説明

薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有する放出調節製剤

製薬学的に許容されるイオン交換樹脂と一緒になって複合体を形成している薬剤で構成されている中心部を含有して成る被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体を提供する。前記薬剤−イオン交換樹脂複合体を放出遅延剤と混ざり合った状態にする。その被膜にポリ酢酸ビニル重合体および可塑剤を含有させる。その被覆複合体の製造方法およびそれを含有させた製品を記述する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、胃腸管内でプログラム可能な放出特性を示すように処理した薬剤−イオン交換樹脂複合体を有する製薬学的製剤に関する。
【0002】
薬剤による治療の1つの重要な面は、薬剤が長期間作用を示すことであり、多くの場合、その時間が長ければ長いほど利益が大きい。
【背景技術】
【0003】
イオン交換樹脂を用いて薬剤−イオン交換樹脂複合体を生じさせることは良く知られており、例えば特許文献1などに記述されている。この特許文献1には、イオン交換樹脂を用いてイオン性薬剤との複合体を生じさせることで前記複合体から放出される薬剤の放出速度を遅くすることが記述されている。そのような薬剤放出の遅延は比較的短い期間であると思われた。その後、そのようなイオン交換樹脂複合体を透水性の拡散バリヤー被膜と一緒に用いて薬剤−イオン交換樹脂複合体からの薬剤放出が変化するように前記薬剤−イオン交換樹脂複合体に被覆を受けさせることを記述している追加的出版物および特許が現れた(例えば特許文献2、3、4、5、6)。
【0004】
いろいろな薬剤の持続もしくは長期放出剤形が知られていて商業的に入手可能である。しかしながら、被覆薬剤−イオン交換複合体の非常に微細な粒子から薬剤を持続放出する有効な製品は僅かのみである。薬剤が充填されているイオン交換樹脂粒子を含有する放出調節液体はほとんど商業的に入手不能であることが最近の特許文献7に記述されている。それには、更に、そのような製品は時間を消費する段階が数段階必要でありかつ溶媒が基になった溶液を用いて被覆する段階を用いる必要があることも述べられているが、そのような被覆段階の使用は潜在的に有害である。規制当局は、製薬学的製品を摂取する前にそれからそのような溶媒を完全に除去しておくことを要求している。
【0005】
薬剤−イオン交換樹脂複合体を水溶性の親水性含浸(溶媒和(solvating))剤、例えばポリエチレングリコールなどで処理することで前記薬剤−イオン交換樹脂複合体を透水性拡散バリヤー(diffusion barrier)で被覆することができるようにすることが特許文献8、9および非特許文献1に記述されている。前記文献には、前記薬剤−イオン交換樹脂が水と接触した時に膨潤する傾向があることで被膜層が崩壊して薬剤があまりにも早期に放出されることによって被膜の目的(即ち徐放)に悪影響が生じることが示されている。前記薬剤−イオン交換樹脂複合体の膨潤を制御する含浸(溶媒和)剤を用いることでそのような被膜層の崩壊を最小限にする試みが成された。そのような種類の製品の変形を記述している他の特許文献が特許文献10に示されている。
【0006】
更に、被膜の崩壊が最小限になるように薬剤−イオン交換樹脂複合体の膨潤を回避する目的で前記薬剤−イオン交換樹脂複合体中の薬剤含有量を指定値より高くすることが特許文献11に記述されている。含浸剤を用いたとしても液状製剤で用いられている特定の防腐剤を用いると薬剤−イオン交換樹脂複合体の拡散バリヤー被膜が崩壊する傾向があることが特許文献12に記述されている。特許文献12には、そのような崩壊の原因にならない防腐剤を用いることで被膜の崩壊を克服することが報告されている。
【0007】
薬剤−イオン交換樹脂複合体からの薬剤持続放出が達成されるように溶媒または水のいずれかが基になったコーティングを用いて薬剤−イオン交換樹脂複合体を被覆するための特定のアクリレートが基になった重合体(例えばEUDRAGIT重合体系)およびエチルセルロース(例えば、SURELEASE、AQUACOAT)重合体が別の特許文献13に記述されている。被膜の一体性に関して意味のあるデータは全く開示されていない。その上、被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体からの薬剤放出が約12時間を超える長期であることを示すデータも証拠も全く報告されていない。水が基になったコーティングシステムにエチルセルロース重合体を用いることがより最近公開された特許文献14に記述されている。この特許文献14には、更に、腸溶性被膜を薬剤放出を遅らせる追加的任意の被膜として用いることも記述されている。エチルセルロースが基になった水性分散液を薬剤−イオン交換樹脂複合体用のコーティングとして用いることに関する欠点が文献に報告されている。
【0008】
同様に、薬剤−イオン交換樹脂複合体を被覆する目的で以前から用いられているアクリレートおよびメタアクリレートの重合体が基になった水性分散液コーティングシステムに関連した欠点も存在する。観察されるそのような欠点は、とりわけ、被膜を付着させた後および硬化させている間の粘着性が大きいことで薬剤−イオン交換樹脂複合体の被覆工程が複雑になりそして/またはそのような好ましくない特性に対抗する目的でさらなる成分、例えば抗粘着剤などを添加する必要がある点にある。
【特許文献1】米国特許第2,990,332
【特許文献2】米国特許第3,138,525
【特許文献3】3,499,960
【特許文献4】3,594,470
【特許文献5】ベルギー特許第729,827
【特許文献6】ドイツ特許第2,246,037
【特許文献7】2005年8月18日付けで公開された米国公開特許出願US2005/0181050A1
【特許文献8】Raghunathanの米国特許第4,221,778
【特許文献9】米国特許第4,847,077
【特許文献10】米国公開特許出願2003/0099711A1のセクション0006
【特許文献11】Kelleher他の米国特許第4,996,047
【特許文献12】Umemoto他の米国特許第5,368,852
【特許文献13】1999年12月14日付けで認可された米国特許第6,001,392
【特許文献14】公開特許出願US2003/0099711A1
【非特許文献1】Raghunathan他、J.Pharm.Sci.、70巻、379−384頁、1981年4月
【発明の開示】
【0009】
発明の要約
本発明は、薬剤−イオン交換樹脂複合体が生じるようにイオン交換樹脂と結合している薬剤1種または2種以上を含有して成る製薬学的製剤を提供するものであり、ここでは、前記複合体を水に不溶な放出遅延剤である重合体と混合しそしてそのような混合物に高い柔軟性を示す実質的に粘着性のない非イオン性で水に不溶な透水性拡散膜による被覆を受けさせるが、そのような拡散膜は、好適には水が基になっておりかつ膜の一体性を維持する被膜を与えかつ更に有効薬剤1種または2種以上が胃腸管内で制御可能な調節された放出を約24時間に及ぶ時間に渡って起こすようにするものである。
【0010】
1つの面において、本発明は摂取可能な製薬学的組成物を提供し、この組成物は、薬剤−イオン交換樹脂複合体用の実質的に粘着性のない非イオン性で透水性の拡散バリヤー被膜を含有して成り、これは、その被膜用組成物を溶解させるための有機溶媒の使用が基になっている必要はなく、エチルセルロースもアクリレートが基になった重合体組成物もイオン交換薬剤樹脂複合体を被覆する目的で今まで用いられていた他の標準的コーティングも用いる必要はなく、含浸(溶媒)剤を用いる必要もなく、優れた一体型被膜をもたらしかつ薬剤−イオン交換樹脂複合体から約24時間に及ぶ長期のプログラム可能な薬剤放出をもたらし得る。
【0011】
別の面において、本発明は、薬剤−イオン交換樹脂複合体用の透水性拡散バリヤー被膜を含有して成る製薬学的組成物を提供し、前記被膜は、水が基になっており、許容される濃度の可塑剤の存在下で実質的に非粘着性形態で付着し、被覆工程を容易にする非常に柔軟性のある被膜をもたらし、被膜の一体性を維持しかつ苛酷な物理的応力(製錠操作の圧縮段階を包含)を受けた後でも被膜層の崩壊は最小限である。
【0012】
更に別の面において、本発明は、麻薬または規制薬物の薬物乱用を軽減する潜在的利点を有する高柔軟性の被膜を提供する。この柔軟性被膜は、この柔軟性被膜が容易な崩壊に抵抗する度合が高いことが理由でかみ砕くか或は他の機械的手段によるバリヤー被膜の破壊がより困難であることから被験体が直ぐに「恍惚状態(high)」になり得る度合を低くすることを可能にする。
【0013】
さらなる面において、本発明は、約24時間に及ぶ長期の放出をもたらそうとして腸溶性被膜を用いる必要のない薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有して成る経口製薬学的組成物を提供する。
【0014】
更に別の面において、本発明は薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有して成る経口製薬学的組成物を提供し、これは、水が基になっておりかつ今までは薬剤−イオン交換樹脂複合体用の被膜として用いられることがなかったと考えられている透水性拡散バリヤー被膜と一緒に放出遅延剤を用いることを組み合わせることで前記複合体から1種以上の薬物がプログラム可能なように注文に合わせて放出されるように調製可能である。
【0015】
さらなる好ましい利点(イオン交換樹脂を用いる時に以前に報告された)は、活性薬剤の耐えられないか或は不快な味が推奨薬剤摂取療法の欠点であり得る場合に経口摂取可能製剤に時折伴う好ましくない味を低下させることにある。
【0016】
本発明の別の面は、薬剤−イオン交換樹脂複合体の製造方法を提供し、これは、柔軟性があり、より高い薬剤結合効率および薬剤充填量をもたらしかつ前記複合体を製造する時の加工に利点を与える。
【0017】
本発明者らは、今まで知られていたアクリレートが基になったEUDRAGIT重合体系の被膜を用いると塗布および/または硬化、特に高温硬化中に粒子の凝集が起こり得ることを観察した。その上、本発明者らは、そのようなアクリレートが基になった重合体系では経口摂取可能液状懸濁液中に着色剤が存在しているとそれを約1カ月に渡って貯蔵している間に凝集および色移行が起こることも観察した。その上、本発明者らは、エチルセルロースが基になったコーティングシステムは液状懸濁液中で凝集の原因になることでコーティングシステムが不良になることを観察した。
【0018】
このように、本発明は、従来技術の薬剤−イオン交換樹脂複合体に関連した当技術分野で認識されている問題および報告されていないが本発明者らが以前から問題であると考えていた問題の両方を取り扱うものである。以下の本発明の詳細な説明から本発明の前記および他の利点が明らかになるであろう。
【0019】
発明の詳細な説明
本発明は被覆薬剤−イオン交換樹脂組成物を提供するものであり、これを更に通常の製薬学的に許容される成分と一緒に調製時に用いることで摂取可能な組成物を生じさせる。完成投薬組成物に持たせる形態は液状製剤、例えば懸濁液などまたは固体状製剤、例えば錠剤、カプセル、リクイゲル(liquigels)、粉末、ウエハース、片(strips)などであってもよい。1つの好適な態様におけるコーティングは水が基になったコーティングである。しかしながら、本発明では、非水性の溶媒が基になった系を単独で用いる(余分な溶媒を除去する限り)か或は水が基になったコーティングと一緒に用いることも可能である。
【0020】
水が基になった系を用いて被覆された製薬学的に有効な薬剤を含有する制御放出粒子を製造することができ、それによって安全な製品を生じさせることができる。水が基になったコーティングの使用、放出遅延剤の使用および製造方法を開示する。
【0021】
本発明者らは、本明細書に記述する如き透水性拡散バリヤー被膜を有する薬剤−イオン交換樹脂を用いると薬剤−イオン交換樹脂複合体からの長期薬剤放出が水溶性含浸(溶媒)剤(この用語は米国特許第4,221,778の中で定義されている如くである)を用いる必要なく得られることを見いだした。
【0022】
そのような透水性拡散バリヤー被膜を付着させる前に薬剤と樹脂を一緒にして薬剤−イオン交換樹脂複合体マトリクスを生じさせることで、本発明の組成物から放出される薬剤の様式を更に制御または調節することも可能である。そのようなバリヤー被膜で用いるに有用な水に不溶な重合体には、単一の重合体またはこれの混合物が含まれ、それらは例えばエチルセルロースの重合体、ポリ酢酸ビニル、酢酸セルロース、重合体、例えばフタル酸セルロース、アクリル系が基になった重合体および共重合体(例えばEUDRAGITのブランド名で入手可能なそれらなど)または本明細書で“放出遅延剤”として定義する如き不溶な重合体もしくは重合体系の任意組み合わせなどから選択可能である。そのような透水性拡散バリヤー被膜系を“放出遅延剤”の存在有り無しで調製することで、そのような薬剤−イオン交換樹脂複合体から放出される薬剤の放出速度の時間的長さを必要な長さにすることができる。更に、親水性もしくは親油性の可塑剤を単独でか或は組み合わせてバリヤー被膜用重合体が入っている分散液または懸濁液と一緒に混合することで、そのようなコーティングシステムを注文に合わせることができる。そのような可塑剤には、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、トリアセチン、クエン酸トリエチル、セバシン酸ジブチル、植物油、脂質などが含まれる。
【0023】
ポリ酢酸ビニルは、可塑剤1種または2種以上の存在下でも高い引張り強度を示すことから、苛酷な物理的力および応力を例えば製錠機を用いた時の圧縮段階中にか或はコーヒー豆粉砕機、製粉機などの粉砕作用などを受けた時にでも膜の一体性を維持する透水性拡散バリヤー被膜として用いるに適した軟質被膜を与える。そのような被膜は、これに可塑剤が添加されている時でも実質的に非粘着性のままでありかつWurster流動床を用いたコーティング操作または他のコーティング操作中の加工に順応しかつそれで薬剤−イオン交換樹脂の非常に微細な粒子を被覆している間に凝集を起こすこともない。そのようにしないと、被覆操作中に起こる凝集(時には“ケーキング”または“ブリック生成”とも呼ぶ)によって、空気流が邪魔され、流れ様式が壊れそして/またはスプレーノズルが詰まる可能性があることで、薬剤−イオン交換樹脂粒子の被膜の不完全さおよびむらが生じる可能性が大きくなる。
【0024】
この上に記述した組成物を用いると高い柔軟性を示す制御放出組成物が得られかつ被膜を付着させている時および硬化中に実質的に粘着性を示さないコーティングシステムを用いることが可能になることを見いだした。その上、本発明の組成物では被膜の膨潤を制御するか或は他の様式でそれの崩壊が起こらないようにするための含浸(溶媒)剤を用いる必要がない。このように、本発明の組成物は、本明細書に記述する水が基になった拡散バリヤーコーティングシステムを用いた薬剤−イオン交換樹脂複合体からの薬剤放出をプログラムできるようにしかつ長期に渡らせることを可能にするものである。
【0025】
薬剤−イオン交換樹脂複合体から薬剤が約24時間に及んで前以て決めておいた放出プロファイルで放出されることを記述する目的で用語“プログラム可能放出”を用いる。
【0026】
本発明の組成物は薬剤の放出が約24時間に及んで長期であることから下記の付随的利点を有する:投薬を日に2または3回行う代わりに投薬を日に1回にすることが可能になることで薬剤の供給(放出)の一貫性がより高くなるであろう(さもなければ日に数回投与する必要があり得る)。このことは特に大きな固体状剤形、例えば錠剤またはカプセルなどを飲み込むことが困難な小さい子供、高齢者などの場合に有益である。
【0027】
本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂を摂取可能完成剤形、例えば液状懸濁液または飲み込む必要のない迅速崩壊錠剤などに調製する。また、薬剤−イオン交換樹脂複合体用の本発明の膜形成被膜を液状組成物として用いる目的で液状懸濁液に調製する時に好ましくない凝集物が生じることもその液体の中に着色剤(これは子供が摂取する薬剤に好んで用いられる)の存在下で懸濁している粒子の色移行が起こることもないことを観察した。従って、そのような長期放出組成物はコンプライアンスが向上し得る。
【0028】
本明細書で用いる如き用語“放出調節”は、本発明の薬剤−イオン交換複合体からの薬剤放出が少なくとも約8時間、好適には約24時間に及ぶことで特徴づけられる本発明の組成物を指す。放出時間が24時間の製品の場合、1つの面において、本発明の薬剤−イオン交換樹脂複合体を投与してから約12時間経過した時点でそれから放出された薬剤の量は50%未満である。別の面において、本発明の薬剤−イオン交換樹脂複合体を投与してから約12時間経過した時点でそれから放出された薬剤の量は60%未満である。更に別の面において、約12時間経過した時点で本薬剤−イオン交換樹脂複合体から放出された薬剤の量は70%未満である。更に他の態様において、約12時間経過した時点で本薬剤−イオン交換樹脂から放出された薬剤の量は約80%未満またはそれ以上である。用語“放出調節”には、例えば長期放出製剤、持続放出製剤または遅延放出製剤などである組成物が含まれ得る。
【0029】
本明細書に示す数値を言及する時に本明細書で用いる如き用語“約”は約10%の変動を示し得る。用語“含んで成る”、“含んで成っている”およびこれの変形は、他の成分、整数および段階が含まれていることを示す。用語“から成る”、“から成っている”およびこれの変形は、他の成分、整数および段階が含まれていないことを示す。
【0030】
本発明の組成物に含める成分の詳細な説明を以下に行う:
【0031】
イオン交換樹脂
イオン交換樹脂と一緒に複合体を形成しかつバルクな製薬学的化学品として医薬品適正製造基準(Good Manufacturing Practices(GMP))に従って製造される摂取に安全で製薬学的に活性な化合物を本発明の範囲内に含めることを意図する。そのような化合物は典型的に経口投与および経鼻胃チューブ経由投与の目的で考案された化合物である。
【0032】
