説明

自動車用手動入力装置

【課題】ダイヤル自体を複数の位置に移動保持させることで、動作機能を切換える他、ダイヤルに節度的回転機能を付与することで、回転操作性の向上が可能な、自動車用手動入力装置を提供する。
【解決手段】移動保持機構によって移動させて、所定位置で保持する他、回動操作可能なダイヤルと、ダイヤルの保持位置を検出する位置検出手段と、ダイヤルの回転量を電気信号に変換する回転量変換手段とを備える。
ダイヤルの回転操作に対し、節度的回転機能を付与する、回転節度機構を設ける。
回転節度機構は、ダイヤルを支持する操作軸を挿通する挿通口近傍に固設される節度ロッドと、節度ロッドにおけるボールが、弾発的に当接移動する円盤形状の節度盤とを有する。節度盤は操作軸を介して同軸的に固定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ダイヤル自体を手動的に移動保持させることで、車両搭載用機器類の動作機能を切換える一方、その機能をダイヤル操作により実行する際に、簡単な節度機構でダイヤル操作を可能とした、自動車用手動入力装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、自動車に搭載される種々の電装機器類は、ステアリングホイール近傍のインストルメントパネルや、コンソール近傍に設けた操作手段によって、操作モードの切換え表示を行ったり、操作指令を出力して所望の操作を行ってきた。
これらの操作は、運転操作に先立ち、または合間になされるものであるから、できるだけ、手数の少なく操作が単純であることが望ましい。
【0003】
例えば、特許文献1では、ディスプレイと組合わせて種々の機能をコントロールする車載用手動入力装置1を開示している。この装置では、ダイヤル2全体を左右に移動してモードを切換え、ダイヤル2を回して、コントロールしている。また、回転節度は、モータ3を使用した力覚付与システムにより自在に設定可能としている。
【0004】
【特許文献1】特開2002−149324号公報
【0005】
また、機械的に回転ダイヤルの節度を切換える手動入力装置1がある(特許文献2)。
構成としては、操作軸4にフィーリング生成パターンP1、P2、P3か(図8参照)、ボール節度のどちらかが複数設定され(図9参照)、これを切換えるアクチュエータ5を備えている。
【0006】
【特許文献2】特許第3920563号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1における手動入力装置1は、回転ダイヤル2の節度フィーリングを、モータ3を使用した力覚付与システムにより自由に変更可能であるが、システムが複雑、且つ製造コスト高であり、設置スペースも嵩張る。
一方、特許文献2で提案されている一つの実施形態では、図8に示すように、回転軸に複数のフィーリング生成パターンP1、P2、P3に加えて、ボール型節度を移動させる機構6と、アクチュエータ5を要する。
また、別の実施形態では、フィーリング生成パターンPは一つであるが、ボールbとバネsが複数であり、それらを移動させる機構とアクチュエータ5が必要となる(図9参照)。
いずれにしても、特許文献2にかかる手動入力装置は、設置スペースが大で、節度ボール部を移動させる機構と、アクチュエータ5と位置センサ7が必要不可欠であり、コスト高は避けられない。
本発明は、以上のような不都合を改善するために提案されたものであって、手動入力装置として、より簡単な構成で、省スペース化が可能で、アクチュエータを不要とし、操作フィーリングの向上を図った、自動車用手動入力装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、車載用電装機器に操作指令を与えて車載用電装機器を操作するための自動車用手動入力装置であって、移動保持機構によって複数の位置へ移動させて、保持可能であり、且つ回動操作可能な単一のダイヤルと、ダイヤルの保持位置を検出する位置検出手段と、ダイヤルの回転量を電気信号に変換する回転量変換手段と、位置検出手段の検出したダイヤルの保持位置から、予め定められている機能種類を導出し、回転量変換手段からの出力信号に基づき、導出された機能に対する制御系を決定して機能を実行する制御部とを具備し、ダイヤルは、ダイヤルの回転操作に対し、節度的回転機能を付与する回転節度機構を備えたことを特徴とする。
【0009】
これにより、ダイヤルを移動させることで、移動保持機構によって複数の位置へ移動させて、ダイヤルを保持することができる。
