説明

自転車かごカバー

【課題】 長尺物をかごに収容する場合には、伸長姿勢にすることによって、長尺物をかごに良好に収容することができながらも、通常の収容時には自転車のかごの内部空間が小さくなったり、柔らかい収容物がつぶれてしまうことを回避することができる自転車かごカバーを提供する。
【解決手段】 本体カバー部2と、伸長姿勢と収納姿勢とに姿勢変更自在に構成された筒状の補助カバー部3と、前記補助カバー部3の上端開口部に設けられた蓋部4と、前記蓋部4を補助カバー部3に固定及び固定解除自在にするための蓋用ファスナー5と、前記補助カバー部3の中間部が前記本体カバー部2の内部に折り込まれた収納姿勢に姿勢変更された状態において、前記補助カバー部3の中間部を除いた上端側と下端側とを連結固定及び連結解除自在とするための上下方向で2つに分離可能なオープンファスナー6とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自転車の前かごや後かごに被せる自転車かごカバーに関するものである。
【背景技術】
【0002】
自転車の前かごや後ろかごに収容した荷物をひったくり等の盗難に遭わないように、かごをネットや布などで覆っている。布などの繊維素材からなる自転車かごカバーとしては、筒状のカバー本体の上部開口に開閉自在な蓋部が設けられ、カバー本体をかごに被せた後に、カバー本体の下端周縁に設けられている紐を絞ることでカバー本体をかごに取り付け、蓋部を開けて荷物をかご内に収納した後に、該蓋を閉じることでひったくりによる被害を防いでいる。
また、かごから上方に突出するような長尺物をかごに収容することができるように構成された自転車かごカバーも提案されている。つまり、かごの高さよりも長い寸法に構成された筒状のカバー本体からなり、そのカバー本体をかごに上から被せて装着し、そのカバー本体の上下方向ほぼ中央部、つまり該かごの上端部に対応する位置付近に取り付けられたゴム紐にてその中央部分を内側へ収縮付勢してある。従って、通常時には、伸長姿勢のカバー本体の上端の蓋部をかごの上端位置まで下げることでゴム紐の伸縮力を利用してかごから上方へ延びている上側部分をかごの内部に縮んだ状態で収納することによって、かごの上端にカバー本体の蓋部が位置する収納姿勢に切り替えることができるようにして、カバーの高さが変更可能とする自転車かごカバーを構成している。尚、カバー本体の上端部外面とかごの上端よりも少し下方に位置する部位の外面とに面ファスナーを備えさせて、それら上下の面ファスナーを合わせて係止状態とすることによって、収納姿勢を保持することができるようになっている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2003−300489号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、ネットや布などの繊維素材からなる自転車かごカバーでは、かごの上端からはみ出してしまう荷物を収納するときには、自転車かごカバーの蓋を開口しなければならず本来のひったくりによる被害を防止できないことがあった。
また、特許文献1記載の自転車かごカバーでは、かごの上端部に対応する位置にゴム紐を備えさせているため、カバー本体の収納姿勢において該ゴム紐の収縮力によりカバー本体の上側部分がかごの内部で収縮した状態で収納されているため、かごの蓋の開口の大きさに比べてかご内部の収納空間が前記ゴム紐によって収縮した上側部分によって小さくなってしまうことになり、かごに収納する荷物の量が少なくなったり、荷物の出し入れの邪魔になることや、該ゴム紐でパンなどの柔らかい(変形し易い)収容物などがつぶれてしまうこともあった。
【0004】
本願発明は、係る問題に鑑み、長尺物をかごに収容する場合には、伸長姿勢にすることによって、長尺物をかごに良好に収容することができながらも、通常の収容時には自転車のかごの内部空間が小さくなったり、柔らかい収容物がつぶれてしまうことを回避することができる自転車かごカバーを提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本願発明に係る自転車かごカバーは、自転車のかごの少なくとも側面を覆う筒状の本体カバー部と、前記本体カバー部の上端から延出されて前記かごよりも上方へ延びた伸長姿勢と該本体カバー部の内部に折り込まれて収納された収納姿勢とに姿勢変更自在に構成された筒状の補助カバー部と、前記補助カバー部の上端開口部を閉じるために開閉自在に設けられた蓋部と、前記蓋部を補助カバー部に固定及び固定解除自在にするための蓋用ファスナーと、前記補助カバー部の中間部が前記本体カバー部の内部に折り込まれた収納姿勢に姿勢変更された状態において、前記補助カバー部の中間部を除いた上端側と下端側とを連結固定及び連結解除自在とするための上下方向で2つに分離可能なオープンファスナーとを備えている。