本製剤で用いるに適したイオン交換樹脂は水に不溶でありかつ好適にはイオン性であるか或は適切なpH条件下でイオンになり得る官能基を含有する薬理学的に不活性な有機および/または無機マトリクスを含有して成る。そのような有機マトリクスは合成(例えばアクリル酸、メタアクリル酸、スルホン化スチレン、スルホン化ジビニルベンゼンの重合体または共重合体)または部分合成(例えば修飾セルロースおよびデキストラン)であり得る。無機マトリクスは好適にはイオン基の付加による修飾を受けたシリカゲルを含有して成る。共有結合しているイオン基は強酸性(例えばスルホン酸、燐酸)、弱酸性(例えばカルボン酸)、強塩基性(例えば第一級アミン)、弱塩基性(例えば第四級アンモニウム)または酸性基と塩基性基の組み合わせであり得る。一般に、イオン交換クロマトグラフィーおよび水の脱イオンの如き用途で用いるに適した種類のイオン交換体が薬製剤の制御放出で用いるに適する。そのようなイオン交換体は、Chromatography(E.Heftmann編集)、van Nostrand Reinhold Company、New York(1975)の中のH.F.Walton著“Principles of Ion Exchange”(312−343頁)および“Techniques and Applications of Ion−Exchange Chromatography”(344−361頁)に記述されている。本発明で使用可能なイオン交換樹脂は交換容量が約6ミリ当量(meq)/グラム、好適には約5.5meq/グラム以下の樹脂である。
【0033】
そのようなイオン交換粒子の大きさは典型的に約5ミクロンから約750ミクロンであり、その粒径は、好適には、液状剤形の場合には約40ミクロンから約250ミクロンの範囲内であるが、固体状剤形、例えば錠剤およびカプセルなどの場合には約1,000ミクロンに及ぶ粒子を用いることができる。粒径がそのような下限より実質的に小さいと一般にあらゆる工程段階で取り扱いが困難である。一般に、本発明の非被覆薬剤−イオン交換樹脂粒子は前記範囲の下限にある傾向がある一方、本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂粒子は前記範囲の上限にある傾向がある。しかしながら、非被覆および被覆両方の薬剤−イオン交換樹脂粒子とも前記大きさの範囲内になるように考案することができる。
【0034】
直径が約1,000ミクロン以下の球形である市販のイオン交換樹脂は、これを液状の剤形に入れるとザラザラしかつそれに乾燥−脱水サイクルを受けさせた時に崩壊が起こる傾向がより大きい。その上、交換用イオンが拡散してそのような大きな粒子の中に移行する必要がある距離が長くかつ交換された薬剤が拡散してそのような大きな粒子から出て行く時に移行する必要がある距離が長いと当該薬剤−イオン交換樹脂複合体が被覆されていない時でさえ長期の放出を測定することができるとしても容易に制御するのは不可能であるとも考えている。粒径が約40ミクロンから250ミクロンの範囲内の非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体から放出される薬剤の速度は比較的速い。そのような複合体に拡散バリヤー被膜を付着させることで前記複合体から放出される薬剤の満足される放出制御を達成しかつ本明細書に記述する如き放出遅延剤を含めることで薬剤放出を調節することができる。
【0035】
形状が規則的および不規則の両方の粒子を樹脂として用いることができる。形状が規則的な粒子は、幾何学的形状、例えば球形、楕円形、円柱形などに実質的に一致する粒子であり、それの例はDow XYS−40010.00およびDow XYS−40013.00(The Dow Chemical Company)である。形状が不規則な粒子は、形状が規則的ではないと考えられるあらゆる粒子、例えば非晶質形状の粒子および表面の溝および変形が理由で表面積が大きい粒子などである。この種類の形状が不規則なイオン交換樹脂の例はAmberlite IRP−69(Rohm and Haas)である。本発明の好適な樹脂の中の2つはAmberlite IRP−69およびDow XYS−40010.00である。両方とも約8%の量のジビニルベンゼンで架橋しているポリスチレンで構成されているスルホン化重合体であり、それが示すイオン交換容量は乾燥樹脂(H形態)1g当たり約4.5から5.5meqである。それらの本質的な差は物理的形態の差である。Amberlite IRP−69は大きさの範囲が約5ミクロンから約149ミクロンの不規則な形状の粒子で構成されており、これは大きなサイズの親球であるAmberlite IRP−120を粉砕することで製造されたものである。Dow XYS−40010.00製品は大きさの範囲が45ミクロンから150ミクロンの球形粒子で構成されている。
【0036】
他の適切なイオン交換樹脂には、アニオン交換樹脂、例えば当技術分野で記述されかつ商業的に入手可能なそれらが含まれる。そのような樹脂は特に酸性薬剤と一緒に用いるに良好に適し、そのような薬剤には例えばニコチン酸、メファニム酸(mefanimic acid)、インドメタシン、ジクロフェナク、レパグリニド(repaglinide)、ケトプロフェン、イブプロフェン、バルプロ酸、ランソプラゾール、アンブロキソール、オメプラゾール、アセトミノフェン(acetominophen)、トピラメートおよびカルベマゼピン(carbemazepine)、ペントバルビタール、ワルファリン、トリアメトレン(triametrene)およびプレドニゾロンばかりでなくこれらのプロドラッグ、塩、異性体、多形体および溶媒和物に加えて本明細書に示しそして/または当技術分野で公知の他の薬剤が含まれる。
【0037】
アニオン交換樹脂の例はコレスチラミン樹脂、即ちポリスチレンマトリクスと第四級アンモニウム官能基を有する強塩基型1のアニオン交換樹脂粉末である。交換可能なアニオンは一般にクロライドであり、これは実質的に全てのアニオン種によって交換または追い出され得る。市販のコレスチラミン樹脂はPUROLITETM A430MR樹脂である。その製造業者が記述するように、前記樹脂の平均粒径範囲は150ミクロン未満であり、pHは4−6の範囲内でありかつ交換容量は1.8−2.2当量/グラム(乾燥状態)である。別の製薬学的グレードのコレスチラミン樹脂をDUOLITETM AP143/1094[Rohm and Haas]として入手することができ、その製造業者は、それは95%が100ミクロン未満で40%が50ミクロン未満の範囲内の粒径を有すると記述している。前記および他の樹脂の供給業者による商業的文献(PUROLITE A−430 MR;DOW Cholestryramine USP、Form No.177−01877−204、Dow Chemical Company;DUOLITE AP143/1083、Rohm and Haas Company、IE−566EDS−Feb 06)は引用することによって本明細書に組み入れられる。
【0038】
カチオン交換樹脂、例えばAMBERLITE IRP−69などは特にカチオン官能性を有する薬剤および他の分子と一緒に用いるに良好に適し、そのような薬剤および分子には、例えばアシクログアノシン(acycloguanosine)、チニダゾール、デフェリプロン(deferiprone)、シメチジン、オキシコドン、レマセミド(remacemide)、ニコチン、モルヒネ、ヒドロコドン、リバスティグミン、デキストロメトルファン、プロパノロール(propanolol)、ベタキソロール、4−アミノピリジン、クロルフェニラミン、パロキセチン、デュロキセチンHCl、アトモキセチンHCl、リスペリドン、アトバクオン、エスモロール、ナロキソン、フェニルプロパノールアミン、ゲミフロキサシン(gemifloxacin)、オキシモルホン、ヒドロモルホン、ナルブフェリン(nalbupherin)およびO−デスメチルベンラファクシンばかりでなくこれらのプロドラッグ、塩、異性体、多形体および溶媒和物に加えて本明細書に示しそして/または当技術分野で公知の他の薬剤が含まれる。本明細書に示した塩基性薬剤または他の薬剤で用いるに適したカチオン性交換樹脂の選択は容易でありそして/またはそれらは当技術分野の技術者に公知のものである。
【0039】
その製造業者または購入者は当該組成物の製薬学的使用の安全性を最大限にするか或はそれの性能を向上させる目的でその選択したイオン交換樹脂にさらなる処理を受けさせることができるであろう。一般的キレート剤、抗酸化剤、防腐剤、例えばエデト酸ジナトリウム、重亜硫酸ナトリウムなどを用いてそれらを複合体形成前または複合体形成中またはその後のいずれかの任意調製段階で混合することによって、そのような樹脂に存在する不純物を除去するか或は中和することも可能である。そのようなイオン交換樹脂を放出遅延剤および拡散バリヤー被膜で更に処理する前に、そのような不純物をこれらと結合したキレート剤と一緒に除去することができる。
【0040】
薬剤
化学的性質の観点で本製剤で用いるに適した薬剤は酸性、塩基性、両性または双性イオン性分子である。そのような薬剤には低分子に加えて選択した高分子が含まれ、それらには化学部分および生物製剤、例えば蛋白質またはこれのフラグメント(例えばペプチド、ポリペプチドなど)、酵素、抗体または抗体フラグメントなどが含まれる。
【0041】
本製剤で用いるに適した薬剤には、気道障害治療用薬剤、例えば鎮咳性去痰薬、例えば燐酸ジヒドロコデイン、燐酸コデイン、塩酸ノスカピン、塩酸フェニルプロパノールアミン、グアヤコールスルホン酸カリウム、クロペラスチンフェンジゾエート(cloperastine fendizoate)、臭化水素酸デキストロメトルファンおよび塩酸クロペラスチン(cloperastine hydrochloride)など;気管支拡張剤、例えば塩酸dl−メチルエフェドリンおよびサッカリン酸dl−メチルエフェドリンなど;および抗ヒスタミン剤、例えばフェキソフェナジンHCl−またはマレイン酸dl−クロルフェニラミンなどが含まれる。本発明で用いるに有用な他の薬剤には、消化管疾患治療用薬剤、例えば消化管鎮痙薬[臭化水素酸スコポラミン、塩酸メチキセンおよび塩酸ジシクロミンを包含]、中枢神経系疾患治療用薬剤、例えば抗精神病薬[フェノチアジン誘導体(塩酸クロルプロマジンなど)およびフェノチアジン様化合物(塩酸クロルプロテキセン(chlorprothexene hydrochloride)など)、抗不安薬、例えばベンゾジアゼピン誘導体(塩酸クロルジアゼポキシド、ジアゼパムなど)、アルプラゾラムなど、抗鬱薬、例えばイミプラミン化合物(塩酸イミプラミンなど)、レスピラドン、SSRI[セルトラリンHCl、パロキシテン(paroxitene)HCl、ベンラファクシンHClなどの如き]、解熱性鎮痛薬、例えばサリチル酸ナトリウムなど、および睡眠薬、例えばフェノバルビタールナトリウムなど;オピオイド鎮痛薬、例えばアルフェンタニル(alfentanil)、アリプロジン(allyprodine)、アルファプロジン、アニレリジン(anileridne)、ベンジルモルヒネ、ベジトラミド(bezitramide)、ブプレノルフィン、ブトルファノール、クロニタゼン(clonitazene)、コデイン、シクラゾシン、デスモルヒネ(desmorphine)、デキストロモルアミド、デキソシン(dexocine)、ジアンプロミド(diampromide)、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、ジメキソキサドール(dimexoxadol)、ジメフェプタノール(dimepheptanol)、ジメチルチアンブテン(dimethylthiambutene)、酪酸ジオキサフェトリ(dioxaphetly butyrate)、ジピパノン、エプタゾシン(eptazocine)、エトテプタジン(ethotheptazine)、エチルメチルチアンブテン(ethylmethylthiambutene)、エチルモルヒネ、エトニタゼン(etonitazene)フェンタニル、ヘロイン、ヒドロコドン、ヒドロモルフォン、ヒドロキシペチジン(hydroxpethidine)、イソメタドン(isomethadone)、ケトベルミドン(ketobermidone)、レバロルファン、レボルファノール、レボフェナシルモルファン(levophenacylmorphan)、ロフェンタニル(lofentanil)、メペリジン、メプタジノールメタゾシン(meptazinol metazocine)、メタドン、メトポン、モルヒネ、硫酸モルヒネ、ミロフィン(myrophine)、ナルブフィン、ナルセイン、シコモルヒネ(cicomorphine)、ノルレボルファノール(norlevorphanol)、ノメタドネル(nomethadonel)ナロルフィン、ノルモフィン(normophine)、ノルピパノン(norpipanone)、アヘン、オキシコドン、イクソミモルホン(ixmymorphone)、パラブレタム(papavretum)、ペンタゾシン、フェナドキソン(phenadoxone)、フェンモルファン(phenmorphan)、フェナゾシン、フェノペリジン(phenoperidine)、イミノジン(iminodine)、ピリタミド(piritamide)、プロフェプタジン(propheptazine)、プロメドール(promedol)、プロペリジン(properidine)、プロピラム(propiram)、プロポシフェン(proposyphene)、スフェナニル(sufenanil)、トラマドール、チリン(tiline)、前記全ての塩、混合物、混合型mu−作動薬/拮抗薬、mu−拮抗薬組み合わせなど;および呼吸器系障害治療用薬剤、例えば冠動脈拡張薬(塩酸エタフェノンを包含)、カルシウム拮抗薬、例えば塩酸ベラパミルなど、降圧薬、例えば塩酸ヒドラジン、塩酸プロプラノロールおよび塩酸クロニジンなど、抹消血管拡張剤/血管収縮剤、例えば塩酸トラゾリン、レスピラドン(respiradone)など、他の呼吸器用薬剤、例えばプレジニゾロン(predinisolone)、燐酸プレドニゾロンナトリウム、アルブテロール、硫酸アルブテロール、テルブタリンなどが含まれる。また、抗生物質も有用であり得、それにはマクロライド、例えば燐酸オレアンドマイシンなど、テトラサイクリン、例えば塩酸テトラサイクリンなど、ストレプトマイシン、例えば硫酸フラジオマイシンなど、およびペニリシン薬、例えばアモキシシリン、ジクロキサシリンナトリウム、塩酸ピブメシリナムおよびカルベニシリンインダンリナトリウム(carbenicillinindanly sodium)などが含まれる。また、化学療法薬も使用可能であり、それにはサルファ剤、例えばスルフイソミジンナトリウムなど、抗結核薬、例えば硫酸カナマイシンなど、および抗原虫薬、例えば塩酸アモジアキンなどが含まれる。呼吸器用塩基性薬剤、例えば燐酸ジヒドロコデイン、塩酸dl−メチル−エフェドリンおよび塩酸フェニルプロパノールアミンなどの時に優れた持続放出効果が得られる。本発明で使用可能な酸性薬剤には、例えばデヒドロコール酸、ジフルニサル、エタクリン酸、フェノプロフェン、フロセミド、ゲムフィブロジル、イブプロフェン、ナプロキセン、フェニトイン、プロゲンシド(progencid)、スリンダク、テオフィリン、サリチル酸およびアセチルサリチル酸などが含まれる。本発明で使用可能な塩基性薬剤には、例えばアセトフェナジン、アミトリプチリン、アンフェタミン、ベンズトロピン、ビペリデン、ブロモジフェンヒドラミン、ブロムフェニラミン、カルビノキサミン、クロペラスチン(chloperastine)、クロルシクリジン、クロルフェニラミン(chorpheniramine)、クロルフェノキサミン(chlorphenoxamine)、クロルプロマジン、クレマスチン、クロミフェン、クロニジン、コデイン、シクリジン、シクロベンザプリン、シクロヘプタジン、デシプラミン、デクスブロムフェニラミン(dexbrompheniramine)、デクスクロルフェニラミン、デキストロアンフェタミン、デキストロメトルファン、ジサイクロミン、ジフェマニル(diphemanil)、ジフェンヒドラミン、ドクセピン、ドキシラミン、エルゴタミン、フルフェナジン、ハロペリドール、ヒドロコドン、ヒドロキシクロロキン、ヒドロキシジン、ヒヨスチアミン、イミプラミン、レボプロポキシフェン(levopropoxyphene)、マプロチリン、メクリジン、メペンゾラート、メペリジン、メフェンテルミン、メソリダジン(mesoridazine)、メトホルミン、メタドン、メチルエフェルジン(methylepherdine)、メトジラジン、メトスコポラミン、メチセルギド、メトプロロール、ノルトリプチレン(nortriptylene)、ノスカピン、ニリンドリン(nylindrin)、オキシブチニン、オキシコドン、オキシモルホン、オルフェナドリン、パパベリン、ペンタゾシン、フェンジメトラジン、フェンテルミン、フェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、ピリラミン、トリペレナミン、トリプロリジン、プロマジン、プロポキシフェン、プロパノロール(propanolol)、プソイドエフェドリン、ピリラミン、キニジン、スコポラミン、デキストロメトルファン、クロルフェニラミンおよびコデインなどが含まれる。本発明で使用可能な両性薬剤には、例えばアミノカプロン酸、アミノサリチル酸、ヒドロモルフォン、イソクスルプリン(isoxurprine)、レボルファノール、メルファラン、モルヒネ、ナリジクス酸およびパラアミノサリチル酸などが含まれる。
【0042】
意図する他の薬剤には、メチルフェニダート、デクスメチルフェニダート、オキシモルホン、コデイン、ヒドロコドン、クロロフェニラミン(chloropheniramine)、ナイアシン、アスピリン、これらの塩および組み合わせが含まれる。塩には、これらに限定するものでないが、メチルフェニダートHCl、デクスメチルフェニダートHCl、オキシモルホンHCl、燐酸コデイン、酒石酸水素ヒドロコドン、硫酸アルブテロール、燐酸アルブテロール、マレイン酸クロルフェニラミン、マレイン酸デクスクロルフェニラミン、メトホルミンHCl、オキシブチニンHCl、硫酸アルブテロール、塩酸サリゲニン(saligenine hydrochloride)、塩酸セトリジン(cetrizine hydrochloride)、ラニチジンHClが含まれ、これらは全部個別または組み合わせて使用可能である。
【0043】
ここに記述することができなかった他の適切な種類の薬剤および特定の薬剤の代表例を米国特許第5,900,882(コラム7から11)(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に見ることができる。その上、この上に示した薬剤の製薬学的に許容されるプロドラッグ、塩、異性体、多形体および溶媒和物も本発明で用いるに有用である。加うるに、その具体的に示した塩の遊離塩基を他の製薬学的に許容される塩に置き換えてもよいか、或は遊離塩基またはプロドラッグ形態として用いることも可能である。
【0044】
薬剤−イオン交換樹脂複合体
選択した薬剤または薬剤の組み合わせとイオン交換樹脂の結合は当技術分野で公知の方法を用いて達成可能である。当技術分野の通常の技術者は実験をほとんどか或は全く行うことなく当該薬剤に応じて適切な方法を容易に決定することができるであろう。塩基性薬剤の結合では典型的に下記の4種類の一般的反応を用いる:(a)樹脂(Na形態)と薬剤(塩形態);(b)樹脂(Na形態)と薬剤(遊離塩基として);(c)樹脂(H形態)と薬剤(塩形態);および(d)樹脂(H形態)と薬剤(遊離塩基として)。(d)を除く前記反応の全部でカチオン性副生成物が生じ、そのような副生成物は、当該樹脂が有する結合部位に関してカチオン性薬剤と競合することで、平衡状態の時に結合する薬剤の量を少なくする。塩基性薬剤の場合に薬剤と樹脂の結合が化学量論的に達成されるのは反応(d)を用いた時のみである。
