説明

自動機

【課題】簡単な構成で硬貨の取り忘れを防止することができる自動機を提供する。
【解決手段】自動販売機10は、前面部に硬貨取出し口を有する自動機用の本体ケースと、この本体ケースの内部に配設されると共に決められた金額の硬貨を収容し且つ前記取出し口に前記硬貨を供給する硬貨ユニット30とを備えて構成されている。そして、自動機10は、取出し口に設けられた硬貨受け皿20と、この硬貨受け皿20に設けられ硬貨が供給されたとき作動し当該硬貨受け皿20に振動を付与する振動付与手段である小型バイブレータ21と、を備えた構成とされている。これにより、供給された硬貨が硬貨受け皿の底面と側面とにわたって立て掛けられた状態となっていても、硬貨受け皿の振動により倒れ底面に横たわるので硬貨が取り出しやすくなり、硬貨の取り忘れがほとんどなくなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動機に係り、更に詳しくは、自動販売機、自動釣銭機および両替機等の自動機において出金された硬貨の取り忘れを防止することができるようになる自動機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、自動販売機、自動釣銭機および両替機等の自動機においては、硬貨受取人が硬貨取り皿内から硬貨を取り出した後でも、取り忘れが生じることがある。
上記自動機における硬貨の取り忘れを防止するために、従来、多くの硬貨取り忘れ防止技術が開発されている(例えば、特許文献1〜特許文献4)。
【0003】
上記特許文献1に開示された自動取引装置では、自動取引装置の出金時に、硬貨出金が必要となった場合に硬貨シャッターが開き、硬貨を硬貨取り皿ごと取り出すことにより、硬貨の取り忘れを防止する構成となっている。また、硬貨取り皿の出し入れにより、硬貨取り皿が戻っているか否かを検知センサーにより検知し、戻っていない場合、音声ガイドで知らせる構成となっている。
この自動取引装置では、カード、通帳、紙幣、硬貨のそれぞれを取り出せるような構造となっているので、構造が複雑である。
【0004】
また、特許文献2に開示された硬貨残留検知装置では、自動販売機の硬貨出金時に硬貨の存在を検知するセンサーにより取り忘れを防止する構成となっている。
この硬貨残留検知装置では、硬貨受け皿が振動しないため硬貨と硬貨受け皿との接触音がしないので、取り忘れを完全に防止することができない。
【0005】
さらに、特許文献3に開示された硬貨処理機における硬貨貯留装置では、硬貨処理機に取り付けられた支持ローラを上下に震動させ、一時貯留筒(取り皿)に収容された硬貨が立った状態の場合でも水平状態にして集積されるようになる構成となっている。
この硬貨貯留装置では、一時貯留筒から次工程の搬送に移行するために硬貨を水平にするもので、一時貯留筒から多くの枚数の硬貨を取り出せるものではない。
【0006】
また、特許文献4に開示された硬貨集積装置では、集積硬貨を受取手段に受け渡した後、集積ドラムを一時的に逆回転させ、その振動で下部硬貨のガイド部材との引掛かりを解消し、正しい状態で受け渡せるような構成となっている。
この硬貨集積装置では、集積ドラムの回転を変えることで、硬貨を正しい状態で受け渡せるようにしたもので、構造が複雑となる。
【0007】
また、上記各特許文献1〜4に開示された自動取引装置等とは別に、図7に示すような自動販売機100が知られている。
すなわち、上記自動販売機100は、略直方体形状の本体ケース(図略)を備えて構成され、その本体ケースの前面一部に取出し口111Aが設けられ、当該取出し口111Aに硬貨受け皿120が設けられている。この硬貨受け皿120は、平面視矩形形状の深皿状に形成されている。
【0008】
自動販売機100内には硬貨ユニット30が配置されており、当該硬貨ユニット30の硬貨供給部30Aに形成された硬貨供給口30Bから払い出された硬貨50が、上記硬貨受け皿120内に収納されるようになっている。
【0009】
硬貨受け皿120は、硬貨50が飛び出さないように、底面部120Aの周囲がある程度の高さの側面壁120B,120Cで囲われ、前述のように深皿状に形成されている。
