説明

自動釣銭機

【課題】紙幣を外部に取り出すことなく現金精査処理を行うための手段を提供する。
【解決手段】紙幣の金種を指定した現金精査処理を実行する指示が入力されたとき、その指定された金種の内、1金種の紙幣を収納する紙幣収納庫内の紙幣を紙幣鑑別部21に搬送して鑑別、計数してから紙幣受入部8に集積し、該紙幣収納庫内の紙幣を全て搬送した後、紙幣受入部8の紙幣を該紙幣収納庫に戻し、指定された金種が他にあるとき、同様の動作で他の紙幣収納庫内の紙幣を鑑別、計数していき、指定された金種ごとの紙幣の枚数を計数することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗のレジにおいて使用されるPOSレジスタに接続する自動釣銭機に関し、特に紙幣の精査を行う方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の自動釣銭機は、入金された紙幣を金種ごとに収納するために、千円券を収納する紙幣収納庫と、5千円券を収納する紙幣収納庫、1万円券を収納する紙幣収納庫に加えて、各紙幣収納庫内の紙幣を一括して回収する紙幣回収カセットを有している(例えば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−34522号公報(段落「0016」−「0017」、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した従来の技術においては、現金精査処理を行う場合、紙幣収納庫内の紙幣を紙幣回収カセットに移動させ、紙幣回収カセットに移動させた紙幣を係員が取り出して紙幣受入部に投入したとき、その投入された紙幣を紙幣収納庫へと搬送すると共に、その紙幣の枚数を計数している。そのため現金精査処理を行うときには必ず係員が紙幣の取り出し作業を行うため、紙幣回収カセットに紙幣が移されている間や紙幣受入部に紙幣を投入する時に係員は自動釣銭機の側を離れることができないため、係員にとっての作業効率が低下してしまうという問題がある。
【0005】
本発明は、上記の問題点を解決するための手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上記課題を解決するために、投入した紙幣を受け入れると共に釣銭として出金する紙幣を集積する紙幣受入部と、紙幣受入部に投入された紙幣を鑑別、計数する紙幣鑑別部と、該紙幣鑑別部によって鑑別した紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納庫とを備えた自動釣銭機であって、現金精査処理を実行する指示が入力されたとき、紙幣を収納する紙幣収納庫内の紙幣を前記紙幣鑑別部に搬送して鑑別、計数してから前記紙幣受入部に集積し、該紙幣収納庫内の紙幣を全て搬送した後、前記紙幣受入部内の紙幣を該紙幣収納庫に戻し、精査すべき紙幣が他にあるとき、同様の動作で他の紙幣収納庫内の紙幣を鑑別、計数していき、指定された金種ごとの紙幣の枚数を計数することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
これにより、本発明は、係員が紙幣を取り出すことなく、現金精査処理を実行することができるので、係員にとっての利便性が向上すると共に、現金精査処理中に係員は自動釣銭機の側から離れて別の作業を行うことができるので、係員の作業効率を向上させることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施例1の自動釣銭機を示す説明図
【図2】実施例1の紙幣入出金部の構成を示す説明図
【図3】実施例1の自動釣銭機を示すブロック図
【図4】各紙幣収納庫の収納紙幣情報のテーブルを示す説明図
【図5】紙幣回収カセットおよび紙幣リジェクト庫における収納紙幣情報のテーブル
【図6】精査結果テーブルを示す説明図
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下に、図面を参照して本発明による自動釣銭機の実施例について説明する。