【0045】
酸性薬剤とアニオン交換樹脂を結合させる時にも類似した4種類の結合反応を実施することができる。それらは(a)樹脂(Cl形態)と薬剤(塩形態);(b)樹脂(Cl形態)と薬剤(遊離酸として);(c)樹脂(OH形態)と薬剤(塩形態);(d)樹脂(OH形態)と薬剤(遊離酸として)である。(d)を除く前記反応の全部でイオン性の副生成物が生じ、そしてその反応が起こった時に生じるアニオンは当該樹脂が有する結合部位に関してアニオン性薬剤と競合する結果として平衡状態の時に結合する薬剤の濃度が低下する。酸性薬剤の場合に薬剤と樹脂の結合が化学量論的に達成されるのは反応(d)を用いた時のみである。このような結合は当技術分野で公知のように例えばバッチまたはカラム工程として実施可能である。
【0046】
そのようにして生じさせた薬剤−イオン交換樹脂複合体を典型的には濾過で集めた後、いくらか存在する結合しなかった薬剤または副生成物を除去するに適した溶媒で洗浄する。その複合体をトレーに入れるか、流動床乾燥機または他の適切な乾燥機に入れて室温または高温で空気乾燥させてもよい。
【0047】
そのような複合体を調製する時に薬剤を微細なイオン交換樹脂粉末の中に充填しようとする場合にはバッチ平衡(batch equilibration)が好適な実施である。イオン交換樹脂がそのような微細な粒径を有すると、そのような樹脂はイオン交換樹脂が用いられる通常の円柱操作(columnar operations)には適さない。総イオン交換容量は、理想的な実験室条件下で測定した時のカチオンまたはアニオンを交換する達成可能な最大容量を表す。薬剤をイオン交換樹脂に充填した時に実現されるであろう容量は、当該イオン交換樹脂が当該薬剤に対して示す固有の選択性、充填用溶液中の薬剤濃度および充填用溶液中にまた存在する競合イオンの濃度の如き要因の影響を受けるであろう。充填率は当該薬剤の活性およびその分子の大きさばかりでなく重合体相が充填中に膨潤する度合の影響を受けるであろう。
【0048】
薬剤をイオン交換樹脂に充填する時にバッチまたは平衡工程を用いる場合、一般に、価値の有る物質がイオン交換樹脂にできるだけ多く充填されるようにするのが好ましい。1回の平衡段階で当該薬剤が充填用溶液から完全に移る可能性は低い。従って、イオン交換樹脂への所望充填を達成するには平衡を2回以上行う必要があり得る。2回以上の充填段階を用い、段階と段階の間で樹脂を液相から分離する手段が、最終段階の液相から薬剤が失われることが起こったとしても当該イオン交換樹脂への最大限の薬剤充填を達成する手段ではある。
【0049】
正確な充填および溶離条件を確立するには注意深く制御した実験室実験を行う必要があるが、一般的な原理をいくつか用いることができる。薬剤の電荷密度が高い方が充填容量を高くするに好都合である。分子量が低い方が充填率を高くするに好都合である。吸着容量を高くするにはまた充填用溶液中の薬剤濃度を高くすることに加えて競合イオンの量を最小限にするのも好適である。
【0050】
ある樹脂に充填させることができる薬剤の量は典型的に薬剤−イオン交換樹脂粒子の約1から約75重量%の範囲であろう。技術のある技術者は限られた実験で全ての薬剤樹脂複合体に最適な充填量を決定することができるであろう。1つの態様では、薬剤−イオン交換樹脂粒子に対して約10から約40重量%、より好ましくは約15から約30重量%の充填量を用いてもよい。薬剤−イオン交換樹脂粒子に対して約25重量%の典型的な充填量を有利に用いることができる。
【0051】
このように、1つの面において、本発明は、本明細書に記述する如きイオン交換樹脂の中に充填されている薬剤を含有して成る薬剤−イオン交換樹脂複合体を提供する。この薬剤とイオン交換樹脂は本明細書に記述する薬剤および樹脂の中から容易に選択可能である。本発明は、更に、以下に定義する如き薬剤−イオン交換樹脂マトリクスも提供する。
【0052】
放出遅延剤
前記薬剤−イオン交換樹脂複合体に本明細書に記述する透水性拡散バリヤー被膜を付着させる前にそれに放出遅延剤(これは水に不溶な重合体または水に不溶な重合体の組み合わせである)による処理を受けさせておくことで本発明の組成物から放出される薬剤の放出を更に長引かせるか或は放出速度を調節することができる。
【0053】
そのような放出遅延剤は、有利に、前記薬剤−イオン交換樹脂複合体上に個別の層を形成せず、それと一緒にマトリクスを形成する。適切な放出遅延剤の例には、例えばポリ酢酸ビニル重合体またはこれを含有する重合体混合物(例えばKOLLICOAT SR 30D)、酢酸セルロース、エチルセルロース重合体(例えばAQUACOATTM ECD−30またはSURELEASETM)、アクリル系が基になった重合体または共重合体(例えば代表例はEUDRAGITファミリーのアクリル樹脂)、フタル酸セルロース、またはそのような水に不溶な重合体もしくは重合体系の任意組み合わせが含まれ、本明細書ではそれらは全部“放出遅延剤”であるとして定義する。そのような遅延剤を用いると、本被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体から放出される薬剤の放出が更に長引くか或は改変する可能性があり、所望の放出プロファイルの達成が最大限になる。その上、放出遅延剤を用いると、ある場合には、24時間に及ぶ長期薬剤放出の達成に要する被膜の厚みを薄くすることが可能になる。そのような遅延剤は実質的に高純度の形態または製造供給元から得られる商業的製剤のいずれかとして使用可能である。好適な放出遅延剤は本明細書に記述する如きポリ酢酸ビニル重合体またはEUDRAGITファミリーのアクリル系重合体である。EUDRAGITファミリーに属する適切なアクリル系重合体の例には、例えばアクリル酸エチルとメタアクリル酸メチルを含有して成る共重合体(例えばEUDRAGIT NE−30D)またはEUDRAGIT RS、RL30D、RL100もしくはNE(これらは概してpHから独立した重合体である)含まれ、あまり好ましくはないが、EUDRAGIT重合体ファミリーに属する特定のpH依存性員、例えばL、SおよびE重合体などを選択することも可能である。
【0054】
放出遅延剤として添加する重合体の量は、典型的に、非被覆薬剤−イオン交換樹脂粒子の約3から約30重量%またはそれ以上の範囲である。より好適には、そのような放出遅延剤を用いる場合、それの量を本薬剤−イオン交換樹脂複合体の性質および薬剤1種または2種以上の所望放出プロファイルに応じて非被覆薬剤−イオン交換樹脂粒子の約5から約20重量%の範囲、最も好適には約10から約15重量%の範囲内にする。
【0055】
そのような放出遅延剤を添加する時期は本薬剤−イオン交換樹脂複合体製造中にこの複合体が生成し始めた時、生成量が中程度の時または生成が実質的な量で起こった時のいずれであってもよい。より好適な態様では、本薬剤−イオン交換樹脂複合体が生成した後に当該遅延剤を添加する。本薬剤−イオン交換樹脂複合体粒子と放出遅延剤を混合した後、その混合物を乾燥させそして適切に製粉する。ある場合には、本複合体を完全に乾燥させる前に製粉を実施してもよく、そして次に再びさらなる乾燥を実施した後、製粉を実施することで所望の複合体特性を得る。
【0056】
別の態様は、含浸(溶媒)剤を放出遅延剤として用いてそれを水が基になったコーティングを添加する前の製薬学的に許容される薬剤イオン交換樹脂複合体に混合する態様である。このような含浸(溶媒)剤は親水性(水溶性)作用剤であり、これの例は例えば米国特許第4,221,778および公開された米国特許出願公開番号US2003/009971A1(これらの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている材料である。適切な含浸剤の具体的例には、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン(例えばKOLLIDONTM K30)、マンニトール、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびソルビトールが含まれる。
【0057】
コーティングシステム
本発明で用いるコーティングシステムは、本被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体を製造する時にいくつかの利点をもたらす。より詳細には、本発明のコーティングで用いる重合体は水に不溶でありかつ一般に事実上非イオン性である。この被覆用重合体は、従来技術のコーティングシステム(例えばイオン性重合体およびEUDRAGITTMブランドの重合体系のそれらを包含)を適用しかつ硬化させている時に遭遇する比較的高い粘着性に関連した問題を示さない。本発明者らは、そのような従来技術のシステムが示す粘着性に関連した問題の結果として被覆された粒子が好ましくなく凝集し(clumping)かつそのような重合体で被覆された粒子を分離させる追加的工程が必要であることを確認した。そのような問題を解決する試みが当技術分野で以前に成され、そのような試みには、例えば従来技術のコーティングシステムに抗粘着剤を添加することなどが含まれる。しかしながら、そのような作用剤は前記問題を満足される様式で解決するものでない。その上、本発明者らは、EUDRAGITTMブランドの重合体(およびイオン性重合体)の中の多くの使用が基になった良く知られている従来技術のコーティングシステムは他の理由による追加的欠点を有することも確認した、と言うのは、それらは物理的安定性に関する問題を引き起こしたからであり、そのような問題には、着色剤を液状の懸濁製剤で用いた時に凝集が起こることと色が移行することが含まれる。
【0058】
本発明のコーティングシステムは、従来技術の特定のコーティングシステムを用いることに関連して被覆工程中および高温硬化中に起こる凝集の問題無しに、実質的に粘着性のない分散液として塗布可能である。その上、本発明のコーティングシステムは高い引張り強度を示すバリヤー被膜をもたらす。
【0059】
1つの態様では、バリヤー被膜層を非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の約5から約200重量%にする。別の態様では、バリヤー被膜層を非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の約25から約50重量%にするか、非被覆複合体の約30から約45重量%するか、或は非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の約35から約40重量%にする。
【0060】
本発明では、ポリ酢酸ビニル重合体を含んで成る水に不溶な重合体またはポリ酢酸ビニル重合体を含有する重合体混合物を含有して成るバリヤー被膜を適切に生じさせる。1つの態様では、そのようなバリヤー被膜に更に可塑剤も含有させるが、そのような可塑剤は、本薬剤−イオン交換樹脂複合体への均一な被覆を助長しかつバリヤー被膜層の引張り強度を向上させ得る。
【0061】
拡散バリヤー被膜を生じさせる目的で用いる本発明の水が基になった被覆用分散液は、可塑剤1種または2種以上の存在有り無しで示す粘着性が比較的低いことを特徴とし、かつ可塑剤1種または2種以上の存在有り無しで重合体膜が破壊時に示す伸びパーセント(弾性)を高くする。より具体的には、そのような重合体被膜が可塑剤の存在有り無しで示す粘着性をP.Hoessel、Cosmetics and Toiletries、111(8)73(1996)に記述されているHoessel方法を用いて20℃/80%RHおよび30℃/75%RHで測定した時の粘着性が約2以下、好適には約0.5以下であることを特徴とする。
【0062】
ポリ酢酸ビニル(PVA)重合体を用いた本発明の粘着性が比較的低い膜バリヤーを用いると被覆用組成物の処理がより速くなりかつより容易になることで、使用する可塑剤の量を少なくすることが可能になる。それによって、可塑剤の使用が原因で膜の粘着性が好ましくないレベルにまで有意に高くなることはなく、被膜の伸び(弾性)および柔軟性が向上しかつ重合体膜の特性が好ましくなる。
【0063】
本発明で用いるに有用なコーティングシステム、好適にはポリ酢酸ビニル重合体を含有させたコーティングシステムは、可塑剤無しに比較的低い温度、即ち約20℃以下の温度で膜を形成する能力を有することを特徴とする。可塑剤をポリ酢酸ビニル重合体系と組み合わせると前記ポリ酢酸ビニル系が膜を形成する温度が更に低くなり得る。
【0064】
このように、水が基になった重合体分散液組成物に混合する可塑剤を選択する時の判断基準は、被膜をテクスチャー分析装置TA−XT2 HiR(Stable Microsystems)およびその製造業者が報告した方法[それの文献(即ちJan−Peter Mittwollen、Evaluation of the Mechanical Behavior of Different Sustained Release Polymers,Business Briefing:Pharmagenerics、2003、1−3頁、BASF)に示されている]を用いて測定した時の少なくとも約100%、少なくとも約125%、好適には約150%から約400%の範囲内の高い柔軟性または破壊時伸び(弾性)を向上させると同時に重合体膜が示す粘着性(膜を付着させた如何なる組成物からも独立させてそれをこの上に示したHoessel方法で測定した時の)を約2以上にまで実質的に高くしないことである。通常は、可塑剤の使用量を比較的少なくすると本発明の被膜が達成する弾性の範囲がより高くなる。可塑剤の使用量を相対的に少なくすることによって可塑剤が被膜の特性に否定的な影響を与える高いレベルを達成しない。選択した可塑剤1種または2種以上を水が基になった膜形成性重合体組成物に入っている固体の重量パーセントを基準にして比較的低い重量パーセントで用いるとそのような目的が達成されることを見いだした。
【0065】
一般的には、可塑剤をそのようなパーセントの範囲で用いるか或は可塑剤の混合物が一緒になって全体で本被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体に付着している被膜層の約2から約50重量%、より好適には被膜層の約2.5から約20重量%になるようにする。本被覆複合体を基準にして可塑剤の量を好適には被膜層の約5から約10重量%にすると最も好ましい特性がもたらされる。
【0066】
適切な可塑剤は水に可溶および水に不溶な可塑剤である。適切な可塑剤の例には、例えばセバシン酸ジブチル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリブチル、トリアセチンおよびSoluphor(R) P(2−ピロリドン)およびこれらの混合物が含まれる。他の可塑剤は2003年5月29日付けの特許出願公開US2003/0099711A1の4頁(0041)(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。
【0067】
本発明の被覆用組成物を好適にはポリ酢酸ビニル(PVA)重合体が基になった水性コーティング分散液の形態で付着させる。このPVAは室温の水に不溶である。このPVAは実質的に高純度の形態または混合物のいずれかとして使用可能である。商業的混合物には主にポリ酢酸ビニル重合体、安定剤および少量の界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムなどが入っている。より具体的には、水が基になった好適な被覆用溶液はKOLLICOAT SR 30 D(BASF Corporation)であり、それの組成は約27%がPVA重合体で約2.7%がポリビニルピロリドン(PVP)で約0.3%がラウリル硫酸ナトリウムである(固体含有量は30%(重量/重量))。また、米国特許第6,066,334(これは引用することによって本明細書に組み入れられる)も参照のこと。PVPおよび界面活性剤はPVAの水性散液を安定にするに役立つ。存在させるそのような安定化用成分の量を一般に全体で約10%(重量/重量)未満、好適には約5%(重量/重量)未満にする。1つの態様では、使用するPVAが実質的に高純度の形態の場合、本薬剤イオン交換樹脂複合体に適した被覆用溶液が得られるようにそれを適切な非水性溶媒に溶解させておいてもよい。
【0068】
特に好ましい1つの態様において、本発明者らは、KOLLICOATTM SR−30Dの水性分散液を硬化させた時に最適な放出調節が得られることを見いだした。好適には、その被膜を約1から約24時間硬化させる。代替態様では、前記被膜を高温、例えば約50℃から約65℃、好適には約60℃の温度で約4から約16時間、好適には約5時間硬化させる。
【0069】
バリヤー被膜にPVA重合体を含有させる場合には、このPVA重合体を最終的バリヤー被膜層の約70%から約90%(重量/重量)、最終的バリヤー被膜層の少なくとも約75%、少なくとも約80%、約85%(重量/重量)の量で存在させる。
【0070】
バリヤー被膜にまたPVPも安定剤成分(例えばKOLLICOATTM SR 30Dに存在する如き)として含有させる場合には、最終的バリヤー被膜層のポリビニルピロリドン含有量が一般に約5から約10%(重量/重量)になるようにする。
【0071】
完成投薬物が経口摂取可能な製薬学的組成物、例えば液状懸濁液、錠剤などになるように考案した本発明の水が基になった本重合体被膜が示す放出速度を約8から24時間、好適には12から24時間の期間に渡る所望の薬剤放出プロファイルがもたらされるように注文に合わせる。このようなプログラム可能な放出速度は主に2つの変項、即ち高分子被膜の拡散バリヤー被膜厚および場合によるが好適には微細な粒状マトリクスを生じさせる目的で高分子膜を被覆する段階の前に薬剤−イオン交換樹脂複合体に添加する上述した如き“放出遅延剤”成分の使用によって調節可能である。そのような放出遅延剤は好適にはこの上に記述した如き水に不溶な重合体、例えばPVAの分散液(これの固体の組成は本明細書に示す被覆段階で用いる記述した水が基になった好適な膜形成性被覆用重合体分散液のそれと同じまたは同様である)またはRohm Pharma Polymersが製造していてEUDRAGITTMのブランド名の下で商業的に入手可能なアクリル系が基になった重合体である。商業的に入手可能ないろいろなEUDRAGITTM組成物が示す特性はRohm Pharmaによる文献に記述されておりかつまた米国特許第6,419,960(コラム10−11)(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)にも記述されている。水に不溶な他の重合体には、米国特許第6,419,960のコラム10の41−53行(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)に挙げられているそれらが含まれる。
【0072】
完成投薬製剤