一方の側面壁120Cは、立上がり部120CAと、硬貨案内部120CBとで構成され、硬貨案内部120CBは、硬貨ユニット30側から底面部120A側に低くなる緩やかな湾曲形状に形成されている。そのため、硬貨供給口30Bから払い出された硬貨50が硬貨案内部120CBを経て、硬貨受け皿120の底面部120Aに容易に集積されるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2002−342813号公報
【特許文献2】特開2009−193090号公報
【特許文献3】特開平03−014086号公報
【特許文献4】特開平11−175790号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
しかしながら、前記図7に示す従来の自動販売機100では、硬貨受け皿120の周囲が、硬貨50が飛び出さないようにある程度の高さの側面壁120B,120Cで覆われている為、払い出された硬貨50が硬貨受け皿120の側面壁120B,120Cに寄りかかった状態となることがあり、硬貨50を取り出す際に1回の操作では取りきれず、取り忘れてしまうおそれがあった。
【0012】
そこで、本発明の目的は、簡単な構成で硬貨の取り忘れを防止することができる自動機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の自動機は、前面部に硬貨取出し口を有する自動機用の本体ケースと、この本体ケースの内部に配設されると共に決められた金額の硬貨を収容し且つ前記取出し口に前記硬貨を供給する硬貨ユニットとを備えた自動機であって、前記取出し口に設けられた硬貨受け皿と、この硬貨受け皿に設けられ前記硬貨が供給されたとき作動し当該硬貨受け皿に振動を付与する振動付与手段と、を備えたことを特長とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明の自動機は、以上のように構成されているので、硬貨受け皿に硬貨が供給されると振動付与手段により硬貨受け皿が振動する。そのため、供給された硬貨が硬貨受け皿の底面と側面とにわたって立て掛けられた状態となっていても、硬貨受け皿の振動により倒れ底面に横たわるので硬貨が取り出しやすくなり、硬貨の取り忘れがほとんどなくなる。その結果、硬貨受け皿に振動付与手段を設けるだけの簡単な構成で硬貨の取り忘れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係る自動機の一実施形態を示す全体斜視図である。
【図2】前記実施形態の硬貨ユニットと硬貨受け皿との関係を示し硬貨受け皿を斜め下方から見た斜視図である。
【図3】前記実施形態の硬貨ユニットと硬貨受け皿との関係を示し硬貨受け皿を斜め上方から見た斜視図である。
【図4】前記実施形態の自動機における硬貨ユニットの構成を示すブロック図である。
【図5】前記実施形態の硬貨受け皿と硬貨との関係を示す斜視図である。
【図6】前記実施形態の自動機における硬貨の取り出し手順を示すフローチャートである。
【図7】従来の自動機の硬貨ユニットと硬貨受け皿との関係を示し硬貨受け皿を斜め上方から見た斜視図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1〜図6には本発明に係る自動機の一実施形態が示されている。
【0017】
図1は、上記実施形態の自動機を構成する自動販売機10の全体斜視図である。
自動販売機10は略直方体状の本体ケース11を備えて構成され、この本体ケース11の前面一部には開口した硬貨取出し口部11Aが形成されている。
この硬貨取出し口11Aには硬貨受け皿20が設けられている。そして、硬貨受取人は、この硬貨受け皿20から硬貨50(図2等参加)を取り出せるようになっている。
【0018】
自動販売機10の内部には、各種情報に基づいて上記硬貨受け皿20に所定金額の硬貨50を供給する硬貨ユニット30が内蔵されている。
【0019】
