説明

薄形密閉式蓄電池

【目的】 薄形でも同極性の極板同士の接続を容易に行うことができる薄形密閉式蓄電池を提供する。
【構成】 極板群4を構成する陽極板2と陰極板3a,3bとに1枚毎に設けられている各極柱7,8a,8bを、封止部品5を液密に貫通してその表面に導出する。封止部品5の表面に導出された同極性の各極柱8a,8bを、封止部品5の外側で半田9付けで相互に電気的に接続する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、重量エネルギ密度が重要視されるポータブル機器等は勿論、コンピュータ,通信機器等のバックアップ電源としても使用できる高率放電用として好適な薄形密閉式蓄電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の薄形密閉式蓄電池は、1枚の陽極板とその両側に配置された2枚の陰極板とからなる極板群が電解液と共に樹脂製フィルム等よりなる電槽内に収納され、該電槽の開口部が封止部品(成形キャップ)で封止され、該電槽内では同極性の極板である2枚の陰極板がストラップによって相互に電気的に接続され、該封止部品の長手方向の中央には安全弁が設けられ、且つ該封止部品の上面の長手方向の両側には1枚の陽極板に接続されている1本の陽極柱と2枚の陰極板にストラップを介して共通に接続されている1本の陰極柱とが液密に貫通されて導出された構造であった。
【0003】このような蓄電池を高容量化するには、極板の活物質量を増加する、活物質の多孔度を増加する等いろいろ手段があるが、活物質を変えるのは製造上部品点数が増加するだけでなく管理も大変である。また、サイズ的に長さ方向に電池を大きくできないときには、極板を厚くし活物質量を稼ぐ方法がとられる。
【0004】しかるにこの種の蓄電池は、極板が薄いほど、且つ陽極板を陰極板ではさみ込む構造ほど電池が高容量となる性質がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、薄い極板を多数枚使用すると、電槽内における同極性の極板同士の接続がやり難くなる問題点がある。
【0006】本発明の目的は、薄形でも同極性の極板同士の接続を容易に行うことができる薄形密閉式蓄電池を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成する本発明の構成を説明すると、次の通りである。
【0008】請求項1に記載の発明は、極板群が電解液と共に電槽内に収納され、該電槽の開口部が封止部品で封止され、前記封止部品の上面には前記極板群を構成する少なくとも1枚の陽極板の陽極柱と少なくとも2枚の陰極板の陰極柱が液密に貫通されて導出されている薄形密閉式蓄電池において、前記極板群を構成する前記陽極板と前記陰極板とに1枚毎に設けられている各極柱が前記封止部品を液密に貫通してその表面に導出され、前記封止部品の表面に導出された同極性の前記各極柱は該封止部品の外側で相互に電気的に接続されていることを特徴とする。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1において、同極性の前記各極柱は前記封止部品の長手方向に位置をずらして該封止部品を貫通していることを特徴とする。
【0010】
【作用】請求項1に記載のように、極板群を構成する陽極板と陰極板とに1枚毎に設けられている各極柱が封止部品を液密に貫通してその表面に導出され、該封止部品の表面に導出された同極性の各極柱が該封止部品の外側で相互に電気的に接続された構造になっていると、電槽の中で同極性の極板をストラップで相互に電気的に接続する必要がなくなり、薄形の蓄電池でも同極性の極板同士の接続を電槽の外で容易に行うことができる。
【0011】請求項2に記載のように、同極性の各極柱を封止部品の長手方向に位置をずらして該封止部品を貫通させると、薄形の蓄電池で封止部品の幅が狭くても、同極性の複数本の極柱を封止部品に対して支障なく液密に貫通させることができる。
【0012】
【実施例】図1は本発明に係る薄形密閉式蓄電池1の一実施例を示したものである。本実施例の薄形密閉式蓄電池1は、薄形密閉式鉛蓄電池の例であるが、1枚の薄い陽極板2とその両側に配置された2枚の薄い陰極板3a,3bとからなる極板群4が電解液(図示せず)と共に樹脂製フィルムよりなる電槽(図示せず)内に収納され、該電槽の開口部がポリプロピレン樹脂成形品よりなる封止部品(成形キャップ)5で封止され、該封止部品5の長手方向の中央には安全弁6が設けられ、且つ該封止部品5の上面の長手方向の一方の側には1枚の陽極板2に接続されている1本の陽極柱7が液密に貫通して導出され、該封止部品5の上面の長手方向の他方の側には2枚の陰極板3a,3bに1枚毎に設けられている陰極柱8a,8bが液密に貫通されて導出され、該封止部品5の表面に導出された同極性の各陰極柱8a,8bは該封止部品5の外側で半田9付け等により相互に電気的に接続された構造になっている。特に、同極性の各陰極柱8a,8bは、図示のように封止部品5の長手方向に位置をずらして該封止部品5を貫通するようになっている。
