説明

船舶

【課題】比較的大型の排水量型船舶において、無荷航行時にもバラスト水の使用を不要にし、積み荷のためのスペースを大きくとることができ、舵を不要にすることができる船舶を提供する。
【解決手段】船尾部の船底12の幅が最大船幅と略同一に形成されていて、船尾部において船底12から後方に上方へと斜めに立ち上がる傾斜外面14が備えられており、傾斜外面14から後方にスクリュー型推進器2が延出している。スクリュー型推進器2は、複数の左舷側推進器と複数の右舷側推進器とからなり、左舷側推進器と右舷側推進器とで互いに逆向きに回転する可変ピッチ翼22を備えている。スクリュー型推進器2は、可変ピッチ翼22が無荷喫水線より下に位置する程度の大きさである。スクリュー型推進器2の推進器軸21の配列の船幅方向の両外側にはスケグ16が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、船舶に関するものであり、特に無荷航行時のバラスト水の使用を不要にした構造を有する貨物船等の比較的大型の排水量型船舶に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、比較的大型の排水量型船舶における推進器としてはスクリュー型のものが使用されており、スクリュー型推進器の推進効率は低速に回転させるほど高いことが知られている。このため、推進効率を高く維持すべく、一般にスクリュー型推進器の翼としては、できるだけ大きなものが使用されている。これに伴い、舵も大型のものが使用されている。そのため、無荷航行又は軽荷航行の際には、推進器翼及び舵の少なくとも一部が水面上に位置するようになり、良好な推進効率が得られない。このため、無荷航行又は軽荷航行の際には、バラスト水を搭載することで推進器翼及び舵の全体を水中に位置させて、良好な推進による航行を確保するようにしている。
【0003】
ところで、近年、船舶とくに貨物船の無荷航行又は軽荷航行の際に使用されるバラスト水の船外への排出による海洋汚染の拡大が、問題となっている。
【0004】
このような海洋汚染を防止するためには、バラストタンク内のバラスト水に対して適切な処理を施した上で、船外に排出することが義務づけられるようになっている。この処理のためにはかなりの規模の設備が必要であり設備費用がかさむと共に、処理時の費用も必要となる。また、このような設備のための船内スペースが必要であることから、積み荷スペースが減少するという技術的課題が発生する。
【0005】
そこで、処理すべきバラスト水の量を低減させるために、複数の推進器を使用し、各推進器を多翼型にすることで、軽荷航行時に必要となるバラスト水量を低減するようにした船舶が、特許文献1に記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2007−253710号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかるに、特許文献1に記載の船舶は、無荷航行又は軽荷航行の際にバラスト水を不要にするまでには至っていない。
【0008】
また、特許文献1に記載の船舶では、舵を配置することもあって、船尾形状としては、推進効率の向上及び進行方向変更などの操船性の向上のために、従来のスクリュー型推進器を用いたものと同様に、船底幅は船尾の方へと次第に幅が狭くなるように絞られたものとなっている。これは、積み荷スペースの増加に対する制限となる。
【0009】
本発明の1つの目的は、以上のような技術的課題に鑑みて、比較的大型の排水量型船舶において、無荷時にもバラスト水の使用を不要にした船舶を提供することにある。また、本発明の別の目的は、積み荷のためのスペースを大きくとることができる船舶を提供することにある。また、本発明の更に別の目的は、舵を不要にすることができる船舶を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
複数のスクリュー型推進器を備えた排水量型の船舶であって、
船尾部の船底幅が最大船幅と略同一に形成されていて、船尾部において船底から後方に上方へと斜めに立ち上がる傾斜外面が備えられており、該傾斜外面から後方に前記複数のスクリュー型推進器が延出しており、
前記複数のスクリュー型推進器は、複数の左舷側推進器と複数の右舷側推進器とからなり、前記左舷側推進器と前記右舷側推進器とで互いに逆向きに回転する可変ピッチ翼を備えており、
前記複数のスクリュー型推進器は、前記可変ピッチ翼が無荷喫水線より下に位置する程度の大きさであることを特徴とする船舶、
が提供される。
【0011】