前記硬貨受け皿20は上記硬貨ユニット30に接続されており、図2〜図3に示すように、平面矩形状の底面部20Aと、その底面部20Aの互いに対向する2辺に立上がった側面壁部20B,20Cと、各側面壁部20B,20Cの上端に形成された補強縁部20Dとを有する蓋なしの箱状に形成されている。そして、このような硬貨受け皿20は、例えばステンレス等の金属製とされている。
【0020】
硬貨受け皿20の一方の側面壁部20Cは、幅方向に2分割され、立上がり部20CAと硬貨案内部20CBとで構成されている。硬貨案内部20CBは上記立上がり部20CAから外方に突出しており、この突出した硬貨案内部20CBが、硬貨ユニット30側から底面部20Aに向かって低くなる緩やかな湾曲状に形成されている。
【0021】
そして、この硬貨案内部20CBが、図3に示すように、硬貨ユニット30の硬貨供給部30Aに形成された硬貨供給口30Bに対応しており、その硬貨供給口30Bから硬貨50が硬貨受け皿20の硬貨案内部20CBに供給されるようになっている。
ここで、上述のように、硬貨案内部20CBが底面部20Aに向かって低くなる緩やかな湾曲状に形成されているので、供給された硬貨50がスムーズ、かつ確実に底面部20Aに集められる。
【0022】
硬貨受け皿20の硬貨案内部20CBには、硬貨検出センサー32が設けられている。この硬貨検出センサー32は、硬貨50が前記硬貨供給部30Aから硬貨案内部20CB、つまり硬貨受け皿20に供給されたことを検出するものである。そして、硬貨検出センサー32としてひずみゲージが使用されている。
ひずみゲージ32は、薄い樹脂の電気絶縁体上に格子状の金属箔をフォトエッティングして製作されたものに引出線であるゲージリードが取り付けられている。そして、このゲージリードが、ひずみ受電部である前記硬貨ユニット30の制御部31(図4参照)に電気的に接続されている。
【0023】
図2に示すように、硬貨受け皿20の底面部20Aの裏面には振動付与手段である小型バイブレータ21が設けられている。この小型バイブレータ21は硬貨受け皿20に硬貨50が供給されたとき作動し、硬貨受け皿20に微振動を与えるものである。そのため、硬貨受け皿20に供給された硬貨50のうち、所定の側面壁部11B等に寄りかかった状態の硬貨50があっても、硬貨受け皿20が微振動するので、底面部20A側に倒すことができる。その結果、硬貨受け皿20内から硬貨50を取り出しやすくなり、取り忘れがほとんどなくなる。
【0024】
また、図2、図3に示すように、硬貨受け皿20の一方の対向する側面壁部20B,20Bには、互いに対向する位置に手検出センサー33が設けられている。この手検出センサー33は、硬貨受け皿20に硬貨受取人の手があるか、否か、つまり硬貨受取人が硬貨を取り出し中なのか、取り出し終えたのかを検出するものである。
そして、手検出センサー33としては、例えば光センサーが使用されている。
【0025】
手検出センサー33は、硬貨受け皿20から硬貨を取り出そうとして硬貨受け皿20に硬貨受取人が手を差し入れたとき、その情報が前記硬貨ユニット30の制御部31(図4参照)に伝達されるようになっている。そして、手検出センサー33からの情報に基づく制御部31からの指令により小型バイブレータ21の駆動が停止されるようになっている。
【0026】
また、硬貨受取人が硬貨50を取り出した後、手が硬貨受け皿20内にない場合、手検出センサー33が硬貨受け皿20内に手のない情報を検出する。その情報は、硬貨ユニット30の制御部31に伝達され、この情報に基づく制御部31からの指令により小型バイブレータ21が、図4に示すタイマー回路34で予め設定された時間内、例えば10秒間だけ再度駆動される。そして、10秒間の微振動が続いた後は、小型バイブレータ21の駆動が停止され、硬貨受け皿20の微振動がなくなる。
ただし、小型バイブレータ21の再度の駆動時間は、10秒間に限定されず、10秒以上、あるいは10秒以下に設定してもよい。
【0027】
前記硬貨ユニット30は、図4に示すような構成となっている。
すなわち、硬貨ユニット30は、各種の情報に基づき自動販売機10内への硬貨収容や、硬貨払い出し作業を制御する前記制御部31を備えている。
【0028】
