説明

自動臨床アナライザで少量で液体サンプルを吸引若しくは分配する方法および装置

過剰な液体スラグを容器からプローブ内に吸引し、この過剰な液体の一部を排出し、次いで所望体積の液体を容器内に分配することによって、生化学アナライザ内に所望体積の液体を供給する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、少量で液体のサンプル、試薬その他の溶液を容器へ正確に分配する方法および装置に関する。特に、本発明は、自動臨床アナライザ内に見られるような電気機械環境の予測できない変化での作動結果として生じる可能性のある、吸引、分配プロセス中の液体体積の制御できない変動を最小限に抑える方法を提供する。
【背景技術】
【0002】
患者の感染部、体液または膿瘍部のサンプル液の分析によって患者の診断および治療に関連した種々タイプの分析検査を実施できる。これらの評価分析には、一般的には、患者サンプルを収容しているチューブまたはバイアルを装填している自動アナライザで行われる。アナライザは、バイアルからサンプル液を抽出し、これを特殊な反応キュベットまたはチューブ内にある種々の試薬と混合する。通常、サンプル・試薬溶液は、分析の前にインキュベートまたは他の処理を受ける。サンプル・試薬組み合わせと相互作用する検査用放射線ビームを使用して、たとえば濁度読み取り、蛍光読み取り、吸収読み取りなどの分析測定を実施することが多い。これらの測定でエンドポイント値またはレイト値を決定し、この値からよく知られた較正技術を使用して患者の健康に関する被検物質の量を決定できる。
【0003】
臨床アナライザは、被検物質を同定するために多くの異なったプロセスを使用する。これらのプロセスを通じて、患者液体サンプル、および試薬または希釈液または再水和組成物のような種々の他の液体と組み合わせたサンプルは、しばしば、高度な均一性で混合することが必要とされる。分析感度を高めるよう臨床検査室へのプレッシャが高まっていることにより、臨床アナライザの全体的な処理精度を向上させることの必要性が引き続き存在し、ますます少量の患者サンプルを使用する傾向ではなおさらである。特に、液体サンプル取り扱いは、少量であるが慣れた体積の分析用サンプル液を得るという観点からより正確である必要があり、これは、アナライザ・コストを過度に増大させたり、不釣合いなスペース量を必要としたりすることなく、高度な均一性を持つサンプル採取技術の要望を生み出している。圧送チューブ長さ、圧送ピストン変位量、閉鎖サンプル・チューブ内の真空レベル、電気機械振動などにおける制御できない変動から生じるサンプル採取システムの予測できない変化が、分析の不正確さ、特に、1マイクロリットル範囲の少量のサンプルを吸引し、次いで分析しつつある場合に分析の不正確さを生じさせる可能性がある。
【0004】
均一で既知の少量の液体サンプルを得るために、種々の方法が歴史的に実施されてきた。米国特許第6,589,791号が、種々のサイズの液滴を分配する手段として1つまたはそれ以上の圧力センサからの測定値を使用してアクティブ・フィードバック制御のための情報を導き出す、微小流体吸引分配システムの作動を制御する状態変数フィードバック制御システムを記載している。
【0005】
米国特許第6,203,759号は、微小体積液体取り扱いシステムを記載しており、ここでは、システム・リザーバが、その中の液体システム圧力を制御する圧力制御システムにチューブを付けることで接続されている。システム・リザーバは、分配チューブを介して1つまたはそれ以上のマイクロ・ディスペンサに接続しており、この分配チューブは各マイクロ・ディスペンサ用の分岐部分を有する。この実施形態においては、各マイクロ・ディスペンサは、それ自体の流量センサに接続しており、システム・コントローラが、各々マイクロ・ディスペンサ内の液体の流れをそれぞれ測定し、制御できるようになっている。
【0006】
米国特許第5,927,547号は、ガラス毛細管に取り付けられた圧電トランスデューサ利用するマイクロ・ディスペンサ、呼び水を入れ、液体をマイクロ・ディスペンサに吸引するための容積式ポンプを備え、液体システムの圧力を制御し、液体移送間にマイクロ・ディスペンサを洗浄する低体積液体取り扱いシステムを記載している。圧力センサを使用して液体システム圧力を測定し、対応する電気信号を発生させる。