したがって、蓋部がかごの上端にほぼ位置する通常時には、補助カバー部が本体カバー部の内部に折り込まれることによって、収納ゴム紐等でかごの内部空間に大きく突出することがないので、荷物の出し入れの邪魔になることや、パンなどの変形しやすい荷物を突出した部分で押しつぶされることが少なくなる。また、オープンファスナーを開閉することで長尺物を収容するための伸長姿勢と通常の収容時の収納姿勢とに姿勢変更するので、長尺物を収容するときやかごの収容能力を超えるように荷物が多いときには伸長姿勢に姿勢変更することができ、かごの収容能力を超えないようなとき(荷物が多くないとき)には、補助カバー部を内部に収納した後にオープンファスナーを閉じることで、補助カバー部を折り込まれた収納姿勢に確実に維持できるようになる。
【0006】
また、前記本体カバー部の内側に前記補助カバー部を位置させた状態で、前記オープンファスナーの下側のテープ部にて該本体カバー部と該補助カバー部とを連結するようにしてもよい。
【0007】
また、前記本体カバー部の外面には、反射部材を備えたポケットを備えさせてもよい。
【0008】
また、前記補助カバー部の周面の一部又は全部に、該補助カバー部の上端と下端とにほぼ渡る状態で伸縮部材を備えさせてもよい。
【0009】
また、前記補助カバー部の伸長姿勢において自転車のハンドルと前記蓋部とを連結して両者の間隔を設定間隔に保持するための間隔保持部材を備えてもよい。
【発明の効果】
【0010】
以上にしてなる本願発明に係る自転車かごカバーは、ゴム紐等で自転車のかごの内部空間が小さくなることがないので、収容面積が小さくなることを回避することができるだけでなく、パン等の変形しやすいもの、壊れやすいものなどの荷物をかごに収納するときでも、前記ゴム紐によって変形したり、破損することを防ぐことができる。オープンファスナーを開くことで、収納する荷物がかごの高さより高い長尺物であったり、かごの収容体積を超えるような多くの荷物を収容するときでも、かごに収納することができる。また、荷物がかごの高さより低いときや荷物が収容体積以下の場合には、補助カバー部を本体カバー部の内部に折り込んで収納することができる。また、オープンファスナーを閉じることで収納姿勢に変更するので、強風が来たときでも収納姿勢が解除されることがなく、強固に維持することができる。
【0011】
また、オープンファスナーのテープ部にて本体カバー部と補助カバー部とを連結しているので、該オープンファスナーの務歯が常に上方に向くようにでき、オープンファスナーの開閉作業を容易に実施することができる。また、本体カバー部の内側に補助カバー部が位置している状態でテープ部にて連結していることから、伸長姿勢の補助カバー部を折り込んで収納姿勢に姿勢変更する場合に、蓋部を下げるだけで、補助カバー部が自ずと内側に折り込まれて収納姿勢になり、姿勢変更を迅速に行える。
【0012】
また、本体カバー部の外面に反射部材を備えたポケットを備えているので、夜間に車などから存在を認識容易にし、かつ、小物をポケットに収納することができる。
【0013】
また、補助カバー部の周面に伸縮部材を備えているので、伸長姿勢から収納姿勢に姿勢変更するときに、該伸縮部材の伸縮によって、補助カバー部が本体カバー部の内部に折り込まれ、収納姿勢への姿勢変更が容易になる。また、伸長姿勢で走行しているときには、伸長状態の伸縮部材が短縮側へ戻ろうとする力によって蓋部が下方側に軽く押さえられて、収納している荷物の移動や、蓋部のバタつきなどを防ぐことができる。
【0014】
また、間隔保持部材によって自転車のハンドルと蓋部とを連結し、その間隔を保持しているので、走行時の振動や風などによる蓋部のバタつきを抑えて快適な走行ができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本願発明に係る自転車かごカバーは、自転車の前かごや後ろかごを覆うものであり、以下に示す実施例では、前かごに被せる(装着させる)カバーを実施例として説明する。