その際、位置検出手段の検出したダイヤルの保持位置から、予め定められている機能種類を導出し、回転量変換手段からの出力信号に基づき、導出された機能に対する制御系を決定して機能を実行することができる。
ここで、ダイヤルは、回転操作に当たり、回転節度機構によって節度的回転機能を付与される。
【0010】
請求項2に記載の発明は、移動保持機構は、ハウジング内において、基端部を中心として揺動可能に取付けた、揺動体と、この揺動体を介してダイヤルを複数の位置へ節度的に移動させて保持する移動節度機構とを具備することを特徴とする。
【0011】
これにより、ダイヤルを所望の位置に移動させることで、揺動体が基端部を中心として、節度機構により、節度的に移動すると共に、その位置において揺動体を保持することで、ダイヤルをその位置に保持することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明は、回転節度機構は、先端に転動部材を段発的に支持した節度ロッドと、この節度ロッドの転動部材がダイヤルの回転操作時に節度的に当接移動する円盤状の節度盤とを備えたことを特徴とする。
【0013】
これにより、ダイヤルを回転操作すると、節度ロッドの転動部材が、円盤状の節度盤を、節度的に移動することで、ダイヤルに対し、節度的回転機能が付与される。
【0014】
請求項4に記載の発明では、節度ロッドは、ダイヤルを支持する操作軸近傍のハウジング側に固設する一方、節度盤は、ダイヤルに同軸的に固定し、節度盤には、節度ロッドにおける転動部材が節度的に転動する、同心円状の径の異なる転動部を備え、これら転動部は、それぞれ等間隔毎に節度溝を備えたことを特徴とする。
【0015】
これにより、ダイヤルを移動し、各機能を示す保持位置にもたらした際に、回転節度機構における節度ロッドに対し、操作軸と共に節度盤が移動しても、節度ロッドにおける転動部材は、対応する径の異なる転動部のいずれかに当接して節度的に転動することができる。
【0016】
さらに請求項5に記載の発明は、ダイヤルの保持位置に、選択した機能を表示する表示部を備え、ダイヤルの保持位置と表示部の表示が関連付けられた関係に設定する構成としたことを特徴とする。
【0017】
これにより、ダイヤルを移動させることにより、機能の切換えと表示を行う。このため、ダイヤルノブ以外の操作部品が不要となる。
ダイヤルの停止位置と表示が関連付けられた関係に設定されているため、操作者は、操作に容易に習熟することができ、その分、運転に集中することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明にかかる自動車用手動入力装置について、好ましい実施形態を挙げ、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
【0019】
図1、図2に、本発明にかかる自動車用手動入力装置10を示す。
この自動車用手動入力装置10は、車載用電装機器(ここでは車載用エアコン)に操作指令を与えて車載用電装機器を操作するためのもので、例えば、運転席におけるステアリングホイール近傍のインストルメントパネルに設けられる。運転者が、運転中であっても、手を伸ばして、容易に操作できるようにするためである。
すなわち、自動車用手動入力装置10は、ハウジング11内に配設した移動保持機構12によって所定範囲で移動させ、所定位置で保持するように設けられた、操作手段であるダイヤル13を有している。かかるダイヤル13は、後述するが、ハウジング11表面のパネル14上面に操作軸(後述)を介して設けている。
また、ハウジング11内には、ダイヤル13の保持位置を検出する位置検出手段15と、ダイヤル13の回転量を電気信号に変換する回転量変換手段16とを内蔵している(図2参照)。この場合、回転量変換手段16は、ダイヤル13と同軸的に設けているが、回転量変換手段16に代えて非接触スイッチを用いる場合は、ダイヤルの回転を検出できれば、同軸でなくてもよい。
【0020】
ハウジング11は、表面のパネル14に、ほぼ中心位置にダイヤル13を位置させ、図中、ダイヤル13の上部側にダイヤル13の保持位置を表示し、且つ、各機能を表示するための表示部17を配設している。
また、パネル14中心には、ダイヤル13を支持する操作軸18を挿通し、ダイヤル13を所定範囲で移動可能とするための挿通口19を形成している。
【0021】
次に、ハウジング11内でダイヤル13を移動可能に支持する移動保持機構12について説明する。
移動保持機構12は、ハウジング11内において、ハウジング11表面のパネル14に向かって、直交するように植設されたボス20に、基端部を、ボス20の軸を中心として揺動可能に取付けた、揺動体21と、ボス20近傍に配設した節度機構22とを備えている。かかる機構により、ダイヤル13は、ハウジング11表面のパネル14上を、所定の範囲で、節度機構22により、節度的に揺動可能としている。
【0022】
そして、パネル14裏面側には、ダイヤル13の回転操作に対し、節度的回転機能を付与する、回転節度機構23を構成する節度ロッド23aが固設され、節度ロッド23aが弾発的に当接移動する節度盤23bを操作軸18に同軸的に固定している(図3参照)。
【0023】
位置検出手段15は、揺動体21の節度機構22近傍に搭載している。位置検出手段15には、フォトセンサなど周知のものを用いることが可能である。
【0024】
回転量変換手段16は、ロータリエンコーダであり、揺動体21先端側に取付けたダイヤル13と、操作軸18を介して同軸的に取付けられている。
【0025】
次に、ハウジング11表面のパネル14の、ダイヤル13の上部側に位置する表示部17は、例えば機能として、中央が温度表示部T、図中、左がブロアB、右がモード表示部Mとなっていて、周知の表示手段(液晶、LED等)により、シンボルマークや、数字(7セグメントディスプレイ)を構成している。
かかる各表示部の位置に、ダイヤル13を揺動体21の節度機構22によって移動し、保持する構成である。なお、ここでの節度機構22は、ハウジング11表面のパネル14に向かって、直交するように突設したポスト内に配置したコイルスプリング(図示省略)に、弾発的に支持したボールを有し、かかるボールを揺動体21側に固設した節度盤(図示省略)に節度的に移動可能に当接している。この場合、節度盤は、例えば平坦な転動面に、ダイヤル13を揺動体21を介して、表示部17における温度表示部T、ブロアB、モード表示部Mの位置で保持するための節度溝を設けている。
【0026】
そして、ダイヤル13の回転操作に対し、節度的回転機能を付与する、回転節度機構23について、詳細に説明する。
回転節度機構23における節度ロッド23aは、ダイヤル13を支持する操作軸18を挿通する挿通口19近傍に固設される。節度ロッド23aにはコイルスプリング(図示省略)により弾発的に支持されるボールbが設けられている(図3参照)。
一方、かかる節度ロッド23aにおけるボールbが、弾発的に当接移動する節度盤23bは、円盤形状のもので、節度ロッド23aにおけるボールbが節度的に転動する、同心円状の径の異なる第1、第2、第3転動部24a、24b、24cを形成している(図4参照)。
これら第1〜第3転動部24a〜24cには、それぞれ等間隔毎に節度溝25a〜25cが形成されている。
このような回転節度機構23によれば、ダイヤル13を支持する揺動体21を、節度機構22によって移動し、各機能を示す保持位置にもたらした際に、回転節度機構23における節度ロッド23aに対し、操作軸18と共に節度盤23bが移動しても、節度ロッド23aにおけるボールbは、対応する第1〜第3転動部24a〜24cのいずれかに当接して節度的に転動する構成である。
【0027】
そして、以上のような構成の自動車用手動入力装置10において、揺動体21の位置検出手段15、揺動体21先端側に取付けたダイヤル13の操作軸18と同軸的に取付けられているロータリエンコーダ16、並びに、ハウジング11表面パネル14の表示部17は制御部26と電気的に接続している(図6参照)。
制御部26は、これら位置検出手段15、ロータリエンコーダ16から、検出信号を受け入れて信号処理を行い、種々判定を行うと共に、表示部17に表示信号を発する。
【0028】
次に、自動車用手動入力装置10の作用を説明する。
当初、自動車用手動入力装置10において、ダイヤル13が、ハウジング11の表面のパネル14の中央、すなわち、表示部17の温度表示部Tの位置に、保持されていることは、揺動体21の位置検出手段15によって検出され、かかる検出信号は、制御部26に送られる。
制御部26には、ロータリエンコーダ16からパルス信号が送られており、ダイヤル13が位置検出手段15により、ダイヤル13が表示部17の温度表示部Tの位置に、保持されていると認識されると、制御部26はロータリエンコーダ16からのパルス信号を、温度コントロール信号と判断する。このため、ダイヤル13を回転操作することで、ロータリエンコーダ16が回転して、温度コントロール信号が調整され、温度制御が可能となる。
なお、ダイヤル13の回転操作による温度調整の度合いは、表示部17の温度表示部Tに表示されるので、容易に確認することができる。
【0029】
ところで、ダイヤル13が、パネル14の中央である表示部17の温度表示部Tの位置に、保持されているときには、ダイヤル13の回転操作に対し、節度的回転機能を付与する、回転節度機構23における節度ロッド23aは、かかる節度ロッド23aにおけるボールbが、操作軸18に固定した節度盤23bの転動面のうち、第2転動部24bに当接している(図4参照)。
かかる状態で、ダイヤル13を回転操作することで、節度ロッド23aにおけるボールbが第2転動部24b上を、等間隔毎の節度溝25bにより、節度的に移動することができ、ダイヤル13の回転操作による温度調整を節度的な回転操作で行うことができる。
【0030】
次に、機能をブロアに切換えるときは、ダイヤル13を持って、図中、左方に移動させる。これにより、ダイヤル13を中央で保持する節度機構22による保持状態が解除され、揺動体21が左方へ移動し、再び、左の保持位置において、節度機構22により揺動体21を保持することができる。
ダイヤル13と共に、揺動体21、操作軸18、操作軸18に固定した節度盤23bが左方に移動すると、回転節度機構23における節度ロッド23aが転動する節度盤23bの転動面のうち、第2転動部24bから第1転動部24aに移動する。
かかる状態で、位置検出手段15から検出信号が制御部26に送られると、制御部26は、ロータリエンコーダ16からのパルス信号を、ブロアコントロール信号として判断することになり、ダイヤル13を、節度ロッド23aにおけるボールbが第1転動部24a上を、等間隔毎の節度溝25aにより、節度的に移動することで、節度的な回転操作を行うことができ、ロータリエンコーダ16が回転して、ブロアコントロール信号が調整され、ブロアの出力制御が可能となる。
このブロアの出力調整においても、表示部17のブロアB(インジケータ)に調整度合いが表示されるので、調整操作をより確実なものとすることができる。
【0031】
さらにブロアの動作モードを切換えるときは、ダイヤル13を持って、図中、右方に移動させる。これによって揺動体21が右方へ移動し、右の保持位置において、節度機構11により揺動体21を保持することができる。
ダイヤル13と共に、揺動体21、操作軸18、操作軸18に固定した節度盤23bが右方に移動すると、回転節度機構23における節度ロッド23aが転動する節度盤23bの転動面は、第3転動部24cに移動する。
かかる状態で、位置検出手段15から検出信号が制御部26に送られると、制御部26は、ロータリエンコーダ16からのパルス信号を、モード切換え信号として判断することになる。
モード表示部Mでは、この状態で、現在のブロアの動作モード(ブロアの吹出し方向)が表示されているので、ダイヤル13を、節度ロッド23aにおけるボールbが第3転動部24c上を、等間隔毎の節度溝25cにより、節度的に移動することで、節度的な回転操作を行うことができ、ブロアの動作モードを切換えることができる。
【0032】
以上のように自動車用手動入力装置10では、ダイヤル13が一つだけであり、移動操作量も、図1で示すように、ダイヤル13の径以下であるので、省スペース化を実現することができる。
また、自動車用手動入力装置10は、上述のように、機能選択のために、いずれの位置にダイヤル13を移動操作しても、その選択保持位置において、ダイヤルの回転操作を、簡単な機構で、操作にふさわしい、節度的回転操作を付与することができるため、これまでの図7、図8、図9に示す手動操作装置のように、複数の節度盤や、節度機構は不要である。また、アクチュエータやコントロール用の位置センサも不要であり、さらには、力覚付与を行う複雑なシステムは不要となり、製造コストも抑制することができる。
【0033】
なお、上述の自動車用手動入力装置10は、本実施形態に限られない。
例えば、本実施形態では、回転節度機構23の節度ロッド23aが、ハウジング11内のパネル14裏面に固定して、節度盤23bを、ダイヤル13の操作軸18と共に、回転させる構成であるが、節度ロッド23aをダイヤル13と共に回転するように取付けて、節度盤23b側を固定する構成としてもよい。
【0034】
また、ダイヤル13の操作軸18に同心的に固定した節度盤23bの同心円的な第1〜第3転動部24a〜24c間に凸部を設けることができる。
これにより、ダイヤル13を移動操作する際に、回転節度機構23の節度ロッド23aにおけるボールbが、第1〜第3転動部24a〜24cそれぞれの位置において、留まることができる。これによって、ダイヤル13を、機能を示す保持位置で保持することができ、揺動体21における節度機構22をなくすことができる。
【0035】
また、ダイヤル13を移動保持する構成として、揺動体21を用いたリンク機構ではなく、スライド機構を用いることもできる。
【0036】
また、ダイヤル13と同軸的に設けたロータリエンコーダ16は、パルススイッチ、抵抗式のものでもよい。