本発明の一態様においては、前記船尾部の船底幅は最大船幅の75%以上である。本発明の一態様においては、前記複数のスクリュー型推進器の推進器軸の配列の船幅方向の幅は最大船幅の65%以上である。本発明の一態様においては、前記複数のスクリュー型推進器の推進器軸の配列の船幅方向の両外側にはスケグが設けられている。本発明の一態様においては、前記左舷側推進器と前記右舷側推進器とで翼ピッチ及び回転数の組合せを互いに独立に制御することで進行方向の変更を行うようにしてなる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、複数のスクリュー型推進器の可変ピッチ翼が無荷喫水線より下に位置するので、無荷航行時にもバラスト水の使用は不要である。このため、バラスト水処理設備が不要であり、その分、積み荷のためのスペースを大きくとることができる。また、本発明によれば、船尾部の船底幅が最大船幅と略同一に形成されているので、この点からも積み荷のためのスペースを大きくとることができる。また、本発明によれば、左舷側推進器と右舷側推進器とで互いに逆向きに回転する可変ピッチ翼を備えているので、翼ピッチ及び回転数の組合せを互いに独立に制御することで舵なしで船舶の進行方向の変更を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明による船舶の一実施形態の要部を示す模式的断面図である。
【図2】図1の実施形態の要部の模式的部分斜視図である。
【図3】図1の実施形態の要部を示す模式的背面図である。
【図4】図1の実施形態の要部を示す模式的底面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
【0015】
図1は本発明による船舶の一実施形態の要部を示す模式的断面図であり、図2は本実施形態の要部の模式的部分斜視図であり、図3は本実施形態の要部を示す模式的背面図であり、図4は本実施形態の要部を示す模式的底面図である。
【0016】
本実施形態の船舶は、複数のスクリュー型推進器2を備えた排水量型の貨物船である。この船舶は、図1〜図4に示される船尾部において、船底12の幅Wが最大船幅Wmと略同一に形成されている。ここで、「略同一」とは、船尾部船底幅Wが最大船幅Wmの70%以上であることを意味するものとする。船尾部船底幅Wは、好ましくは最大船幅Wmの75%以上であり、更に好ましくは80%以上であり、特に好ましくは85%以上である。船尾部の船底12の幅Wを、できるだけ最大船幅Wmに近づけることで、積み荷スペースをより大きくとることが可能になる。
【0017】
船尾部には、船底12から後方に上方へと斜めに立ち上がる傾斜外面14が備えられている。この傾斜外面14が水平面となす角度は、大きいほど積み荷スペースをより大きくとることが可能となる利点があり、一方小さいほど推進効率をより高めることが可能となる利点がある。このような観点から、傾斜外面14が水平面となす角度は、たとえば20〜60度であり、好ましくは25〜55度であり、更に好ましくは30〜50度である。
【0018】
傾斜外面14から後方に複数のスクリュー型推進器2が延出している。スクリュー型推進器2は、推進器軸21及び推進翼22を備えており、船底12より高い位置に配置されている。複数のスクリュー型推進器2は、複数の左舷側推進器2Lと複数の右舷側推進器2Rとからなる。本実施形態では、3つの左舷側推進器2Lと3つの右舷側推進器2Rとが設けられており、都合6つのスクリュー型推進器2が配置されていることになる。
【0019】
各スクリュー型推進器2の推進翼22は、可変ピッチ翼である。左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとは、推進器軸21が互いに逆向きに回転するようになっている。各スクリュー型推進器2は、機関室に設けられた不図示の制御機構により、左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとで互いに独立に、推進器軸21の回転数及び可変ピッチ翼22の翼ピッチが制御される。かくして、左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとで推進器軸21の回転数及び可変ピッチ翼22の翼ピッチ(大きさ及び±)の組合せを互いに独立に制御することで、舵を設けることなく進行方向の変更を行う操船が可能になる。これは、後述のように、左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとが、船幅方向に大きく広がって配列されていることに基づく。