本発明の薬剤−イオン交換樹脂複合体は当技術分野の技術者に良く知られている方法に従って製薬学的に許容される賦形剤を用いることで容易に調製可能である。1つの態様では、そのような製剤に本発明の実質的に被覆された薬剤−イオン交換樹脂複合体を場合により放出遅延剤と一緒に含有させる。別の態様では、そのような製剤にまた非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体も場合により本明細書に記述する如き放出遅延剤と一緒に選択した量で含有させてもよい。特定の製剤には、被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体と非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の混合物を存在させる。これらの製剤に含有させる被覆生成物と非被覆生成物の比率は適切な如何なる比率であってもよい。
【0073】
例えば、有効成分であるデキストロメトルファンを含有させた本発明の製剤に好ましくは本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体と本発明の非被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の混合物を含有させることで最適な放出プロファイルを達成する。この非被覆デキストロメトルファン−イオン交換樹脂複合体と被覆デキストロメトルファン−イオン交換樹脂複合体を重量で表して100:1から1:100の比率で存在させてもよい。特定の態様では、その比率を重量で表して約30:70、約10:1から約1:10または約2:1から約1:2にしてもよい。
【0074】
更に別の態様では、本発明の製剤に含有させる有効成分の種類は2種以上であってもよい。例えば、本製剤に本発明の複合体を形成するようにイオン交換樹脂の中に充填しておいた2種以上の薬剤を含有させてもよい。別の例として、本製剤に本発明の1番目の薬剤−イオン交換樹脂複合体を別の活性成分(薬剤)(これを本発明の2番目の薬剤−イオン交換樹脂複合体の中に存在させてもよい)と組み合わせて含有させることも可能である。更に別の例として、本製剤に本発明の薬剤−イオン交換樹脂複合体を薬剤−イオン交換樹脂複合体の中に存在しない1種以上の活性成分と一緒に含有させてもよい。
【0075】
本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体は適切ないずれかの適切な経路で送達するに適するように調製可能であり、そのような経路には、例えば経口、局所、腹腔内、経皮、舌下、筋肉内、直腸、口腔経由、鼻内、リポソームとして、吸入経由、膣、眼内、局所送達経由(例えばカテーテルまたはステントによる)、皮下、脂肪内、関節内または髄腔内が含まれる。本複合体を好適には経口送達に適するように調製する。
【0076】
そのようにして調製した薬剤−イオン交換樹脂組成物を将来使用する目的で貯蔵してもよいか或は通常の製薬学的に許容される担体と一緒に直ちに調製することで経口、経鼻胃チューブまたは他の手段を用いた送達に適した完成した摂取可能組成物を生じさせてもよい。本発明に従う組成物に持たせる形態は、例えば液状製剤、例えば懸濁液などまたは固体状製剤、例えばカプセル、錠剤、カプレット、舌下剤、粉末、ウエハース、片、ゲル(リクイゲルを包含)などであってもよい。1つの態様では、本発明の錠剤を口腔内崩壊錠として調製する。そのように口腔内で溶解する錠剤は口の中で約60秒以内に崩壊し得る。
【0077】
本被覆薬剤−イオン交換樹脂組成物の調製は通常の製薬学的に許容される担体または賦形剤および充分に確立された技術を用いて実施可能である。そのような通常の担体または賦形剤には、これらに限定するものでないが、希釈剤、結合剤および接着剤(即ちセルロース誘導体およびアクリル系誘導体)、滑沢剤(即ちステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウムまたは植物油、ポリエチレングリコール、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンモノステアレート)、増粘剤、可溶化剤、保湿剤、崩壊剤、着色剤、香味料、安定剤、甘味剤および個々の製薬学的組成物を生じさせるための雑多な材料、例えば緩衝剤および吸着剤などが含まれる。そのような安定剤にはとりわけ防腐剤および抗酸化剤成分が含まれ得、それらは当技術分野の通常の技術者に容易に明らかであろう。
【0078】
適切な増粘剤には、例えばトラガカント、キサンタンゴム、ベントナイト、澱粉、アカシアおよびセルロースの低級アルキルエーテル(セルロースエーテルのヒドロキシおよびカルボキシ誘導体を包含)が含まれる。セルロースの例には、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、微結晶性セルロース(MCC)、およびMCCとナトリウムカルボキシルメチルセルロースが含まれる。1つの態様では、トラガカントを用い、それを本組成物の体積に対して約0.1から約1.0重量%(重量/体積)、より好適には本組成物に対して約0.5%(重量/体積)の量で混合する。キサンタンゴムの場合には、これを約0.025から約0.5%(重量/体積)、好適には約0.25%(重量/体積)の量で用いる。
【0079】
液体が示す粘度および安定性をより高くする目的で本持続放出イオン交換樹脂組成物に保湿剤組成物を含有させてもよい。完成製剤に入れるに有用な適切な保湿剤には、グリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールおよびこれらの混合物が含まれる。
【0080】
本発明の経口用液状組成物にまた1種以上の界面活性剤も本製剤総量の約5.0%(重量/体積)以下の量、好適には約0.02から約3.0%(重量/体積)の量で含有させることも可能である。本発明の完成組成物を調製する時に用いるに有用な界面活性剤は、一般に、組成物が適切に均一になるように水系中の材料が示す安定性および分散性に役立つ有機材料である。選択する界面活性剤は好適には非イオン性界面活性剤、例えばポリ(オキシエチレン)(20)ソルビタンモノオレエートおよびソルビタンモノオレエートなどである。それらはTWEENおよびSPANとして商業的に公知でありかつ製造されているそれらの構造および分子量は幅広く多様である。
【0081】
数多くの界面活性剤の中のいずれか1種を用いてもよいが、好適には、ポリソルベート共重合体(ソルビタン−モノ−9−オクタデセノエート−ポリ(オキシ−1,2−エタンジイル))を包含する群に属する化合物を用いる。そのような化合物をまた香味料および甘味剤のいずれも均一に溶解しかつ溶液の中に分散したままであるようにする機能を果たさせる目的でも添加する。
【0082】
適切なポリソルベートには、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート80およびこれらの混合物が含まれる。最も好適には、ポリソルベート80を用いる。このような界面活性剤成分が本組成物全体の約0.01から約2.0%(重量/体積)を構成するようにし、好適には本組成物の総重量の約0.1%(重量/体積)を構成するようにする。
【0083】
ポリソルベートと組み合わせるに有用な2番目の乳化剤/界面活性剤を用いることも可能であり、これは好適にはポロキサマー(poloxamer)、例えばPoloxamer 407などである。Poloxamer 407が示すHLB(親水性/親油性バランス)は約22であり、これは商標名Pluoronic−127(BASF−NJ)の下で販売されている。そのような2種類の界面活性剤を実質的に等しい量で用いてもよい。例えばPoloxamer 407およびポリソルベート80の各々をおおよそ本製剤の総重量の約0.02から約4.0%(重量/体積)の濃度で一緒に用いてもよい。
【0084】
本薬剤−イオン交換樹脂組成物を適切な水性媒体に入れて分散させることで水性懸濁液を得ることができるが、それに場合により適切な粘度向上剤1種または2種以上(例えばセルロース誘導体、キサンタンゴムなど)を添加してもよい。この上に示した組成物を適切な非水性が基になった媒体に場合により適切な粘度向上剤1種または2種以上[例えば水添食用脂肪、アルミニウムステイト(aluminum state)など]を添加して入れて分散させることで非水性懸濁液を得ることができる。適切な非水性媒体には、例えばアーモンド油、ラッカセイ油、大豆油または大豆油または分別植物油、例えば分別ヤシ油などが含まれる。
【0085】
有用な防腐剤には、これらに限定するものでないが、安息香酸ナトリウム、安息香酸、ソルビン酸カリウム、エデト酸塩(またエチレンジアミンテトラ酢酸またはEDTAの塩、例えばジナトリウムEDTAなどとしても知られる)、パラベン(例えばメチル、エチル、プロピルまたはブチル−ヒドロキシベンゾエートなど)およびソルビン酸が含まれる。とりわけ有用な防腐剤にはキレート剤が含まれ、それらの数種はこの上に挙げたそれらでありかつ他のキレート剤は例えば下記である:ニトリロトリ酢酸(NTA);エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、ヒドロキシエチルエチレンジアミントリ酢酸(HEDTA)、ジエチレントリアミンペンタ酢酸(DPTA)、1,2−ジアミノプロパンテトラ酢酸(1,2−PDTA);1,3−ジアミノプロパンテトラ酢酸(1,3−PDTA);2,2−エチレンジオキシビス[エチルイミノジ(酢酸)](EGTA);1,10−ビス(2−ピリジルメチル)−1,4,7,10−テトラアザデカン(BPTETA);エチレンジアミン(EDAMINE);トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサン−N、N、N’、N’−テトラ酢酸(CDTA);エチレンジアミン−N、N’−ジアセテート(EDDA);メト硫酸フェナジン(PMS);2、6−ジクロロ−インドフェノール(DCPIP);ビス(カルボキシメチル)ジアザ−18−クラウン−6(CROWN);ポルフィン(porphine);クロロフィル;ジメルカプロール(2、3−ジメルカプト−1−プロパノール);クエン酸;酒石酸;フマル酸;リンゴ酸;およびこれらの塩。この上に挙げた防腐剤は例示であり、当該防腐剤の適合性および効力を検定する評価を各製剤に入れる各防腐剤に受けさせるべきである。防腐剤が製薬学的製剤中で示す効力を評価する方法は当分野の技術者に公知である。好適な防腐剤はパラベン防腐剤であり、それにはメチル、エチル、プロピルおよびブチルパラベンが含まれる。メチルおよびプロピルパラベンが最も好適である。好適には、メチルとプロピル両方のパラベンを本製剤にメチルパラベンとプロピルパラベンの比率が約2.5:1から約16:1、好適には9:1になるように存在させる。
【0086】
補助的甘味剤を用いる場合、本発明は、当技術分野で良く知られている甘味剤を含めることを意図し、そのような甘味剤には天然および人工両方の甘味剤が含まれる。このように、追加的甘味剤を下記の非限定リストから選択してもよい:水溶性の甘味剤、例えば単糖類、二糖類および多糖類、例えばキシロース、リボース、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、高フルクトースコーンシロップ、デキストロース、スクロース、糖、マルトース、澱粉の部分加水分解物、またはコーンシロップ固体および糖アルコール、例えばソルビトール、キシリトール、マンニトールなどおよびこれらの混合物。
【0087】
そのような甘味剤の量は一般に個々の液状製剤で選択する甘味剤の所望量に伴って変わるであろう。そのような量は一般に容易に抽出可能な甘味剤を用いる時には最終的な液状組成物の体積に対して0.001から約90重量%であろう。この上に記述した水溶性甘味剤を好適には最終的液状組成物の体積に対して約5から約70重量%の量、最も好適には体積に対して約10から約50重量%の量で用いる。対照的に、人工甘味剤[例えばスクラロース、アセサルフェームKおよびジペプチドが基になった甘味剤]の場合には、それを最終的液状組成物の体積に対して約0.005から約5.0%、最も好適には約0.01から約2.5重量%の量で用いる。香味油を用いて達成可能な香味レベルから独立させて所望度合の甘味を達成するには一般にそのような量が必要である。
【0088】
適切な香味料には天然および人工両方の香味料が含まれ、そしてミント、例えばペパーミント、メントール、人工バニラ、シナモン、いろいろな果実香味料(個別および混合の両方)、精油[即ちチモール、エクリプトール(eculyptol)、メントールおよびサリチル酸メチル]などを意図する。そのような香味料の使用量は一般に好みの問題であり、香味料の種類、個々の香味料および必要な強度の如き要因に左右される。このように、最終的生成物に要求される結果を得るための量は多様であり得る。そのような多様性は過度の実験を行う必要なく当技術分野の技術者の能力の範囲内である。そのような香味料の使用量は一般に個々の香味料に応じて多様であるが、例えば、最終的組成物の体積に対して約0.01から約3重量%の重量の範囲であり得る。
【0089】
本発明で用いるに有用な着色剤には顔料、例えば二酸化チタンなどが含まれ、それの添加量を体積当たり約1重量%以下の量、好適には体積当たり約0.6重量%以下にしてもよい。また、着色剤には食品、薬品および化粧品用途で用いるに適した染料も含まれ得、それらはD&CおよびF.D.& C.染料などとして知られる。この上に示した範囲の使用に許容される材料は好適には水溶性である。説明に役立つ実例には、F.D.& C.ブルーNo.2として知られるインジゴイド染料(これは5,5¢インジゴチンジスルホン酸のジナトリウム塩である)が含まれる。同様に、F.D.& C.グリーンNo.1として知られる染料はトリフェニルメタン染料を含有して成り、これは4−[4−N−エチル p−スルホベンジルアミノ)ジフェニルメチレン]−[1−(N−エチル−N−p−スルホニルベンジル)−2,5−シクロヘキサジエンイミン]のモノナトリウム塩である。あらゆるF.D.& C.およびD.& C.およびこれらの相当する化学構造の充分な詳述をKirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology、第5巻、857−884頁(この原本は相応して引用することによって本明細書に組み入れられる)に見ることができる。
【0090】
用いることができる適切な油脂には、部分水添植物もしくは動物脂肪、例えばヤシ油、パーム核油、牛脂、ラードなどが含まれるであろう。そのような材料の使用量を一般に食品に関しては最終的製品の約7.0重量%以下、好適には約3.5重量%以下の量にする。
【0091】
本発明の組成物ではまたいずれかの疎水性材料の分散を助長する目的で湿潤剤を用いることも可能である。本組成物に入れる湿潤剤の濃度を本組成物に入れる材料の最適な分散を達成するように選択すべきでありかつ湿潤剤の濃度を実行可能な最低の量にすべきである。湿潤剤を過剰濃度で用いると懸濁液としての本組成物が凝集を起こす可能性があると理解すべきである。当技術分野の技術者は、最適な分散液を達成しかつ凝集を回避するに適切な湿潤剤および濃度を決定するに適切な実験方法を充分に熟知している。適切な湿潤剤がUS Pharmacoepia 29に挙げられている。
【0092】
別の面において、本発明は、本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有させた製品を提供する。
【0093】
いくつかの態様では、本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体を投与の準備が出来ている形態でパック、例えばブリスターパック、ボトル、シリンジ、フォイルパック、パウチまたは他の適切な容器に入っている状態にする。他の態様では、本発明の組成物を場合により最終的投与用溶液を生じさせるに必要な希釈剤と一緒にパックの中に入っている濃縮形態にする。更に他の態様では、そのような製品に本発明で用いるに有用な化合物を固体形態で入れかつ場合により本発明で用いるに有用な薬剤−イオン交換樹脂複合体用の適切な懸濁基材または他の担体が入っている個別の容器を含めてもよい。
【0094】
更に他の態様では、この上に示したパック/キットに、他の構成要素、例えば投薬定量装置(meter dose apparatus)/デバイス、製品の希釈、混合および/または投与に関する説明書、他の容器、経鼻胃チューブなどを含める。そのような他のパック/キット構成要素は当技術分野の通常の技術者に容易に明らかであろう。
【0095】
定量薬剤投与(metered drug administration)をもたらすデバイスは記述されておりかつ商業的にいろいろ入手可能であり、それらには制御輸液デバイス(例えば患者が制御する鎮痛法)、定量吸入器および移植可能ポンプが含まれる。例えば、圧縮可能ボトル用のいろいろな液体計量デバイスが記述されている[米国特許第6,997,358、米国特許第3,146,919(1960年に出願)、米国特許第3,567,079、(1968年に出願)およびGB2201395(1986年に出願)]。複数の組成物を分与する装置が米国特許第6,997,219に示されている。
【0096】
経鼻胃管を用いて薬剤を送達する方法および装置は当技術分野の通常の技術者に良く知られている。例えばE.Bryson、“Drug Administration via Nasogastric Tube”、Nurs Times、2001、4月19−25日97(16):51を参照。本発明はそのようなデバイスを用いて容易に送達可能である。適切な経鼻胃チューブは商業的に入手可能でありそして/または記述されている。例えば、米国特許第5,334,166;米国特許第5,322,073;米国特許第4,619,673;米国特許第4,363,323を参照。
【0097】
以下の実施例は本発明の放出調節組成物をより具体的に例示する目的で示すものであり、限定を意図するものでない。それらは単に例示の目的で示すものであり、本発明の精神および範囲から逸脱しない限り変形および変更を成すことができると理解する。
【0098】
実施例1から17は、本発明の典型的な被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の調製を示す例示である。本実施例に記述する組成物のいくつかのサンプルにさらなる処理を受けさせることで最終的剤形を生じさせ、他のサンプルはさらなる調製そして続いて促進および室温条件下で行う安定化試験の目的で貯蔵した。
【0099】
実施例18に、本発明の組成物を用いた口腔内崩壊錠の組成物を例示する。
【0100】
実施例19および20に、結果として色移行を起こしかつ凝集/凝固の原因になるコーティング組成物としてEUDRAGITおよびAQUACOATを含有させた組成物を示す。
【0101】
実施例21および22に、本発明の被覆薬剤−イオン交換樹脂を用いた本発明の製剤を例示し、この製剤は薬物が乱用される可能性を低下させる製剤である。
被覆薬剤樹脂複合体の製造
【実施例1】
【0102】
【表1】

