説明

自動精算機

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動精算機に係り、特に、駅係員が窓口で行った精算を処理することのできる自動精算機に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、多くの駅には、自動改札機が設置されているとともに、乗越の利用者の利便を図るために、その自動改札機で処理可能な精算券の発券を行うことのできる自動精算機が設置されている。
【0003】
この自動精算機は、自動精算機本体(以下、「本体」という)に乗越をした普通乗車券や定期券等の原券が挿入されると、その原券に記録されているデータが読取られ、その読取られたデータを基にして精算料金が算出されて表示画面に表示される。
【0004】
表示画面に表示された料金の金額を満たす金銭(プリペイドカード等のカード類を含む)が本体に投入されると、本体からは、自動改札機で処理可能な精算券が発行されるように構成されている。
【0005】
本体から精算券が発行されると、投入金額や精算料金等の精算内容を示すデータが本体を統括的に制御する制御器のメモリに記憶され、集計処理時等の必要に応じてプリントアウト等により取出されるように構成されている。
【0006】
ところで、自動精算機が設置されている駅においても、列車到着時等には、自動精算機に多くの利用者が行列を作り混雑することがある。
【0007】
この場合、精算を必要とする利用者の一部は窓口で係員による精算処理、いわゆる手精算を行って有人改札口から出場することがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、窓口において係員によって手精算された場合は、精算の集計処理を正確に行う必要があることから、自動精算機が空いているときに係員が自ら手精算によって受領した金銭及び原券を用いて自動精算機を利用して精算を行う後処理を行っていた。
【0009】
したがって、係員は、手精算で受領した金銭を本体投入しなければならない面倒があった。また、発行された精算券が無駄になることがあった。すなわち、発行された精算券は、必要に応じて、つまり、自動改札機における通過人数を集計(登算)する駅においては、その発行された精算券を自動改札機に投入して利用されるが、このような集計処理を行っていない駅では、発行された精算券は無駄になる欠点があった。
【0010】
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、手精算された後の係員の負担を軽減し、精算券の無駄を防止することのできる自動精算機を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に係る自動精算機は、上記目的を達成するために、本体を係員処理モードに設定する設定手段と、係員処理モードに設定された状態において、前記本体に挿入された、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記録されているデータを読取る読取手段と、読取られたデータに基づいて精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段とを有することを特徴としている。
【0012】
本発明の請求項2に係る自動精算機は、上記目的を達成するために、本体を係員処理モードに設定する設定手段と、係員処理モードに設定された状態において、前記本体に、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記載されている内容を入力する入力手段と、入力された内容に基づいて精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段とを有することを特徴としている。
また、本発明の請求項3に係る自動精算機は、算出された精算料金に基づいて係員により自動改札機に投入して出場者の集計処理を行うための精算券を発券する発券手段を設けたことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は一実施の形態に係る自動精算機の正面図であって、本体1の接客面2の上部には、本体1の動作の状態を示す表示部3と、その表示部3の下方には、精算の基礎とされる普通券等の原券イを挿入するための原券挿入口4と、投入金額等を案内表示する表示画面5と、精算を硬貨で行うときの硬貨投入口6と、精算を紙幣で行うときの紙幣挿入口7と、精算をプリペイドカード等のカードで行うときのカード挿入口8と、係員の所持するキーKで本体1を利用者処理モード又は係員処理モードに設定するとともに、その係員処理モードが設定されたときに精算券の発券の有無を選択する設定スイッチ9とが設けられている。また、接客面2の下部には、精算券の発券口10と、釣銭の返却口11とが設けられている。さらに、図中Cは、本体1を統括的に制御するマイクロコンピュータからなる制御器である。
【0014】
図2は、制御器Cの電気的構成を示すものであって、ROM20に格納されているシステムプログラムとRAM21に格納されているワーキングデータとを用いて演算処理する中央処理部(CPU)22を中心に構成されている。このCPU22には、I/Oユニット23を介して原券挿入口4から挿入された原券イに記録されているデータを読取り又は新たなデータを書込むため磁気ヘッド(図示せず)等を備えた原券処理ユニット24と、発券口10から発券する精算券(図示せず)にデータを書込み、かつ印字して発券する精算券発券処理ユニット25と、本体1中に投入された金銭を処理する金銭処理ユニット26と、設定スイッチの信号を入力スイッチ信号処理器27と、精算処理の集計処理を行うプリンター等の出力機器からなる集計処理器28とが接続されている。
【0015】
図3のフローチャートを用いて上記構成の自動精算機の制御動作について説明する。今、本体1が利用者によって利用されていない空いている状態にあるものとする。また、この本体1の設置されている駅では、自動改札機を用いて出場者数を集計しているものとする。
【0016】
本体1は、係員の有するキーK設定スイッチaが操作されて、係員処理及び精算券発行モードに設定される(ステップ100肯定、ステップ110肯定。以下、ステップをSとする。)。
【0017】