【0007】
米国特許第5,916,524号が、ディスペンサ、たとえばエアゾール・ディスペンサまたは電磁弁ディスペンサと直列に接続した容積式シリンジ・ポンプを含む、正確な量の試薬を分配する装置を記載している。このポンプは、ステップ・モータ等により制御されて増分量の試薬または連続的に流れる試薬をディスペンサに与える。
【0008】
米国特許第5,763,278号が、ピペット操作針、シリンジと共に液体アウトプットを有するダイリュータ、および弁を有し、このシリンジがピストンとピストン駆動部とを含む、少容量の液体を自動的にピペット操作する装置を記載している。
【0009】
米国特許第5,743,960号が、ソレノイド弁ディスペンサと直列に接続した容積式シリンジ・ポンプを含む試薬分配装置を記載している。
【0010】
米国特許第5,558,838号が、第1の剪断弁と第2の通気/吸引弁とを含む一対の弁を使用してサンプル・チューブ、反応チューブ、大気、廃棄物ポンプ、希釈ポンプの間を流れる液体流を制御するサンプル調製装置を記載している。
【0011】
米国特許第5,216,926号が、制御システムを備えた流体駆動式アクチュエータを使用し、この制御システムが移動範囲にわたって正確な位置決めを行う自動サンプル採取装置を記載している。アクチュエータは、栓をしたサンプル容器内に収容された液体内容物を吸引する位置に置かれ、吸引前にサンプル容器内の圧力を大気圧に平衡化する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
したがって、正確で既知の少量の液体溶液の吸引、分配に伴って直面した課題に対して従来技術で採用された種々のアプローチを研究すると、簡便化した、スペース効率の良い液体のサンプルミキサおよび/またはサンプル・試薬ミキサの設計に対する改良したアプローチの必要性が存在する。特に、サンプル採取プローブ内部の吸引液体スラグの上下端部に存在する可能性がある未知の変動を排除する方法の要望は引き続き存在する。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明の主目的は、サンプル採取プローブ内部の吸引液体スラグの上下端部に存在する可能性がある未知の変動を排除することによって、生化学アナライザ内において既知の制御した少量の液体を正確な所望体積で与えるための改良方法を提供することにある。液体スラグは、所望の液体体積以上の過剰な液体がプローブ内に吸引されるように意図的に過剰に引かれる。液体スラグの底端部がプローブの開放端のところで液滴を形成しかねず、またはプローブの内部にカスプ(cusp)を形成する可能性すらあるため、過剰に引かれた液体の小部分がドレインに放出され、プローブの開放端のところに液体スラグの既知の液体状態の底端部を生じさせる。次に、圧送システムを正確に作動させて、プローブ内の過剰に引かれた液体スラグに残存している体積よりも少ない、既知で正確に制御された量の所望液体を分配する。プローブ内に過剰に引かれた液体スラグの最上方部分を意図的に保持することによって、当初の過剰に引き出された液体スラグの上端部の正確な位置が分からないことによる潜在的な不正確さが排除される。
【0014】
吸引された液体が分析しようとしている患者サンプルであり、吸引されたサンプルを、1つまたはそれ以上の試薬のような別の液体を既に収容している反応キュベット内へ分配する場合、圧送システムを、プローブが液体受け取りキュベットの底部付近に位置したとき、プローブからの正確に制御された量の液体を分配するように作動させる。次いで、プローブを、キュベット内の液体混合物の頂部に向かって上昇させる。サンプル採取プローブがまだ液体混合物内にある間に、少量の混合物がプローブ内へ吸引され、サンプル液が安全にプローブ内に取り込まれる。次いで、キュベット内へ余分なサンプルが滴り落ちる心配をすることなく、プローブを混合マドラーとして安全に使用してサンプル・試薬混合物を混ぜ合わせることができる。別個のミキサを設けるという在来の操作の代わりに混合マドラーとして吸引プローブを用いることによって、別個の電気機械装置を排除による全体的なシステム信頼性を向上させることに加えて、製造コストならびにスペースの経済性が達成される。
