説明

薬剤分包体、薬剤分包体製造用刃体、薬剤分包体製造装置

【課題】分包体が搬送時に誤って開封されることを防止する。
【解決手段】重ね合わされたシートに複数の分包体領域112が形成されると共に、各分包体領域112のシート内に薬剤Pが封入され、かつ隣接する分包体領域112の間に複数の切込部102を列設してなる分断用ミシン目101が形成された薬剤分包体100であって、切込部102が、分断方向に延在する分断用切込部103と、分断用切込部103に連続して前記分断方向の側方へ延びる開封用切込部104とを備えてなることを特徴とする薬剤分包体を提供する。開封用の切込み部は、分包体の分断後にアクセス可能となり、分断前に誤って開封されることがない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、定量分割された薬剤を封入する薬剤分包体、およびこの薬剤分包体を製造するのに必要な薬剤分包体製造用刃体、ならびにこの薬剤分包体製造用刃体を備える薬剤分包体製造装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、様々な種類の薬剤の中から適当な薬剤を選択し、1処方分の薬剤量を計量して採取し、さらに1処方の薬剤を1服用分として分包し、個々の分包体を形成する一連の分包作業に関して様々な装置が提案されている。例えば、一般的な薬剤分包体製造装置は、薬剤供給装置によって供給された薬剤を2つ折りされた長尺状の分包シートに投下した後、薬剤が収納された分包シートを加熱溶着によりシールすることで、1服用分の分包体が連続した帯状の分包体(以下、分包連続体と呼ぶ)を形成している。分包連続体の隣り合う分包体の間には、ミシン刃体を備えるスタンプ装置によって分断用ミシン目が形成される。薬剤の服用者はこの分断用ミシン目に沿って、接続状態にある連続した分包体を個々の分包体に分割することができる。薬剤の服用者は、分断された1包の分包体を開封することによって薬剤を服用する。分包体の開封にあたっては、別途ハサミを利用して開封したり、分包体の側縁部にあらかじめ形成された切込線を利用して開封したりする方法がある。
【0003】
この種の薬剤分包体製造装置としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1には、分包体の側縁部に分包体を容易に開放するための開封用切込部を形成するための切込部形成部材を備えた薬剤分包体製造装置が開示されている。この薬剤分包体製造装置にはさらに、切込線の場所の目安となる目安部を分包体に形成するための目安形成部材が設けられている。薬剤の服用者は、この開封用切込部から分包体の開封を開始することで、分包体を容易に開封して、分包体の中の薬剤を服用することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−306419号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、薬剤の服用者または薬剤の提供者は、薬剤が封入された分包体を運送する際、分包体が分断される前の分包連続体の状態で運搬することが多い。この際、分包連続体は、その長手方向に延在する側縁部における各々の分包体に対応する位置に切込部が形成されている。そのため、切込部から不用意に分包体が開放されるおそれがある。分包連続体は長尺の帯状をなしているため、切込部に対して、より離れた箇所を把持した場合に、切込部に大きな引裂き力が働き、不用意に分包体が開放される危険が高まる。
【0006】
また、上記従来の薬剤分包体製造装置によって製造された分包体においては、連続した分包体を分断して1包の分包体とした後、薬剤の服用者が分包体を開封しようとする場合、開封用切込部が1つしかないため、視力の衰えた人がこれを見つけられない虞があった。また、開封用切込部が1つしかなく、その1つが何らかの原因で破損している場合、老人や筋力の衰えた人では、この分包体を引裂いて開封することが困難となってしまう。
【0007】
さらに、上記従来の薬剤分包体製造装置は、連続した分包体の長手方向の側縁部に切込部を形成するための刃体を別途設けたり、特殊な加熱溶着装置を設けたりする必要があり、装置が複雑化するという問題がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の薬剤分包体は、重ね合わされたシートに複数の分包領域が形成されると共に、前記各分包領域のシート内に薬剤が封入され、かつ隣り合う分包領域の間に十字状の切込部を複数列設してなる分断用ミシン目が形成された薬剤分包体であって、各々の前記切込部が、前記切込部の列設方向に延びる分断用切込部と、前記分断用切込部に連続して前記切込部の列設方向と直交する方向に延びる開封用切込部とからなる、ことを特徴とする。