制御部31には、硬貨50が硬貨ユニット30の硬貨供給口30Bから硬貨受け皿20に出金したこと、つまり供給されたことを検出する前記硬貨検出センサー32と、硬貨受け皿20に硬貨受取人の手があるか否かを検出する手検出センサー33と、上記硬貨検出センサー32または手検出センサー33からの情報に基づく指令により前記硬貨受け皿20に微振動を与える前記小型バイブレータ21と、手検出センサー33からの情報に基づき硬貨受け皿20に硬貨受取人の手がない場合に小型バイブレータ21を再駆動させる際の駆動時間を設定するタイマー回路34と、がそれぞれ接続されている。
【0029】
次に、図5(A)(B)(C)を参照しながら、図6のフローチャートに基づいて、本実施形態の自動機10の作用を説明する。
【0030】
自動機10により硬貨払い戻し作業がスタートすると、
ステップ(ST)1で、硬貨ユニット30の硬貨供給部30Aから、硬貨受取人の支払い要求額に応じた硬貨が供給される。
【0031】
ステップ(ST)2で、硬貨検出センサー32により硬貨受け皿20内に硬貨50が供給されたか否かが検出される。
【0032】
ステップ(ST)3で、硬貨検出センサー32からの情報に基づき制御部31から指令が出され、小型バイブレータ21が微振動を開始する。
【0033】
ステップ(ST)4で、硬貨受取人が硬貨受け皿20から硬貨50を取り出す。この際、手検出センサー33により硬貨受取人の手が検出される。
ステップ(ST)5で、硬貨受取人の手が硬貨受け皿20内にあるとき、手検出センサー33からの情報が制御部31に伝達され、制御部31ではその情報に基づき小型バイブレータ21に指令を出し、小型バイブレータ21の微振動を停止させる。
【0034】
ステップ(ST)6で、硬貨受け皿20内に硬貨受取人の手が有るかないかが手検出センサー33により検知される。硬貨受け皿20内に硬貨受取人の手が有る場合は、ステップ(ST)5の前に戻り、引き続き小型バイブレータ21の微振動を停止させる。そして、硬貨受け皿20内に硬貨受取人の手がない場合は、ステップ(ST)7に進む。
【0035】
ステップ(ST)7で、小型バイブレータ21が再度微振動を開始する。この際、タイマー回路34により、微振動が例えば10秒間続くように予め設定されている。
【0036】
ステップ(ST)8で、依然として硬貨受け皿20の側面壁部11Bに寄りかかった状態で硬貨50があった場合、小型バイブレータ21の微振動が10秒続く間に、硬貨50が底面部20Aに倒れた衝突音で硬貨受取人が気づき硬貨50を取り出せばよい。10秒間衝突音がなければ小型バイブレータ21の微振動が停止し、硬貨払い戻し作業が終了する。
【0037】
以上のような構成の自動機10によれば、次のような効果が得られる。
(1)硬貨受け皿20に硬貨50が供給されると同時に小型バイブレータ21により硬貨受け皿20が振動する。そのため、供給された硬貨50のうち硬貨受け皿20の底面から側面に寄り掛かった状態のものがあっても、硬貨受け皿20の振動により倒れて底面に横たわる。その結果、硬貨50が取り出しやすくなり、硬貨50の取り忘れがほとんどなくなる。
【0038】
(2)硬貨受け皿20が金属製となっており、その硬貨受け皿20内に硬貨50が供給されていれば、小型バイブレータ21により硬貨受け皿20が振動する。そのため、硬貨受け皿20と硬貨50との金属同士の衝突音が発生するので、硬貨50の存在が確実にわかり、その結果、硬貨50の取り忘れを防止することができる。
【0039】
(3)小型バイブレータ21が硬貨受け皿20の底面部20Aの裏面に取り付けられており、硬貨50は硬貨受け皿20の底面部20A上に供給されるので、硬貨50を確実に振動させることができ、側面壁11Bに寄りかかった硬貨50でも倒し、横向きにすることができる。そのため、硬貨50の取り忘れを防止することができる。
【0040】
(4)硬貨受け皿20の両側面に手検出センサー33が取り付けられ、この手検出センサー33が、硬貨受取り人の手が硬貨受け皿20内に有るかないかを検出し、手がないとき、つまり取出しが完了したとき、硬貨受け皿20を例えば10秒間、再度微振動させるようになっている。そのため、一旦取り出した後でも、取り忘れがあれば、硬貨受け皿20と硬貨50との衝突音が生じるので、その場合、再度硬貨50を取り出すことができ、これにより、より確実に硬貨50の取り忘れを防止することができる。