【0103】
モルヒネ樹脂複合体の調製を最初に450gの硫酸モルヒネを5リットルの精製水に溶解させた後に807gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり添加することを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約25%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、501gのKOLLICOATTM SR−30DをHobart型ミキサー(Kitchen Aid)に入れておいた前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり添加することで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約20%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置[QUADRO]を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0104】
被覆用溶液の調製を952gのKOLLICOATTM SR−30Dと14gのトリアセチンを533gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,350gの前記被覆用溶液を600gのモルヒネ樹脂複合体に加えることで実施すると結果として45%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が77−82℃で生成物の温度が26−33℃で空気の流量が17−18cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が5−8g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたモルヒネ樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例2】
【0105】
【表2】

【0106】
オキシコドン樹脂複合体の調製を最初に450gのオキシコドンHClを8リットルの精製水に溶解させた後に1,427gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを水分含有量が約15%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて500gのKOLLICOATTM SR−30Dを前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約12%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0107】
被覆用溶液の調製を825gのKOLLICOATTM SR−30Dと12gのトリアセチンを462gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,200gの前記被覆用溶液を600gのオキシコドン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として40%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が70−80℃で生成物の温度が25−31℃で空気の流量が16−17cfmでノズルの圧力が2.5−3.0kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が3−5g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたオキシコドン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例3】
【0108】
【表3】