【0009】
また、本発明の薬剤分包体製造用刃部は、基部から突出して形成された複数の刃部が一方向に列設され、薬剤分包体に複数の前記刃部により分断用ミシン目を形成する薬剤分包体製造用刃体であって、各々の前記刃部は、先端を頂点とする四角錘の形状をなし、前記刃部の先端から、複数の前記刃部の列設方向両側に、前記刃部の後端側に向かって延びる稜線をなし、隣接する薬剤分包体間を分断する一対の分断用刃先と、前記刃部の先端から、前記列設方向と直交する方向の両側に、前記刃部の後端側に向かって延びる稜線をなし、各々の薬剤分包体を開封する一対の開封用刃先と、を有する、ことを特徴とする。
【0010】
また、本発明の薬剤分包体製造用刃部は、前記分断用刃先である2本の稜線は、33度以上37度以下の角度をなし、前記開封用刃先である2本の稜線は、37度以上41度以下の角度をなし、隣接する前記刃部の先端同士の距離は1.5mm以上2.0mm以下である、ことを特徴とする。
【0011】
また、本発明の薬剤分包体製造装置は、上記いずれかの薬剤分包体製造用刃体を備えていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の薬剤分包体は、隣接する分包領域の間の領域に、分断用ミシン目を構成する複数の切込部が列設されている。切込部の各々は、切込部の列設方向に延在する分断用切込部と、分断用切込部に連続して、切込部の列設方向と直交する方向に延びる開封用切込部とを備えている。
【0013】
従って、薬剤の服用者が分断用ミシン目に沿って薬剤分包体を分断して個々の分包体に分けた際に、個々の分包体は、その側縁部に形成された開封用の切込部を利用して開封することができる。よって、薬剤分包体の長手方向の側縁部に開封用の切込部を別途形成する必要がない。つまり、長手方向の側縁部に形成された切込部によって不用意に分包体が開封されるという問題が生じることがない。
【0014】
また、本発明の薬剤分包体は、連続した分包体を分断して1包の分包体とした後、個々の分包体の側縁部に複数の開封用切込部が形成される。したがって、視力の衰えた人でも、開封用切込部を容易にみつけることができる。また、複数の開封用切込部のうちの一部が何らかの原因で破損している場合でも、破損していない他の開封用切込部があるため、老人や筋力の衰えた人でも、この分包体を引裂いて開封することが可能となる。
【0015】
また、開封用切込部が複数個所にあるため、分包体内の薬剤の分布に応じて、適切な開封箇所を選ぶことが可能となる。これにより、開封による切込が分包体内の薬剤の分布する位置に達することにより、開封された分包体から薬剤が不用意に飛び出す危険を回避することができる。
【0016】
また、本発明の薬剤分包体製造用刃体を備えた薬剤分包体製造装置は、単一の薬剤分包体製造用刃体によって、分断用切込部に連続して開封用切込部が形成された分断用ミシン目を形成する構成となっている。よって、分包体に開封用切込部を形成するための刃体を別途設ける必要がないため、本発明の薬剤分包体製造装置は、従来の装置と比較して、構造がより単純となる。
【0017】
さらに、本発明の開封用切込部は、隣接する分包領域の一方の側へ延びる一方の切込部と、同他方の側へ延びる他方の切込部とからなる。よって、分断用ミシン目に沿って、薬剤分包体を分断した際、分断された個々の薬剤分包体の両方の側縁部に短い切込みが生じるため、服用者にとって、より開封が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る薬剤分包体製造装置の概略図である。
【図2】本発明に係る薬剤分包体製造装置のスタンプ部の上面図である。
【図3】本発明に係る薬剤分包体製造用刃体の斜視図である。
【図4】本発明に係る薬剤分包体製造用刃体の刃部の斜視図である。
【図5】(a)本発明に係る薬剤分包体製造用刃体の基部の厚み方向からみた平面図である。(b)本発明に係る薬剤分包体製造用刃体の刃部の頂点側からみた平面図である。
【図6】(a)本発明に係る薬剤分包体の平面図である。(b)本発明に係る薬剤分包体の分断用ミシン目の拡大図である。(c)本発明に係る薬剤分包体側縁部の分断後の拡大図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、好適な実施形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
【0020】
<第一実施形態>
