説明

蒸気発生システム

【課題】 排ガスによる環境汚染を生ずることなく、蒸気ボイラと比較して蒸気発生効率が高く、しかもシステム構成を簡素化すること。
【解決手段】 熱源水5から吸熱する蒸発器6,膨張機7,冷却水8へ放熱する凝縮器9および循環ポンプ10を環状に接続したランキンサイクル2と、膨張機7により回転駆動される発電機3と、発電機3の短絡抵抗11と、短絡抵抗11の発熱を利用して蒸気を発生する蒸気発生器4とを含むことを特徴とする蒸気発生システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、低温の熱源水から高温蒸気を生成する蒸気発生システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的に用いられている蒸気発生装置は、蒸気ボイラである。蒸気ボイラは、燃料を燃焼させるので、排ガスにより環境を汚染するとともに、蒸気発生効率が高くない。
【0003】
この蒸気ボイラの課題を解決するものとして、特許文献1のような、冷媒を用いた間接加熱型圧縮式ヒートポンプにより蒸気を生成する蒸気発生システムが知られている。しかしながら、特許文献1の蒸気発生システムは、多段に冷媒回路を構成しないと低温の熱源水から高温蒸気を生成することが困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開昭58−40451号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明が解決しようとする課題は、排ガスによる環境汚染を生ずることなく、蒸気ボイラと比較して蒸気発生効率が高く、しかもシステム構成を簡素化できる蒸気発生システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明は、前記課題を解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明は、熱源水から吸熱する蒸発器,膨張機,冷却水へ放熱する凝縮器および循環ポンプを環状に接続したランキンサイクルと、前記膨張機により回転駆動される発電機と、前記発電機の短絡抵抗と、前記短絡抵抗の発熱を利用して蒸気を発生する蒸気発生器とを含むことを特徴としている。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、ランキンサイクルを用いて熱源水から熱を汲み上げ、発電機の短絡抵抗で発生する熱を用いて蒸気を生成するので、排ガスによる環境汚染を生ずることなく、蒸気ボイラと比較して蒸気発生効率が高く、しかもシステム構成を簡素化できる蒸気発生システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】この発明の実施の形態の概略構成を説明する説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
この発明の蒸気発生システムの実施の形態を図1に従い説明する。図1において、実線矢示は、水の流れを示し、破線矢示は、冷媒の流れを示し、一点鎖線矢示は、電気の流れを示している。
【0010】
<実施の形態の構成>
この実施の形態の蒸気発生システム1は、ランキンサイクル2と、発電機3と、蒸気発生器4とを主要部として備えている。
【0011】
ランキンサイクル2は、熱源水5から吸熱する蒸発器6,膨張機7,冷却水8へ放熱する凝縮器9および循環ポンプ10を環状に接続して構成している。熱源水5は、工場の排水などの低温排水で、その温度は、好ましくは、40℃以上とする。
【0012】
発電機3は、膨張機7に結合されて回転駆動されるように構成されており、公知のものが使用される。
【0013】
蒸気発生器4は、発電機3に接続された短絡抵抗11に短絡電流が流れることにより生ずる発熱を利用して蒸気を発生するように構成している。すなわち、短絡抵抗11を電気ヒータとして給水12を加熱して蒸気を発生させるように構成している。
【0014】
<実施の形態の動作>
以上の構成を備える実施の形態の動作を図面に基づき説明する。
図1を参照して、循環ポンプ10を駆動すると、蒸発器6にて低温の熱源水5から吸熱して冷媒が気化し、気化冷媒により膨張機7を回転させる。凝縮器9では、気化冷媒が冷却水8に放熱して凝縮し、液化した冷媒は循環ポンプ10により、再び蒸発器6へ送られる。
【0015】
そして、膨張機7の回転により、発電機3が発電し、発電により生じた電力は、短絡抵抗11にて熱に変換される。その結果、蒸気発生器4にて給水12を加熱して、飽和蒸気または過熱蒸気を生成する。
【0016】
今、一例として、循環ポンプ10を7.5kWで駆動する。そして、蒸発器6の熱源水5の入口温度を85℃とし、出口温度を75℃とし、熱源水の供給量を127t/hとすると、蒸発器6では、約1473kWの熱Q1が吸収される。この例では、蒸発器6入口の冷媒温度を40℃とすると、蒸発器6出口の冷媒温度が72℃となる。
【0017】
また、凝縮器9の冷却水8の入口温度を32℃とし、出口温度を37℃とし、冷却水の供給量を212t/hとすると、凝縮器9では、約1345kWの熱Q2が冷却水8へ放出される。その結果、(Q1−Q2)の熱が、最終的に短絡抵抗11で発熱量Q3に変換されるが、途中の膨張機7,発電機3などでの熱ロスを考慮すると、発熱量Q3をたとえば100kW程度に見積もることができる。
【0018】
そうすると、この一例では、蒸気発生効率ηは、η=100/7.5により、約13.3となる。これは、この実施の形態の蒸気発生システム1の蒸気発生効率が、ボイラ効率の13〜14倍と高い値になることを示している。
【0019】
以上の実施の形態によれば、燃料を燃焼させて蒸気を発生する蒸気ボイラと比較して、排ガスによる環境汚染を生ずることがない。また、蒸気ボイラと比較して蒸気発生効率が高く、しかも特許文献1の蒸気発生システムと比較して、冷媒回路を多重化すことなく、低温の熱源水から吸熱して高温の蒸気を発生できるので、構成を簡素化できる。
【0020】
この発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、種々変更可能である。例えば、ランキンサイクル2は、前記実施の形態に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0021】
1 蒸気発生システム
2 ランキンサイクル
3 発電機
4 蒸気発生器
5 熱源水
6 蒸発器
7 膨張機
8 冷却水
9 凝縮器
10 循環ポンプ
11 短絡抵抗

【特許請求の範囲】
【請求項1】
熱源水から吸熱する蒸発器,膨張機,冷却水へ放熱する凝縮器および循環ポンプを環状に接続したランキンサイクルと、
前記膨張機により回転駆動される発電機と、
前記発電機の短絡抵抗と、
前記短絡抵抗の発熱を利用して蒸気を発生する蒸気発生器とを含む
ことを特徴とする蒸気発生システム。

【図1】
image rotate