自転車かごカバー(以下、カバーと称す。)1は、図1〜4に示すように、自転車の前かご10の側面を少なくとも覆うことが可能な筒状で可撓性を有するシート状の本体カバー部2と、この本体カバー部2の上端から延出された筒状で可撓性を有するシート状の補助カバー部3と、前記補助カバー部3の上端開口部を閉じるために開閉自在に設けられた蓋部4と、前記蓋部4と補助カバー部3とを固定及び固定解除自在にするための蓋用ファスナー5と、図1に示すように前記補助カバー部3の中間部が前記本体カバー部2の内側、つまりかご10の内側にほぼ二つ折り状態で折り込まれた収納姿勢(図4参照)に姿勢変更された状態において、前記補助カバー部3の中間部を除いた上端側と下端側とを連結固定及び固定解除自在とするための上下方向で2つに分離可能なオープンファスナー6、本体カバー部2の上端をかご10に固定するための固定部材9によって主に構成されている。
【0016】
前記筒状の本体カバー部2は、図3及び図4に示すように、防水性を備えた繊維素材からなり、かご10の形状に対応させて変形可能である。この本体カバー部2の上端は、かご10の上面とほぼ同じ高さに位置するように、該本体カバー部2の上端付近に備えられた紐などの固定部材9によってかご10に固定され、該本体カバー部2の下端に備えられている紐部材11をかご10の底面を覆うように該下端部分を絞り、カバー1をかご10に固定している。本体カバー部2の上端付近には、前記補助カバー部3の下端とを連結するための前記オープンファスナー6を構成する上下一対の構成部材の一方(下側)が備えられ、前記補助カバー部3の上端側に備えられる他方の構成部材とで上下方向で着脱自在となっている。また、夜間等の暗い場所で、外部から視認容易にするために、反射部材7を本体カバー部2の前面側(自転車の進行方向側)の外面に備えている。なお、カバー1を後ろかご10に装着するときには、自転車の背面側に位置するように前記反射部材7を備えたポケット8を本体カバー部2の外面に備える。この反射部材7及びポケット8は、かご10の前面(後ろかごのときには、背面)に備えるだけでなく、本体カバー部2の左側面や右側面に備えさせてもよい。また、図示していないが、本体カバー部2の周面後ろ側には、下端から上方に向かって切り込まれた切込部があり、この切込部にかご10と自転車との連結部材が位置するようにして装着させる。
【0017】
前記補助カバー部3は、前記本体カバー部2と同様に防水性を備えた繊維材料からなり、収納姿勢のときには、本体カバー部2の内側に折り込まれ、伸長姿勢のときには本体カバー部2の内側に折り込まれていた部分が上方に伸びる。この補助カバー部3の上端側と下端側には、上下方向で2つに分離可能なオープンファスナー6が備えられており、伸長姿勢に姿勢変更するときには該オープンファスナー6の構成部材である上下一対のテープ材6b,6bにそれぞれ縫い付けられた務歯6a,6a同士を噛み合わせたスライダー6c,6cを下止(下箱)側に移動させることによって、上側の構成部材であるテープ材6bの務歯6aと下側の構成部材であるテープ材6bの務歯6aとの噛み合いを解除することで、オープンファスナー6を上下方向で分離する。また、伸長姿勢から収納姿勢に姿勢変更するときには、上側の構成部材であるテープ材6bの務歯6aと下側の構成部材であるテープ材6bの務歯6aとを引き寄せてから、スライダー6cにて両者を噛み合わせることで、オープンファスナー6を閉じて、かご10の上面に蓋部4を位置させることができる。ここでは、周方向の半分の長さに設定された2本のオープンファスナー6を備えさせて連結固定及び連結解除自在にしている場合を示しているが、周方向ほぼ全周に渡る長さの1本のオープンファスナー6を備えさせてもよいし、場合によっては3本以上オープンファスナー6を備えさせて実施してもよい。
【0018】