図1および図2は、本発明の薬剤分包体製造装置1の概略図を示している。図1に示すように、本実施形態の薬剤分包体製造装置1は、薬剤供給装置2から定量ずつ供給される薬剤Pを受け入れる漏斗状の薬剤ホッパー3と、重ね合わされた長尺状の包装シートSを搬送するシート搬送装置10と、薬剤Pが封入された包装シートSをシールするとともに、包装シートSの隣接する分包領域110の間に分断用ミシン目101を形成し、薬剤分包体100(1服用分の分包体が連続した帯状の分包体、または分包連続体)とするためのスタンプ装置20とから構成されている。
【0021】
シート搬送装置10は、ロール体支持軸11、シート支持軸12、13、14、駆動ローラ15、およびシート開口部材16などから構成されており、装置内に長尺状の分包シートSがセットされている。分包シートSは、ロール体Rとしてロール体支持軸11に取付けられた後、支持軸12、13、14、および駆動ローラ15に支持されるようにセットされる。分包シートSは、薬剤Pを受け入れるために、分包シートSの長手方向に平行な中心線で2つ折りされ、薬剤Pを受け入れる際に、開口部が上を向くようにシート搬送装置10内にセットされる。この際、分包シートSは、搬送方向に向かって下方に傾斜するようにセットされる。
【0022】
組み込まれた分包シートSは、分包シートSを挟むように配置された駆動ローラ15を回転駆動させることによって搬送される。駆動ローラ15は図示しない制御装置によって制御され、分包シートSは断続的に移動する。薬剤ホッパー3は、薬剤供給装置2の下方に配置され、漏斗状の開口部より薬剤Pを受け入れている。薬剤ホッパー3の下部は、分包シートSの開口部に挿入され、重ね合わされた分包シートSの間に薬剤Pを供給するようになっている。薬剤ホッパー3の挿入を可能にするために、シート開口部材16が、あらかじめ分包シートSの間に挿入されている。
【0023】
スタンプ装置20は、スタンプ部21とスタンプ受け部22とから構成されており、シート搬送装置10の支持軸14と駆動ローラ15との間で、重ね合わされた分包シートSをスタンプ部21とスタンプ受け部22とで挟むように配置されている。スタンプ部21は分包シートSの搬送方向に対して垂直方向に駆動自在であり、分包シートSを介してスタンプ受け部22に当接することが可能となっている。
【0024】
スタンプ部21は、L字型の第1押圧部23aと第2押圧部23bとからなる押圧部23を備えている。押圧部23にはヒータが内蔵されており、スタンプ部20が駆動されスタンプ受け部22に当接した際に、分包シートSの開口部側の外縁と、隣接する分包領域110の間を加熱溶着してシールするようになっている。
【0025】
第1押圧部23aと第2押圧部23bとの間には、薬剤分包体製造用刃体30が取付けられている。刃体30は、分包シートSがシールされる際に、分包シートの隣接する分包領域110の間に押し込まれることによって、分包シートS上に複数の切込部を列設してなる分断用ミシン目101を形成する。
【0026】
図3に、薬剤分包体製造用刃体30の斜視図を示す。薬剤分包体製造用刃体30は、硬質鋼材からなる板体を加工して製造されたものであって、矩形板状の基部31と、この基部31の長手方向の縁部の一方に所定間隔をおいて列設された複数の刃部32と、列設された刃部32の一端部に設けられた補助刃部39とからなる。薬剤分包体製造用刃体30は、分包シートSに垂直に当接するように、かつ全ての刃部32が分包シートSに同時に当接するように、スタンプ部20に取付けられている。
【0027】
複数の刃部32の一部を拡大した図4を用いて、刃部32の形状について説明する。各々の刃部32は、刃体30の基部31から突出した先端を頂点40とする四角錘の形状をなし、4本の稜線34a、34b、35a、35bを有する。
【0028】
稜線34a、34bは、刃部32の頂点40から、複数の刃部32の列設方向Dの両側に、後端側に向かって延びる稜線をなし、隣接する薬剤分包体間を分断する分断用刃先として機能するものである。稜線34aと34bとのなす角度は、33度以上37度以下の角度であることが望ましい。
【0029】
稜線35a、35bは、刃部32の頂点40から、列設方向Dと直交する方向の両側に、後端側に向かって延びる稜線をなし、各々の薬剤分包体を開封する開封用刃先として機能するものである。頂点40において稜線35aと35bとのなす角度は、37度以上41度以下の角度であることが望ましい。
【0030】
図5(a)は、基部31の厚み方向から見た刃体30の平面図である。等間隔に列設された刃部32の各頂点間の距離dは、いずれも1.5mm以上2.0mm以下であることが望ましい。
【0031】
また、本実施形態においては、図4および図5(a)に示すように、各々の開封用刃先として機能する稜線35aは、一端が各々の刃部32の先端をなし、他端から基部31へ向けて延びる2本の稜線36a、36bで挟まれた面が、基部31と同一平面をなすように構成された例を示している。しかし、開封用刃先の他端側については、この例と異なる形状により構成されてもよい。
【0032】