【0041】
(5)硬貨受け皿20の硬貨案内部20CBが底面部20Aに向かって低くなる緩やかな湾曲状に形成されており、この硬貨案内部20CBにひずみゲージ23が配置されているので、硬貨ユニット30の硬貨供給口30Bから供給される硬貨50が硬貨案内部20CBから底面部20Aに移動することを確実に把握することができ、制御部31による小型バイブレータ21を確実に作動させることができる。
【0042】
以上、前記一実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は前記一実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細については、当業者が理解し得るさまざまな変更を加えることができる。また、本発明には、上記一実施形態の構成の一部又は全部を相互に適宜組み合わせたものも含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0043】
本発明は、自動販売機、自動釣銭機および両替機等の自動機に利用することができる。
【符号の説明】
【0044】
10 自動機である自動販売機
11 本体ケース
11A 硬貨取り出し口
20 硬貨受け皿
20A 底面部
20B 側面壁部
20CB 硬貨案内部
21 振動付与手段である小型バイブレータ
30 硬貨ユニット
31 制御部
32 硬貨検出センサーであるひずみゲージ
33 手検出センサー
34 タイマー回路
50 硬貨

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面部に硬貨取出し口を有する自動機用の本体ケースと、この本体ケースの内部に配設されると共に一定量の硬貨を収容し且つ前記硬貨取出し口に前記硬貨を供給する硬貨ユニットとを備えた自動機であって、
前記硬貨取出し口に設けられた硬貨受け皿と、
この硬貨受け皿に設けられ前記硬貨が供給されたとき作動し当該硬貨受け皿に振動を付与する振動付与手段と、を備えたことを特長とする自動機。
【請求項2】
請求項1に記載の自動機において、
前記振動付与手段を、振動体とこの振動体を駆動制御する制御部とで構成し、
前記振動体を前記硬貨受け皿の底面部の裏面に設けたことを特長とする自動機。
【請求項3】
請求項2に記載の自動機において、
前記硬貨受け皿の硬貨受部側に前記硬貨が供給されたことを検出する硬貨検知センサーを設け、
前記制御部が前記硬貨検知センサーからの情報に基づいて前記振動体を駆動させる機能を備えていることを特長とする自動機。
【請求項4】
請求項3に記載の自動機において、
前記硬貨検知センサーをひずみゲージで構成したことを特長とする自動機。
【請求項5】
請求項3に記載の自動機において、
前記硬貨受け皿の側面に、硬貨受取人が前記硬貨受け皿に手を入れたときにその手の存在を検出する検知センサーを設け、
前記制御部が、前記検知センサーからの情報に基づいて前記振動体の振動を停止制御する機能を備えていることを特長とする自動機。
【請求項6】
請求項5に記載の自動機において、
前記制御部が、前記検知センサーからの情報が途絶えたとき予め設定された時間の範囲内で前記振動体を再度振動させる機能を備えていることを特長とする自動機。
【請求項7】
請求項1ないし請求項6のいずれか一に記載の自動機において、
前記硬貨受け皿を金属製としたことを特長とする自動機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2011−118829(P2011−118829A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−277788(P2009−277788)
【出願日】平成21年12月7日(2009.12.7)
【出願人】(000168285)エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 (572)
【Fターム(参考)】