詳述すれば、前記オープンファスナー6は、スライダーをファスナーの下止(下箱)まで移動させて務歯同士の噛合を解除したときに上下方向で2つに分離可能なファスナーである。このオープンファスナー6は、前記補助カバー部3の上端側(上端)に一方のテープ部6aを、下端側(下端)に他方のテープ部6aが備えられている。補助カバー部3の上端側に備えられるオープンファスナー6の務歯6bは、伸長姿勢のときには下方を向くように設けられている。一方、補助カバー部の下端側のオープンファスナー6は、図3に示すように、前記本体カバー部2の内側にテープ部6aが位置し、さらにこのテープ部6aの内側に前記補助カバー部3の下端が位置するように連結され、伸長姿勢のときには、務歯6bが上方(補助カバー部3の上端側)を向くように設けられ、該オープンファスナー6の務歯6b,6b同士が向き合って操作容易になっている。かご10に収納する荷物がかご10の高さより高いときには、オープンファスナー6のスライダー6cを操作してオープンファスナー6を分離し、蓋部4の高さを高くして荷物が収納可能にする。また、荷物がかご10の高さより低いときや、かご10に荷物を収納しないときには、オープンファスナー6を閉じて収納姿勢にする。
【0019】
前記蓋部4は、防水性を備えた繊維素材からなり、その周縁には前記蓋用ファスナー5が設けられている。また、蓋部4の上面は、前記繊維素材が2重になり、その間にスポンジなどの緩衝材4aが挟まれ、蓋部4の上面が押さえられたときでもかご10に収納されている荷物を保護する。なお、蓋部4は、かご10の上面の形状とほぼ同じ形状で上面とほぼ同じ大きさ若しくは少し大きくなっており、かご10の上面の形状が矩形のときには蓋部4は矩形をしており、かご10上面の形状が楕円形のときには蓋部4は楕円形をしている。また、蓋部4の一辺は補助カバー部3の上端側の一辺と連結され、その連結部を支点として蓋部4を開閉できるようになっており、蓋部4を開いたときは、該蓋部4とカバー1とが取り外しできないようになっている。なお、蓋部4の周縁の全周に渡って、前記オープンファスナー6のように上下方向で2つに分離可能なファスナーを備え、蓋部4を開けたときに該蓋部4が取り外し可能に構成してもよい。
【0020】
図2及び図3に示すように、前記蓋用ファスナー5は、前記蓋部4の外周縁と補助カバー部3の上端に固定及び固定解除自在にするファスナーであり、前記蓋部4の外周縁を折り曲げて上方に立ち上げた立ち上げ部4bに蓋用ファスナー5を構成する上下一対のテープ部5a,5aのうちの上側のテープ部5aの上側部分を重複させ、その重複部分を上方から逆U字状に折り曲げたカバー部材15にて覆った状態で縫い付けることによって、蓋部4の外周縁の保形強度を高めるようにしているが、他の構成であってもよい。前記上側のテープ部5aの下端に、務歯5bが下方を向くように備えられている。前記他方の下側のテープ部5aの一端を、前記補助カバー部3の上端に重複する状態で配置し、該補助カバー部3の外側に位置する前記テープ部6aと共に上方から逆U字状に折り曲げたカバー部材16にて覆った状態で縫い付けることによって、補助カバー部3の上端部分の保形強度を高めるとともに前記のように蓋部4の外周縁の保形強度をも高めることで蓋用ファスナー5を容易に開閉操作することができるようにしているが、他の構成であってもよい。前記下側のテープ部5aの他端側を折り曲げて上方へ向くようにし、その上端の外面に務歯5bを上方に向いた状態で縫い付けて備えさせている。また、かご10に荷物を収納する、又は収納されている荷物を取り出すときに、スライダー5cを周方向に移動操作して蓋部4を開閉する。蓋用ファスナー5は、1つのスライダー5cによって開閉自在に設けてもよいが、図2に示すように、2つのスライダー5c,5cによって開閉できるようにすると、両手で蓋部4の開閉作業を行うことができるだけでなく、小さな荷物を出し入れするときには、一方のスライダー5cのみを操作するだけで作業を行うことができる。
【0021】
また、図5に示すように、ゴムなどの伸縮性を備えた伸縮部材12を補助カバー部3の周面の一部に該補助カバー部3の上端から下端に渡る長さで備えさせ、伸長姿勢から収納姿勢に姿勢変更するときに、該伸縮部材12の伸縮力によって、補助カバー部3が本体カバー部2の内部に折り込まれ、収納姿勢への姿勢変更が容易になる。また、伸長姿勢で走行しているときには、伸縮部材12の伸縮力によって蓋部4が下方側に軽く押さえられるので、収納している荷物の移動や、蓋部4のバタつきなどを防ぐことができる。なお、図5では、補助カバー部3の周面の一部に前記伸縮部材12を備えさせているが、補助カバー部3の周面の全面に、該補助カバー部3の上端と下端とにほぼ渡るように伸縮部材12を備えさせてもよい。