【0015】
あるいは、圧送システムは、プローブから液体を分配してから試薬液の頂部より上方へプローブを上昇させるように作動させてもよい。サンプル採取プローブが試薬混合物より上方にある間に、少量の空気をプローブに吸引させ、サンプル液を安全にプローブ内に取り込むことができる。次いで、キュベット内にサンプルが滴り落ちることを心配することなく、プローブを安全にサンプル・試薬混合物内へ下降させ、それを混合マドラーとして使ってサンプル・試薬混合物を混ぜ合わせることができる。
【0016】
本発明は、本出願の一部をなす添付図面と関連して行う以下の詳細な説明からより完全に理解して貰えよう。
【0017】
図1は、本発明を達成するために適合された自動アナライザの概略平面図である。
図2は、図1のアナライザの一部拡大概略平面図である。
図2Aは、図1のアナライザを操作するのに有用な反応キュベットの斜視図である。
図3は、図1のアナライザで有用なアリコート受け器アレイの斜視図である。
図4は、図1のアナライザのアリコート受け器アレイ保管・取り扱いユニットの斜視図である。
図5は、図1のアナライザを操作するのに有用な試薬カートリッジの斜視図である。
図6A〜6Cは、本発明による吸引、分配プロセスの概略説明図である。
図6D〜6Eは、本発明による混合前に有用な吸引プロセスの概略説明図である。
図7は、本発明を実施する際の有用な液体吸引・分配システムの斜視図である。
図8は、図3のアリコート受け器アレイからサンプル液を吸引している図7の液体吸引・分配システムの概略図である。
図9は、図2Aの反応キュベットへサンプル液を分配している図8の液体吸引・分配システムの概略図である。
【0018】
図1は、図2と共に、本発明を有利に実行できる自動化学アナライザ10の諸要素を概略的に示している。このアナライザ10は、キュベット・ポート20を形成した外側回転コンベヤ14と、受け器ポート22を形成した内側回転コンベヤ16とを支持している反応回転コンベヤ12とを含む。外側回転コンベヤ14と内側回転コンベヤ16は開放溝18により分離されている。キュベット・ポート20は、図2Aでわかるように、在来の臨床評価分析および免疫測定評価分析のための種々の試薬およびサンプル液を収容している複数の反応キュベット24を受け入れるようになっている。一方、受け器ポート22は、超高感度発光免疫測定専用の試薬を収容している複数の反応受け器25を受け入れるようになっている。反応回転コンベヤ12は、一定方向に段階的に移動するように回転可能であり、この段階的移動は一定の停止時間によって分けてあり、この停止時間中、回転コンベヤ12は静止状態に留まり、センサ、試薬添加ステーション、混合ステーションなどのコンピュータ制御式評価分析操作デバイス13が、必要に応じて、キュベット24内に収容されている評価分析混合物に作用する。
【0019】
アナライザ10は、イリノイ州ディアフィールドのDade Behring Inc.の販売しているDimension(R)臨床化学アナライザで使用されており、コンピュータ・ベースの電気機械制御プログラミングの分野で当業者によって、広く使用されているような機械語で書かれたコンピュータ・プログラムに基づいてコンピュータ15により実行されるソフトウェアにより制御される。コンピュータ15は、アナライザ10内の種々の分析手段17によって行われる評価分析を実施するためのアプリケーション・ソフトウェア・プログラムも実行する。
【0020】
図1でわかるように、双方向装入・送出サンプル流体チューブ移送システム34が、サンプル流体チューブ40のような開いたまたは閉鎖したサンプル流体容器を収容しているサンプル流体チューブ・ラック38を入力レーン35の第1端にあるラック入力装填位置から入力レーン35の第2端まで白矢印35Aで示されるように移送する機構を含んでいる。サンプル・チューブ40内に収容された検体液は、その上に取り付けられたバーコード記号を在来のバーコードリーダを用いて読み取ることにより識別され、項目の中でも特に患者の身元、実施すべき検査、サンプル・アリコートをアナライザ10内に保持すべきである場合、そうであるならどのくらいの期間保持するのかという諸項目を決定する。また、サンプル・チューブ・ラック38にバーコード記号を設け、アナライザ10全体にわたって据え付けた多数のバーコードリーダを使用してサンプル・チューブ40およびサンプル・チューブ・ラック38の位置を確認、制御、追跡することもよく行われている。
