構6を用いて、反応セル7に吐出される。これに先だって、試薬保冷庫4から試薬搬送ラインを通って、反応セル7上に搬送されてきた試薬ボトル8を試薬分注機構10に配置する。試薬分注機構10を動作させ、試薬ボトル8を開栓し、反応セル7に試薬を吐出する。
【0021】
次に撹拌機構11により、当該反応セル7内の試料と試薬の混合液の撹拌が実施される。
【0022】
光度計13は、光軸を通過する反応セル7の吸光度を測光し、当該吸光度を用いて、コンピュータ1は、濃度演算などのデータ処理を行う。
【0023】
図2は、本発明を適用した自動分析装置における分注動作の一例である。
【0024】
ステップ1は、試薬ボトルを試薬分注機構にセットする動作である(a)。
【0025】
ステップ2は、試薬ボトルを分注機構に固定した状態である(b)。
【0026】
ステップ3は、分注機構の電磁石へ通電し、試薬を吐出する動作である(c)。
【0027】
ステップ4は、電磁石に通電し、弁が稼動したときの電流の変化を検知して、吐出したかどうかの判定である。
【0028】
ステップ5は、通電を切り、弁を戻す動作である(d)。
【0029】
ステップ6は、試薬ボトル内の試薬残量を測定し、試薬がボトル内に残っていないかを確認する動作である。
【0030】
図3は、試薬ボトル内の稼動弁の構造である。
【0031】
図3において、試薬ボトル8の栓16は、鉄あるいは磁石などの芯17を樹脂でコーティングしたものを用いる。また、試薬ボトルは試薬カートリッジ18で運搬性を高めている。
【0032】
図4は、磁界以外の方法で、稼動弁を開閉させる方式である。試薬ボトル5は開口部を膜で密閉されている。開口部に取り付けられているキャップ19をソレノイドで押し上げる、あるいは、キャップ19を試薬ボトル5と一緒にセルなどに押し付けると、膜に穴が開き、内圧によって試薬が吐出される。このとき、キャップ19がノズル状になっているため、このノズルを通して、試薬がセルに吐出される。
【符号の説明】
【0033】
1 コンピュータ
2 分析部
3 通信ライン
4 試薬保冷庫
5 試料容器
6 試料分注機構
7 反応セル
8 試薬容器
9 試薬ID読取装置
10 試薬分注機構
11 攪拌機構
12 試薬残量検知機構
13 光度計
14 試薬バッファ機構
15 試薬ボトル廃棄機構
16 栓
17 芯
18 試薬カートリッジ
19 キャップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
1回の分析に必要な試薬を収容した試薬容器と、該試薬容器の開口部を密閉するための栓と、該栓を開くための開栓機構と、該試薬容器を目的の反応容器上に位置付けるための試薬容器と反応容器の相対位置移動機構と、
を備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項2】
請求項1記載の自動分析装置において、
前記開栓機構は、前記試薬容器と前記栓の相対位置を磁力を用いて変える機構であることを特徴とする自動分析装置。
【請求項3】
請求項1に記載の自動分析装置において、
前記開栓機構は、ノズル形状のキャップを試薬容器に押し込む機構であることを特徴とする自動分析装置。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載の自動分析装置において、
前記試薬ボトルを複数保管することができる試薬カートリッジと、該試薬カートリッジから自動分析装置に該試薬ボトルを供給する試薬ボトル供給機構とを備えたことを特徴とする自動分析装置。
【請求項5】
1回の分析に必要な試薬を収容する試薬容器であって、
該試薬容器の開口部を密閉するため栓を備え、
該栓は、遠隔力を作用させることで非接触で、開栓できることを特徴とする試薬容器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate