説明

蒲焼味風餅菓子及びその製造方法

【課題】 オカキ,アラレ,センベイのような欠き餅用菓子に蒲焼き用のタレを加えて風味の向上を図る蒲焼味風餅菓子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 通常のオカキ等の欠き餅用菓子の製造工程の途中やほぼ完成時に蒲焼き用タレを染み込ませ又は塗布する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、蒲焼されたウナギ等に似た味のする欠き餅風菓子に係り、特に、蒲焼時に使用するタレを欠き餅風菓子に付加してなる蒲焼味風餅菓子に関する。
【背景技術】
【0002】
ウナギ等の蒲焼については極めて多くの人々に嗜好されている。この蒲焼に関する公知技術も多数あり、特にその製造方法については多技にわたっている。蒲焼が嗜好される原因としてはウナギ等の素材の味に魅力があると共にそのタレの味が食感を向上させる機能があるものと思われる。即ち、ウナギ等そのものを好まない人にとってもタレについてはかえって好みを感ずる人も多く、かつ蒲焼時における匂いは極めて食感をそそる場合が多い。このため、従来技術においてもウナギ等そのものを用いないで蒲焼風の味を与えるものとして「特許文献1」,「特許文献2」,「特許文献3」等が挙げられる。
【特許文献1】特開平7−107947号(図1)
【特許文献2】登録実用新案第3081446号(図1)
【特許文献3】特開平9−294555号(図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
「特許文献1」の「特開平7−107947号」の「うなぎまんじゅうの製造方法」はうなぎ蒲焼きを白焼化した後にこれを蒸して焼上げて小塊とし、単独またはこれに「はす」や「ごぼう」等を混在させてまんじゅう状とし、小麦粉に醗酵したドライイーストや牛乳,砂糖を加えてなる皮材によって包み込んで全体を蒸して製作されるものである。これにより、ウナギの味と香りのあるまんじゅうを作ることができ、ウナギそのものが好きでない人にも愛好されるものである。
【0004】
また、「特許文献2」の「登録実用新案第3081446号」の「蒲焼きおむすび」は、側面に蒲焼きの切り身を配置し、蒲焼きのタレをしみ込ましたおむすびを開示するものであり、簡易ウナ丼の機能を果すものである。
【0005】
また、「特許文献3」の「特開平9−294555号」の「擬似蒲焼製造方法」は、水切りした豆腐又はオカラや胡麻を大和芋と共に混練してこれにうなぎの背骨や横骨に対応した切線を入れ、これにタレ(ウナギに限定しない)を塗布して揚成したものである。これによりウナギを用いないでウナギ風の食物を作り上げてウナギ嫌いの人にも愛好される菓子を製作するものである。
【0006】
以上のように、ウナギの蒲焼きに似たものでウナギ嫌いの人々にも愛好させる食物やお菓子類は色々多数存在するが、最も我々の身近にあるオカキ,アラレ,センベイ等の欠き餅風菓子にウナギのタレ味を付加した食べ物や菓子は存在していない。出願人の調査によると特開2003−38101号に焼きたての「かきもち」の生地の表面に生姜と水と砂糖を混合して飴状にした調味液を付着した「生姜かきもちの製造方法及び生姜かきもち」なる公知技術があるに過ぎない。
【0007】
本発明は、以上の事情に鑑みて発明したものであり、オカキ,アラレ,センベイ等の欠き餅風菓子に蒲焼き時に用いる「タレ」を染み込ませ又は塗布して風味を向上させた蒲焼味風餅菓子及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、以上の目的を達成するために、請求項1の発明は、オカキ,アラレ,センベイのような欠き餅風菓子に蒲焼用のタレを染み込ませ又は塗布してなることを特徴とする。
【0009】
また、請求項2の発明は、前記欠き餅風菓子が、単一形状のもの又は同一形状のものを多数列に分離可能に互いに隣接して配設したものからなることを特徴とする。
【0010】
また、請求項3の発明は、前記欠き餅風菓子が、硬質のもの又は軟質のものからなることを特徴とする。
【0011】
また、請求項4の発明は、前記請求項1乃至3のいずれかに記載の蒲焼味風餅菓子の製造方法であって、該方法は、前記欠き餅風菓子の通常の製造工程における素材の混練時に蒲焼用のタレを混合混練させた後に、成形及び乾燥,加熱させることを特徴とする。
【0012】
また、請求項5の発明は、前記請求項1乃至3のいずれかに記載の蒲焼味風餅菓子の製造方法であって、該方法は、前記欠き餅風菓子の通常の製造工程の終了時において蒲焼風のタレをその表面に塗着させて乾燥,加熱させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明の請求項1の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法によれば、オカキ等の欠き餅風菓子に蒲焼きのタレを付加することにより、タレの風味が与えられ、一層おいしい欠き餅風菓子を作り上げることができる。
【0014】
また、本発明の請求項2の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法によれば、単一のものや分離可能のものからなるため、夫々の好みに対応したものを手に入れることが可能となり、流通性の向上が図れる。
【0015】
また、本発明の請求項3の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法によれば、この蒲焼味風餅菓子及びその製造方法は従来のオカキ類と同じく硬質のものの他に、幼児や老人も食べられる軟質のもの(ぬれ状のもの)も出来、利用層の一層の拡大が図れる。
【0016】
また、本発明の請求項4及び5の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法によれば、この蒲焼味風餅菓子及びその製造方法は比較的簡単に製造することができ、比較的簡便,安価に製作することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法の実施の形態を図面を参照して詳述する。
まず、硬質のアラレの一般的な製造方法について説明する。なお、オカキやセンベイについてもほぼ同様のものからなり、説明を省略する。まず、うるち米や糯米を配合して蒸したものを型に入れて水分を減させながら固めてアラレ生地を作り、これを適当な形に切断し、乾燥又は乾燥させないで高温の釜で焼き、生地に含まれている水分の加熱による蒸発力により膨張させることにより歯触りのよいアラレが作られる。このアラレは硬質のものであるが、例えば、ぬれセンベイの如き軟質のものは前記の生地に大和芋や豆腐の如きものを混練して製作されるものが多い。
【実施例1】
【0018】
本発明の硬質の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法の1つを図1のフローチャートによって説明する。まず、うるち米や糯米を蒸す(ステップ100)。次に、これを型に入れて水分を減少させて生地を作る(ステップ101)。ここで生地の柔らかい内に蒲焼き用のタレを生地に染み込ませる(ステップ102)。次に、所定の形状にすべく型込めし又は切断し(ステップ103)、次に、乾燥(ステップ104)及び加熱(ステップ105)を行う。
【実施例2】
【0019】
次に、本発明の硬質蒲焼味風餅菓子及びその製造方法の別の製作方法を図2のフローチャートにより説明する。まず、うるち米や糯米を蒸す(ステップ100)。次に、これを型に入れて水分を減少させ生地を作る(ステップ101)。次に、この生地を所定の形状はすべく型込めし又は切断する(ステップ102)。次に、蒲焼き用のタレをこの生地の表面に塗布する(ステップ103)。次に、乾燥(ステップ104)し、加熱(ステップ105)する。
【実施例3】
【0020】
以上の実施例1及び2は硬質の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法であるが、ぬれセンベイのような軟質のものは、生地の状態において大和芋や豆腐等を混在させて前記と同一の工程をとることにより製造させる。なお、詳細の説明は省略する。
【0021】
以上の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法において使用される蒲焼き用タレについての内容の一例を次に説明する。このタレについては夫々従来より秘伝があり、ノウハウ的なものであるが一般の成分としては醤油,水,砂糖,かつおエキス,こんぶエキス,みりん等を混合したものからなり、これ等の混合率やこれ等に加える「かくし味」は一般的ではなく開示できない。また、水についても深層水や特殊のミネラルウォータを用いるものがあり、多様のものからなる。また、この「ねかし方」についても色々と秘伝があるようである。
【実施例4】
【0022】
図3に、以上の製法によって製造された蒲焼味風餅菓子の一例を示す。この蒲焼味風餅菓子100は単一形状のものからなり、図3は「センベイ」について示している。本例では生地2の表面に蒲焼き用タレ1が塗布されたものである。
【実施例5】
【0023】
図4の蒲焼味風餅菓子100aは同一形状のものを多数列配置したものである。この蒲焼味風餅菓子100aは図3に示した形状の蒲焼味風餅菓子を一体的に隣接結合した形態のものからなり図4(a)に示すように横や縦に数列一体的に形成される(図示では横に4列、縦に4列のものが示されているが勿論これに限定するものではない)。
図示のような単一の蒲焼味風餅菓子100同士は分割可能線3を介して一体的に連結され、食事時にこの分割可能線3の所で単一のものに分割する。このような形態にすることにより流通性の向上が図れる。なお、図4(b)は蒲焼味風餅菓子100aの横断面の一部を示したものであり、この実施例では上方側に弧状面4を形成し、美観の向上と蒲焼き風の形態を示すようにしている。
【0024】
以上の説明は蒲焼味風餅菓子及びその製造方法についての実施例のいくつかを説明したものでるあが、本発明は、以上のものに限定するものではなく、同一技術的範疇のものが適用されることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0025】
本発明は蒲焼味風餅菓子について説明したが、タレとしてはウナギに限定するものでなく、蒲焼対象のすべてのタレを使用し得るものであり、その利用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法の一実施例を示すフローチャート。
【図2】本発明の蒲焼味風餅菓子及びその製造方法の他の実施例を示すフローチャート。
【図3】本発明の単一形状の蒲焼味風餅菓子を示す模式的斜視図。
【図4】本発明の多数一体型の蒲焼味風餅菓子を示す模式的斜視図(a)及びそのA−A線断面図(b)。
【符号の説明】
【0027】
1 蒲焼き風タレ
2 生地
3 分割可能線
4 弧状面
100 蒲焼味風餅菓子
100a 蒲焼味風餅菓子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
オカキ,アラレ,センベイのような欠き餅風菓子に蒲焼用のタレを染み込ませ又は塗布してなることを特徴とする蒲焼味風餅菓子。
【請求項2】
前記欠き餅風菓子が、単一形状のもの又は同一形状のものを多数列に分離可能に互いに隣接して配設したものからなることを特徴とする請求項1に記載の蒲焼味風餅菓子。
【請求項3】
前記欠き餅風菓子が、硬質のもの又は軟質のものからなることを特徴とする請求項1又は2に記載の蒲焼味風餅菓子。
【請求項4】
前記請求項1乃至3のいずれかに記載の蒲焼味風餅菓子の製造方法であって、該方法は、前記欠き餅風菓子の通常の製造工程における素材の混練時に蒲焼用のタレを混合混練させた後に、成形及び乾燥,加熱させることを特徴とする蒲焼味風餅菓子の製造方法。
【請求項5】
前記請求項1乃至3のいずれかに記載の蒲焼味風餅菓子の製造方法であって、該方法は、前記欠き餅風菓子の通常の製造工程の終了時において蒲焼風のタレをその表面に塗着させて乾燥,加熱させることを特徴とする蒲焼味風餅菓子の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2007−325517(P2007−325517A)
【公開日】平成19年12月20日(2007.12.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−157760(P2006−157760)
【出願日】平成18年6月6日(2006.6.6)
【出願人】(502407598)
【Fターム(参考)】