【0021】
在来の液体サンプル採取プローブ42が入力レーン35の第2端付近に位置しており、これは、必要な評価分析を実施するのに必要とされるサンプル流体の量に応じて、図3でわかるように、サンプル流体チューブ40からサンプル流体のアリコート部分を吸引して、サンプル流体のアリコート部分をアリコート受け器アレイ44における1つまたはそれ以上の複数の受け器44V内へ分配するように作動可能であり、そしてアナライザ10によって環境室48内に保持すべきサンプル流体アリコートを与えるように作動可能である。サンプル流体がラック38上のすべてのサンプル流体チューブ40から吸引され、図4に示すアリコート受け器アレイ保管・移送システム50内に保持されたアリコート受け器44V内に分配された後、ラック38は、白矢印36Aで示すように、オペレータがアクセス可能なアナライザ10の前方領域に動かされ、ラック38をアナライザ10から降ろすことができる。
【0022】
図5に示すアリコート受け器移送システム50は、アリコート受け器アレイ保管・分配モジュール56と、反応回転コンベヤ12に近接して設置したサンプル吸引針プローブ54およびローラ混合アセンブリ56(後述)の下方にある多数のアリコート受け器アレイ・トラック57内でアリコート受け器アレイ52を双方向に移動させるようになっている多数のリニア駆動モータ58とを含む。サンプル吸引プローブ54は、コンピュータ15によって制御され、制御した量のサンプルをトラック57内のサンプル採取位置に位置した個々の受け器52Vから吸引するようになっており、次いでこれは分配位置にシャトル移動し、そこで適切な量の吸引サンプルを1つまたはそれ以上の被検物質についてアナライザ10に検査を行わせるための1つまたはそれ以上のキュベット24に分配する。本発明によれば、図6Aに交差ハッチング付き楕円で示すように吸引プローブ54内の吸引サンプル液体スラグ54Sの上端部54Uおよび下端部54Lに存在する可能性のある未知の変動を排除するために、液体スラグ54Sは、意図的に過剰に引かれ、所望のサンプル体積を超えた過剰なサンプルがプローブ54内に吸引される。たとえば、サンプルの体積が1マイクロリットルの範囲内を所望される場合、3〜4マイクロリットルの余分な液体が吸引される。液体スラグ54Sの下端部54Lがプローブ54の開放下端のところに未知体積の液滴を形成する可能性があるし、プローブ54の内部へ未知体積のカスプを形成する可能性すらあるので、過剰に引き出された液体スラグ54Sの小部分が図6Bに示すように約1マイクロリットルの範囲でドレイン55に排出され、プローブ54の開放端のところで液体スラグ54Sの下端部54Lに既知の液体状態を発生させる。プローブ下端部54Lは、公知技術を使用して、たとえば、エア・ナイフで清浄化して再現性を向上させることができる。
【0023】
次に、後述するポンプ・モジュール60Pを正確に作動させて、図6Cに示すように、プローブ54内の過剰に引かれた液体スラグ54Sに残っている約3〜4マイクロリットル体積より少ない既知の制御された量の所望サンプルをキュベット24に分配する。プローブ54内に過剰に引かれた液体スラグ54Sの上端部54Uを意図的に保持することによって、当初の過剰に引かれた液体スラグ54Sの上端部54Uの正確な位置および形状がわからないことに伴う潜在的不正確さが除かれる。上端部54Uの正確な位置および形状がわからないことに伴うさらなる変動を回避するため、第1の液体の一部が分配後にプローブ内に残ってもよい。サンプルが反応キュベット24内に分配された後、在来の移送手段が、必要に応じて、アリコート受け器アレイ52を、アリコート受け器アレイ移送システム50、環境室48、廃棄領域(図示せず)間で移動させる。
【0024】
本発明を実施する際の有用な吸引プローブ54は、表1に示す主機能を有する以下の構成要素、すなわち、水平方向駆動構成要素60H、垂直方向駆動構成要素60V、洗浄モジュール構成要素60W、ポンプ・モジュール構成要素60P、吸引・分配針54および洗浄マニホルド構成要素60Mと関連して図7で理解できる。図7では明瞭に示していないポンプ・モジュール構成要素60Pの諸要素は図8に示してある。水平方向駆動構成要素60Hおよび垂直方向駆動構成要素60Vは、一般的には、コンピュータ制御のステップ・モータまたはリニア・アクチュエータであり、コンピュータ15によって制御されて水平方向駆動構成要素60Hおよび垂直方向駆動構成要素60Vの正確に制御した動きを与える。
【0025】
【表1】

【0026】
図8は、ポンプ・モジュール60Pを示しており、これは、マニホルド60Mで支持されている液体担持用プローブ54に接続したピストン式計量ポンプ60Pを含み、マニホルド60Mは、計量ポンプ60Pとマニホルド60Mの間に設置された在来の圧力測定トランスデューサ78にチューブ70によって接続してある。プローブ針54は、吸引された液体スラグ54Sの下端部54Lのところに存在する可能性のある変動を排除する際の助けとなるように設計した平らな先端を有するのが好ましく、任意のいくつかのスクリュー状コネクタ(図示せず)を用いて洗浄マニホルド60Mに連結するか、またはその代替として、恒久的に溶接するとよい。チューブ71は、計量ポンプ60Pを(1)ドレイン55に接続したドレイン弁72に接続し、ドレイン弁72から(2)フラッシュ・ポンプ74および加圧水源76に接続したフラッシュ弁73に接続する。計量ポンプ60Pは、コンピュータ15によって慎重に制御されて、図6B、6Cでわかるようにサンプル液を正確に吸引、分配する。圧送機構が所望のサンプル体積範囲内で正確に制御され得る限り、ピストン型計量ポンプ60P以外の圧送機構を使用して本発明を実施する際に有利に利用することができる。
【0027】
図8は、アリコート受け器52Vの中に入り、そこに収容されているサンプル液内に位置しているプローブ針60Nも示している。たとえばよく知られた容量性信号を使用するレベル検知手段を使用してプローブ針60Nがサンプル流体68と確実に流体連通するようにすると都合がよい。計量ポンプ60Pが作動し、ピストン78が移動する距離は、コンピュータ15によって制御され、制御量のサンプル流体がプローブ針60Nに引かれまたは吸引され、スラグ54Sを形成する。吸引体積が約1マイクロリットル〜5マイクロリットルの範囲にあるように計量ポンプ60Pを正確に制御するための機構は、ステップ・モータによって駆動されるピストン・シリンジ(たとえば、Cavro Co.製のもの)またはピストンがステップ・モータに連結している、密閉空洞内でのピストン変位(たとえば、Lee Co.製のもの)を含む。このプロセス中、弁71は閉ざされている。
【0028】
温度制御式保管領域または保管サーバ26、27、28が、図5に示され、本発明の譲受人に譲渡された審査係属中の米国特許出願番号09/949,132に記載されているような複数の細長い多区画試薬カートリッジ30を格納しており、これらの多区画試薬カートリッジ30は、必要に応じて、多数の異なった評価分析を実施するためにウェル32内に試薬を収容している。図9に関連して後述するように、サーバ26は、第1の回転コンベヤ26Aを含む。試薬吸引針プローブ60のアクセスのために第2の回転コンベヤ26Bに移送されるまで試薬カートリッジ30が第1回転コンベヤ26Aに格納されていてもよい。図9は、回転コンベヤ26Aおよび回転コンベヤ26Bが同心の円形で、第1の回転コンベヤ26Aが第2の回転コンベヤ26Bの内側にある有利な実施形態を示している。試薬容器30は、それらを後述する往復動位置に自動的に並進させるようになっている装填トレイ29に試薬容器30を置くことによって装填され得る。
【0029】
試薬吸引針プローブ61、62が、独立して装着されており、それぞれ、サーバ27、28、外側キュベット回転コンベヤ14間で並進可能となっている。プローブ61、62は、試薬添加位置で適切な試薬カートリッジ30にあるウェル32から指定評価分析を行うのに必要な試薬を吸引する在来の機構を含む。その後、プローブ61、62は、試薬が反応キュベット24内に分配される分配位置にシャトル移動される。