【実施例1】
【0010】
図1は実施例1の自動釣銭機を示す説明図である。
1は自動釣銭機であり、紙幣および硬貨の入出金処理を行うものである。
この自動釣銭機1はPOSレジスタ(上位装置)15と相互に通信可能に接続されていて、POSレジスタ15によって紙幣および硬貨の入出金管理が行なわれる。
また、自動釣銭機1は、硬貨の入出金を行うための硬貨入出金部2と、紙幣の入出金を行うための紙幣入出金部3とによって構成されている。
【0011】
4は硬貨入金口であり、入金する硬貨を投入する入金口である。この硬貨入金口4から硬貨を投入するとその硬貨は硬貨入出金部2内に引き込まれて金種別に振り分けて図示しない硬貨収納庫に収納される。
5は硬貨出金口であり、出金する硬貨を蓄積する出金口である。硬貨の釣銭が必要なときは硬貨入出金部2内に収納された硬貨をこの硬貨出金口5に払い出す。
【0012】
6は硬貨リジェクト口であり、硬貨入金口4に投入された硬貨を硬貨入出金部2内に引き込み鑑別した結果、1円、5円、10円、50円、100円、500円硬貨のいずれでもないと判断したリジェクト硬貨を返却する返却口である。
【0013】
8は紙幣受入部であり、入金する紙幣を投入する紙幣投入口および釣銭として出金する紙幣を集積する出金口として機能する。この紙幣受入部8に投入された紙幣は紙幣入出金部3内に引き込まれて金種別に振り分けて後述する紙幣収納庫22a、22b、22cに収納される。
【0014】
また、紙幣受入部8は、200枚分の紙幣を一括して投入できる程度の空間を有しているものとし、投入された紙幣を紙幣入出金部3内に引き込む処理の間、係員が誤って手を入れてしまうことを防止するために紙幣受入部8を閉じるためのシャッタ8aを備えている。
さらに、本発明の紙幣受入部8は、紙幣の精査を行うときに紙幣収納庫内の紙幣を一時的に移動させて収納する一時収納部として機能する。
【0015】
9は紙幣回収カセットであり、紙幣入出金部3内の紙幣収納庫22a、22b、22cに収納した紙幣を回収するときにその紙幣を収納すると共に、入金取引で投入された2千円券および正券であるが欠損等で釣銭として再利用できない入金リジェクト紙幣を収納するカセットである。
【0016】
紙幣回収カセット9は、上下動する可動式仕切板を内部に設け、紙幣を回収するときには可動式仕切板を上昇させ、その可動式仕切板の下方に回収対象の紙幣を収納し、入金取引で入金リジェクト紙幣や2千円券が搬送されてきたときには、可動式仕切板を下降させて可動式仕切板上に入金リジェクト紙幣を集積させることで、入金リジェクト紙幣および2千円券を、回収処理で収納する千円券、5千円券、1万円券と分別して収納する。
【0017】
10は表示操作部であり、液晶ディスプレイ等の表示部とその表示部上に配されたタッチパネル等の操作部とからなり、自動釣銭機1への現金補充に関する操作者への操作案内を表示する他、操作者による入力操作等を受け付ける。
【0018】
POSレジスタ15は、商品に付されているバーコードから商品の金額を読取る図示しないバーコード読取部を備えると共に、表示画面とその上に配されたタッチパネルからなるレジスタ表示操作部16を備えており、表示画面に顧客が購入する商品の総額等やバーコードの付されていない商品の金額を入力するためのテンキー等の入力キーを表示し、その入力キーをタッチパネル上から押下することで入力キーに定義された情報を入力できるものとなっている。
【0019】
17はレシート印字部であり、顧客が購入した商品の総額や顧客から預かった現金金額顧客に支払う釣銭等を印字したレシートを発行する機能を有する。
【0020】
図2は実施例1の紙幣入出金部の構成を示す説明図である。
図2に示すように、20は紙幣搬送路であり、紙幣の上面に接するベルトと、紙幣の下面に接するベルトとの一対のベルト搬送機構等を備え、紙幣受入部8から挿入された紙幣を紙幣鑑別部21や紙幣収納庫22a(第1の収納庫)、紙幣収納庫22b(第2の収納庫)、紙幣収納庫22c、紙幣リジェクト庫23、紙幣回収カセット9に搬送する機能を有する。また紙幣搬送路20には紙幣の通過を検知するための図示しないセンサを複数配置し、さらに紙幣の搬送経路を切り替えるための搬送切替ブレードを配している。
【0021】
紙幣鑑別部21は、紙幣受入部8から搬送されてきた紙幣の金種や正損を鑑別すると共に、鑑別した紙幣の枚数を計数する機能を有する。
紙幣収納庫22a、22b、22cは、図示しないステージを有し、そのステージ上に紙幣を落下させ集積することで収納する収納庫であり、紙幣収納庫22aには千円券を収納し、紙幣収納庫22bには5千円券、紙幣収納庫22cには1万円券を収納する。
【0022】
また、紙幣収納庫22a、22b、22cは、最上位に積まれている紙幣を紙幣搬送路20に繰出すための図示しない紙幣繰出機構が設けられている。
なお、紙幣収納庫22a、22bは顧客に釣銭として用いる紙幣を収納する釣銭用紙幣収納庫としても運用されているものとし、釣銭用として予め準備された釣銭準備金である紙幣が係員によって収納される。
【0023】
紙幣リジェクト庫23は、出金取引や現金精査等で、紙幣収納庫22a、22b、22cから繰り出した紙幣で、紙幣鑑別部21で金種不明と鑑別された紙幣(リジェクト紙幣という。)を収納する。
【0024】
ここで、図3は実施例1の自動釣銭機を示すブロック図である。
図3において、30は制御部であり、記憶部31に格納された制御プログラムに従って自動釣銭機1の各部を制御して各種処理を遂行すると共に、通信部33によりPOSレジスタ15と通信可能に接続する。
【0025】
31は記憶部であり、制御プログラムを格納して制御部30による処理結果を記憶する他、紙幣の金種をコード化したコード情報を格納する。
35はPOSレジスタのレジスタ制御部であり、レジスタ記憶部36に格納された入出金管理の制御プログラムに従ってPOSレジスタ15の各部を制御して顧客が購入する商品の会計処理を遂行する。
【0026】
36はレジスタ記憶部であり、入出金管理の制御プログラムを格納する他、レジスタ制御部35による処理結果を記憶する。
上記記憶部31は、業務開始時からの紙幣収納庫22a、22b、22c、紙幣回収カセット9、紙幣リジェクト庫23に収納する紙幣の金種や、収納枚数等の情報からなる収納紙幣情報を記憶するテーブルを有している。
【0027】
ここで図4は各紙幣収納庫の収納紙幣情報のテーブルを示す説明図であり、(a)は紙幣収納庫22aに関するテーブルを示し、(b)は紙幣収納庫22bに関するテーブルを示し、(c)は紙幣収納庫22cに関するテーブルを示している。
【0028】
図4(a)に示すように、紙幣収納庫22aに関するテーブルは、紙幣収納庫22aに収納する紙幣である千円券を示すコード「0004」、千円券が示す金種「1000」、千円券の収納枚数、出金取引や回収処理で繰り出した千円券の繰出枚数に関する総数と出金取引、回収処理ごとの繰出枚数等の項目によって構成されている。
【0029】
図4(b)に示すように、紙幣収納庫22bに関するテーブルは、紙幣収納庫22bに収納する紙幣である5千円券を示すコード「0002」、千円券が示す金種「5000」、5千円券の収納枚数、出金取引や回収処理で繰り出した5千円券の繰出枚数に関する総数と出金取引、回収処理ごとの繰出枚数等の項目によって構成されている。
【0030】
図4(c)に示すように、紙幣収納庫22cに関するテーブルは、紙幣収納庫22cに収納する紙幣である1万円券を示すコード「0001」、1万円券が示す金種「10000」、1万円券の収納枚数、回収処理で繰り出した1万円券の繰出枚数等の項目によって構成されている。
【0031】
図5は紙幣回収カセットおよび紙幣リジェクト庫における収納紙幣情報のテーブルを示し、(a)は紙幣回収カセット9に関するテーブルを示し、(b)は紙幣リジェクト庫23に関するテーブルを示している。
【0032】
図5(a)に示すように、紙幣回収カセット9に関するテーブルは、2千円券を示すコード「0003」に2千円券が示す金種「2000」と2千円券の収納枚数を関連付けた項目、入金リジェクト紙幣を示すコード「8001」にリジェクト紙幣の収納枚数を関連付けた項目、千円券を示すコードに千円券が示す金種と千円券の収納枚数を関連付けた項目、5千円券を示すコードに5千円券が示す金種と5千円券の収納枚数を関連付けた項目、1万円券を示すコードに1万円券が示す金種と1万円券の収納枚数を関連付けた項目からなる複数の項目によって構成されている。
【0033】
図5(b)に示すように、紙幣リジェクト庫23に関するテーブルは、出金リジェクト紙幣を示すコード「C001」と出金リジェクト紙幣の収納枚数を関連付けることによって構成されている。
【0034】
上述した構成の作用について説明する。
現金が入金され、釣銭として紙幣を払い出す場合について説明する。
店舗のレジで顧客から商品を受け取ったPOSレジスタ15の係員がバーコード読取部に商品のバーコードを読取らせると、POSレジスタ15のレジスタ制御部35はバーコード読取部で読取った商品総額をレジスタ記憶部36に記憶すると共に、その商品総額をレジスタ表示操作部16に表示する。
【0035】
係員は、顧客に対して表示された商品総額の現金を伝えてその支払いを促す。
そして、係員は顧客から現金を受け取るとその現金の金額を確認し、その現金金額をレジスタ表示操作部16によって入力する。なお、顧客から受け取った現金は自動釣銭機1に投入せずに係員側で一時預かるものとする。
【0036】
レジスタ制御部35は、入力された金額を入力金額としてレジスタ記憶部36に記憶する。
レジスタ制御部35は、記憶している商品総額と入力金額とを読み出して入力金額から総額を差し引くことで釣銭計算を行い、算出した釣銭額から釣銭の有無を判断し、顧客に出金する釣銭があることを確認する。
レジスタ制御部35は、算出した釣銭額を自動釣銭機1に送信する。
【0037】
ここで本実施例においては、釣銭額は千円であるものとする。
自動釣銭機1の制御部30は、受信した釣銭額が千円であることを確認すると、紙幣収納庫22aから紙幣を1枚繰出して紙幣鑑別部21に搬送し、紙幣鑑別部21によって千円券であることを確認すると共に、鑑別した紙幣の金額を計数して計数した金額を出金釣銭額として記憶部31に記憶する。
【0038】
制御部30は、千円券であることを確認した紙幣を紙幣受入部8に搬送して蓄積し、シャッタ8aを開放する。
係員は、出金された釣銭としての紙幣を紙幣受入部8から取り出して顧客に渡す。
そして、制御部30は、記憶部31に記憶した出金釣銭額を読み出してその出金釣銭額をPOSレジスタ15に送信する。
【0039】
レジスタ制御部35は、受信した出金釣銭額をレジスタ記憶部36に記憶すると共に、レジスタ記憶部36から商品総額と入力金額、出金釣銭額を読み出してそれらを印字したレシートを発行して取引処理を終了する。
なお、係員は発行されたレシートを顧客に渡した後、顧客から受け取っていた現金を自動釣銭機1の硬貨入金口4と紙幣受入部8に投入する。
【0040】
これにより、自動釣銭機1の制御部30は、硬貨入出金部2によって投入された硬貨を金種別に振り分けて図示しない硬貨収納庫に収納すると共に、紙幣入出金部3によって投入された紙幣を金種別に振り分けて紙幣収納庫22a、22b、22cに収納し、収納した硬貨と紙幣の金種ごとの枚数を計数し、その計数結果に合わせて記憶部31が記憶する各紙幣収納庫の収納紙幣情報のテーブルを更新して処理を終了する。
【0041】
次に回収処理について説明する。
紙幣収納庫22a、22b、22cに収納している紙幣を一部回収するために、紙幣回収カセット9に移動させる場合、係員は表示操作部10を操作して回収対象の紙幣の金種と枚数とを入力する。
【0042】
制御部30は、例えば5千円券を100枚回収する旨の入力がなされていたときは、紙幣収納庫22bから紙幣を1枚ずつ分離し、分離した紙幣を紙幣鑑別部21に搬送して5千円券であることを確認し、紙幣回収カセット9に搬送する。
なお、紙幣鑑別部21で5千円券と鑑別されなかった出金リジェクト紙幣については紙幣リジェクト庫23に搬送して収納する。
【0043】
このようにして、制御部30は紙幣回収カセット9に100枚分の5千円券を搬送して収納すると共に、記憶部31に記憶している紙幣収納庫22cに関するテーブルの繰り出した5千円券の総枚数と紙幣回収カセット9に送り出した5千円券の枚数の内容を更新し、さらに記憶している紙幣回収カセット9に関するテーブルの5千円券の回収枚数の内容を更新し、表示操作部10の表示部に回収処理が終了した旨の文言等を配した画面を表示して回収処理を終了する。
【0044】
その後係員が紙幣回収カセット9を自動釣銭機1から取り外して回収された紙幣を取り出し、再び紙幣回収カセット9を自動釣銭機1に取り付けるようにする。
【0045】
次に、紙幣収納庫22a、22b、22c内の紙幣の枚数を計数する現金精査処理について説明する。
係員が表示操作部10によって現金精査処理を行う旨の入力操作を行うと、制御部30は表示操作部10の表示部に精査を行う金種を指定させる画面を表示する。
【0046】
なお、精査を行う金種の指定は、1種類でもよくまた、複数種類であってもよいが、本実施例では現金精査処理として千円券、5千円券、1万円券を指定する入力がなされたものとして説明する。
【0047】
制御部30は、最初に千円券を収納している紙幣収納庫22a内の紙幣の精査を行う。そのため紙幣収納庫22aから紙幣搬送路20に紙幣を1枚ずつ繰り出し、紙幣鑑別部21に搬送する。
【0048】
制御部30は、紙幣鑑別部21によって紙幣を鑑別し、千円券と鑑別、つまり正券と鑑別した紙幣を紙幣受入部8に搬送して集積し、リジェクト紙幣と鑑別した紙幣を紙幣リジェクト庫23に搬送して収納する。
このとき、紙幣受入部8のシャッタ8aは閉じた状態とし、全ての紙幣の鑑別が済んでも開けないようにすることで、現金精査処理を行っている間、正券である紙幣を一時的に集積しておくための一時保留部として利用する。
【0049】
制御部30は、紙幣鑑別部21で千円券であることを確認した紙幣の枚数と、リジェクト紙幣と鑑別した紙幣の枚数を計数して記憶部31に記憶しておき、紙幣収納庫22a内の全ての紙幣を鑑別して紙幣受入部8への搬送が終了すると、紙幣受入部8に集積した紙幣を1枚ずつ繰り出して紙幣収納庫22aに搬送して収納する。
【0050】
制御部30は、紙幣収納庫22aへの搬送が終了すると、記憶部31に記憶した千円券の枚数とリジェクト紙幣の枚数とをもとに紙幣収納庫22aに関するテーブルの内容を更新する。
【0051】
また、制御部30は、紙幣収納庫22a内の紙幣を精査している時、表示操作部10の表示部に紙幣収納庫22a内の紙幣を精査中である旨の文言と、計数している紙幣の枚数をもとに、精査が済んだ紙幣枚数を表示部に表示して精査の状況を示す。
【0052】
そして精査が終了して紙幣収納庫22aへ紙幣を移動させた後、紙幣収納庫22aの精査が終了した旨と、精査の結果となる千円券の枚数を表示操作部10に表示する。
【0053】
紙幣受入部8が空の状態となった後、制御部30は、上記の動作と同様にして紙幣収納庫22bに収納した5千円券についての現金精査処理を行い、紙幣収納庫22b内の5千円券を紙幣受入部8に搬送すると共にその紙幣枚数を計数し、計数した5千円券の枚数を記憶部31に記憶する。
さらに、制御部30は、紙幣受入部8に収納した5千円券を繰り出して紙幣収納庫22bに戻した後、紙幣収納庫22cに収納した1万円券についての現金精査処理を行う。
【0054】
このように、制御部30は指定された各金種の紙幣を収納する紙幣収納庫22a、22b、22cから紙幣を繰出し、各金種の紙幣枚数を計数していく。
【0055】
なお、制御部30は、紙幣を精査している最中、表示操作部10の表示部に精査中である旨と、精査を行っている紙幣の金種とその時点での該金種の紙幣の精査が済んだ枚数等を表示した画面を表示操作部10に表示して精査の状況を表示する。