図5(b)は、頂点40側から見た刃体30の上面図である。各刃部32を構成する4本の稜線34a、34b、35a、35bは、いずれも等しい長さを有することが望ましい。
【0033】
次に、薬剤分包体製造装置の動作について、図1を用いて説明する。分包シートSは、シート搬送装置10によって、ロール体支持軸11にセットされたロール体Rから引き出される。引き出された分包シートSは、支持軸12、13、14を介して、スタンプ装置20のスタンプ部21とスタンプ受け部22との間を通過し、駆動ローラ15によって引き出される。
【0034】
重ね合わされた分包シートSは、薬剤ホッパー3の手前において、シート開口部材16によって、薬剤ホッパー3の下部が挿入されるのに十分な幅を有するように広げられる。
薬剤供給装置2から、定量分割された薬剤Pが投下されると、薬剤Pは薬剤ホッパー3の漏斗部を通過して、重ね合わされた分包シートSの間に受け入れられる。
【0035】
薬剤Pは、あらかじめスタンプ装置20のスタンプ部21によって溶着されたシール領域111によって形成された袋部に収容される。収容完了後、分包シートSは、駆動ローラ15によって、一定距離を搬送され、再度スタンプ部21によって溶着される。これにより、薬剤Pが密封された分包領域110、および分包領域110を囲むシール領域111とからなる分包体領域112が、間隔をおいて順次形成される。
【0036】
スタンプ部20による溶着の際には、スタンプ部20に設けられた薬剤分包体製造用刃体30によって、図6(a)に示すような、分断用ミシン目101が形成される。薬剤分包体製造用刃体30は、第1押圧部23aと第2押圧部23bとの間に配置されている。
そのため、分断用ミシン目101は、隣り合う分包体領域112の間の領域(接続領域)113に形成される。なお、分断用ミシン目101の一部または全部が、シール領域111に形成されてもよい。
【0037】
図6(b)は、分断用ミシン目101の個々の切込部102の拡大図である。図6(b)に示すように、切込部102は、切込部102の列設方向に延びる分断用切込部103と、分断用切込部103に連続して、切込部102の列設方向と直交する方向に延びる開封用切込部104とが直交した、十字型の形状をなす。以下、切込部102を十字状切込部102と呼ぶ。
【0038】
分断用切込部103は、十字状切込部102の中心から、十字状切込部102の列設方向(縦方向)の一方の側へ延びる縦切込部103aと、同他方の側へ延びる縦切込部103bとからなる。開封用切込部104は、十字状切込部102の中心から、十字状切込部102の列設方向と直交する方向(横方向)の一方の側へ延びる横切込部104aと、同他方の側へ延びる横切込部104bとからなる。
【0039】
また、分断用ミシン目101の下端部には、補助刃部39によって、直線状の分断開始部109が形成される。分断開始部109は、分断用ミシン目101に引き続いて形成され、薬剤分包体100の下端に達する。分断用ミシン目101の分断開始部109とは反対側の切込部102をなす分断用切込部103は、薬剤分包体100の上端には達することがない。
【0040】
次に、薬剤分包体製造用刃体30が分包シートSに押し込まれた際に、上記のような切込線102の形状が形成される過程について説明する。刃部32の先端部が分包シートSに押し付けられると、一対の分断用刃先と一対の開封用刃先によって、分包シートSの切断が開始される。
【0041】
このうち、分断用刃先として機能する稜線34a、34bは、それぞれ刃部32の列設方向Dに沿った縦切込部103a、103bを形成する。一方、開封用刃先として機能する稜線35a、35bは、薬剤分包体上において、それぞれ刃部32の列設方向Dと直交する方向へ延びる横切込部104a、104bを形成する。縦切込部103a、103bとからなる分断用切込部103と、横切込部104a、104bとからなる開封用切込部104とが直交しているため、十字型の形状をなす切込部102が形成される。
【0042】
薬剤Pの服用者が薬剤分包体100を開封する際は、まず、分断開始部109の両側をつまんで、互いに異なる方向に広げる。これによって、分断開始部109の先端部に引裂力が働き、分断開始部109は、隣り合う十字状切込部102まで延長される。分断開始部109と、隣り合う十字状切込部102とが接続され、その十字状切込部102をなす分断用切込部103の両側が離間する方向に広げられることにより分断される。これらの分断が、薬剤分包体の上端側に向けて連続的に行われることにより、薬剤分包体100は分断される。
【0043】