【0030】
一般的な臨床化学評価分析を行う際のアナライザ10の作業中、試薬吸引針プローブ61、62は、制御量の試薬を吸引し、サンプル添加前に反応キュベット24に分配するのに使用されることになる。この場合、本発明で意図されているが、プローブ54が図9に示すように液体受け取り用キュベット24の底付近に位置しているときにポンプ・モジュール60Pを作動されてプローブ54からの制御量のサンプル液を分配する。次いで、プローブ54をキュベット内の液体混合物の頂部に向かって上昇させる。サンプル採取プローブ54がまだサンプル・試薬混合物内にある間、黒っぽい長方形54Mで示す少量のサンプル・試薬混合物が、図6Dに示すようにプローブ54内に吸引され、サンプル液が安全にプローブ54内に取り込まれる。次いで、プローブ54がその下端54Lにおいてサンプルに対する混合マドラーとして使われる場合にありそうな、キュベット24に望ましくないサンプルが滴ることを心配することなく、プローブ54をマドラーとして安全に使用してサンプル・試薬混合物を混合できる。あるいは、プローブ54を液体混合物の頂部より上方に上昇させてもよい。白の長方形54Aにより示される少量の空気が図6Eに示すようにプローブ54内に吸引され、サンプル液がプローブ54内の気泡によって安全に取り込まれ得る。多数の混合運動様式のうち任意の1つを使用できる。その一例が本発明の譲受人に譲渡された審査係属中の米国特許出願番号11/032,356に開示されている。液体混合物内で2次元の放物線パターンまたはブーメラン曲線パターンを描いてプローブ54を急速かつ繰り返し動かすと、驚くほど効果的な混合方法が得られることがわかった。溶液内で2次元のほぼ放物線パターンを描いてプローブ54を急速かつ繰り返し動かすことによって。プローブ54は可動アームに取り付けられる。ミキサは、第1の方向に可動アームを往復動させ、また、第1方向に対して直角の第2方向にもアームを往復動させ、その結果、プローブ54はほぼ放物線パターンで動かされる。例示実施形態においては、プローブ54は、ころ軸受と接触した垂直方向ローラピンを備えた突出足部を有する可動アームに取り付けられている。可動アームは、交流電磁石によって第1の方向に振動させられ、ローラピンをころ軸受の円周に沿って転がし、第1方向に対してほぼ直角の第2方向にアームを側方へ移動させる。ローラピンおよびころ軸受の直径を調節することと組み合わせて可動アームの運動量の大きさを変化させることで、プローブ54のほぼ放物線状またはほぼブーメラン状の楕円混合パターンを発生させる。これが、時間的に驚くほど効率的であり、混合の均一性に効果的であることをわかった。別個のミキサを使用する在来の操作の代わりに混合マドラーとして吸引プローブ54を用いることで別個の電気機械装置を排除することによって、システム全体の信頼性を向上させることに加えて、製造コストならびにスペースでの経済効果を得ることができる。
【0031】
当業者であれば、本発明が広範囲にわたる有用性および応用が可能であることは直ちに理解するはずである。ここに開示したもの以外の本発明の多くの実施形態および適用ならびに多くの変更、修正および均等な配置が、本発明の実質または範囲から逸脱することなく本発明およびその前記の説明から明らかであり、また、それによって、合理的に示唆が与えられている。したがって、本発明を特定の実施形態に関して詳しくここに説明してきたが、当然のことながらこの開示は本発明の例示に過ぎず、単に発明の完全で、可能にする開示を提供する目的のためにのみなされたものである。前述の開示は、本発明を限定したり、さもなければいずれかの他のこのような実施形態、改作、変更、修正、均等配置を排除することを、意図するものではなく、そう解釈すべきものではなく、本発明は、本明細書に添付した特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明を達成するために適合された自動アナライザの概略平面図である。
【図2】図1のアナライザの一部拡大概略平面図である。
【図2A】図1のアナライザを操作する際の有用な反応キュベットの斜視図である。
【図3】図1のアナライザで有用なアリコート受け器アレイの斜視図である。
