説明

自動除雪機

【課題】高所から低所、低所から高所へ、また、水平な所でも関係なく除雪することができる自動除雪機を提供する。
【解決手段】自動除雪機の装置1のモーターから2の歯車で回転を落とし、その力を用いて3の羽に伝わる。投入口から雪を入れ先へ送り排雪する。先端に付属装置を継ぎ、遠くへ除雪する事が出来る。また、数台組み合わせて設置方向を直角、又は緩やかに曲げて目的の場所に除雪する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
屋根や屋敷に積もった雪を手軽に目的の所へ運べ、雪国の長い間の重労働から開放される装置である。
【0002】
従来の地下水融雪は井戸掘り費用、屋敷の舗装費用、地盤沈下の問題、また積雪時に地下水の水位が下がり出なくなったり、その他のトラブルを解決するための装置である。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の屋根の雪降し機は滑りやすい素材を半円形に丸め、高い所から低い所へ除雪する方法であるが、自動除雪機は高い所から低い所、低い所から高い所へ、また水平でも関係なく除雪することができる装置。
【発明の効果】
【0004】
自動除雪機は軽量のため、屋根の上で自由に方向を変えられ、目的の所へ雪を降ろす事ができる。図面3、4、図面1、2を組み合わせ使用する事で屋根から下へ雪を除雪する大きな効果が得られる。
【実施例1】
【0005】
自動除雪機の図面1、2の装置1のモーターから2の歯車で回転を落とし、その力を用いて3の羽に伝わる。投入口から雪を入れ先へ送り排雪する。先端に付属装置を継ぎ、遠くへ除雪する事が出来る。
【0006】
自動除雪機を数台組み合わせて設置方向を直角、又は緩やかに曲げることで用意に目的の場所へ除雪できる。
【0007】
自動除雪機、図面3、4を屋根に設置して、一人から数人で広い投入口へ、落下場所へ図面1、2を設置。目的に合わせ除雪できる。
【実施例2】
【0008】
自動除雪機は工事現場で重機等が使用出来ない所で図面1、2、図面3、4の除雪機を目的に合わせ設置、除雪する事が出来る。
【0009】
自動除雪機の本当の目的は屋根の雪降しを人力を必要とせず、特許願平成18年6月16日付与された受付番号20601130053の自動雪かき機で除雪された雪を図面3、4を軒下へ設置1箇所へ、除雪図面1、2の装置で目的の場所へ除雪することである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図】〔図面1〕〔図面3〕本発明の断面図である
【図】〔図面2〕〔図面4〕本発明の正面図である
【符号の説明】
【0011】
1.主動力モーター
2.減速用歯車
3.除雪用羽根
4.主機と補助機の継ぎバンド
5.本機設置台





【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋根の雪を側溝まで運ぶ図面1、2の除雪機
【請求項2】
屋根の雪を空き地に運ぶ図面1、2の除雪機
【請求項3】
屋根の雪を近くの川まで図面1、2を継ぎ合わせ運ぶ除雪機
【請求項4】
屋根の雪を隣の家との間の狭い場所から道路へ運ぶ除雪機
【請求項5】
屋根の雪を道路に配備されたトラックの荷台へ運ぶ除雪機
【請求項6】
工事現場で積もった雪を空き地へ図面3、4で広範囲の投入口から運ぶ除雪機
【請求項7】
屋根の雪を図面3、4で広範囲の投入口から屋根の下で図面1、2で側溝、空き地、トラックの荷台へ運ぶ除雪機
【請求項8】
屋根の雪を図面1、2で方向を変えながら空き地へ運ぶ除雪機
【請求項9】
設置時、新雪が積もって埋もれても、そのままで雪を運べる除雪機
【請求項10】
空き地が雪山となっても高いところまで運べる除雪機

【公開番号】特開2008−223447(P2008−223447A)
【公開日】平成20年9月25日(2008.9.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−99848(P2007−99848)
【出願日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【出願人】(506240090)
【Fターム(参考)】