【0013】このように、極板群4を構成する陽極板2と陰極板3a,3bとに1枚毎に設けられている各極柱7,8a,8bが封止部品5を液密に貫通してその表面に導出され、該封止部品5の表面に導出された同極性の各陰極柱8a,8bが該封止部品5の外側で半田9付け等で相互に電気的に接続された構造になっていると、電槽の中で同極性の陰極板3a,3bをストラップで相互に電気的に接続する必要がなくなり、蓄電池を薄形化しても同極性の陰極板3a,3b同士の接続を電槽の外で容易に行うことができる。
【0014】また、同極性の各陰極柱8a,8bを封止部品5の長手方向に位置をずらして該封止部品5を貫通させると、薄形の蓄電池で封止部品5の幅が狭くても、同極性の複数本の陰極柱8a,8bを封止部品5に対して支障なく液密に貫通させることができる。
【0015】図2は、図1に示した薄形密閉式蓄電池1を3個組み合わせて接続することにより構成した組電池の例を示したものである。該図2で上側の蓄電池1の陽極柱7と中央の蓄電池1の陰極柱8aとは、半田10付け等で接続されている。中央の蓄電池1の陽極柱7と下側の蓄電池1の陰極柱8bとは、半田11付け等で接続されている。
【0016】このように蓄電池1は、電池容量や電池電圧に応じて任意に組み合わせて用いることができる。また、該蓄電池1は、薄い極板を使用し、最適な組み合わせ接続を行うことにより、活物質利用率が向上し、高容量の組電池を得ることができる。
【0017】上記実施例では、1枚の陽極板2とその両側に配置された2枚の陰極板3a,3bとを用いて蓄電池1を構成したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば2枚の陽極板とその各側に配置された3枚の陰極板とを用いて蓄電池1を構成することもできる。
【0018】また、上記実施例では、封止部品の外側での同極性の極柱の電気的な接続を半田付け等で行うとして説明したが、この接続は一方の極柱を他方の極柱側に倒して半田付け等で接続したり、接続すべき極柱間に接続導体を介在させて半田付け接続する場合等も含むものである。
【0019】更に、封止部品の外側での同極性の極柱の電気的接続は、封止部品の外側で該封止部品から離れた位置で電気的接続を行う場合も含むものである。
【0020】かつまた、上記実施例では、本発明を薄形密閉式鉛蓄電池に適用した例について説明したが、その他の蓄電池にも同様に適用できるものである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る薄形密閉式蓄電池によれば、下記のような効果を得ることができる。
【0022】請求項1に記載の蓄電池では、極板群を構成する陽極板と陰極板とに1枚毎に設けられている各極柱を封止部品を液密に貫通してその表面に導出し、該封止部品の表面に導出した同極性の各極柱を該封止部品の外側で相互に電気的に接続しているので、電槽の中で同極性の極板をストラップで相互に電気的に接続する必要がなくなり、薄形の蓄電池でも同極性の極板同士の接続を電槽の外で容易に行うことができる。
【0023】請求項2に記載の蓄電池では、同極性の各極柱を封止部品の長手方向に位置をずらして該封止部品を貫通させているので、薄形の蓄電池で封止部品の幅が狭くても、同極性の複数本の極柱を封止部品に対して支障なく液密に貫通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄形密閉式蓄電池の一実施例の要部斜視図である。
【図2】本実施例の蓄電池を使用した組電池の例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 薄形密閉式蓄電池
2 陽極板
3a,3b 陰極板
4 極板群
5 封止部品
6 安全弁
7 陽極柱
8a,8b 陰極柱
9,10,11 半田

【特許請求の範囲】
【請求項1】 極板群が電解液と共に電槽内に収納され、該電槽の開口部が封止部品で封止され、前記封止部品の上面には前記極板群を構成する少なくとも1枚の陽極板の陽極柱と少なくとも2枚の陰極板の陰極柱が液密に貫通されて導出されている薄形密閉式蓄電池において、前記極板群を構成する前記陽極板と前記陰極板とに1枚毎に設けられている各極柱が前記封止部品を液密に貫通してその表面に導出され、前記封止部品の表面に導出された同極性の前記各極柱は該封止部品の外側で相互に電気的に接続されていることを特徴とする薄形密閉式蓄電池。
【請求項2】 同極性の前記各極柱は前記封止部品の長手方向に位置をずらして該封止部品を貫通していることを特徴とする請求項1に記載の薄形密閉式蓄電池。

【図2】
image rotate


【図1】
image rotate


【公開番号】特開平6−140021
【公開日】平成6年(1994)5月20日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−291397
【出願日】平成4年(1992)10月29日
【出願人】(000001203)新神戸電機株式会社 (518)