【図4】図1のアナライザのアリコート受け器アレイ保管・取り扱いユニットの斜視図である。
【図5】図1のアナライザを操作するの有用な試薬カートリッジの斜視図である。
【図6A】本発明による吸引、分配プロセスの概略説明図である。
【図6B】本発明による吸引、分配プロセスの概略説明図である。
【図6C】本発明による吸引、分配プロセスの概略説明図である。
【図6D】本発明による混合前に有用な吸引プロセスの概略説明図である。
【図6E】本発明による混合前に有用な吸引プロセスの概略説明図である。
【図7】本発明を実施するのに有用な液体吸引・分配システムの斜視図である。
【図8】図3のアリコート受け器アレイからサンプル液を吸引している図7の液体吸引・分配システムの概略図である。
【図9】図2Aの反応キュベットへサンプル液を分配している図8の液体吸引・分配システムの概略図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
プローブ内に第1の容器から第1の液体のスラグを吸引し、該スラグは所望体積を超える過剰な第1の液体を有し、過剰な第1の液体の一部を排出し、次いで所望体積の第1の液体を第2の容器に分配することによって生化学アナライザ内に所望体積の第1の液体を供給する方法。
【請求項2】
分配後にプローブ内に第1の液体の一部が残る、請求項1記載の方法。
【請求項3】
第2の容器が第2の液体を有し、所望体積の第1の液体を第2の容器に分配することが、プローブを第2の容器の底付近に位置させること、所望体積の第1の液体を分配すること、まだ第1、第2の液体の混合物内にある間にプローブを第2の容器の頂部に向かって上昇させること、及びこの小体積分をプローブ内に吸引することを含む、請求項1記載の方法。
【請求項4】
さらに、プローブを或る混合パターンで急速に動かすことによって第2の容器内の第1、第2の液体の混合物を混合することを含む、請求項3記載の方法。
【請求項5】
第2の容器が第2の液体を有し、所望体積の第1の液体を第2の容器内に分配することが、プローブを第2の容器の底付近に位置させること、所望体積の第1の液体を分配すること、プローブを第2の容器上方に上昇させること、小体積の空気をプローブ内に吸引することを含む、請求項1記載の方法。
【請求項6】
さらに、プローブを第2の容器内へ下降させ、プローブを混合パターンで急速に動かすことによって第2の容器内で第1、第2の液体の混合物を混合することを含む、請求項5記載の方法。
【請求項7】
第1の液体が、患者の感染部、体液または膿瘍部から採った液体サンプルであり、第2の液体が試薬である、請求項3記載の方法。
【請求項8】
所望体積の第1の液体が1〜3マイクロリットルの範囲にある、請求項1記載の方法。
【請求項9】
プローブを急速に混合パターンで動かすことが、液体混合物内でプローブをほぼ放物線状またはほぼブーメラン状の楕円混合パターンで急速かつ繰り返し動かすことを含む、請求項6記載の方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図2A】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図6C】
image rotate

【図6D】
image rotate

【図6E】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公表番号】特表2008−539440(P2008−539440A)
【公表日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−509103(P2008−509103)
【出願日】平成18年4月25日(2006.4.25)
【国際出願番号】PCT/US2006/015938
【国際公開番号】WO2006/116555
【国際公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【出願人】(500029718)デイド・ベーリング・インコーポレイテッド (20)
【氏名又は名称原語表記】DADE BEHRING INC.
【Fターム(参考)】