【0022】
また、カバー1は、図5及び図6に示すように、伸長姿勢のときに自転車のハンドル14と前記蓋部4とを連結するための間隔保持部材13,13を備え、該ハンドル14と蓋部4との前後方向の間隔を設定間隔に保持させている。この間隔保持部材13は、それの長手方向のハンドル14側の端部には面ファスナー13aを備え、ハンドルに備えられている面ファスナーと噛合する。間隔保持部材13の蓋部4側の端部には、ボタン13bが備えられ、蓋部4の上面に着脱可能に固定されている。この間隔保持部材13は、前記蓋部4の高さによって面ファスナー13aの噛合位置を変更することで適宜の長さに保持する。なお、間隔保持部材13の蓋部4側の端部は、ボタン13bによって着脱可能に固定することによって、不要時には間隔保持部材13を取り外しておくことができる利点があるが、該端部を蓋部4の上面に縫い付けて完全に取り外し不能にしてもよい。このように、伸長姿勢において、蓋部4とハンドル14との間隔が一定になるようにしているので、走行時の振動や風などによる蓋部4のバタつきを抑えてかご内の収容物が内部で不測に移動することがなく快適な走行ができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】自転車のかごに自転車かごカバーを収納姿勢で備えさせたときの斜視図である。
【図2】自転車のかごに自転車かごカバーを伸長姿勢で備えさせたときの斜視図である。
【図3】伸長姿勢の自転車かごカバーの説明図である。
【図4】自転車かごカバーをかごに装着したときの断面図である。
【図5】伸縮部材と間隔保持部材を備えた自転車かごカバーの斜視図である。
【図6】間隔保持部材を備えた自転車かごカバーを上方から見た図である。
【符号の説明】
【0024】
1 カバー
2 本体カバー部
3 補助カバー部
4 蓋部
4a 緩衝材
4b 立ち上げ部
5 蓋用ファスナー
5a テープ部
5b 務歯部
5c スライダー
6 オープンファスナー
6a テープ部
6b 務歯
7 反射部材
8 ポケット
9 固定部材
10 かご
11 紐部材
12 伸縮部材
13 間隔保持部材
13a 面ファスナー
13b ボタン
14 ハンドル
15 カバー部材
16 カバー部材


【特許請求の範囲】
【請求項1】
自転車のかごの少なくとも側面を覆う筒状の本体カバー部と、前記本体カバー部の上端から延出されて前記かごよりも上方へ延びた伸長姿勢と該本体カバー部の内部に折り込まれて収納された収納姿勢とに姿勢変更自在に構成された筒状の補助カバー部と、前記補助カバー部の上端開口部を閉じるために開閉自在に設けられた蓋部と、前記蓋部を補助カバー部に固定及び固定解除自在にするための蓋用ファスナーと、
前記補助カバー部の中間部が前記本体カバー部の内部に折り込まれた収納姿勢に姿勢変更された状態において、前記補助カバー部の中間部を除いた上端側と下端側とを連結固定及び連結解除自在とするための上下方向で2つに分離可能なオープンファスナーとを備えさせたことを特徴とする自転車かごカバー。
【請求項2】
前記本体カバー部の内側に前記補助カバー部を位置させた状態で、前記オープンファスナーの下側のテープ部にて該本体カバー部と該補助カバー部とを連結してなる請求項1記載の自転車かごカバー。
【請求項3】
前記本体カバー部の外面には、反射部材を備えたポケットを備えてなる請求項1又は2記載の自転車かごカバー。
【請求項4】
前記補助カバー部の周面の一部又は全部に、該補助カバー部の上端と下端とにほぼ渡る状態で伸縮部材を備えさせてなる請求項1〜3のいずれかに記載の自転車かごカバー。
【請求項5】
前記補助カバー部の伸長姿勢において自転車のハンドルと前記蓋部とを連結して両者の間隔を設定間隔に保持するための間隔保持部材を備えてなる請求項1〜4のいずれかに記載の自転車かごカバー。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−213240(P2006−213240A)
【公開日】平成18年8月17日(2006.8.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−29549(P2005−29549)
【出願日】平成17年2月4日(2005.2.4)
【出願人】(504105689)有限会社川住製作所 (3)
【出願人】(505046293)