本体1が係員処理モードに設定された状態で原券挿入口4に手精算で受領した原券イが挿入される(S102肯定)。挿入された原券イに記録されているデータが原券処理ユニット25の図示しない読取ヘッドを介して読取られ、その読取られたデータを基にCPU22において精算料金が算出される(S104、S106)。
【0018】
算出された精算料金及び集計処理に必要な日付等のデータはRAM21内に記憶される(S108)。そして、この記憶されたデータ及び利用者処理モード時(S100否定)のデータは、必要に応じて集計処理器28を介して出力される。
【0019】
また、本体1は、精算券発行モードが選択されているので(S110肯定)、原券イに対する精算券が精算券発券処理ユニット25を介して発行される(S112)。したがって、係員はその発行された精算券を自動改札機(図示せず)に投入して出場者数の集計(登算)を行うことができる。
【0020】
なお、設定スイッチ9で精算券発行モードが選択されないときは(S110否定)、精算券の発行は行われず、したがって、精算券の無駄を防止することができる。
【0021】
図4は、本発明の他の実施の形態を示すものであって、表示画面5をタッチ入力できる入力画面とし、原券イの情報をここから入力できるようにしたものである。したがって、原券イが定期券やストアードフェアカード(SFカード)の場合であっても、これらの内容をメモしておくことにより、そのメモに基づいて入力することができる。
【0022】
すなわち、この入力画面5から原券イに記載されている内容に基づいて、精算料金を直接入力することにより、原券イの挿入を省略することができる。また、このように入力画面5から入力するようにした場合は、上述のように、メモに基づいて入力もできるので、より正確な集計処理が可能となる。
【0023】
なお、図4の例は、表示画面5に精算料金を直接入力する例を示してあるが、これを原券イに記載されている発駅と料金とを入力し、精算料金の算出を本体1で行わせるようにしてもよい。
【0024】
【発明の効果】
本発明の請求項1に係る自動精算機は、本体を係員処理モードに設定する設定手段と、係員処理モードに設定された状態において、前記本体に挿入された、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記録されているデータを読取る読取手段と、読取られたデータに基づいて精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段とからなるので、係員は硬貨の投入を行うことなく、手精算の後処理を行うことができる。
【0025】
本発明の請求項2に係る自動精算機は、本体を係員処理モードに設定する設定手段と、係員処理モードに設定された状態において、前記本体に、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記載されている内容を入力する入力手段と、入力された内容に基づいて精算料金を算出する算出手段と、算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段とからなるので、係員は硬貨の投入及び原券の挿入を行うことなく、手精算の後処理を行うことができる。
また、本発明の請求項3に係る自動精算機は、算出された精算料金に基づいて係員により自動改札機に投入して出場者の集計処理を行うための精算券を発券する発券手段を設けたので、発行された精算券を係員が自動改札機に投入して出場者の集計を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る自動精算機の正面図である。
【図2】制御器の電気的構成を示すブロック図である。
【図3】制御動作を示すフローチャートである。
【図4】表示画面の表示例である。
【符号の説明】
1 自動精算機本体(本体)
2 接客面
3 表示部
4 原券挿入口
5 表示画面
6 硬貨投入口
7 紙幣挿入口
8 カード挿入口
9 選定スイッチ
10 発券口
11 返却口
C 制御器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
自動精算機本体を係員処理モードに設定する設定手段と、
係員処理モードに設定された状態において、前記自動精算機本体に挿入された、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記録されているデータを読取る読取手段と、
読取られたデータに基づいて精算料金を算出する算出手段と、
算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段と、
を有することを特徴とする自動精算機。
【請求項2】
自動精算機本体を係員処理モードに設定する設定手段と、
係員処理モードに設定された状態において、前記自動精算機本体に、駅係員が窓口で精算処理で用いた原券に記載されている内容を入力する入力手段と、
入力された内容に基づいて精算料金を算出する算出手段と、
算出された精算料金に基づいて精算集計処理を行う集計処理手段と、
を有することを特徴とする自動精算機。
【請求項3】
算出された精算料金に基づいて係員により自動改札機に投入して出場者の集計処理を行うための精算券を発券する発券手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の自動精算機。

【図1】
image rotate



【図2】
image rotate



【図3】
image rotate



【図4】
image rotate


【特許番号】特許第3540105号(P3540105)
【登録日】平成16年4月2日(2004.4.2)
【発行日】平成16年7月7日(2004.7.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平8−278025
【出願日】平成8年10月21日(1996.10.21)
【公開番号】特開平10−124707
【公開日】平成10年5月15日(1998.5.15)
【審査請求日】平成13年3月1日(2001.3.1)
【出願人】(000004651)日本信号株式会社 (720)
【参考文献】
【文献】特開平07−220125(JP,A)
【文献】特開昭60−136894(JP,A)
【文献】特開昭64−066792(JP,A)
【文献】特開平07−272028(JP,A)