そして現金精査処理が終了したとき、精査が終了した旨と、各金種の紙幣枚数を表示操作部10に表示し、係員に対して現金精査処理の結果を示す。
【0056】
制御部30は、このようにして計数した結果をもとに、現金精査処理の結果を示す精査結果テーブルを作成し、作成した精査結果テーブルを記憶部31に記憶する。
なお、制御部30は、現金精査処理を行った時刻を図示しない時計機能等によって認識し、認識した時刻を精査結果テーブルに関連付けて記憶させるようにする。
【0057】
ここで図6は精査結果テーブルを示す説明図である。
図6に示すように、精査結果テーブルは、紙幣の金種を示すコードに関連付けてその紙幣の金額と紙幣の枚数を記憶するものであり、上記のように紙幣収納庫22a、22b、22c内の紙幣の精査を行った場合は、千円券、5千円券、1万円券の3種類の紙幣に関する枚数を記憶する。
【0058】
以上説明したように、本実施例では、現金精査処理を行うときに、紙幣受入部に紙幣を搬送して一時的に収納しておくようにすることで、係員が回収庫から精査する紙幣を取り出して紙幣受入部に投入する手間を無くすことができるので、係員にとっての利便性が向上する。
【0059】
また、紙幣受入部は紙幣を収容する空間と紙幣搬送路に紙幣を繰り出すための機構を備えており、それらを使うことで、現金精査処理を行うときに限り一時保留部として機能させるため、現金精査処理用の新たな収納庫を備えた場合よりも自動釣銭機自体を小型化でき、さらにより安価で自動釣銭機を製作することができる。
【0060】
さらに、一般に紙幣回収カセットに紙幣分離繰出し機構を追加し、紙幣回収カセット内の紙幣を収納庫に移動させる方法があるが、紙幣回収カセットに紙幣分離繰出し機構のための部品やアクチュエータ追加により自動釣銭機が大型化するので、このような技術に対しても本願発明は自動釣銭機の小型化を図ると共に安価で製作できるという効果が得られる。
【0061】
加えて、紙幣収納庫に紙幣の出入り口を上側と下側の2箇所に設け、紙幣搬送路に接続する下側紙幣搬送路を追加し、その間に仕切り板を設けて紙幣収納庫を2つに分けることで、紙幣収納庫内の紙幣を一方の出入り口から繰出し、下側紙幣搬送路を経由して他方の出入り口へと戻すようにし、繰出した紙幣の枚数を計数する方法も一般的に考えられるが、この方法であっても下側紙幣搬送路の追加や出入り口に設ける紙幣の繰出し機構によって自動釣銭機が大型化するので、このような技術に対しても本願発明は自動釣銭機の小型化を図ると共に安価で製作できるという効果が得られる。
【0062】
なお、本実施例では、精査を行なう際、金種を指定して行うようにしたが、金種の代わりに収納庫を指定してもよい。また、予め決められた順序に従って収納庫ごとに順次精査を行うようにしてもよい。
【実施例2】
【0063】
本実施例の自動釣銭機1およびPOSレジスタ15の構成は上記実施例1の構成と同様であるが、POSレジスタ15のレジスタ操作表示部16からの入力操作によって自動釣銭機1に対して現金精査処理を行わせる点が相違する。
【0064】
本実施例では、係員によってPOSレジスタ15のレジスタ操作表示部16のタッチパネルによって現金精査処理を行うための入力がなされた場合に、レジスタ制御部35はレジスタ操作表示部16に現金精査処理の対象となる金種を選択させる選択キー等を配した現金精査処理の対象金種の情報を含んだ現金精査指示電文を作成し、その現金精査指示電文を自動釣銭装置1に送信する。
自動釣銭装置1の制御部30は、現金精査指示電文を受信すると、現金精査処理の対象金種の情報をもとに現金精査処理を開始する。
【0065】
なお、制御部30は、現金精査処理を上記実施例1と同様にして実行するが、現金精査処理中に各金種の紙幣枚数の情報をPOSレジスタ15に送信したり、現金精査終了後に各金種の紙幣枚数の情報をPOSレジスタ15に送信したりすることで、精査中や現金精査処理終了後に表示操作部10に表示する画面と、同様の内容の画面をPOSレジスタ15のレジスタ表示操作部16に表示させるようにすると共に、現金精査処理の結果を示すレシートをレシート印字部17に印字させるようにしてもよい。