【0109】
アルブテロール樹脂複合体の調製を最初に286gの硫酸アルブテロールを8リットルの精製水に溶解させた後に1837gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約30%になるまで維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて640gのKOLLICOATTM SR−30Dを前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約25%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0110】
被覆用溶液の調製を952gのKOLLICOATTM SR−30Dと14gのトリアセチンを533gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,350gの前記被覆用溶液を600gのアルブテロール樹脂複合体に加えることで実施すると結果として45%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約60℃で生成物の温度が31−34℃で空気の流量が18−19cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が3−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたアルブテロール樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例4】
【0111】
【表4】

【0112】
メチルフェニダート樹脂複合体の調製を最初に500gのメチルフェニダートHClを8リットルの精製水に溶解させた後に1,306gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約20−30%になるまで維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて467gのEUDRAGITTMNE−30Dを前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。次に、前記湿った状態の塊を10メッシュのスクリーンに通した後、再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約4−6%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0113】
被覆用溶液の調製を635gのKOLLICOATTM SR−30Dと9.5gのトリアセチンを356gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて900gの前記被覆用溶液を600gのメチルフェニダート樹脂複合体に加えることで実施すると結果として30%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が55−62℃で生成物の温度が29−31℃で空気の流量が20−24cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたメチルフェニダート樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例5】
【0114】
【表5】

【0115】
デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に954gのデキストロメトルファンHBrを8リットルの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に1,758gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を室温になるまで冷却しつつ連続混合しながらゆっくり添加することを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約20−25%になるまで維持することで乾燥させた。個別の容器内で、KOLLIDON K−30重合体(116g)を1,150gの精製水に溶解させた後、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。次に、前記湿った状態の塊を50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約4−6%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0116】
被覆用溶液の調製を762gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と11gのトリアセチンを427gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,050gの前記被覆用溶液を600gのデキストロメトルファン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が64−71℃で生成物の温度が27−35℃で空気の流量が15−20cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたデキストロメトルファン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例6】
【0117】
【表6】

【0118】
コデイン樹脂複合体の調製を最初に500gの燐酸コデインを5kgの精製水に溶解させた後に1,856gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、前記湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約20−30%になるまで維持することで乾燥させた。Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてEUDRAGITTMNE−30D重合体系(668g)と1,150gの精製水を混合した後、前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり添加することで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約3−7%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0119】
被覆用溶液の調製を635gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と9.5gのトリアセチンを356gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて900gの前記被覆用溶液を600gのコデイン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として30%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が54−68℃で生成物の温度が30−35℃で空気の流量が19−23cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたコデイン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例7】
【0120】
【表7】

【0121】
トラマドール樹脂複合体の調製を最初に500gのトラマドールHClを8リットルの精製水に溶解させた後に1,345gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約25%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D重合体(467g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約20%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いて半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0122】
被覆用溶液の調製を762gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と11gのトリアセチンを427gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,050gの前記被覆用溶液を600gのトラマドール樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約60−66℃で生成物の温度が25−33℃で空気の流量が16−19cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−5g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたトラマドール樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例8】
【0123】
【表8】

【0124】
プソイドエフェドリン樹脂複合体の調製を最初に857gのプソイドエフェドリンHClを5リットルの精製水に溶解させた後に1,589gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリーを濾過した後、充分な量の精製水で3回濯いだ。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約25%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D重合体(668g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約30%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0125】
被覆用溶液の調製を825gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と12gのトリアセチンを462gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。Wuster方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,200gの前記被覆用溶液を600gのプソイドエフェドリン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として40%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約68−72℃で生成物の温度が26−32℃で空気の流量が16−19cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたプソイドエフェドリン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例9】
【0126】
【表9】

【0127】
フェニレフリン樹脂複合体の調製を最初に400gのフェニレフリンHClを8リットルの精製水に溶解させた後に1,165gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約25%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D重合体系(467g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約30%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%の範囲になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0128】
被覆用溶液の調製を825gのKOLLICOATTM SR−30D重合体系と12gのトリアセチンを462gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,200gの前記被覆用溶液を600gのフェニレフリン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として40%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約60−72℃で生成物の温度が25−34℃で空気の流量が16−19cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたフェニレフリン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例10】
【0129】
【表10】

【0130】
ヒドロコドン樹脂複合体の調製を最初に450gの酒石酸水素ヒドロコドンを8kgの精製水に溶解させた後に1,407gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約20−25%になるまで維持することで乾燥させた。Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D重合体(500g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約15−20%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が3−7%になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0131】
被覆用溶液の調製を952gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と14gのトリアセチンを533gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1,050gの前記被覆用溶液を600gのヒドロコドン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約55−66℃で生成物の温度が26−32℃で空気の流量が16−20cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−5g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたヒドロコドン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例11】
【0132】
【表11】

【0133】
ベンラファクシン樹脂複合体の調製を最初に500gのベンラファクシンHClを5Lの精製水に溶解させた後に1,000gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れて水分含有量が約25%になるまで50℃に維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて467gのEUDRAGITTMNE−30D重合体を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約4−6%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0134】
被覆用溶液の調製を635gのKOLLICOATTM SR−30D重合体系と9.5gのトリアセチンを356gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて900gの前記被覆用溶液を600gのベンラファクシン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として30%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が40−45℃で生成物の温度が29−33℃で空気の流量が40cfmおよびノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−7g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたベンラファクシン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例12】
【0135】
【表12】

【0136】
オキシブチニン樹脂複合体の調製を最初に300gの塩酸オキシブチニンを8Lの精製水に溶解させた後に1586gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。pHを3.9に調整した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約25%になるまで維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D重合体系(540g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約25%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMを用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が3−7%になるまで継続した。次に、CO−MILTMを用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0137】
被覆用溶液の調製を761.9gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と11.4g トリアセチンを426.7gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1050gの前記被覆用溶液を600gのオキシブチニン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約58−72℃で生成物の温度が26−32℃で空気の流量が16−20cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、その被覆を受けさせたオキシブチニン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例13】
【0138】
【表13】

【0139】
メトホルミン樹脂複合体の調製を最初に225gのメトホルミンHClを4Lの精製水に溶解させた後に735gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約25%になるまで維持することで乾燥させた。最初に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D(250g)を150gの精製水と混合した後、その混合物を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃ VWRTM対流オーブンで水分含有量が約20%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が3−7%になるまで継続した。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0140】
被覆用溶液の調製を761.9gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と11.4gトリアセチンを426.7gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1050gの前記被覆用溶液を600gのメトホルミン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約68−72℃で生成物の温度が28−38℃で空気の流量が16−24cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が5−7g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、その被覆を受けさせたメトホルミン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【実施例14】
【0141】
【表14】

【0142】
イブプロフェン樹脂複合体の調製を最初に400gのイブプロフェンを8Lの精製水(pHを10NのNaOHで>8に調整しておいた)に溶解させた後に800gのPUROLITETM A430MR樹脂を連続混合しながらゆっくり加えることを通して実施した。その分散液を4時間混合しそしてそれが完了した時点で沈降させた後、上澄み液を傾斜法で除去した。そのスラリー化/傾斜工程を充分な量の精製水を用いて2回繰り返した。次に、その湿った状態の樹脂複合体をVWRTM対流オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約25%になるまで維持することで乾燥させた。次に、Hobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてKOLLICOATTM SR−30D(250g)を前記湿った状態の樹脂複合体にゆっくり加えることで均一な塊を生じさせた。前記湿った状態の塊を再び50℃のVWRTM対流オーブンで水分含有量が約20%になるまで乾燥させた。次に、CO−MILTMブランドの製粉装置を用いて半乾きの顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した後、乾燥を50℃で水分含有量が4−6%になるまで継続した。その乾燥させた顆粒を再びCO−MILTMを用いて40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0143】
被覆用溶液の調製を761.9gのKOLLICOATTM SR−30D重合体と11.4gトリアセチンを426.7gの精製水に入れて分散させて1時間混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1050gの前記被覆用溶液を600gのイブプロフェン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が約55−70℃で生成物の温度が28−33℃で空気の流量が16−21cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−7g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、その被覆されたイブプロフェン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
懸濁液の製造
【実施例15】
【0144】
【表15】

【0145】
プラセボ懸濁基材の調製を最初に4gのクエン酸を500gの精製水に主容器内で溶解させた後に600gの高フルクトースコーンシロップおよび300gのスクロースを加えることで完全な溶解を達成することを通して実施した。個別の容器内で、0.032gのFD&Cイエロー#6および0.072gのgのFD&Cレッド#40を充分な量の精製水に溶解させた後、前記主容器に移した。次に、澱粉(50.13g)を前記主容器に高速/せん断混合条件下でゆっくり導入することで均一な分散を達成した。別の容器内で、200gのグリセリンを加えて45−50℃に加熱した後、3.6gのメチルパラベンおよび0.4gのプロピルパラベンを加えた。次に、両方のパラベンが溶解した後の溶液を室温に冷却した後、4.35gのキサンタンゴムを前記溶液にゆっくり導入することで均一な分散液を生じさせた。次に、そのゴム分散液を前記主容器に高速/せん断混合条件下で移すことで均一な懸濁を達成した。22.44gのストロベリー/バナナ香味料を加えた後、精製水で最終的な重量である1,742.45gに調整することでプラセボ懸濁基材を得てそしてそれが均一になるまで混合した。最終的懸濁液を生じさせる目的で、0.55gのポリソルベート80を100gの精製水に溶解させた後、435.6gのプラセボ懸濁基材を加えた。次に、実施例3に記述したようにして調製した被覆アルブテロール樹脂複合体(5.54g)を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を500mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【実施例16】
【0146】
【表16】

【0147】
プラセボ懸濁基材の調製を最初に8gの酒石酸を適切な量の精製水に主容器内で溶解させた後に1,200gの高フルクトースコーンシロップおよび600gのスクロースを加えることで完全な溶解を達成した。個別の容器内で、0.144gのFD&Cレッド#40を充分な量の精製水に溶解させた後、前記主容器に移した。次に、AVICEL RC−591微結晶性セルロース(48g)を前記主容器に高せん断条混合件下でゆっくり導入することで均一な分散を達成した。別の容器内で、400gのグリセリンを加えて45−50℃に加熱した後、7.2gのメチルパラベンおよび0.8gのプロピルパラベンを加えた。次に、両方のパラベンが溶解した後の溶液を室温に冷却した後、7.68gのキサンタンゴムを前記溶液にゆっくり導入することで均一な分散液を生じさせた。次に、そのゴム分散液を前記主容器に高速/せん断混合条件下で移すことで均一な懸濁を達成した。2.06gのチェリー香味料を加えた後、精製水を用いて最終的重量である3,484.91gに調整することでプラセボ懸濁基材を得た後、均一になるまで混合した。最終的懸濁液を生じさせる目的で、0.1gのメタ重亜硫酸ナトリウムおよび0.11gのポリソルベート80界面活性剤を20gの精製水に溶解させた後、87.12gのプラセボ懸濁基材を加えた。次に、実施例1に従って調製した被覆モルヒネ樹脂複合体(3.2g)を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を100mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【実施例17】
【0148】
【表17】

【0149】
プラセボ懸濁基材の調製を最初に8gの酒石酸を適切な量の精製水に主容器内で溶解させた後に1,200gの高フルクトースコーンシロップおよび600gのスクロースを加えることで完全な溶解を達成した。個別の容器内で、0.144gのFD&Cレッド#40を充分な量の精製水に溶解させた後、前記主容器に移した。次に、AVICEL RC−591微結晶性セルロース(48g)を前記主容器に高せん断混合条件下でゆっくり導入することで均一な分散を達成した。別の容器内で、400gのグリセリンを加えて45−50℃に加熱した後、7.2gのメチルパラベンおよび0.8gのプロピルパラベンを加えた。次に、両方のパラベンが溶解した後の溶液を室温に冷却した後、7.68gのキサンタンゴムを前記溶液にゆっくり導入することで均一な分散液を生じさせた。次に、そのゴム分散液を前記主容器に高速/せん断混合条件下で移すことで均一な懸濁を達成した。2.06gのストロベリー香味料を加えた後、精製水で最終的重量である3484.91gに調整することでプラセボ懸濁基材を得た後、均一になるまで混合した。最終的懸濁液を生じさせる目的で、0.5gのメタ重亜硫酸ナトリウムおよび0.55gのポリソルベート80界面活性剤を100gの精製水に溶解させた後、435.6gのプラセボ懸濁基材を加えた。次に、実施例2に従って調製した被覆オキシコドン樹脂複合体(5.66g)を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を500mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【実施例18】
【0150】
【表18】

【0151】
デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に954gのデキストロメトルファンHBrを8Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に1,758gのAMBERLITETM IRP−69樹脂を穏やかな混合下で4時間かけて添加することを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分が約5%になるまで維持することで乾燥させた。PVP溶液の調製を116gのKOLLIDON K−30ブランドのPVPを1,151gの精製水に溶解させた後にその溶液を前記デキストロメトルファン樹脂複合体にHobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてゆっくり加えることで均一な塊を生じさせそして50℃で水分が3−7%になるまで乾燥させることを通して実施した。次に、Co−MilTMブランドの製粉装置を用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0152】
被覆用溶液の調製を最初に635gのKOLLICOATTM SR−30D重合体系と9.5gのトリアセチンと356gの精製水を1時間穏やかに混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて900gの前記被覆用溶液を600gのデキストロメトルファン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として30%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が62−76℃で生成物の温度が28−35℃で空気の流量が16−20cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたデキストロメトルファン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【0153】
非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の製造
非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を下記のようにして実施した。
【0154】
【表19】

【0155】
非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に119.28gのデキストロメトルファンHBrを1Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に223.01gのAMBERLITE IRP−69樹脂を穏やかな混合下で4時間かけて加えることを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、そして次に傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約5%になるまで維持することで乾燥させた。その乾燥させた樹脂複合体を手で40メッシュのスクリーンに通すことでふるい分けした。
【0156】
錠剤の製造
本実施例の被覆デキストロメトルファン樹脂および非被覆デキストロメトルファン樹脂を下記の如き錠剤の製造で用いた。
【0157】
【表20】

【0158】
小バッチの錠剤調製を最初に前記配合に示した如き量の非被覆および被覆デキストロメトルファン樹脂、ケイ酸カルシウム、ゼオファーム、二酸化ケイ素、微結晶性セルロース、クロスポビドン、Acesulfame−K砂糖代用品、アスパルテームおよびマンニトールを前記配合に示した如き量で混合装置に加えて10分間混合することを通して実施した。ステアリン酸マグネシウム(1.0g)を前記粉末混合物に加えた後、更に3分間混合した。最終的混合物を排出させて3/8”の標準的凹面工具が備わっているRIMEKTM錠剤プレスに入れた後、硬度が中程度(VANDERKAMPTM錠剤硬度試験機で試験して3−6Kp)の錠剤に圧縮した。
【0159】
本発明の口腔内崩壊デキストロメトルファン長期放出錠剤の溶解放出速度の測定を900mLの0.4M KHPO中でへらを50rpmで用いて実施した結果、前記錠剤が示した結果はER懸濁液が示した結果に匹敵していた。
【実施例19】
【0160】
EUDRAGITブランド重合体の被膜で被覆されている薬剤−イオン交換樹脂複合体を有する完成製剤に入っている水溶性染料が示す色移行−比較実施例
非被覆およびEUDRAGIT被覆デキストロメトルファン樹脂複合体を用いて調製したデキストロメトルファン懸濁液が色移行を示すことを観察し、この色移行は40℃/75%RHの時の方が25℃/60%RHの時よりも顕著であった。
【0161】
【表21】

【0162】
非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に119.28gのデキストロメトルファンHBrを1Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に223.01gのAMBERLITE IRP−69樹脂を穏やかな混合下で4時間かけて添加することを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、そして次に傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分含有量が約5%になるまで維持することで乾燥させた。その乾燥させた樹脂複合体を手で40メッシュのスクリーンに通してふるい分けした。
【0163】
【表22】

【0164】
デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に954.2gのデキストロメトルファンHBrを8Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に1784gのAMBERLITE IRP−69樹脂を穏やかな混合下で4時間かけて添加することを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分が約5%になるまで維持することで乾燥させた。PVP溶液の調製を116gのKOLLIDON K−30を528.4gの精製水に溶解させてHobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いて前記デキストロメトルファン樹脂複合体にゆっくり加えて均一な塊を生じさせそして50℃で水分が3−7%になるまで乾燥させることを通して実施した。次に、Co−Milを用いてその乾燥させた顆粒を40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0165】
被覆用溶液の調製を334.89gのEudragit RS−30D重合体系と0.29gのポリソルベート80界面活性剤と20.25gのクエン酸トリエチルと292.2gの精製水を45分間穏やかに混合した後に50.19gのタルクを加えて混合を1時間継続することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をGlatt GPCG−1流動床加工装置を用いて698gの前記被覆用溶液を600gのデキストロメトルファン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として28.5%の重量上昇がもたらされた。その被覆を受けさせたデキストロメトルファン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【0166】
【表23】

【0167】
プラセボ懸濁基材の調製を最初に6gのクエン酸を適切な量の精製水(全体で1,015g)に主容器内で溶解させた後に300gのスクロースおよび600gの高フルクトースコーンシロップを加えて完全な溶解を達成することを通して実施した。個別の容器内で、0.03278gのFD&Cイエロー#6を充分な量の精製水に溶解させた後、前記主容器に移した。別の容器内で、100gのプロピレングリコールを加えて45−50℃に加熱した後、3.6gのメチルパラベンおよび0.6gのプロピルパラベンを加えた。次に、両方のパラベンが溶解した後の溶液を室温に冷却した後、10.51gのトラガカントゴムおよび3.59gのキサンタンゴムを前記溶液にゆっくり導入することで均一な分散液を生じさせた。次に、そのゴム分散液を前記主容器に高速/せん断混合条件下で移すことで均一な懸濁を達成した。2.01gのオレンジ香味料を加えた後、残りの精製水を加えることでプラセボ懸濁基材を得てそしてそれを均一になるまで混合した。最終的懸濁液を生じさせる目的で、0.22gのポリソルベート80界面活性剤を10gの精製水に溶解させた後、203.15gのプラセボ懸濁基材を加えた。次に、2.68gの非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体および1gの被覆デキストロメトルファン樹脂複合体を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水で体積を200mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【0168】
本発明に従って製造した薬剤−イオン交換樹脂複合体と被覆メタアクリル酸共重合体、例えばEUDRAGITブランド重合体の被膜などを染料と一緒に液状懸濁液の状態で混合すると、その染料が前記重合体の表面に移行する傾向があり、その結果として液体中の色分布が不均一になった。EUDRAGITブランドの重合体を水溶性の染料が入っている完成液状懸濁液に入れて用いると色移行が原因で不均一な色分布が起こると言った問題が生じる。その上、EUDRAGITブランドの重合体の性質によって、その重合体はまた樹脂の凝集の原因にもなり、その結果として液状懸濁液の中に薄片状の凝集物が生じる。
【実施例20】
【0169】
液状懸濁製剤に入っているエチルセルロース−被覆薬剤−イオン交換樹脂−比較実施例
非被覆およびAQUACOATTM被覆デキストロメトルファン樹脂複合体を用いてデキストロメトルファン懸濁液を生じさせると懸濁液中に拘束されていない分厚いフレークが生じることを観察した。これは40℃/75%RHの時の方が25℃/60%RHの時よりも顕著であった。
【0170】
【表24】

【0171】
被覆用溶液の調製を最初に460.08gのAQUACOAT ECD−30と33.56gのセバシン酸ジブチルを45分間穏やかに混合した後に115.97gの精製水を加えて混合を30分間継続することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をGlatt GPCG−1流動床加工装置を用いて615gの前記被覆用溶液を600gのデキストロメトルファン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として28.9%の重量上昇がもたらされた。その被覆を受けさせたデキストロメトルファン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【0172】
【表25】

【0173】
最終的懸濁液を生じさせる目的で、0.22gのポリソルベート80を10gの精製水に溶解させた後、203.14gのプラセボ懸濁基材を加えた。次に、1.50gの非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体と2.68gの被覆デキストロメトルファン樹脂複合体を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を200mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【0174】
エチルセルロースで被覆された粒子を液状懸濁液にするとその被覆された粒子が膨潤した分厚いフレーク状になることが分かり、このことは、エチルセルロース被膜が粒子の表面に緩く接着していることを示している。このようなエチルセルロースで被覆された粒子は薬剤放出速度の有意な低下をほとんどか或は全く示さなかった。
【0175】
本発明の生成物が示す抗乱用特性
【実施例21】
【0176】
【表26】

【0177】
非被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に95.42gのデキストロメトルファンHBrを0.8Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に175.82gのAMBERLITE IRP−69樹脂(無水)を穏やかな混合下で4時間かけて添加することを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分が約5%になるまで維持することで乾燥させた。その乾燥させた樹脂複合体を手で40メッシュのスクリーンに通してふるい分けした。
【0178】
【表27】

【0179】
デキストロメトルファン樹脂複合体の調製を最初に954gのデキストロメトルファンHBrを8Lの精製水に溶解させて75−80℃に加熱した後に1,758gのAMBERLITE IRP−69樹脂を穏やかな混合下で4時間かけて添加することを通して実施した。それが完了した後の懸濁液を沈降させ、傾斜法で液を除去し、精製水で2回濯いだ後、オーブンに入れてそれを50℃に水分が約5%になるまで維持することで乾燥させた。ポリビニルピロリドン(PVP)溶液の調製を116gのKOLLIDON K−30 PVPを1,151gの精製水に溶解させた後にHobart型ミキサー(Kitchen Aid)を用いてその溶液を前記デキストロメトルファン樹脂複合体にゆっくり加えて均一な塊を生じさせそして50℃で水分が3−7%になるまで乾燥させることを通して実施した。次に、その乾燥させた顆粒をCO−MILブランドの製粉装置を用いて40メッシュのスクリーンに通すことで製粉した。
【0180】
被覆用溶液の調製を最初に761gのKOLLICOAT SR−30D重合体系と11.4gのトリアセチンと427gの精製水を1時間穏やかに混合することを通して実施した。WURSTER方法を用いた被覆工程をVECTORTM FLM−1流動床加工装置を用いて1050gの前記被覆用溶液を600gのデキストロメトルファン樹脂複合体に加えることで実施すると結果として35%の重量上昇がもたらされた。この被覆条件を入り口温度が59−75℃で生成物の温度が27−35℃で空気の流量が15−20cfmでノズルの圧力が2.5kg/cmで加速器の空気圧が1.0kg/cmで噴霧速度が4−6g/分になるように調節することで均一な被覆を達成した。次に、前記被覆を受けさせたデキストロメトルファン樹脂複合体を60℃に5時間置くことで硬化させた。
【0181】
【表28】

【0182】
デキストロメトルファンER懸濁液を調製する目的で、樹脂混合物の調製を0.476gの非被覆デキストロメトルファン樹脂と1.596gの被覆デキストロメトルファン樹脂を混合することを通して実施した。次に、その混合物を40メッシュのスクリーンが備わっているCO−MILTMブランドの製粉装置に通した。デキストロメトルファン懸濁液の調製を0.11gのポリソルベート80界面活性剤と0.1gのメタ重亜硫酸ナトリウムを20gの精製水に溶解させた後に87.12gのプラセボ懸濁基材を添加することを通して実施した。次に、前記非被覆と被覆デキストロメトルファン樹脂複合体の樹脂混合物を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を100mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【0183】
別の懸濁液の調製を前記樹脂混合物にCO−MILTMブランドの製粉装置を用いた製粉を受けさせない以外は同じ材料および手順を用いて実施した。
【0184】
両方の懸濁液を500mLの0.1N HClに1時間かけて溶解させた後に900mLのpHが6.8の緩衝液に入れてへらを50rpmで用いて24時間経過するまで比較したが、その結果は統計学的に有意な差がないことを示していた。非被覆および被覆樹脂複合体に強力な外部粉砕力をかけた時、その懸濁液が示した溶解挙動は粉砕力をかけなかった樹脂混合物を用いて生じさせた懸濁液のそれに比べて変化がなく、このことは、その柔軟な膜が崩壊しなかたことを示している。
【0185】
重合体膜で被覆した薬剤樹脂複合体は高い抗乱用能を示した。前記被覆粒子に上述した如き機械的粉砕力を受けさせた時、それが示す溶解挙動は変化せず、このことは、複合体を形成していることと膜の柔軟性が高いことが組み合わさることで通常の機械的手段を用いたのではその被覆粒子から薬剤を取り出すのは極めて困難であることを示している。
【実施例22】
【0186】
【表29】

【0187】
プラセボ懸濁基材の調製を最初に8gのクエン酸を適切な量の精製水に溶解させた後に600gのスクロースおよび1200gの高フルクトースコーンシロップを加えて完全な溶解を達成することを通して実施した。個別の容器内で、0.064gのFD&Cイエロー#6および0.144gのFD&Cレッド#40を充分な量の精製水に溶解させた後、前記主容器に移した。次に、澱粉(100.26g)を前記主容器に高せん断条件下でゆっくり導入することで均一な分散を達成した。別の容器内で、400gのグリセリンを加えて45−50℃に加熱した後、7.2gのメチルパラベンおよび0.8gのプロピルパラベンを加えた。次に、両方のパラベンが溶解した後の溶液を室温に冷却した後、8.7gのキサンタンゴムを前記溶液にゆっくり導入することで均一な分散液を生じさせた。次に、そのゴム分散液を前記主容器に高速/せん断混合条件下で移すことで均一な懸濁を達成した。44.88gのストロベリー/バナナ香味料を加えた後、残りの精製水を加えることでプラセボ懸濁基材を得てそしてそれを均一になるまで混合した。
【0188】
プソイドエフェドリンER懸濁液を調製する目的で、3.11gの被覆プソイドエフェドリン樹脂複合体を40メッシュのスクリーンが備わっているCO−MILTMに通した。プソイドエフェドリン懸濁液の調製を0.11gのポリソルベート80界面活性剤を20gの精製水に溶解させた後に87.12gのプラセボ懸濁基材を加えることを通して実施した。次に、その被覆プソイドエフェドリン樹脂複合体を前記分散液に穏やかな混合条件下でゆっくり導入した。適切な量の精製水を用いて体積を100mLに調整することで最終的懸濁液を得た後、均一になるまで混合した。
【0189】
別の懸濁液の調製を前記被覆プソイドエフェドリン樹脂複合体にCO−MILTMを用いた製粉を受けさせない場合は同じ材料および手順を用いて実施した。
【0190】
両方の懸濁液を500mLの0.1N HClに1時間かけて溶解させた後に900mLのpHが6.8の緩衝液に入れてへらを50rpmで用いて24時間経過するまで比較したが、その結果は有意な差がないことを示していた。その製粉した被覆樹脂複合体に強力な外部粉砕力をかけた時、その懸濁液が示した溶解挙動は粉砕力をかけなかった被覆樹脂を用いて生じさせた懸濁液のそれに比べて変化がなかった。
【0191】
本明細書に示した特許、特許公開および他の出版物は全部引用することによって本明細書に組み入れられる。本発明を特に好適な態様を言及することで説明してきたが、本発明の精神から逸脱しない限り修飾を行ってもよいことは理解されるであろう。そのような修飾形を添付請求項の範囲内に入れることを意図する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
放出調節特性を有する製剤であって、
製薬学的に許容される賦形剤、および
製薬学的に許容されるイオン交換樹脂と結合している製薬学的に活性な薬剤を含有しかつ高い引張り強度を有する透水性で水に不溶な非イオン性の高分子バリヤー被膜を有する少なくとも1種の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体、
を含有しかつ該製剤が口腔内崩壊錠の場合には前記被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体が更に放出遅延剤も前記薬剤−イオン交換樹脂複合体と一緒のマトリクス内に含有して成る製剤。
【請求項2】
前記バリヤー被膜がこれを抗粘着剤の存在無しに前記複合体に付着させた時に実質的に粘着性を示さないことを特徴とする請求項1記載の製剤。
【請求項3】
前記被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体が更に放出遅延剤も前記薬剤−イオン交換樹脂複合体と一緒のマトリクス内に含有して成る請求項1または請求項2記載の製剤。
【請求項4】
前記放出遅延剤がポリ酢酸ビニル重合体、酢酸セルロース、エチルセルロース重合体およびフタル酸セルロースから成る群より選択される請求項1から3のいずれか記載の製剤。
【請求項5】
前記バリヤー被膜の粘着性をHoessel方法を用いて20℃/80%の相対湿度および30℃/75%の相対湿度で測定した時の粘着性が約2以下である請求項1から4のいずれか記載の製剤。
【請求項6】
前記バリヤー被膜の粘着性が約0.5以下である請求項5記載の製剤。
【請求項7】
前記バリヤー被膜が示す伸び係数が少なくとも約100%である請求項1から6のいずれか記載の製剤。
【請求項8】
前記バリヤー被膜が示す伸び係数が約150%から400%の範囲内である請求項7記載の製剤。
【請求項9】
前記バリヤー被膜が非被覆複合体の5から200重量%である請求項1から8のいずれか1項記載の製剤。
【請求項10】
前記バリヤー被膜が非被覆複合体の25から50重量%である請求項9記載の製剤。
【請求項11】
前記バリヤー被膜が非被覆複合体の30から45重量%である請求項9または請求項10記載の製剤。
【請求項12】
前記バリヤー被膜が硬化被膜である請求項1から11のいずれか1項記載の製剤。
【請求項13】
前記複合体が更に親水性の含浸剤も含有して成る請求項1から12のいずれか1項記載の製剤。
【請求項14】
前記バリヤー被膜がポリ酢酸ビニル重合体を含有して成る請求項1から13のいずれか1項記載の製剤。
【請求項15】
前記ポリ酢酸ビニル重合体が被膜層の約70%から約95%(重量/重量)である請求項14記載の製剤。
【請求項16】
前記バリヤー被膜がポリ酢酸ビニル重合体、安定剤、界面活性剤および可塑剤を含有して成る請求項1から15のいずれか1項記載の製剤。
【請求項17】
前記安定剤がポリビニルピロリドンでありそして前記界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムである請求項16記載の製剤。
【請求項18】
前記ポリビニルピロリドンが前記被膜の約5から約10%(重量/重量)である請求項17記載の製剤。
【請求項19】
前記可塑剤が前記被膜中の固体の約2.5から約25%(重量/重量)である請求項16から18のいずれか1項記載の製剤。
【請求項20】
前記可塑剤がセバシン酸ジブチル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリブチル、トリアセチン、Soluphor Pおよびこれらの混合物から成る群より選択される請求項16から19のいずれか1項記載の製剤。
【請求項21】
2種以上の製薬学的に活性な薬剤を含有して成る請求項1から20のいずれか1項記載の製剤。
【請求項22】
1番目の製薬学的に活性な薬剤を含有して成る少なくとも1種の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体および2番目の製薬学的に活性な薬剤を含有して成る2番目の薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有して成る請求項21記載の製剤。
【請求項23】
更にイオン交換樹脂と結合している製薬学的に活性な薬剤を含有して成る非被覆薬剤樹脂複合体の混合物も含有して成る請求項1から22のいずれか1項記載の製剤。
【請求項24】
前記製薬学的に活性な薬剤がデキストロメトルファンである請求項23記載の製剤。
【請求項25】
前記非被覆薬剤樹脂複合体と前記被覆薬剤樹脂複合体が重量で表して30:70の比率で存在する請求項23または請求項24記載の製剤。
【請求項26】
製薬学的に許容される懸濁基材を含有して成る液状懸濁液である請求項1から25のいずれか1項記載の製剤。
【請求項27】
固体状製剤である請求項1から25のいずれか1項記載の製剤。
【請求項28】
前記固体状製剤が口腔内崩壊錠である請求項27記載の製剤。
【請求項29】
前記薬剤がモルヒネ、オキシコドン、アルブテロール、メチルフェニダート、デキストロメトルファン、コデイン、トラマドール、プソイドエフェドリン、フェニレフリン、ヒドロコドン、ベンラファクシン、イブプロフェン、オキシブチニン、メトホルミン、クロニジン、デクスクロルフェニラミン、フェキソフェナジン、ジフェンヒドラミン、フェニルプロパノールアミン、クロルフェニラミン、アンフェタミン、ナプロキセン、ジクロフェナク、セレギリン、パロキセチン、アモキシシリンおよびこれらの製薬学的に許容される塩から成る群より選択される請求項1から23、25−28のいずれか1項記載の製剤。
【請求項30】
前記少なくとも1種の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体内の製薬学的に活性な薬剤がモルヒネである請求項1から29のいずれか1項記載の製剤。
【請求項31】
前記モルヒネが硫酸モルヒネである請求項30記載の製剤。
【請求項32】
放出調節製剤の調製で用いるに有用な被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体であって、製薬学的に許容されるイオン交換樹脂と結合している製薬学的に活性な薬剤を含有しかつ高い引張り強度を示す透水性で水に不溶な非イオン性の硬化高分子バリヤー被膜を有する被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体。
【請求項33】
更に親水性含浸剤も含有して成る請求項32記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体。
【請求項34】
更に水に不溶な放出遅延剤も含有して成る請求項32記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体。
【請求項35】
放出調節製剤の調製で用いるに有用な被覆薬剤−イオン交換樹脂マトリクス複合体であって、製薬学的に許容されるイオン交換樹脂と結合している製薬学的に活性な薬剤を含有しかつ高い引張り強度を示す透水性で水に不溶な非イオン性の硬化高分子バリヤー被膜を有しかつ水に不溶な放出遅延剤を前記薬剤−イオン交換樹脂複合体と一緒のマトリクス内に有する被覆薬剤−イオン交換樹脂マトリクス複合体。
【請求項36】
前記放出遅延剤がアクリル系重合体を含んで成る請求項34記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体または請求項35記載のマトリクス。
【請求項37】
前記放出遅延剤がポリ酢酸ビニル重合体、エチルセルロース、酢酸セルロース、アクリル系が基になった重合体もしくは共重合体、フタル酸セルロースおよびこれらの混合物から成る群より選択される請求項36記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項38】
前記放出遅延剤がポリ酢酸ビニル重合体を含んで成る請求項37記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項39】
前記放出遅延剤がアクリル酸エチルおよびメタアクリル酸メチルを含有して成る中性の共重合体を含んで成る請求項37記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項40】
前記バリヤー被膜がポリ酢酸ビニル重合体、安定剤、界面活性剤および可塑剤を含有して成る請求項37記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項41】
前記可塑剤がセバシン酸ジブチル、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、クエン酸トリエチル、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸トリブチル、トリアセチン、Soluphor Pおよびこれらの混合物から成る群より選択される請求項40記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項42】
前記可塑剤がトリアセチンである請求項41記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体またはマトリクス。
【請求項43】
放出調節製剤の調製で用いるに有用な被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体の製造方法であって、
製薬学的に許容される薬剤および製薬学的に許容されるイオン交換樹脂で構成されている薬剤−イオン交換樹脂複合体を生じさせ;
水に不溶な放出遅延剤を混合し;
前記薬剤−イオン交換樹脂複合体に実質的に粘着性がなくて高い引張り強度を示す透水性のバリヤー被膜を含んで成る被膜層を付着させ;そして
前記被膜層を硬化させる;
段階を含んで成る方法。
【請求項44】
前記被膜層が可塑剤を含有して成る請求項43記載の方法。
【請求項45】
前記バリヤー被膜を水が基になった分散液として付着させる請求項43記載の方法。
【請求項46】
前記透水性バリヤー被膜がポリ酢酸ビニル重合体を含有して成る請求項43記載の方法。
【請求項47】
前記水に不溶な放出遅延剤を加える前に薬剤−イオン交換樹脂複合体を生じさせておく請求項43記載の方法。
【請求項48】
薬剤を調節放出する製品であって、請求項32から42のいずれか記載の薬剤−樹脂複合体または薬剤−樹脂複合体マトリクスを含有する包装を含有して成る製品。
【請求項49】
ブリスターパックである請求項48記載の製品。
【請求項50】
前記包装がボトルを構成している請求項49記載の製品。
【請求項51】
前記包装が投薬定量装置を構成している請求項48記載の製品。
【請求項52】
懸濁基材を含有する1番目の容器および請求項32から42のいずれか記載の被覆薬剤−イオン交換樹脂複合体を含有する2番目の容器を含有して成る請求項48記載の製品。

【公表番号】特表2009−530298(P2009−530298A)
【公表日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−500494(P2009−500494)
【出願日】平成19年3月15日(2007.3.15)
【国際出願番号】PCT/US2007/006572
【国際公開番号】WO2007/109104
【国際公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【出願人】(508276969)トリス・フアルマ・インコーポレーテツド (1)
【Fターム(参考)】