分断用ミシン目101に沿って分断されることにより形成される薬剤分包体100の側縁部114は、図6(c)のような形態となる。薬剤分包体100の側縁部114は、隣接する十字状切込部102をなす分断用切込部103同士が連続した状態である。側縁部114は、開封用切込部104を構成する一対の横切込部104a、104bの一方を備えている。横切込部104a、104bは、それぞれ側縁部114と垂直な方向に延びている。
【0044】
薬剤Pの服用の際、薬剤の服用者は、この側縁部114の両側を離間する方向に引っ張り、横切込部104a、104bの先端部に力を集中させることで、薬剤分包体100を開封することができる。
【0045】
以上詳細に説明したように、本実施形態に示される薬剤分包体100は、隣接する分包体領域112間に挟まれた接続領域113において、分断用ミシン目101を構成する複数の十字状切込部102を備えている。各々の十字状切込部102は、その列設方向に延在する分断用切込部103と、該列設方向と直交する方向に延在する開封用切込部104とを備えている。
【0046】
薬剤Pの服用者が、分断用ミシン目101に沿って薬剤分包体100を分断した際、分断された側縁部の両側に短い横切込部104a、104bが形成され、薬剤の服用者はこの横切込部104a、104bを利用して、より容易に薬剤包装体100を開封することができる。
【0047】
分断用ミシン目101の下端部には、分断開始部109が必ず形成されるようになっているため、服用者はこの分断開始部109を切裂くことにより、連続した薬剤分包体100を確実に分断して、個々の独立した分包体を形成することができる。
【符号の説明】
【0048】
1…薬剤分包体製造装置、2…薬剤供給装置、3…薬剤ホッパー、10…シート搬送装置、
11…ロール体支持軸、12…支持軸、13…支持軸、14…支持軸、15…駆動ローラ、
16…シート開口部材、20…スタンプ装置、21…スタンプ部、22…スタンプ受け部、
30…薬剤分包体製造用刃体、31…基部、32…刃部、33…先端部、
34a、34b、35a、35b、36a、36b…稜線、39…補助刃部、40…先端、
41…斜側面、42…斜側面、43…側面、44…側面、45…底面、
100…薬剤分包体、101…分断用ミシン目、102…切込部、103…分断用切込部、
103a、103b…縦切込部、104…開封用切込部、104a、104b…横切込部、
109…分断開始部、110…分包領域、111…シール領域、112…分包体領域、
113…接続領域、114…側縁部、D…列設方向、P…薬剤、R…ロール体、
S…分包シート。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重ね合わされたシートに複数の分包領域が形成されると共に、前記各分包領域のシート内に薬剤が封入され、かつ隣り合う分包領域の間に十字状の切込部を複数列設してなる分断用ミシン目が形成された薬剤分包体であって、
各々の前記切込部が、前記切込部の列設方向に延びる分断用切込部と、前記分断用切込部に連続して前記切込部の列設方向と直交する方向に延びる開封用切込部とからなる、ことを特徴とする薬剤分包体。
【請求項2】
基部から突出して形成された複数の刃部が一方向に列設され、薬剤分包体に複数の前記刃部により分断用ミシン目を形成する薬剤分包体製造用刃体であって、
各々の前記刃部は、先端を頂点とする四角錘の形状をなし、
前記刃部の先端から、複数の前記刃部の列設方向両側において、後端側に向かって延びる稜線をなし、隣接する薬剤分包体間を分断する分断用刃先と、
前記刃部の先端から、前記列設方向と直交する方向の両側に、後端側に向かって延びる稜線をなし、各々の薬剤分包体を開封する開封用刃先と、を有する、ことを特徴とする薬剤分包体製造用刃体。
【請求項3】
前記分断用刃先である2本の稜線は、33度以上37度以下の角度をなし、
前記開封用刃先である2本の稜線は、37度以上41度以下の角度をなし、
隣接する前記刃部の先端同士の距離は1.5mm以上2.0mm以下である、ことを特徴とする請求項2に記載の薬剤分包体製造用刃体。
【請求項4】
請求項2または3のいずれかに記載の薬剤分包体製造用刃体を備えた薬剤分包体製造装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−100135(P2013−100135A)
【公開日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−288638(P2012−288638)
【出願日】平成24年12月28日(2012.12.28)
【分割の表示】特願2010−286623(P2010−286623)の分割
【原出願日】平成22年12月22日(2010.12.22)
【出願人】(390010582)株式会社エルクエスト (33)
【出願人】(392022064)キヤノンライフケアソリューションズ株式会社 (25)
【Fターム(参考)】