【0066】
以上説明したように、本実施例では、上記実施例1と同様の効果に加えて、POSレジスタから現金精査処理の実行指示を通知することによってオペレータにとっての利便性が向上する。
【符号の説明】
【0067】
1 自動釣銭機
2 硬貨入出金部
3 紙幣入出金部
4 硬貨入金口
5 硬貨出金口
6 硬貨リジェクト口
8 紙幣受入部
8a シャッタ
9 紙幣回収カセット
10 表示操作部
15 POSレジスタ
16 レジスタ表示操作部
17 レシート印字部
20 紙幣搬送路
21 紙幣鑑別部
22a、22b、22c 紙幣収納庫
23 紙幣リジェクト庫
30 制御部
31 記憶部
33 通信部
35 レジスタ制御部
36 レジスタ記憶部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
投入した紙幣を受け入れると共に釣銭として出金する紙幣を集積する紙幣受入部と、紙幣受入部に投入された紙幣を鑑別、計数する紙幣鑑別部と、該紙幣鑑別部によって鑑別した紙幣を金種別に収納する複数の紙幣収納庫とを備えた自動釣銭機であって、
現金精査処理を実行する指示が入力されたとき、紙幣を収納する紙幣収納庫内の紙幣を前記紙幣鑑別部に搬送して鑑別、計数してから前記紙幣受入部に集積し、該紙幣収納庫内の紙幣を全て搬送した後、前記紙幣受入部内の紙幣を該紙幣収納庫に戻し、
精査すべき紙幣が他にあるとき、同様の動作で他の紙幣収納庫内の紙幣を鑑別、計数していき、指定された金種ごとの紙幣の枚数を計数することを特徴とする自動釣銭機。
【請求項2】
請求項1に記載の自動釣銭機において、
紙幣の金種を指定した現金精査処理を実行する指示が入力されたとき、その指定された紙幣の金種の内、1金種の紙幣を収納する紙幣収納庫内の紙幣を前記紙幣鑑別部に搬送して鑑別、計数してから前記紙幣受入部に集積し、該紙幣収納庫内の紙幣を全て搬送した後、前記紙幣受入部内の紙幣を該紙幣収納庫に戻し、
指定された金種が他にあるとき、同様の動作で他の紙幣収納庫内の紙幣を鑑別、計数していき、指定された金種ごとの紙幣の枚数を計数することを特徴とする自動釣銭機。
【請求項3】
請求項1に記載の自動釣銭機において、
紙幣収納庫を指定した現金精査処理を実行する指示が入力されたとき、その指定された紙幣収納庫の内、1の紙幣収納庫内の紙幣を前記紙幣鑑別部に搬送して鑑別、計数してから前記紙幣受入部に集積し、該紙幣収納庫内の紙幣を全て搬送した後、前記紙幣受入部内の紙幣を該紙幣収納庫に戻し、
指定された紙幣収納庫が他にあるとき、同様の動作で他の紙幣収納庫内の紙幣を鑑別、計数していき、金種ごとの紙幣の枚数を計数することを特徴とする自動釣銭機。
【請求項4】
請求項1、請求項2または請求項3に記載の自動釣銭機において、
現金精査処理を行うときに、前記紙幣受入部を閉じるシャッタを設けたことを特徴とする自動釣銭機。
【請求項5】
請求項2または請求項4に記載の自動釣銭機において、
現金精査処理における紙幣の金種を指定する入力を、上位装置から受け付けることを特徴とする自動釣銭機。
【請求項6】
請求項3または請求項4に記載の自動釣銭機において、
現金精査処理における紙幣収納庫を指定する入力を、上位装置から受け付けることを特徴とする自動釣銭機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−18610(P2012−18610A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−156788(P2010−156788)
【出願日】平成22年7月9日(2010.7.9)
【出願人】(000000295)沖電気工業株式会社 (6,645)
【出願人】(591089556)株式会社 沖情報システムズ (276)
【Fターム(参考)】