説明

自律回復型発電装置

【課題】 一般に使用されるリチウム充電池は充電するために外部からの電気供給が必要である。外部からの充電が無くとも安定した電気を出力し続けるための電池及びキャパシタモジュールを提案する。
【解決手段】 エレクトリックストーンとリチウムを反応させることによる自律回復力が強い電池及びキャパシタセルを使用する。また出力することにより一定の電圧まで低下した電池及びキャパシタセルが回復するために数時間必要なため、電池及びキャパシタモジュール内に、複数の切替用電池及びキャパシタセル、電池及びキャパシタセル切替設定、余剰電力切替、電流チェック、中央処理装置の電池及びキャパシタ状態チェック機能等、発電、切替、出力までの管理を行う中央処理装置を設けることにより継続して安定した電気を出力することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術の分野】
【0001】
本発明はエレクトリックストーン(電気石)を充電エネルギーに用いた自律回復型発電装置である。
【技術背景】
【0002】
従来、電池及びキャパシタは多くの製品、商品に用いられてきた。電池に関しては使い捨ての物から、充電し利用できる物まであるが、これからの地球環境を考えるとき、長く使用できることにより廃棄物を最小限に抑えるため充電式の電池が増えていくことだろう。キャパシタに関しては電気を蓄えることが本来の機能であるが容量がまだ小さい。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし現在の充電式の電池は外部からの電気供給により電力の回復を促すものである。よって外出時、また充電用の電力を得ることができない場所では充電ができない。
キャパシタも同様である。
【問題を解決する手段】
【0004】
本発明は上記事情を鑑みてなされたもので、リチウムイオン電池とエレクトリックストーンを用いた自己充電型電池及びキャパシタを併用し、複数配列することにより、外部からの供給無くして安定した電力を供給するものである。
【0005】
リチウム電池はリサイクルが100%可能であり、環境問題を考えた上でも利用しやすい。
【0006】
本来リチウムは微力であるが自己充電の性質をもっている。それは使い終わったリチウム電池に何らかの衝撃、時間、温度の変化等を加えたとき、一時的に回復することからも知ることが出来る。
【0007】
しかし自己回復では、回復力の弱さ、出力による電圧の低下などにより本来の電圧まで回復させることは難しく、時間がかかる。
【0008】
本発明ではこの自己充電を高めるためにエレクトリックストーン(電気石)の粉状にしたものを利用する。
【0009】
エレクトリックストーンは微弱な電気を持ち続ける石であり、エレクトリックストーンとリチウムを反応させることにより、低下した電圧を回復させることができる。
【0010】
エレクトリックストーンは電池及びキャパシタが回復するための栄養のようなものである。このエレクトリックストーンとリチウムを反応させることにより、一般の電気製品が安定に稼働する範囲内である±5%の電圧を数時間で回復させることができる。
【0011】
本自己充電式電池の場合、±5%の電圧の回復までに数時間が必要なことから、電池セルを2〜3個使用し切替えれば常時安定した電力を得ることができる。なをかつエレクトリックストーンにより容量の大きくなったキャパシタに自己回復の余剰電力を蓄えることにより発電機としてより安定度が増す。
【0012】
また電池及びキャパシタセルが複数配列される場合、充電により回復済みの電池セルの余剰電力を自己充電中の電池及びキャパシタセルに供給することにより充電による回復を高めることが可能となる。
【0013】
電池及びキャパシタモジュールシステムは、複数の電池及びキャパシタセルを配列し、発電、充電、給電管理の全てを電池及びキャパシタモジュール内で行うことができる。
【0014】
また電池及びキャパシタセル切替えマネージメントを最適にするため、電池及びキャパシタモジュールシステム内にCPUとそのプログラムを内蔵することにより安定した電力を供給し続けることが出来る。
【0015】
管理には、使用中の電池及びキャパシタセルの電圧が予め設定された一定の数値まで減圧したときに回復済みの電池及びキャパシタセルへの切替
【0016】
回復済電池及びキャパシタセルを認識し、余剰電力を回復中の電池及びキャパシタセルへ供給するための切替
【0017】
電流のチェック
【0018】
補助充電(外部)が使用される場合の対象セルの決定
【0019】
中央処理装置の電池状態チェック機能、が含まれる。
【0020】
個電池及びキャパシタセルの電力供給能力、電池セルの数により様々な電圧選択が可能となり、ユーザーの希望する電力を供給することができる。
【0021】
電池及びキャパシタモジュールの大きさや出力可能電力量は大、中、小と分けることができる。
【0022】
大に関しては自動車やバイク、エアコンの電力など大容量が必要な物である。
【0023】
中はパソコンや、中型の電化製品等が対象となる。
【0024】
小に関しては用途の幅が広いため、カード状にすることにより切替えや増幅等用途に合わせて変更する利点もある。電池モジュールをxとし、枚数をyとしたとき得られる電圧は以下のようになる。
xV × y = xyV
【0025】
一般的に充電式の電池の耐久時間は一万時間に設定されていることから、本発明の電池モジュールも一万時間の耐久で設定されている。ただしキャパシタにかんしてはその限りではない。
【0026】
また外部補助電源として電磁誘導式あるいは光結合型の非接触充電回路を設けることにより非常用として、また回復中の電池及びキャパシタセルの回復力を高めることが可能となる。
【実施例】
【0027】
以下に本発明を図面にした実施例に基づいて説明する。
【0028】
図1は本発明のカード状発電モジュールの構成を示す全体のブロック図である。
【0029】
電力を供給している電池及びキャパシタセルA又はA群と自己充電中の電池及びキャパシタセルB又はB群、自己充電完了している電池及びキャパシタセルC又はC群、電池及びキャパシタ切替スイッチD、電池及びキャパシタセル切替えマネージメントを最適にするための中央処理装置E、電圧選択ボタンF、出力G、である。
【0030】
図1は電池及びキャパシタセルA又はA群の電気を出力している。
【0031】
電池及びキャパシタセルAの電圧がCPUで設定した数値まで減圧した時点で回復済みの電池及びキャパシタセルC又はC群に電池及びキャパシタ切替スイッチFが切り替わる。
【0032】
また使用電力量に応じて複数の電池及びキャパシタセル又は電池及びキャパシタセル群を同時に使用することが可能である。最大出力を継続的に出力することを考慮し、電池及びキャパシタモジュールの最大出力に必要な電池及びキャパシタセルと同数の切替え用電池及びキャパシタセル及び補助的な電池及びキャパシタセルを使用することにより、最大出力時でも安定した電力を供給することができる。
【0033】
中央処理装置E(CPU)のモジュールシステムは図2のようになる。
【0034】
図2は、電池及びキャパシタセルA〜C、電池及びキャパシタ切替スイッチD、電圧選択スイッチF、CPU内の余剰電力切替H、出力セルの決定機能K、電池セル回復状態チェック機能I、CPU電池状態チェック機能J、補助充電対象セルの決定機能B、外部充電等の補助発電デバイスM、出力端子Gからなる。
【0035】
また余剰電力切替に関しては図3の示す通りである。
【0036】
回復済みの電池及びキャパシタセルc電池及びキャパシタセルdの余剰電力回復中の電池及びキャパシタセルa電池及びキャパシタセルbに利用することにより、電池及びキャパシタセルa電池及びキャパシタセルbの回復を早めることができ効率の良い充電が可能となる。
【0037】
本発明の電池及びキャパシタモジュールを図4のように数枚重ね各モジュールの端子に配線すると大容量の電力が得ることができる。
【0038】
電池及びキャパシタモジュールを複数枚重ねることにより、常時稼働し続ける電源装置のような場合には、劣化した電池及びキャパシタモジュールを新しいモジュール取替えることが容易となる。このとき最大出力に必要な電池及びキャパシタモジュール数に非常用として数枚の電池及びキャパシタモジュールを配置することによりモジュール交換時においても電圧の安定が保証される。
【発明の効果】
【0039】
本発明は以上説明したように、エレクトリックストーンとリチウムを用いた自律回復型発電装置であり、電池及びキャパシタモジュール内の中央処理装置において電池及びキャパシタセル切替設定、余剰電力切替、電流チェック、中央処理装置の電池及びキャパシタ状態チェック機能等、発電・切替・出力までの管理を行うことにより継続して安定した電気を出力できることが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カード型発電モジュール全体図
【図2】 カード型発電モジュールハードウエアブロック図
【図3】 余剰電力回復概念図
【図4】 カードモジュールマウント図