【0037】
さらに、本発明の自動車用手動入力装置10は、車載用エアコンだけでなく、その他の切換え操作が必要な車載用電装機類に応用することができる。
例えば、ダイヤルをプッシュしたときに、オンするスイッチを取付けることにより、ダイヤルの回転により選択して、プッシュ操作で決定するような操作にも応用することができる。
すなわち、プッシュ機能により、(1)ダイヤルそのものの位置、(2)回転位置、(3)プッシュ機能により、3段階の選択を、一つのダイヤルで操作することができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明にかかる自動車用手動入力装置の一実施形態を示す、模式的な構成正面説明図である。
【図2】図1に示す、模式的な側面説明図である。
【図3】図1に示す自動車用手動入力装置のダイヤルと、ロータリエンコーダと、ダイヤルに回転節度機能をもたせるのに用いられる回転節度機構の配置構成を示した、要部説明図である。
【図4】図3に示す回転節度機構における節度盤の平面図である。
【図5】図4においてA−A線に沿った要部断面図である。
【図6】図1に示す自動車用手動入力装置の、電気系統のブロック図である。
【図7】従来の手動入力装置の一例を示す、断面図である。
【図8】従来の手動入力装置の別例を示す、断面図である。
【図9】従来の手動入力装置の別例を示す、断面図である。
【符号の説明】
【0039】
10 自動車用手動入力装置
11 ハウジング
12 移動保持機構
13 ダイヤル
14 パネル
15 位置検出手段
16 ロータリエンコーダ
17 表示部
18 操作軸
19 挿通口
20 ボス
21 揺動体
22 節度機構
23 回転節度機構
23a 節度ロッド
23b 節度盤
24a 第1転動部
24b 第2転動部
24c 第3転動部
25a〜25c 節度溝
26 制御部
T 温度表示部
B ブロア
M モード表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車載用電装機器に操作指令を与えて車載用電装機器を操作するための自動車用手動入力装置であって、
移動保持機構によって複数の位置へ移動させて、保持可能であり、且つ回動操作可能な単一のダイヤルと、
前記ダイヤルの保持位置を検出する位置検出手段と、
前記ダイヤルの回転量を電気信号に変換する回転量変換手段と、
前記位置検出手段の検出した前記ダイヤルの保持位置から、予め定められている機能種類を導出し、前記回転量変換手段からの出力信号に基づき、導出された機能に対する制御系を決定して前記機能を実行する制御部と、
を具備し、
前記ダイヤルは、ダイヤルの回転操作に対し、節度的回転機能を付与する回転節度機構を備えたことを特徴とする自動車用手動入力装置。
【請求項2】
前記移動保持機構は、ハウジング内において、基端部を中心として揺動可能に取付けた、揺動体と、
この揺動体を介して前記ダイヤルを複数の位置へ節度的に移動させて保持する移動節度機構と、
を具備することを特徴とする請求項1に記載の自動車用手動入力装置。
【請求項3】
前記回転節度機構は、先端に転動部材を段発的に支持した節度ロッドと、
この節度ロッドの転動部材が前記ダイヤルの回転操作時に節度的に当接移動する円盤状の節度盤と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載の自動車用手動入力装置。
【請求項4】
前記節度ロッドは、ダイヤルを支持する操作軸近傍のハウジング側に固設する一方、前記節度盤は、前記ダイヤルに同軸的に固定し、
前記節度盤には、前記節度ロッドにおける転動部材が節度的に転動する、同心円状の径の異なる転動部を備え、
これら転動部は、それぞれ等間隔毎に節度溝を備えたことを特徴とする請求項3に記載の自動車用手動入力装置。
【請求項5】
前記ダイヤルの保持位置に、選択した機能を表示する表示部を備え
前記ダイヤルの保持位置と前記表示部の表示が関連付けられた関係に設定する構成としたことを特徴とする請求項1ないし4に記載の自動車用手動入力装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−259107(P2009−259107A)
【公開日】平成21年11月5日(2009.11.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−109333(P2008−109333)
【出願日】平成20年4月18日(2008.4.18)
【出願人】(000185617)小島プレス工業株式会社 (515)
【Fターム(参考)】