【0020】
スクリュー型推進器2は、可変ピッチ翼22が無荷喫水線より下に位置する程度の大きさであり、推進器軸21が略同一の深さに位置して船幅方向に配列されている。
【0021】
推進器軸21の配列の船幅方向の幅wは、最大船幅Wmの60%以上であるのが好ましく、65%以上であるのが更に好ましく、70%以上であるのが特に好ましい。推進器軸21の配列の船幅方向の幅wをできるだけ大きくすることで、推進効率及び操船性をより高めることができる。
【0022】
複数のスクリュー型推進器2の推進器軸21の配列の船幅方向の両外側には、スケグ16が設けられている。これにより、操船性を更に一層高めることができる。
【0023】
本実施形態によれば、スクリュー型推進器2の可変ピッチ翼22が無荷喫水線より下に位置するので、満載航行時はもちろん、軽荷航行時や無荷航行時にも、バラスト水の使用は不要である。このため、バラスト水処理設備が不要であり、その分、積み荷のためのスペースを大きくとることができる。また、本実施形態によれば、船尾部の船底幅Wが最大船幅Wmと略同一に形成されているので、この点からも積み荷のためのスペースを大きくとることができる。また、本実施形態によれば、左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとで互いに逆向きに回転する可変ピッチ翼22を備えているので、推進器2の翼ピッチ及び回転数の組合せを互いに独立に制御することで舵なしで船舶の進行方向の変更を行うことが可能になる。
【0024】
以上の実施形態では、推進器軸21の船幅方向の配列形態は1列状であるが、本発明においては、スクリュー型推進器2の可変ピッチ翼22が無荷喫水線より下に位置するという条件が満たされれば、推進器軸21の船幅方向の配列形態を互いに隣接するもの同士の高さが異なるような千鳥調(ジグザク状)等としてもよい。
【0025】
また、以上の実施形態では、3つの左舷側推進器2Lと3つの右舷側推進器2Rとからなる都合6つのスクリュー型推進器2が備えられており、これにより上記本発明の効果を効果的に得ることができる。しかし、本発明においては、左舷側推進器2L及び右舷側推進器2Rの数及びスクリュー型推進器2の総数は、これに限定されない。但し、左舷側推進器2Lと右舷側推進器2Rとは同数設けられるのが好ましい。
【0026】
また、以上の実施形態では、傾斜外面14が平板状であるが、本発明においては、傾斜外面14は全体を平面で近似した時に上記実施形態に記載されるような傾斜をもつものであれば、部分的な凹凸形状の有無は問わない。従って、傾斜外面14は、たとえば緩やかな凹凸曲面状であってもよい。
【符号の説明】
【0027】
12 船底
14 傾斜外面
16 スケグ
2 スクリュー型推進器
2L 左舷側推進器
2R 右舷側推進器
21 推進器軸
22 可変ピッチ推進翼

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のスクリュー型推進器を備えた排水量型の船舶であって、
船尾部の船底幅が最大船幅と略同一に形成されていて、船尾部において船底から後方に上方へと斜めに立ち上がる傾斜外面が備えられており、該傾斜外面から後方に前記複数のスクリュー型推進器が延出しており、
前記複数のスクリュー型推進器は、複数の左舷側推進器と複数の右舷側推進器とからなり、前記左舷側推進器と前記右舷側推進器とで互いに逆向きに回転する可変ピッチ翼を備えており、
前記複数のスクリュー型推進器は、前記可変ピッチ翼が無荷喫水線より下に位置する程度の大きさであることを特徴とする船舶。
【請求項2】
前記船尾部の船底幅は最大船幅の75%以上であることを特徴とする、請求項1に記載の船舶。
【請求項3】
前記複数のスクリュー型推進器の推進器軸の配列の船幅方向の幅は最大船幅の65%以上であることを特徴とする、請求項1または2に記載の船舶。
【請求項4】
前記複数のスクリュー型推進器の推進器軸の配列の船幅方向の両外側にはスケグが設けられていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の船舶。
【請求項5】
前記左舷側推進器と前記右舷側推進器とで翼ピッチ及び回転数の組合せを互いに独立に制御することで進行方向の変更を行うようにしてなることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の船舶。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate