説明

自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の包装構造

【課題】自治体の財政の負担軽減を行なうに際し、ゴミ袋(ロール状袋体)に付随する包装用紙片を広告媒体として利用することで広告費を得ることができるロール状袋体の包装構造の提供。
【解決手段】両側端縁を折込み形成したガゼットを有する多数枚の袋体が切込破線により連結された帯状連続袋体の両側部分を内側に折り畳んでロール状に巻き取った自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の端末部と本体ロール部との間に挟み込まれる挟持部から延出して本体ロール部の外周に少なくとも1周以上巻き付けて止め付ける包装用紙片が設けられ、包装用紙片は横幅がロール状袋体の横幅よりも短く形成された長方形紙片とし、その表面に外周から見えるように製品表示部を設け、製品表示部を除いた包装用紙片の表面無地個所であって挟持部の表面に広告表示部を設けると共に包装用紙片の裏面にも広告表示部を設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多数枚の袋体を一連に連続させた帯状連続袋体を有し、この帯状連続袋体をロール状に巻き取ったロール状袋体の包装構造に関し、特に、袋体を自治体指定ゴミ袋としたロール状袋体を対象とし、その包装用紙片を用いた広告技術に関する。
【背景技術】
【0002】
ロール状袋体は、多数枚の袋体を一連に連続させた帯状連続袋体をロール状に巻き取ったもので、従来、その包装技術として、帯状袋体の端末部を粘着ラベルによって本体ロール部に止め付けるようにしたものが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
上記の従来技術では、ロール状連続袋体を専用の包装袋で包装する従前のものに比べ、包装資材を使用することなしに包装状態にまとめることができるため、資源の節約やコストの低減、ゴミの減少という利点がある。
【0004】
しかしながら、このように粘着ラベルによって端末部を本体ロール部に止め付ける場合には、粘着ラベルを帯状連続袋体に直接に貼り付ける必要がある。
従って、使用に伴い粘着ラベルを剥ぎ取る際に、その粘着力によって帯状連続袋体が破れたり、汚損したりするという問題があった。
【0005】
そこで従来、図4又は図5に示すような簡易包装構造が用いられている。
図4の包装構造は、ロール状袋体1の外周に少なくとも1周以上巻き付ける包装用紙片9を用い、この包装用紙片9の端部同士を重ね合わせて、その上を接着糊や透明粘着テープ等で止め付けるようになっている。
【0006】
図5の包装構造は、ロール状袋体1の端末部1aと本体ロール部1bの間に挟み込まれる挟持部91と、この挟持部91から延出して本体ロール部1bの外周を少なくとも1周する巻付部92を備えた包装用紙片9を用い、この巻付部92の巻端部93を巻付部92上に重ね合わせて、その上を接着糊や透明粘着テープ等で止め付けるようになっている。
【0007】
このような包装用紙片9を用いた包装構造では、ロール状袋体1に対して直接に接着させることがないため、従来と異なり、接着を剥がす際に、その接着力によってロール状袋体1が破れたり、汚損したりすることがない。
【0008】
なお、前記包装用紙片9には、この包装用紙片9で包装されるロール状袋体1の製品表示部8が購入者に判るように表面に設けられ、この製品表示部8には、指定自治体の市町村名、生ゴミ用やペットボトル用等の用途、使用方法、製造会社名、品質表示等、製品に関する諸事項が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特許公開2001−2082号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
ところで、最近は各自治体では指定ゴミ袋によるゴミ収集に移行し、指定ゴミ袋販売に伴う収益をゴミ処理費等に充てるなど、財政の負担軽減に取組んでいる。
そこで、本発明では、このような財政の負担軽減を行なうに際し、ゴミ袋(ロール状袋体)に付随する前記包装用紙片に着目し、この包装用紙片を広告媒体として利用することで広告費を得ることができるようにしたロール状袋体の包装構造を提供することを課題としている。
なお、従来、ロール状袋体に用いる包装用紙片に広告表示部が設けられたものは見当たらない。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記の課題を解決するために、本発明の自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体のロール状袋体の包装構造は、
両側端縁を折込み形成したガゼットを有する多数枚の袋体が切込破線により連結された帯状連続袋体の両側部分を内側に折り畳んでロール状に巻き取った自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の包装構造であり、
前記ロール状袋体の端末部と本体ロール部との間に挟み込まれる挟持部を有し、該挟持部から延出して該本体ロール部の外周に少なくとも1周以上巻き付けて止め付ける包装用紙片が設けられ、しかも、該包装用紙片は、横幅が前記自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の横幅よりも短く形成された長方形紙片とし、
この包装用紙片の表面(包装状態での表面)には前記自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の外周から見えるように製品表示部を設け、該製品表示部を除いた包装用紙片の表面無地個所であって、前記挟持部の表面に広告表示部を設けると共に、該包装用紙片の裏面にも広告表示部を設けた構成とした。
【発明の効果】
【0012】
本発明のロール状袋体の包装構造では、製品表示部を除いた包装用紙片の表面無地個所であって、挟持部の表面に広告表示部を設けると共に、包装用紙片の裏面にも広告表示部を設けている。
従って、今までは、単なる包装用資材としてだけの用途であった包装用紙片を広告媒体として利用することができ、特に、各自治体における財政への広告収入が得られ、財政負担の軽減に寄与することができる。
なお、広告表示部は、製品表示部を除いた無地個所に設けられているため、製品表示部の領域は確保され、製品表示部による表示機能が損なわれることはない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の包装構造を適用するロール状袋体の斜視図である。
【図2】参考例のロール状袋体の包装構造を示す展開斜視図である。
【図3】実施例のロール状袋体の包装構造を示す展開斜視図である。
【図4】従来の包装構造を示す展開斜視図である。
【図5】従来の包装構造を示す展開斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図1は本発明の包装構造を適用するロール状袋体の斜視図、図2は参考例のロール状袋体の包装構造を示す展開斜視図である。
【0015】
図1において、10は帯状連続袋体で、多数枚の袋体11(自治体指定ゴミ袋)が切込破線12により一連に連結されて帯状に連続したもので、筒状プラスチックフイルムに、全幅に亘って切込破線12を一定間隔で形成すると共に、この切込破線12に近接して袋底溶着部13を形成したものとなっている。
そして、この帯状連続袋体10をロール状に巻き取ることでロール状袋体1が形成されるもので、この実施の形態では、袋体11の開口側が巻き端になるように巻き取っている。
なお、ロール状袋体1をコンパクトにするために、帯状連続袋体10の両側部分を内側に折り畳んでロール状に巻き取るようにしてもよい。
【0016】
又、帯状連続袋体10を構成する袋体11は、その両側縁に折込み形成するガゼットの有無、袋体形状、サイズに限定はなく、材質についてもポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等のプラスチックフイルムや紙、不織布等であってもよい。
【0017】
そして、このロール状袋体1は、図2に示すように、包装用紙片2により簡易包装されており、その包装構造を説明する。
【0018】
前記包装用紙片2は、横幅がロール状袋体1の横幅よりも短く、長さがロール状袋体1の外周長さよりも長く形成された長方形紙片に形成されている。
包装用紙片2の表面には全面に亘って製品表示部3が設けられ、又、裏面には全面に亘って広告表示部4が設けられている。
この広告表示部4は、広告主の会社名、商標やサービスマーク、そのほか広告に伴う各種の表示が記載されている。
なお、広告主は1社に限らず、複数社でもよいし、そのレイアウトやデザインも適宜に設定できる。
【0019】
そして、前記包装用紙片2を製品表示部3が見えるように前記ロール状袋体1の外周に少なくとも1周以上巻き付け、この包装用紙片2の端部同士を重ね合わせて、その上を接着糊や透明粘着テープ等で止め付けるのは、前記図4の包装構造と同様である。
従って、この包装構造では、包装用紙片2の裏面全面を広告欄として使用できる。
【0020】
図3は本発明の実施例に係るロール状袋体の包装構造を示す展開斜視図である。
この包装構造で用いる包装用紙片2は、ロール状袋体1の端末部1aと本体ロール部1bの間に挟み込まれる挟持部21と、この挟持部21から延出して本体ロール部1bの外周を少なくとも1周する巻付部22を備えている。
この包装用紙片2の巻付部22の表面に製品表示部3が形成されると共に、挟持部21の表面及び包装用紙片2の裏面全面に広告表示部4が設けられている。
【0021】
そして、前記包装用紙片2の挟持部21をロール状袋体1の端末部1aと本体ロール部1bの間に挟み込んだ上で、製品表示部3が見えるように巻付部22を本体ロール部1bの外周に少なくとも1周以上巻き付け、この巻付部22の巻端部23を巻付部22上に重ね合わせて、その上を接着糊や透明粘着テープ等で止め付けるのは、前記図5の包装構造と同様である。
従って、この包装構造では、包装用紙片2の裏面全面と、製品表示部3を除いた表面無地個所、すなわち挟持部21の表面を広告欄として使用できる。
【0022】
なお、このように、挟持部21を挟み込ませた上で、巻付部22を本体ロール部1bに巻き付けると、包装用紙片2のズレ動きを抑えることができ、包装用紙片2からロール状袋体1がズレたり、抜け落ちたりすることがなく、包装用紙片2による巻き止めを安定させることができる。
【符号の説明】
【0023】
1 ロール状袋体
1b 本体ロール部
1a 端末部
10 帯状連続袋体
11 袋体
12 切込破線
13 袋底溶着部
2 包装用紙片
21 挟持部
22 巻付部
23 巻端部
3 製品表示部
4 広告表示部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
両側端縁を折込み形成したガゼットを有する多数枚の袋体が切込破線により連結された帯状連続袋体の両側部分を内側に折り畳んでロール状に巻き取った自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の包装構造であり、
前記ロール状袋体の端末部と本体ロール部との間に挟み込まれる挟持部を有し、該挟持部から延出して該本体ロール部の外周に少なくとも1周以上巻き付けて止め付ける包装用紙片が設けられ、しかも、該包装用紙片は、横幅が前記自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の横幅よりも短く形成された長方形紙片とし、
この包装用紙片の表面には前記自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の外周から見えるように製品表示部を設け、該製品表示部を除いた包装用紙片の表面無地個所であって、前記挟持部の表面に広告表示部を設けると共に、該包装用紙片の裏面にも広告表示部を設けたことを特徴とする自治体指定ゴミ袋用ロール状袋体の包装構造。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−192981(P2012−192981A)
【公開日】平成24年10月11日(2012.10.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−105303(P2012−105303)
【出願日】平成24年5月2日(2012.5.2)
【分割の表示】特願2006−127619(P2006−127619)の分割
【原出願日】平成18年5月1日(2006.5.1)
【出願人】(592182311)日本フイルム株式会社 (19)
【Fターム(参考)】