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレクトリックストーン(電気石)を電池及びキャパシタの充電エネルギーに利用することにより自己充電を可能とすることを特徴とする自律回復型発電装置。
【請求項2】
請求項1に記載の自己充電型電池及びキャパシタを複数あるいは外部充電型の電池セルをモジュール内に配列することを特徴とした自律回復型発電装置。
【請求項3】
自己充電可能な電池及びキャパシタセルの補助電源として電磁誘導式あるいは光結合型の非接触充電回路を同一の電池及びキャパシタモジュール上にもつことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の自律回復型発電装置。
【請求項4】
複数の電池及びキャパシタセルを用いた電池及びキャパシタセルモジュールにおいて回復済み電池セルの余剰電力を自己充電中の電池及びキャパシタに送り自己充電の効率を高めることを特徴とした請求項1から請求項3記載の自律回復型発電装置。
【請求項5】
発電による充電、給電管理の全てを同一電池及びキャパシタモジュール上で行うことの特徴とする自己充電完結型の自律回復型発電装置。
【請求項6】
請求項1から請求項5記載の電池及びキャパシタモジュールをカード上に配置することを特徴とした自律回復発電装置。
【請求項7】
補充充電対象電池及びキャパシタセルの選択や充電状態に応じた出力電池及びキャパシタセルの論理管理等、電池及びキャパシタセル切替マネージメントを最適にするため、電池及びキャパシタモジュールシステム内部にCPUとそのプログラムを内蔵した請求項1から請求項6記載の自律回復型発電装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−188851(P2007−188851A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−30259(P2006−30259)
【出願日】平成18年1月12日(2006.1.12)
【出願人】(593116973)
【Fターム(参考)】